「ご自愛ください」の正しい使い方は?意味や返事の仕方まで徹底解説!

「ご自愛ください」の正しい使い方は?意味や返事の仕方まで徹底解説!

「ご自愛ください」はビジネスシーンや目上の人にだけでなく誰にでも使え、季節ごとにさまざまな表現方法がある敬語です。今回は、「ご自愛ください」の意味や類義語、正しい使い方や返事の仕方まで、例文を交えながら徹底解説していきます。

記事の目次

  1. 1.「ご自愛ください」の意味
  2. 2.「ご自愛ください」の類義語
  3. 3.「ご自愛ください」の対義語
  4. 4.「ご自愛ください」の正しい使い方
  5. 5.「ご自愛ください」は敬語として使用できる?
  6. 6.「ご自愛ください」の例文
  7. 7.「ご自愛ください」の季節別例文
  8. 8.「ご自愛ください」への返事方法
  9. 9.「ご自愛ください」の英語表現
  10. 10.「ご自愛ください」は自分の体調に気をつけること

「ご自愛ください」の意味

Photo byPezibear

「ご自愛ください」は、メールや手紙を送るとき文末の締めに添える言葉として使われます。読み方は「ごじあいください」です。

「ご自愛ください」は敬語のため、ビジネスシーンや目上の人に対して使えるだけでなく、季節に関係なく誰にでも使える言葉です。

Photo bylibellule789

では、「ご自愛ください」という言葉はどのような意味があるのでしょうか。また、ビジネスシーンや目上の人に対しての使い方、返事をするときはどのような言葉を使えば良いのでしょうか。

今回は、「ご自愛ください」の意味や正しい使い方、ビジネスシーンや目上の人に対して敬語として使える理由や使い方の例文、返事の方法や英語表現まで徹底解説していきます。

意味①自分の体調に気をつける

Photo byCouleur

「ご自愛ください」は、「自分の体調に気をつける」という意味があります。まず、言葉の成り立ちから見ていきましょう。

「ご自愛ください」は、尊敬語の接頭語「ご」+自ら(みずから)・自ずから(おのずから)・自分などの意味をもつ「自」+愛する・慈しむなどの意味を持つ「愛」+「くれる」の丁寧語「くださる」から成り立っています。

「ご自愛ください」の成り立ちから、「ご自愛」は「自分を愛す・慈しむ」という意味があることがわかります。このことから、「ご自愛ください」には「自分の体調に気を付けてください」という意味が含まれていることがわかります。

意味②自分を大切にする

Photo bysilviarita

「ご自愛ください」は、「自分の体調に気をつける」のほかに「自分を大切にする」という意味も込められています。

「愛」には「愛する・慈しむ」のほかに「かわいがり大事にする」という意味もあります。つまり、「自分の体をかわいがり大事にする」ことから、「自分を大切にする」という意味が含まれていることがわかります。

このことから、「ご自愛ください」という言葉はビジネスシーンや目上の人にも使える敬語表現であることがわかります。

「ご自愛ください」の類義語

Photo byDWilliams

「ご自愛ください」という言葉には、いくつかの類義語があります。ビジネスシーンや目上の人などに対していつも同じ言葉「ご自愛ください」を添えていると、定型文のようになり気持ちが伝わりにくくなる可能性もあります。

また、ビジネスシーンや目上の人以外に使う場合、「ご自愛ください」では堅い表現になりすぎ距離感を与えてしまうこともあります。

Photo bystux

メールや手紙に「自分の体調に気をつけてください」「自分を大切にしてください」という意味の言葉を使うときは、送る相手のことを思い適切な言葉を選ぶことで、より気持ちが伝わるのではないでしょうか。

ここからは、「ご自愛ください」の類義語を見ていきましょう。それぞれの意味や使い方などもご紹介していきます。

お大事になさってください

Photo bymohamed_hassan

1つめの類義語は「お大事になさってください」です。「お大事になさってください」とは、体調を崩した相手を気遣う表現になります。

「お大事になさってください」の「なさってください」は、尊敬語「なさる」+丁寧語「ください」で成り立っている敬語表現のため、ビジネスシーンや目上の人に対して使うことができます。また、「お大事になさってください」はビジネス会話や電話で一番使える良い表現です。

