【新卒】面接での自己紹介の方法は?好印象を与えるコツや例文を紹介!

【新卒】面接での自己紹介の方法は?好印象を与えるコツや例文を紹介!

人前で自己紹介などをする際に緊張する人は少なくないでしょう。今後の人生を左右する新卒採用の面接での自己紹介となると、事前に予備知識を付けることで、緊張を緩和できる可能性があります。今回は新卒の面接の際に行う自己紹介のコツや例文を説明します。

記事の目次

  1. 1.新卒の面接での自己紹介の方法
  2. 2.新卒の面接での自己紹介で好印象を与えるコツ
  3. 3.新卒の面接での自己紹介の例文
  4. 4.新卒の面接での自己紹介の例文のNG集
  5. 5.新卒の面接での自己紹介と自己PRの違い
  6. 6.新卒の面接での自己紹介とエントリーシートとの違い
  7. 7.新卒の面接での自己紹介は自分を伝えることがポイント

新卒の面接での自己紹介の方法

リクルートワークス研究所の発表では、来春2020年3月卒業予定の大学生・大学院生対象の大卒求人倍率は1.83倍と、引き続き高い数値を保っています。これは学生側の完全な売り手市場が引き続き続いていくことを示しています。しかし、だからといって企業側は全ての新卒の学生を採用してくれる訳ではありません。

Photo bygeralt

つまり、求人倍率が高いことと、企業に就職しやすくなることは多少の関連性はあるものの、やはり企業としては、優秀な学生を採用したいという本音があることを忘れてはいけません。企業側は書類審査(エントリーシート)で、その企業が必要だと判断した人材を選び、そして次の採用ステップとして面接へと新卒学生を導きます。

面接の方式には、外資の企業と日本企業、または大手の上場企業と中小企業やベンチャー企業によって、様々な方式が取り入れられていますが、「自己紹介」と「自己PR」に関しては、殆どの企業が行っていると言えるでしょう。

今回は、新卒採用の際に面接官に好印象を与えることが出来るような「自己紹介」の方法に関してのコツやポイントを例文などを織り交ぜながら説明・解説します。

プロフィールを伝える

一般的な面接では、待合室で自分の面接の順番が来るのを待ち、自分の名前が呼ばれたら先ずドアを2回ノックし、入室の許可を得てから入室し、面接官に対し大体斜め45°位の深さでお辞儀し、用意されている椅子に座る、というのが最初の流れです。そして、椅子に座ったら先ず簡単な挨拶をして「明るく・程良い声のトーン」で名前と出身校を述べましょう。

面接官は当然事前にエントリーシートなどで、その学生の経歴は把握していますが、敢えて再度自分の口で自己紹介をさせます。これは志望者の表情や口調、身嗜みが社会人として通用するレベルに達しているかどうかを判断する為です。

自己紹介の内容の例

Photo bynarciso1

面接が始まると、氏名と出身校を述べた後、簡単な自己紹介を求められるケースが殆どです。この際、自分の何処迄を紹介するのが最も適しているのでしょうか。一般的には大学の学部・学科、そしてそこで学んだこと、また学業以外の活動(アルバイト・部活など)を簡潔に述べるのが一般的です。そして、面接官から希望された場合、志望動機を述べましょう。

この際に注意しなければならないのが、自己紹介が終わった後に、殆どの場合自己PRがあるので、自己紹介と志望動機と自己PRを上手くリンクさせることが重要だと言えます。

自己紹介の際に、専攻している学部や学科、また趣味や特技などが全くその企業と関連性がないと、面接官にそのことを突っ込まっる可能性があります。従って、エントリーシートを書く上でのポイントとして、極端な虚偽の記入は当然NGですが、比較的どのような企業にも当てはまるような自己紹介や趣味・特技を記入するのがコツだと言えるでしょう。

自己紹介の例文を一つ挙げてみます。設定は中堅の商社での自己紹介とします。「(初めまして)〇〇大学 外国語学部 英文科からエントリ―(応募)させて頂いた△△△と申します。中学校の時から英語が得意で、英語を勉強するにつれて世界情勢に興味を持つようになりました。将来は色々な異国の地で働きたいと思っています。宜しくお願い致します。」

