「ご足労いただき」の意味とは?目上の人への使い方やビジネスメールの例文も紹介

「ご足労いただき」の意味とは?目上の人への使い方やビジネスメールの例文も紹介

「ご足労いただき」という言葉を目にしたり耳にしたりすることがありますが、「ご足労いただき」とはどういう意味なのでしょうか。「ご足労いただき」の意味や目上の人への使い方、「ご足労いただき」のビジネスメールの例文などをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.「ご足労いただき」の意味
  2. 2.「ご足労いただき」の目上の人への使い方
  3. 3.「ご足労いただき」を使う注意点
  4. 4.「ご足労いただき」の類義語
  5. 5.「ご足労いただき」は適切なタイミングで使うことが大切!

「ご足労いただき」の意味

Photo by089photoshootings

「本日はご足労いただきまして誠にありがとうございます」などというように、「ご足労いただき」という言葉がビジネスシーンなどで使われることがありますが、「ご足労いただき」の意味とは一体どういう意味なのかわからないという人もいるでしょう。特に新社会人などは「ご足労いただき」の意味がわからなくて困ることもあるでしょう。

「ご足労いただき」という言い回しにはいったいどういう意味があるのか、「ご足労いただき」の意味についてご紹介しましょう。

来てもらったことへの労いを意味する

Photo byFree-Photos

「ご足労いただき」は、来てもらったことへの労い(ねぎらい)を意味します。取引先の相手がわざわざ自分の会社に来てくれた時などに、「ご足労いただき」という言葉を使って、相手が自分の会社に来てくれたことに対する労いと感謝の気持ちを表します。ビジネスシーンの他、店の催しなどで使われることもあります。

相手がわざわざ来てくれたことに対する労いの気持ちを表しますので、「ご足労いただき」は日常生活の様々な場面で使うことができます。

「ご足労いただき」の目上の人への使い方

Photo byAymanejed

「ご足労いただき」の意味についてご紹介しましたので、次は「ご足労いただき」の目上の人への使い方についてご紹介します。「ご足労いただき」の意味は「来てもらったことへの労い」の意味だとご紹介しましたが、「労い」というと目上の人から下の人への言い方のようなイメージがあると感じる人も少なくないでしょう。

「ご足労いただき」は目上の人に対しても使えるのか、「ご足労いただき」の目上の人への使い方についてご紹介しましょう。

相手への敬意を含んでいるので目上の人にも使える

Photo byTeroVesalainen

「ご足労いただき」は目上の人にも使えるのかどうかですが、「ご足労いただき」は相手への敬意を含んでいるので、目上の人にも使えると言えます。取引先の相手に対しても「本日はご足労いただき」というように使えますし、場合によっては自分の上司などに対しても「ご足労いただき」を使うこともできます。

取引先に出向く時に上司に付き添ってもらった場合などには、上司にも使うことができますので、「ご足労いただき」は目上の人にも使えると言えます。

「ご足労いただき」のビジネスメールでの例文

Photo byFree-Photos

次に「ご足労いただき」のビジネスメールでの例文についてご紹介します。「ご足労いただき」は目上の人に対しても使えるとご紹介しましたが、ビジネスメールなどでも使うことができます。昨今では電話以外にもビジネスメールで取引先などとやり取りすることが多くなっていますので、ビジネスメールで「ご足労いただき」を使う機会も増えています。

ビジネスメールにおいて「ご足労いただき」をどのように使えば良いのか、「ご足労いただき」のビジネスメールでの使い方の例文をご紹介しましょう。

感謝の例文

Photo byrawpixel

「ご足労いただき」のビジネスメールでの使い方の例文の一つ目は、感謝の例文です。取引先の相手が自分の会社に来てくれたといった場合には、後で「本日はご足労いただきまして誠にありがとうございました」などというビジネスメールを送り、相手が来てくれたことへの感謝の気持ちを表すことができます。

また、相手が遠方から来てくれたという場合にはさらに「先日は遠方にもかかわらずご足労いただきまして誠にありがとうございました」というような言い回しをして感謝の気持ちを表します。

依頼の例文

Photo byTeroVesalainen

「ご足労いただき」の使い方の例文の二つ目は、依頼の例文です。相手に自分の会社に来てもらいたいといった場合には、「ご多忙中恐縮ではございますが、ご足労いただきたく存じます」というように「ご足労いただき」を使います。目上の相手を呼びつけるのは本来失礼に当たりますので、「ご多忙中」や「恐縮」などを使うと良いでしょう。

そして「ご足労いただき」の後には「存じます」をつけることで、さらに敬意や申し訳なさを強調することができますので、相手に対して依頼する場合にはこのような言い回しをしましょう。

謝罪には「ご足労おかけして」が適切

Photo bygeralt

「ご足労いただき」の使い方の例文の三つ目は、謝罪の例文です。わざわざ来てもらったことへの謝罪をしたい場合には「ご足労いただき」ではなく「ご足労おかけして」という言い方をするのが適切です。謝罪をする場合には「先日はご足労おかけしまして誠に申し訳ございませんでした」と謝罪します。