Photo byartistlike

「お大事に」という言葉は、主に相手の体調や健康を気遣う気持ちを伝えるときに使う表現す。「体を大事にしてください」という意味を込めて使うことができますが、「大事」という言葉にはもう一つ意味があります。

「大事」には「大変なこと・重大なこと・大事(おおごと)」などの意味もあり、これ以上大変なことになりませんように・大事(おおごと)になりませんようにという気持ち・願いを込め「お大事に」と使うこともできます。

つまり、「お大事になさってください」は「ご自愛ください」と違い、病気やケガをした人にも使える言葉であることがわかります。病気やケガが「早く良くなりますように」「これ以上悪化しませんように」という気持ちを伝えるときに使える表現です。

「お大事になさってください」を省略して「お大事に」と言うこともできます。「お大事に」は、敬語として正しい表現です。しかし、ビジネスシーンや目上の人に対して敬語表現を略した「お大事に」という言葉を使うことは失礼にあたると考えられます。

また、「お大事にしてください」という表現もビジネスシーンや目上の人に対して使う言葉としては不適切です。「~してください」は、動詞「する」+相手に行動を促す命令・要求の補助動詞「下さい」で成り立っているためです。

「お大事になさってください」に関する使い方

Photo byGDJ

「お大事になさってください」の例文を見ていきましょう。「一日も早くお元気になられるようお祈り申し上げます。くれぐれもお大事になさってください。」「季節の変わり目ですから、お体をお大事になさってください。」「ご無理のないよう、くれぐれもお大事になさってください。」などの使い方ができます。

お体おいといください

Photo bysilviarita

2つめの類義語は「お体おいといください」です。「お体おいといください」とは、相手の健康を願う敬語表現になります。こちらも、ビジネスシーンや目上の人に対して使える言葉です。

「お体おいといください」の「おいとい」は、漢字で表記すると「厭う・いとう」となります。「厭う」は「大事にする・かばう」という意味のほかに、「嫌がる・嫌う」という意味もあるため、誤解されないよう「いとう」とひらがなで表記します。

また、相手の体調について触れるときは、「体」ではなく「身体」と表記したほうがより印象が良いでしょう。「体」は人間以外にも動物や物体などにも使用される漢字になります。

Photo byRyanMcGuire

「お体おいといください」は「嫌なことにならないよう気を付けてください」という願いが込められた表現になります。

つまり、「お体おいといください」は「ご自愛ください」と違い、病気やケガをした人にも使える言葉であることがわかります。病気やケガなどしないよう、「気を付けてください」「大事にしてください」という気持ちを伝えるときに使える表現です。

「お体おいといください」は、「ご自愛ください」や「お大事になさってください」よりも思いやりの気持ちが込められている言葉になります。目上の人、特に年配の方に使うときに重宝する言葉です。しかし、一般的にはあまり使われていない言葉でもあります。

「お体おいといください」に関する使い方

Photo byFree-Photos

「お体おいといください」の例文を見ていきましょう。「どうぞお体おいとい下さい」「これからますます暑くなってきますので、どうぞお体をおいといください。」「季節の変わり目でございますから、どうぞくれぐれもお体をおいといくださいませ。」などの使い方ができます。

お労りください

Photo bysathyatripodi

3つめの類義語は「お労りください」です。「お労りください」とは、「お大事になさってください」と同じく体調を崩した相手を気遣う敬語表現になります。

「お労りください」の「労わる・いたわる」は、「大切にする・大事にする」という意味があります。また、「回復を願う・回復に専念してほしい」というニュアンスも含まれており、ビジネスシーンや目上の人に対して使う敬語表現としての使い方もできます。