この様な例文が考えられます。この例文では特技が英語であることで、大学では外国語学部、英文科を専攻し、そして商社という海外への転勤の可能性が比較的高い職種にエントリーした、というストーリーが上手く出来上がっています。

自己紹介の適切な長さ

先述の通り、企業によって面接の方法は色々と異なりますが、一般的な日本の企業の場合、自己紹介の適切な長さの目安として約1分〜2分が理想だと言えるでしょう。3分以上になると、長すぎて言いたいことのポイントも絞りずらくなる上に、1日に何十人もの新卒採用の面接をしている面接官の集中力も途切れてしまいます。

面接の際の自己紹介では、事前に話す内容を決めておき、その内容を焦らずに落ち着いて話すことが大切です。

新卒の面接での自己紹介で好印象を与えるコツ

ここでは、面接の際に面接官に好印象を与えるポイントやコツを紹介します。先ず、絶対条件として、どんなに自分が積極的な人間だということをアピールしたくても、企業の面接では「面接官から訊かれたことに関してのみ」回答するようにしましょう。面接官の訊いていないことを勝手に話したりするのは論外で、好印象を与えることは出来ません。

それでは企業の面接の際に、好印象を与える為のポイントを3つ紹介します。どれも特殊な技術などは必要なく練習すれば、誰にでも出来ることなので、是非実践してみましょう。

面接官の目を見る

面接の際に、聞かれた質問に答える際には、必ず面接官の目を見て話すことを心掛けましょう。これは面接以前に、社会人としての常識とも言えるでしょう。実際に面接官は、質問の回答も聞いていますが、同時に回答している学生の様子や、場合によっては細かな所作などをチェックし、その学生が社会人として適応できるかも同時に見ています。

面接官が複数いる場合、基本的には質問された面接官の目を見て話すのが大切なポイントですが、多くの場合、中央に座っている社員が地位の高い人事部の幹部である可能性が高い為、特に意識する必要はありませんが、余裕があれば、全ての面接官の目を見ながらも、少しだけ中央に座っている面接官の目を多めに見ることも一つのコツだと言えるでしょう。

また、逆に面接官の方が何か話している場合は、その話している面接官の目だけを見れば十分です。話している面接官以外の面接官をキョロキョロ見ていると、かなり挙動不審に見え、落ち着きがないというイメージを与えてしまい、好印象は得られません。

柔和な表情で自己紹介する

Photo by6335159

自己紹介や自己PRの際に話すとき、意識していなくても体はどうしても緊張してしまい、強張った顔になってしまうケースが良く見られます。これに関しては、かなり意識して柔和な表情を作ることが必要です。面接の前には、友人や親に面接官の役をやってもらい、ロールプレイングを繰り返し行うことが最も効果的な方法だと言えるでしょう。

特に営業や接客業に関しては、その社員の表情や笑顔づくりが重要なポイントとして見られます。その為、面接官は自己紹介の内容と同時に、その学生の表情にも注目していることを常に忘れないようにしましょう。

正しい姿勢を保つ

面接の最中に正しい姿勢を保つということは、面接に於いて基本中の基本と言えるでしょう。大抵の場合、背もたれのついた椅子が用意されていますが、決して背もたれに寄り掛かるようなことをしてはいけません。背は真っすぐ保ち、手は膝の上に軽く拳を握る程度に置くのが一般的に、面接官に対し好印象を与えるコツだと言えるでしょう。

新卒の面接での自己紹介の例文

Photo byFree-Photos

新卒の面接での面接官への自己紹介の中で、意外と大切ですが、忘れてしまうのが、「挨拶」と「面接をして頂いた事への感謝の言葉」です。挨拶や感謝の気持ちを持つことは社会人として必要不可欠です。面接官は勿論その企業の社員であり、新入社員の為に時間と労力を割き、面接官という役目を請け負っているのです。このことを忘れてはいけません。

学生が面接官に対して、感謝しているか、または敬意を払っているか、ということは、多くの学生の面接をしてきた面接官であれば、すぐに感じ取ることが出来ると言えるでしょう。しかし、先述のように自己紹介の時間は約1分前後と短いので、挨拶は「宜しくお願い致します」程度のものを自己紹介を始める前に付け加えるだけで十分だと言えるでしょう。

