海苔は消化に悪いの?
「海苔は消化に悪い」と言う人もいますが、実際海苔が消化に悪いかどうかを知っているという人は多くないでしょう。確かに海苔巻などを食べると海苔は結構噛み切りにくいため、海苔が消化に悪いというイメージを持つ人がたくさんいてもおかしくないでしょう。ですが海苔を食べてお腹を壊す人などはあまりいません。
海苔は本当に消化に悪いのかどうかをご紹介する前に、まずは海苔に含まれる栄養素についてご紹介しましょう。
海苔に含まれる栄養素
それでは海苔に含まれる栄養素についてご紹介します。海苔は海藻ですのでまずビタミンが含まれています。ビタミンの他にタンパク質や鉄分、その他タウリンなどといった大切な栄養がたくさん含まれています。なので海苔をたくさん食べると体に良いとも言えるのですが、本当に海苔が消化に悪いというのなら話は別です。
いくら体に良い栄養をたくさん含んでいても、消化に悪いならその栄養素も役に立たないことになります。たくさんの良い栄養素を含む海苔は本当に消化に悪いのかどうかについてご紹介していきます。
海苔は消化に時間がかかるのは事実
海苔にはたくさんの種類がありますが、生で食べる「生海苔」や天日乾燥しただけの「乾海苔」などもあり、これら「火を通していない海苔」は消化に時間がかかります。なので「生海苔」など火を通していない海苔は消化に時間がかかり、消化に悪いと言うことができます。ですが普段の生活の中で食べられているのはこれらの海苔ではありません。
海苔は加熱すれば消化できる
日本人が日常生活の中でよく食べているのは、「焼き海苔」や「味付け海苔」などの火を通して加熱処理された海苔です。加熱された海苔は加熱処理されていない「生海苔」や「乾海苔」とは違って、消化に時間はかかりません。したがって、普段の食生活に取り入れられている「焼き海苔」などの加熱された海苔は消化時間が短いと言えます。
生の海苔は消化に時間がかかりますが、加熱処理された海苔は消化に時間がかかりませんので、消化に時間のかからない加熱された海苔を食べると消化に悪いとは言えないということです。
日本人は生の海苔も食べているが消化できるのはなぜ?
「生海苔」「乾海苔」などの過熱していない海苔は消化に時間がかかり、「焼き海苔」「味付け海苔」などの加熱された海苔は消化に時間はかからないとご紹介しましたが、日本人は加熱された海苔だけでなく「生海苔」など加熱していない海苔も普通に食べています。ということは、日本人は生の海苔も消化できるということになります。
実はある理由があって、外国の人には消化できない生の海苔も日本人には消化できます。なぜ日本人は生の海苔でも消化できるのかについてご紹介しましょう。
生の海苔は日本人しか消化できない?
海苔には硬い細胞壁があるため、生の状態では消化できないと言われていますが、実は日本人の体の中には生の海苔でも消化できる「あるもの」が存在しています。それは生の海苔の硬い細胞壁を破壊する酵素を生み出す微生物です。その微生物が腸内にあるため、日本人は生の海苔でも消化することができます。
海苔は奈良時代などの遥か昔から日本人の食卓にのぼってきました。そのため、海藻に含まれる特殊なバクテリアが体内に常駐するようになり、日本人の体は海苔を消化することができるようになったと言えます。
この腸内の微生物のおかげで、日本人は外国の人より海苔の消化に時間がかからず、生の海苔でも消化ができるということです。
海苔は離乳食として赤ちゃんに与えても大丈夫か
生の海苔は日本人特有の腸内微生物によって消化することができるとご紹介しましたが、赤ちゃんの場合はどうなのでしょうか。赤ちゃんであっても日本人であれば日本人特有の腸内微生物が存在していますが、元々生の海苔はあまり消化に良くないので、赤ちゃんの離乳食として与える場合には生の海苔は避けた方が無難です。
赤ちゃんは大人に比べると消化力が弱いので、海苔を与える場合には焼き海苔や味付け海苔などをおかゆに混ぜて柔らかくするなどの工夫が必要です。海苔には体に良い栄養素がたくさん含まれていますので、おかゆに入れるなどして赤ちゃんに与えましょう。