「お労りください」も「ご自愛ください」と違い、病気やケガをした人にも使える言葉であることがわかります。病気やケガが「早く回復しますように」「これ以上悪化しませんように」という気持ちを伝えるときに使える表現です。

「お労りください」に関する使い方

Photo byFree-Photos

「お労りください」の例文を見ていきましょう。「入院されているとお伺いしました。どうぞお体をお労わりください。」「残暑厳しい折、どうぞお体をお労わりください。」「最近は何かと忙しいですが、日頃の疲れがでませんよう、お体をお労りください。」などの使い方ができます。

ご健勝をお祈り申し上げます

Photo byLolame

4つめの類義語は「ご健勝をお祈り申し上げます」です。「ご健勝をお祈り申し上げます」とは、健康であること・健康に過ごせることを祈る敬語表現になります。

「ご健勝をお祈り申し上げます」の「健勝・けんしょう」とは、「健康が優れて元気なこと・すこやかなこと」という意味があります。

「健勝」という言葉は、日常ではあまり目にする機会はないでしょう。ビジネスシーンでよく使われる言葉で、主にビジネス文書の文頭や文末、挨拶状やスピーチなどの文末の締めに添えます。団体や企業に対してではなく、個人に対して健康であることを祈って・願って使われる言葉です。

つまり、「ご健勝をお祈り申し上げます」は「ご自愛ください」と同じく、病気やケガをした人に使う表現としては不適切と言えます。

「ご健勝をお祈り申し上げます」に関する使い方

Photo bypablojuliann

「ご健勝」の例文を見ていきましょう。ビジネス文書文頭に使う場合は「貴社のますますご健勝のこととお慶び申し上げます」と「ますます(益々)」を添えることが多いです。

ビジネス文書文末に使う場合は「皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます」「皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたします」「皆様のご健勝とますますのご活躍をお祈り申し上げます」など、「ご多幸・ご活躍・ご発展」などを加える表現も好まれて使われます。

挨拶状やスピーチなどで文頭に使う場合は「皆さまのご健勝をお祈りして、お祝いの言葉とさせていただきます。」「末筆ではございますが、今後の皆さまのご健勝とご多幸を陰ながらお祈りしております。」と使うことができます。

Photo by1ynnneo

「お祈り申し上げます」への返事は、「本当に感謝いたします」「心より感謝申し上げます」「誠にありがたく存じます」と使うことができます。

「ご健勝をお祈り申し上げます」など健康に対しての返事は「◯◯様のお気遣いの言葉、大変うれしく思っております。◯◯様もお元気で過ごされますようお祈り申し上げます。」と使うことができます。

「ご繁盛をお祈り申し上げます」など活躍や発展に対しての返事は、「お忙しい中ご連絡いただき誠にありがとうございます。◯◯様におかれましても益々のご活躍とご多忙をお祈り申し上げます」と使うことができます。

ご自愛専一

Photo byJJ-Jordan

5つめの類義語は「ご自愛専一」です。「ご自愛専一」とは相手の健康を祈る・体調を気遣う挨拶として使われ、ビジネスシーンや目上の人に対してだけでなく、男女問わず使える敬語表現になります。

「専一」は、「せんいつ」「せんいち」と二通りの読み方があり、「ある物事だけに力を注ぐ・他のことを考えない」という意味があります。

Photo byractapopulous

「ご自愛専一」は「ごじあいせんいつ」と読み、「まず第一に自分自身の体調に気を付けてください・大切にしてください」という祈りや願いが込められた表現になります。

つまり、「ご自愛専一」は「ご自愛ください」と同じく、病気やケガをした人に使う表現としては不適切と言えます。

「ご自愛専一」は「ご自愛ください」よりも「体を大切にすること」を第一に・最優先にするという表現で使うことができます。

「ご自愛専一」に関する使い方

Photo byalex80

「ご自愛専一」の例文を見ていきましょう。「何卒ご自愛専一にてお願い申し上げます」「時節柄、ご自愛専一にご活躍ください。」「歳末御多忙の折柄、ご自愛専一に。」「年の瀬が迫るこの折、ご多忙と存じますのでご自愛専一にてお過ごしくださいませ。」などの使い方ができます。