Photo byArtsyBee

自己紹介の前に、「宜しくお願い致します」と付け加えるだけで、他の挨拶をしていない学生と印象が変わるので、やってみる価値はあるでしょう。また感謝の意を示すには、自己紹介の最後に「本日は、お忙しいところ、このような貴重な時間を頂き誠にありがとうございました。」と、付け加えることで好印象を与える事が出来ます。是非、試してみて下さい。

魅力的な例文のポイント

先述では、簡単な最低限の自己紹介の例文を紹介しましたが、ここでは他の学生と差別化を図り、面接官の印象に残るような、魅力的な自己紹介のポイントを説明します。先ず、認識しなければならないのは、最初の自己紹介は「自分がどの様な学生でどの様なことを学び、趣味は何か」ということを簡潔に説明し、話しやすい雰囲気を作るという事です。

Photo byTeroVesalainen

面接官に好印象を与えるコツとしては、如何に緊張した素振りをせずに、自己紹介を簡潔にまとめ、面接官がスムーズに次の質問に入れるような、和やかな雰囲気を作ることです。従って、特に奇抜なことを発言したり、得意なことを必要以上に話すことは、決して面接官に好印象を与えることが出来ないので、注意しましょう。

Photo byFree-Photos

好印象を与えることが出来る自己紹介の例文として、一つの自己紹介の流れの例を紹介します。先ず初めに重要なポイントとして、冒頭に「宜しくお願い致します。」など、簡単な挨拶は必ずするようにしましょう。そして次に、学校名、学部、学科、そして名前を落ち着いて、面接官の目を見ながら紹介しましょう。

そして、大学ではどの様な分野を専攻していて、どの様なサークルに入っていたかを、説明しましょう。場合によっては、サークルが企業の職種と関連性が強いものであれば、サークルでの活動の詳細を少し話してみるのも良いでしょう。

例えば、IT関連の企業の面接で、プログラミングのサークルや勉強をしていた場合、どの様な言語をどのくらい力を注いで行っていたかを説明するのも良いでしょう。

Photo by905513

但し、先述した通り自己紹介の時間は1分程度なので、どんなに自分がその分野に於いて力を注いでいて、かなりの技術を持っていたとしても、必要以上のことを話すのでは好印象は与えられないと言えるでしょう。繰り返しになりますが、余計な装飾語は一切必要ありません。例文を事前に作る際にも、この点には注意しましょう。

Photo bygeralt

この場合は、面接官の方からもっと詳しい情報を聞かせて欲しいという質問があったときのみ話すようにしましょう。そして、一通りの自己紹介が終わったら、必ず「本日はお忙しいところお時間を頂きまして、ありがとうございます。」などの感謝の言葉を付け加えるのも、好印象を与えるコツの1つだと言えるでしょう。

Photo byOpenClipart-Vectors

最後に注意するべき点として、「趣味・特技」の話をしている間に、自分だけで盛り上がってしまい、ただの自己紹介のはずが自己PRや、更に酷いケースとして、志望動機や入社後に挑戦してみたいことなどを話してしまうことは絶対にやってはいけません。勝手に自分で「面接官も聞いてみたいだろう」のような想像をすることはNGです。

話すネタがない場合

Photo by Selen Spender

自己紹介の際に、特に自分の中で趣味や特技がない場合でも「趣味や特技は特にありません。」という発言は避けましょう。この場合、事前にいくつか例文を用意して、何でも良いので「友達とおいしいレストランで食事をすることです。」または、「友達と映画を見に行くことが趣味です。」と当たり障りのない答えをするようにしましょう。

Photo bygeralt

面接官から好印象を得ようとして、読んだこともないのに「太宰治などの純文学を読むのが趣味です。」のような虚偽の答えしてしまうと、万が一突っ込まれた場合、切り返す方法がないので、雰囲気が悪くなってしまいます。「ゲームが好きです。」や、「漫画を読むことが好きです。」などの回答も、たとえ事実でも避けた方が無難だと言えるでしょう。