「ご足労いただき」の後には「申し訳ございませんでした」という謝罪の言葉を使うことがありませんので、謝罪する場合には「ご足労おかけして」を使いましょう。

「ご足労いただき」を使う注意点

Photo bykaboompics

それでは次に「ご足労いただき」を使う上での注意点についてご紹介します。「ご足労いただき」の使い方については先にご紹介した通りですので、大体ご理解いただけたでしょう。ですが、「ご足労いただき」という言葉は注意して使わなければならない点もいくつかあり、間違って使うと大変失礼になることもあります。

「ご足労いただき」を使う上でどのような点に注意をすれば良いのか、「ご足労いただき」を使う注意点についてご紹介しましょう。

ご足労は強制するものではない

Photo byjaneb13

「ご足労いただき」を使う注意点の一つ目は、「ご足労」は強制するものではないということです。「ご足労」という言葉には「いただき」もしくは「おかけして」という言葉をつけて使います。だからといって、相手に来て欲しい時に「ご足労ください」などという言い方はしてはいけません。

取引先の相手などに対して「ご足労ください」などという言い方をするのは、国語上間違っているだけではなくとんでもなく失礼に当たりますので、「ご足労ください」という言い方をしてはいけないということを覚えておきましょう。

目上でも社内の人には使えない

Photo byFree-Photos

「ご足労いただき」を使う注意点の二つ目は、目上でも社内の人には使えないということです。先に「目上の人への使い方」の所で、自分の上司に対して使うこともできるとご紹介しましたが、それはあくまで取引先などに行った時に上司に付き添ってもらった場合などに限ります。上司に「ご足労いただき」を使うことができるのは、社外に行った時だけです。

取引先の相手などが自分の会社に来てくれて、その場に上司に立ち会ってもらったりした場合には「ご足労いただき」は上司に対して使いませんので、こういった点には注意が必要です。

「ご足労いただき」の類義語

Photo byFree-Photos

それでは次に、「ご足労いただき」の類語についてご紹介します。「ご足労いただき」の意味は「来てもらったことへの労い」という意味で、ちょっと難しそうな言葉ですが、実はそうでもありません。ビジネスシーンなどの日常生活の中で使われる言葉の中にも、「ご足労いただき」の類語はいくつもあります。

「ご足労いただき」の類語とはどのような言葉なのか、「ご足労いただき」の類語についていくつかご紹介しましょう。

お越しいただき

Photo bykaboompics

「ご足労いただき」の類語の一つ目は、「お越しいただき」です。取引先の相手などのお客様がいらして下さった時には「本日はお越しいただき」といった言い方が使われることがありますが、「お越しいただき」は「来て下さって」という意味になりますので、「ご足労いただき」の類語であると言えます。

「お越しいただき」でも充分敬語的表現ですが、さらに丁寧に言うと「お越し下さり」と言い換えることができます。どちらにしても「お越し」を使うと「ご足労いただき」と同じような意味になりますので、「ご足労いただき」の類語だと言うことができます。

足をお運びいただき

Photo byStartupStockPhotos

「ご足労いただき」の類語の二つ目は、「足をお運びいただき」です。「足をお運びいただき」の意味も「来ていただいて」といった意味になりますが、「足を運ぶ」の意味は「足を使って歩いてきてくれる」という意味に捉えられますので、足が良くない人など、相手によっては失礼にあたる場合もあります。

怪我などによるハンディキャップのある人に対して「足をお運びいただき」と言うと、失礼だと思われてしまうこともありますので、「足をお運びいただき」の使い方には注意が必要です。

お手数をおかけし

Photo byFree-Photos

「ご足労いただき」の類語の三つ目は、「お手数をおかけし」です。「ご足労」は「足」で「お手数」は「手」を指しますので、「お手数をおかけし」は「ご足労いただき」の類語ではないようなイメージですが、「お手数」は「ご足労」と同じような使い方ができる言葉ですので、「ご足労いただき」の類語になります。

昨今では「ご足労いただき」の代わりに「お手数をおかけし」を使うこともありますので、「お手数をおかけし」は「ご足労いただき」の類語の一つとして挙げられます。

英語での表現

Photo byStockSnap

「ご足労いただき」の類語の四つ目は、英語での「ご足労いただき」の表現です。英語で「ご足労いただき」は「your struggle for me」となります。なので「先日はご足労いただきありがとうございました」は「Thank you for your struggle the other day」となり、実用英語としてちゃんと使うことができます。

「ご足労いただき」は適切なタイミングで使うことが大切!

Photo byPexels

「ご足労いただき」の意味や使い方や類語などについて色々とご紹介してきましたが、如何だったでしょうか。「ご足労いただき」の意味は「来てもらったことへの労い」ですが、何か月も日を置いてから使うのではなく、「本日」や「先日」など近い過去に対して適切なタイミングで使うことが大切ですので気をつけて使いましょう。

モモ
ライター

モモ

女性向けの美容関係の記事や心理関係の記事、難解な言葉の解説の記事などの作成を得意としていますが、ダイエット関連は自分自身でも色々試していますので、特に得意だと言えます。その他にも興味のあるものがたくさんありますので、お役に立てて楽しめる色々な記事を提供していきたいです。

関連するまとめ

人気の記事