「ご自愛ください」の対義語

Photo byDanaTentis

「ご自愛ください」という言葉の類義語をいくつかご紹介しました。「ご自愛ください」の類義語を知ることで、ビジネスシーンや目上の人などシーンや人間関係に合わせて言葉を選ぶことができます。

では、「ご自愛ください」という言葉の対義語はあるのでしょうか。「自愛」という言葉を見てみましょう。「自愛」には、「自虐」「他愛」という二つの対義語があります。読み方や意味など見ていきましょう。

自虐

「自愛」の1つめの対義語は、「自虐」です。「自虐」は「じぎゃく」と読み、「自分で自分を必要以上に痛めつけること」という意味があります。

「自虐的な話」や「自虐ネタ」など耳にした事があるのではないでしょうか。自分のことをあえてひどい扱いをして話したり、自分の失敗談などをあえてネタにして笑いを取ることです。

他愛

Photo byautumnsgoddess0

「自愛」の2つめの対義語は、「他愛」です。「他愛」は「たあい」と読み、「自分のことよりも他人の利益や幸せを考える」という意味があります。

「他愛」の本来の言葉は「たわい」です。「確かな態度・確かな考え」という意味があり、「たわいがない」のように否定形で使われます。「たわい」という言葉は発音しづらいことから「たあい」に変化し、「他愛」と当て字されたようです。

「ご自愛ください」の正しい使い方

Photo bygeralt

「ご自愛ください」の意味や類義語対義語をご紹介しましたが、実際にどのようなシーンで使うことができるのでしょうか。また、使ってはいけないシーンはあるのでしょうか。

ここからは、「ご自愛ください」の正しい使い方や注意点を3つの項にわけて、目上の人に使えるかなども解説していきます。

目上の人やビジネスで使用可能

ビジネスでは上司や取引先の相手などに、「ご自愛ください」という言葉を使うのは失礼にあたるのではないか疑問に感じている人・戸惑っている人もいるのではないでしょうか。

「ご自愛ください」という言葉は、ビジネスシーンや目上の人にこそ使う機会が多い一般的な言葉です。取引先の相手にも使える便利な言葉なので、「相手の体調を気遣う気持ち・労わる気持ち」を込め使いこなしましょう。

風邪を引いている人にはNG

Photo bysilviarita

「ご自愛ください」は、風邪を引いている人に使うことはNGです。「ご自愛ください」という言葉の意味は、「自分の体調に気をつける」「自分を大切にする」です。

風邪を引いている人にも、「体調に気を付けてください」「お体を大切にしてください」という意味で使えると思っている人もいるかもしれません。

しかし、「ご自愛ください」は今現在「健康な人」「元気な人」に対して使う言葉なので、風邪を引いている人に使う言葉としては不適切と言えます。

Photo byTerriC

体調を崩していないことを前提に、「寒くなる季節が近づいてきました。どうぞ体調を壊さないよう気を付けてください。」「無理せずお体を大切にしてください。」という正しい使い方をしましょう。

風邪を引いている人、体調を崩して休んでいる人などに対しては、「体調を崩されたとのこと、お加減いかがでしょうか」「ご無理なさらず、どうぞお大事になさってください。」など、心理的にプレッシャーを与えるような言葉を避けたほうが良いでしょう。

友人や親しい間柄に対しては「大丈夫?無理しないでゆっくり休んでね」「体の具合いかがですか?必要なものがあったら言ってね。」などやさしい言葉をかけてあげましょう。

年賀状や手紙の結び

Photo byClker-Free-Vector-Images

「ご自愛ください」は、年賀状や手紙を送るとき文末の締めに添える言葉として使われることが多いです。普段なかなか会えない友人や親しい間柄、親戚などに体を気遣い「ご自愛ください」と添えると良いでしょう。

年賀状のほかにも暑中見舞いや残暑見舞いなど、季節に合わせて時候の挨拶とともに「ご自愛ください」を添えると良いでしょう。

「ご自愛ください」は敬語として使用できる?