座右の銘の意味とは?面接で使えるかっこいい四文字熟語や言葉を一覧で紹介! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
「座右の銘」の意味とは、一体どのような意味があるのかご存知でしょうか。今回は、「座右の銘」について、意味とは・かっこいい座右の銘・四文字熟語を一覧にしてご紹介していきましょう。座右の銘を聞かれる面接でも役に立つので、是非参考にしてみましょう。

新卒の面接での自己紹介の例文のNG集

Photo byMaklay62

新卒の学生の企業での面接は、アルバイト経験などが一切なかった学生にとっては生まれて初めての面接という事になるので、緊張するのは至極当たり前のことだと言えるでしょう。その為、やる気さえ伝われば、緊張して自分の性格や学校で学んだことは上手く説明できたが、肝心の名前を言い忘れたなどの間違いはそこまで採用に響かないと言えるでしょう。

しかし、もっと根本的な部分でNGだと捉えられてしまう自己紹介は、内容ははっきりしているが声が小さすぎて聞き取れないものや、極端に悪い姿勢で自己紹介を行うなどの行為は問題外だと言えます。

自己紹介と志願動機は異なる

Photo by3D_Maennchen

多くの応募者が面接の際に勘違いしやすいことの一つに、自己紹介と志願動機は全く別の物であるという勘違いが挙げられます。自己紹介は簡単な挨拶と、自分のプロフィールを簡潔に述べるものであり、エントリーシートの時点で面接官も把握しているケースが多い為、先述でも説明した通り、そこまで事細かに時間を掛けて説明するものではありません。

自己紹介に対して志望動機、場合によっては自己PRは応募者の企業研究の様子や、その企業に入社したいと思った動機などを説明することなので、比較的面接の時も面接官から色々と質問されたりするケースが多い為、入念な準備が必要となります。

志望動機は各企業にとって重要な項目とされています。その理由は現在の求人倍率が非常に高い為、一人当たりの採用コストもそれに比例して高くなり、志望動機がはっきりしておらず、企業に対しての熱意が足りないと判断されると、人材不足で社員を雇っても、3年以内に退職されてしまう可能性が高いからという理由があります。

Photo bynattanan23

最新のリクルートワークス研究所の調査では、上場企業では年間平均約1793万円、中小企業では年間平均約375万円を採用コストとして費やしているとされています。折角ここまでのコストを掛け、更に説明会や面接などに労力を使っても、学生と企業のマッチングが上手く出来ていないと、あまり意味のない採用活動になってしまいかねないのです。

実際に、2017年の厚生労働省の調査では新卒採用で採用された新入社員の実に31.7%が3年以内に退職しているという現実があります。

新卒の面接での自己紹介と自己PRの違い

Photo byColiN00B

次に、新卒採用の面接に於いての自己紹介と自己PRの違いを説明します。先述で説明した通り、自己紹介とは、簡単な挨拶と、自分のプロフィールを簡潔に述べるものであり、大学で専攻していた学部・学科、そしてそこで学んだこと、また学業以外の活動(アルバイト・部活など)を簡潔に述べるのが一般的です。

自己紹介は自分を伝える手段

自己紹介は初対面の企業の社員(面接官)に対し、自分がどんな人間なのかを伝える手段だと言えます。従って自己PRや志望動機のような自分の熱意をどんなに伝えても好印象は得られません。出来るだけ、簡潔にありのままの自分を知ってもらえるように、事前に工夫して例文などを考えておくのが重要だと言えるでしょう。

自己PRは自分の強みを売り込む手段

自己紹介に対して、自己PRとは自分の強みを売り込む手段として、自分の魅力的な部分、若しくはセールスポイントなどを如何にして企業に上手くアピールする事が出来るかがポイントになります。コツとしては如何に自分がその企業に入社した後、企業に貢献し、企業のプラスになることを、理論的に説明出来るかどうかです。

Photo bygeralt

効果的な自己PRのコツとして、実際に自分が学生生活で力を入れて取り組んでいたことを具体的に説明したり、その企業の過去の業績の分析をしたり、企業理念などをしっかりと把握していることをしっかりと伝えることがポイントです。また、もし実際にOB・OG訪問などを行っていた場合は、その旨もしっかりと伝えるようにしましょう。