Photo bynicolagiordano

敬語と思い込み日常的に使っていた言葉が、実は敬語ではなかったという経験はありませんか?「ご自愛ください」という言葉も、敬語だと思い込んでいただけで実は違ったのかも?と不安になる人もいるようです。

「ご自愛ください」の意味の項でもご紹介したように、尊敬語の接頭語「ご」+自ら(みずから)・自ずから(おのずから)・自分などの意味をもつ「自」+愛する・慈しむなどの意味を持つ「愛」+「くれる」の敬語「くださる」から成り立っています。このことから、「ご自愛ください」という言葉は正しい尊敬語であることが分かります。

ここからは、「ご自愛ください」は敬語として使用できるのか、について見ていきましょう。

敬語として使用可能

Photo byjaneb13

「ご自愛ください」は敬語として使用することができるのでしょうか。答えは「敬語として使用可能」です。「ご自愛ください」という言葉は相手の体調について気遣う言葉なので、年齢や性別、立場も関係なく使うことができる便利であり丁寧な敬語表現です。

ただし、身近な相手や部下などに使う場合は少し丁寧すぎる印象も受けます。丁寧すぎると感じる相手には、ご紹介した類義語を使い気持ちを伝えましょう。

「ご自愛ください」の例文

Photo bycocoparisienne

「ご自愛ください」という言葉を実際に使いメールや手紙を送るとき、どのような言葉を付けたし表現すればよいのでしょうか。

ここからは、「ご自愛ください」という言葉を使った例文を4つあげ、それぞれ解説していきます。

どうぞご自愛ください

Photo byQuangHoa

1つめは「どうぞご自愛くださ」という言葉を使った例文です。「ご自愛ください」に「どうぞ」という言葉を付け加えることで、より丁寧な敬語表現になります。

「どうぞご自愛ください」の例文を見ていきましょう。「残暑厳しき日々が続きますので、どうぞご自愛くださいますようお願い申し上げます。」「体調を崩されませぬよう、何卒ご自愛くださいませ。」「気候不順の折、どうぞご自愛ください。」などの使い方ができます。

くれぐれもご自愛ください

Photo bystux

2つめは「くれぐれもご自愛ください」という言葉を使った例文です。「ご自愛ください」に「くれぐれも」という言葉を付け加えることで、より一層丁寧な敬語表現になります。日々忙しく過ごしている相手や体調を崩しやすい季節の変わり目などに使えます。

「くれぐれもご自愛ください」の例文を見ていきましょう。「風邪が流行っているようなので、くれぐれもご自愛ください。」「梅雨で体を冷やさぬよう、くれぐれもご自愛くださいませ。」「酷暑の折から、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。」などの使い方ができます。

また、「どうぞ」に「くれずれも」を付け加え「新年を迎えて何かと忙しい時期が続きますが、どうぞくれぐれもご自愛ください」と使うこともできます。

~のでご自愛ください

Photo byOpenClipart-Vectors

3つめは「~のでご自愛ください」という言葉を使った例文です。「ご自愛ください」の前に「~ので」をつけることで、相手の健康や体を気遣う理由を表現することができます。

「~のでご自愛ください」の例文を見ていきましょう。「季節の変わり目ですので、ご自愛ください。」「寒くなってまいりましたので、ご自愛くださいませ。」などの使い方ができます。

また、「~ので」に「どうぞ」も付け加え「時節がら寒暖の差が激しくなっていますので、どうぞご自愛ください」や、「~ので」に「くれぐれも」を付け加え「厳しい暑さの毎日ですので、くれぐれもご自愛ください。」と使うこともできます。

何卒ご自愛のほどお願い申し上げます

Photo byrawpixel

4つめは「何卒ご自愛のほどお願い申し上げます」という言葉を使った例文です。「どうぞ」や「くれぐれも」より更に丁寧な表現が「何卒(なにとぞ)」となります。「何卒~のほどお願い申し上げます」とつなげて使うことができます。

取引先の相手や自分のことを良く気遣ってくれる上司など、目上の人でも近しい存在の人に使うと良いでしょう。

「何卒ご自愛のほどお願い申し上げます」の例文を見ていきましょう。「夜寒の折、何卒ご自愛のほどお願い申し上げます。」「土用明けの暑さはことのほかですが、何卒ご自愛のほどお願い申し上げます。」などの使い方ができます。

「ご自愛ください」の季節別例文

Photo bykmicican

「ご自愛ください」は、現在「健康な人・元気な人」に対して使う言葉です。季節の言葉を添えることで、より日々を楽しんで過ごしてほしいという願いを込めることができます。使い方は、「季節の言葉+ご自愛ください」の順番になります。季節ごとにいくつか例文をご紹介していきます。

春は、暦の上では2月初旬(立春)~5月初旬、現代では3~5月に当たります。「春とはいえ厳しい寒さが続きます」「花の季節柄」などの言葉を添えましょう。

夏は、暦の上では5月初旬(立夏)〜8月初旬、現代では6〜8月に当たります。「梅雨明けまで今しばらくの辛抱です」「暑さ厳しい折」などの言葉を添えましょう。

Photo bymbll

秋は、暦の上では8月初旬(立秋)〜11月初旬、現代では9〜11月に当たります。「夏の疲れが出やすい時節」「落ち葉舞い散る深秋の候」などの言葉を添えましょう。

冬は、暦の上では11月初旬(立冬)〜2月初旬、現代では12〜2月に当たります。「年末に近づき仕事も一段と忙しくなる時期かと思いますが」「残寒の時節柄」などの言葉を添えましょう。

「ご自愛ください」への返事方法

Photo byanSICHThoch3

「ご自愛ください」とメールや手紙をもらった場合、どのような言葉を添え返事を書けばよいのでしょうか。「ご自愛ください」という言葉を普段あまり使うことがない人にとって、返事の内容に困ることもあるでしょう。

ここからは、「ご自愛ください」という言葉を添えたメールや手紙をもらったときの返事方法について解説していきます。

相手からの気遣いに感謝する

Photo byrawpixel

「ご自愛ください」という言葉を添えたメールや手紙をもらったときは、「相手からの気遣いに感謝する」気持ちが伝わるような言葉を使い返事を書く・送ることが大切です。

「ご自愛ください」という言葉には、「お気遣いいただきまして、誠にありがとうございます。」と感謝の気持ちを込め返事をすると良いでしょう。

「ご自愛ください」という言葉に対する返事や返信には、「お気遣いいただきまして、誠にありがとうございます。○○さんもどうぞお体にはお気をつけください。」という定番のフレーズがあります。

Photo bygeralt

この定番フレーズを見てわかるように、感謝の気持ちと気遣ってくれた相手を気遣う言葉をつけていることが分かります。「ご自愛ください」という言葉に対する返事や返信は、「相手からの気遣いに感謝するお礼の言葉+こちらからも相手を気遣う言葉」を組み合わせて返事をする定番フレーズを覚えておきましょう。

ほかにも、ビジネスでは「お気遣いありがとうございます。ご迷惑をおかけしますが、代理の業務をお願いいたします。」と付け加えて返事を送ると良いでしょう。

Photo byMaklay62

「ご自愛ください」への返事は、注意しなければいけないことがひとつあります。それは「ご自愛ください」への返事の定番フレーズ「こちらからも相手を気遣う言葉」です。

「ご自愛ください」という言葉を添えたメールや手紙への返事は、「ご自愛ください」以外の言葉を使うようにしましょう。同じ言葉を使って返事をしては、オウム返しのようでレパートリーが乏しく感じられます。

「お体にお気をつけください」や「気をつけて過ごしてください」が一般的ですが、「ご自愛ください」という言葉の類義語でご紹介したように、「お体おいといください」も返事の言葉として使うことができます。