また、自己PRや志望動機は当然自己紹介よりも、採用するか否かに直接関わってくるものなので、事前にいくつかの質問を想定して、答え方の例文をいくつか用意しておくと良いでしょう。

1分間スピーチのお題やテーマまとめ!自己紹介のコツや例文もレクチャー! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
1分間スピーチをするにあたって、自己紹介以外のスピーチができるよう、お題やテーマをまとめました。また、自己紹介のコツや1分間スピーチの例文、注意点についても解説していますので、この記事を参考に面白い1分間スピーチができるようになってください。

新卒の面接での自己紹介とエントリーシートとの違い

Photo bycoffeebeanworks

企業の面接に呼ばれたということは、1次審査であるエントリーシートやWeb履歴書の内容がその企業の求めている人材とマッチングしており、且つ学力のレベルや趣味・特技などにも問題がなく、是非一度実際に会ってみて面接をしてみたいと、企業から判断されたことを意味します。

そこで多くの学生が考えるのは、何故エントリーシートに自己紹介や学歴、趣味・特技などを全て記し、企業はそれらのことを全て把握しているにも関わらず、もう一度口頭で説明する必要があるのだろう?という素朴な疑問です。

自己紹介はアイスブレイキングの役割がある

それらの素朴な疑問は「アイスブレイク」という言葉の意味を知ることにより解決出来るでしょう。「アイスブレイク」とは、初対面の人同士が出会う際に、緊張や不安を取り除くコミュニケーション手法の一つです。「コミュニティビルディング(community building)」や「アイスブレイキング(ice breaking)」とも呼ばれます。

「Community Building」の英語で分かるように「その企業というコミュニティー」を構築、または建設していく為に、実際に会って面接をして、その中で再度顔合わせの意味も含み、自己紹介をするのです。

自己紹介は学生を知る手段である

Photo bygeralt

勿論、エントリーシートやWeb履歴書委は顔写真もあり、様々な経歴も書いてありますが、新入社員になる可能性がある学生と実際に会って話す事により、お互いにより親近感を持つことが出来ます。また、学生も実際に会社に行って、その会社の従業員や建物を見ることによって、より鮮明なその会社のイメージが沸くと言えるでしょう。

従って、「アイスブレイキング」というコミュニケーション手法は、企業と学生の双方にメリットがあると言えるでしょう。

新卒の面接での自己紹介は自分を伝えることがポイント

Photo byTumisu

今回は、新卒の就職活動の際に行う、面接での自己紹介を上手くする為のコツやポイントを説明しましたが、如何でしたでしょうか?冒頭で記した通り、知らない人の前で自己紹介をすることを恥ずかしく感じ、緊張してしまうことは珍しいことではありません。企業の面接の際には、面接官は多くても3人~5人程度で、場合によっては1人や2人の場合もあります。

従って、なるべく「ありのままの自分」を伝える事にポイントを置き自己紹介をするようにしましょう。この記事では色々な面接に関するポイントやコツ等を説明しましたが、一般的な面接は主に15分前後、長くても30分程で終わるケースが殆どです。

Photo bymohamed_hassan

面接について、一つ正直な事実を挙げるとしたら15分〜30分程度では、その人の本質や性格を全て見抜くことは不可能だということです。企業の面接に於いて、面接官はその学生が社会人としての適応能力が身についているか、または、将来的に優秀な社員になるか、あるいは、直ぐに退職したり、問題を起こしたりしないかという点を重視しています。

そして、それらの判断材料は、面接の「内容」よりも、「話し方」、「挨拶の仕方」、「細かい所作」、また「人前で話す事に対する能力」を見ています。企業によっては、面接を受ける際の待合室での動作等もチェックしている事例もあります。

Photo bySkitterphoto

従って、面接に於いて、勿論、自己紹介や自己PR、または志望動機なども大切なポイントですが、これらは前もってシナリオや例文を作成しておき、何度も何度も繰り返しロールプレイングの練習をすることコツだと言えます。この練習を人前で何度も繰り返すことにより、本番の面接の際にも緊張せずに受け答えが出来るようになるでしょう。

Yusuke@117
ライター

Yusuke@117

宜しくお願い致します。

関連するまとめ

人気の記事