Photo byStockSnap

「ご自愛ください」への返事の例文を見ていきましょう。「温かいお心遣いに心から感謝申し上げます。健康にはくれぐれもご留意ください。」「お気遣い心より感謝いたします。◯◯様も何卒お体おいといください。」「ご配慮いただき、ありがとうございます。○○さんもどうぞ気をつけて過ごしてください。」などの使い方ができます。

「お心遣い」の意味とは?「お気遣い」との違いや使い方の注意点は? | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
普段お礼文などで利用することの多い「お心遣い」ですが、正しい使い方ができていない方が多いです。今回は、「お心遣い」の意味を紹介し、「お気遣い」との違いや正しい使い方及び仕様の際の注意点について、分かりやすく解説をしていきます。
「お心遣いありがとうございます」の意味や使い方!メール返信の例文も紹介! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
「お心遣いありがとうございます」は、メールの返信としてビジネス使われますが日常の会話では「お心遣いありがとうございます」といった使い方はあまりしません。「お心遣いありがとうございます」の意味、類語、英語の使い方などの知識について説明をします。

「ご自愛ください」の英語表現

Photo byFree-Photos

「ご自愛ください」は、メールや手紙を送るとき文末の締めに添える言葉として使われるとご紹介しました。では、「ご自愛ください」を英語で表現すると、どのような文面になるのでしょうか。

ビジネスシーンだけでなく、目上の人などと日常会話のやり取りでも文末の締めに添える言葉として使えるネイティブな表現をご紹介していきます。

気を付ける・注意するという意味

「気を付ける・注意する」という意味の「take care」を使い、英語表現することができます。「take care」で「元気でね」と使うことができますが、ごく親しい間柄にのみ使える英語表現になります。「Please take it easy」あまり緊張なさらずに。もごく親しい間柄に使えます。

Photo byjarmoluk

お体にお気を付けください」を「take care」を使い表現すると、「take care of yourself」となります。しかし、この表現では「世話をしなさい」というやや上から目線の意味が強くなります。「自分のことは自分でしっかり管理しなさい」「きちんと病気を治しなさい」というニュアンスになります。

Photo by Karen Kleis (Back Sunday!)

上から目線にならないように「please」を付け加え、「Please take care of yourself.」と表現することで日本語の「ご自愛ください」という言葉に近くなりよく使われます。ビジネスシーンや目上の人、健康にも関係なく使える万能フレーズです。

より丁寧な表現をするときは「good」を付けたし、「Please take good care of yourself.」とすることで良い印象になります。

Photo by5598375

「be+well」を使って、「Take care of yourself and get well soon!」お体を大切に。そして早く良くなってね。と表現できます。これは、病気になってしまった親しい間柄の人に対して使えます。

ビジネスシーンや目上の人に使う英語表現は、「I hope you get better soon.」早くよくなられますよう。お体が良くなることを祈っております。「It's pretty hot these days, so take care.」とても暑い日が続きますが、ご自愛ください。となります。

「ご自愛ください」は自分の体調に気をつけること

Photo bygeralt

「ご自愛ください」という言葉は、「自分の体調に気を付けてください」という意味であることが分かりました。ビジネスシーンや目上の人、立場や性別も関係なく使える便利な表現です。ただし、送る相手が健康であることが条件です。

「ご自愛ください」という言葉やご紹介した類義語を使うことで文末に添える言葉のレパートリーが増えます。送る相手の体調面や目上の人かなども考え、言葉を選びましょう。また「ご自愛ください」という言葉を添えたメールや手紙に対する返事方法も参考にしてください。

enisi
ライター

enisi

月に1回のジェルネイルを楽しみに過ごしており、暇な時には新しいデザインを検索しています。片付けが苦手なので、収納アイデアに興味があります。疑問に感じたことは、手を抜かず納得できるまでしっかり調べることを大切にしています。

関連するまとめ

人気の記事