「続柄」の正しい読み方とは?意味・書類の書き方や英語表現も紹介!

「続柄」の正しい読み方とは?意味・書類の書き方や英語表現も紹介!

「続柄」の読み方をあなたは知っていますか?「ぞくがら」と読む人が多いようですが、不正解です。また、書類の「続柄」という欄の書き方に、悩んだ経験はありませんか。今回は「続柄」の読み方、意味、書き方や英語表記について紹介します。

記事の目次

  1. 1.続柄の正しい読み方は「つづきがら」
  2. 2.続柄の意味とは
  3. 3.続柄を書類に書く書き方
  4. 4.続柄とあなたとの続柄はなにが違うのか
  5. 5.続柄の英語での書き方と読み方
  6. 6.続柄の読み方を「ぞくがら」と思っている人は誤り

続柄の正しい読み方は「つづきがら」

Photo byFree-Photos

「続柄」の正しい読み方は「つづきがら」ですが、「ぞくがら」という読み方が一般的に広まったのはなぜでしょう。ここでは「続柄」の読み方が何故、「ぞくがら」として広まったのかについて紹介します。

一般的な読み方の「ぞくがら」は誤り

フリー写真素材ぱくたそ

正しい読み方が「つづきがら」ならば「続き柄」と送り仮名の「き」が付くはずでは?と疑問を持たれた方も多いのではないでしょうか。にもかかわらず、送り仮名のつかない「続柄」を「つづきがら」という読み方が正しいというのはなぜなのでしょう。

間違えた読み方が広がり慣用読みとなった

Photo by ginza_line

「続柄」を「ぞくがら」と読むようになった理由には諸説ありますが、やはり、「続」という漢字を訓読みした場合、「続き(つづき)」で「き」という送り仮名が付くにもかかわらず、表記は「続柄」となっていたからと言われています。

もしも「続柄」ではなく、「続き柄」と表記していれば誰もが「つづきがら」と読んだでしょう。しかし、公的な書類などでは送り仮名を付けずに「続柄」と書くことが多いため、「続」を音読みして「ぞくがら」となったのではないかと言われています。

続柄の意味とは

フリー写真素材ぱくたそ

ここからはいよいよ「続柄」の意味について説明していきますが、いろいろな書類を書くとき、「続柄」の欄にどう書けばよいかを迷った経験がある方も多いでしょう。

「続柄」の欄に書く場合、書類の種類によって書き方が違う場合もあるので、正しい知識があれば、迷うこともありません。ここで改めて「続柄」の意味について明確にしていきます。

続柄は関係のことを指す

フリー写真素材ぱくたそ

「続柄」は字が表す通り、親から子、子から孫などと家系の「続く」関係を表したものです。ただし、書類の種類によっても違いがありますが、続柄の頂点は「あなた」自身、あるいは「世帯主」の場合がほとんどです。

つまり、「あなた」、あるいは「世帯主」から見て、この人はどういう関係(親・子・孫など)なのかを示すものなのです。

続柄の正しい書き方とは?書類別に家族・親族の記載方法を解説!のイメージ
続柄の正しい書き方とは?書類別に家族・親族の記載方法を解説!
続柄の正しい書き方を皆さんご存知でしょうか。実は続柄の書き方には書類によって書き方が変わってしまうことがあります。ここでは続柄の書き方について一覧にしてわかりやすく徹底解説していきます。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

続柄を書類に書く書き方

Photo bycloudhoreca

では具体的に住民票や戸籍に書かれている続柄や、書類に続柄を書く場合の書き方についてですが、住民票や戸籍などに書かれているものはだいたいの人が理解できています。悩むのは書類の種類によって、続柄の書き方に違いがある場合です。

続柄を記入することがある書類には、年末調整や確定申告、扶養家族の親として各場合、さらには銀行預金口座開設などの書類を代理人として書くなどがあります。

それらの書類の続柄の欄に書く書き方の前に、続柄の欄に書く親族の正しい名称について説明していきます。

本人・配偶者の続柄の書き方

Photo byElisaRiva

書類を作成する人自身がその書類の利用者であれば、利用者氏名の欄には作成者と同一の氏名が記入されます。この時の続柄欄には「本人」と記載します。既婚者で配偶者を指す場合の正しい記載は「夫」あるいは「妻」となります。

婚姻届けを出していない場合でも、同棲して生計を共にしているなどの、いわゆる「事実婚」の場合には「夫(未届)」あるいは「妻(未届)」となります。ただし、同棲して生計も共にしていても、既婚者の場合は「縁故者」として区別されます。

子供・孫の続柄の書き方

Photo byPublicDomainPictures

次に子供・孫の続柄の書き方についてですが、子供についてはかつては「長男」や「次男」などと記載していました。しかし今では順序は必要なく「子」で良いことになっています。ただし、戸籍謄本には従来通りの「長男」などの記載がされています。

再婚した相手に子供がいて、その子供を養子縁組した場合は、「子」とは区別して「養子」または「養女」となります。

両親・義理の両親との続柄の書き方

Photo bygenielutz

両親の場合には本人の親の場合と、配偶者の親があります。一般的な文書ではどちらも「父」や「母」でよいのですが、どちらの親であるかを明確にしなければならないような書類に書く場合には「夫(妻)の父(母)」と記載します。

兄弟・義理の兄弟との続柄の書き方

Photo byamyelizabethquinn

兄弟の場合にも本人の兄弟と、配偶者の兄弟があり、一般的な文書ではどちらも「兄(姉)」や「弟(妹)」でよいのですが、家族構成を明確にしなければならない書類などの場合には、どちらの兄弟かを示すために、「夫(妻)の兄(姉)」、「夫(妻)の弟(妹)」と記載します。

祖父母との続柄の書き方

フリー写真素材ぱくたそ

祖父母の場合は父方か母方か、どちらの祖父母かが分かるように表記します。父方の祖父母であれば、「父の父(母)」、母方の祖父母であれば、「母の父(母)」と明確に区別して記入しなければなりません。

おじ・おばとの続柄の書き方

フリー写真素材ぱくたそ

おじ・おばの場合も父方、母方どちらの兄弟であるかを明確に記入します。すなわち、父方のおじ・おばの場合は「父の兄(弟・姉・妹)」、母方のおじ・おばの場合は「母の兄(弟・姉・妹)」となります。

遠い関係性の続柄の書き方

Photo byOmarMedinaFilms

では、それ以外の関係(続柄)について、書類に記入するときの正しい書き方は何でしょう。前にも少し出てきましたが、「縁故者」です。つまり、主に配偶者を除いて血縁関係のない人を指す場合はこの「縁故者」と書きます。

同棲・生計と共にしていても既婚者の場合は前にも挙げましたが、養子縁組をしていないが事実上は養子である場合、さらには血縁関係はあるものの、遠い親戚にあたるいとこやはとこの子供も縁故者となります。

家族構成の正しい書き方とは?続柄など項目別に注意点もチェック!のイメージ
家族構成の正しい書き方とは?続柄など項目別に注意点もチェック!
社会人になると様々な場で家族構成を提出する場面があります。家族構成に本人は入るのでしょうか?同居している家族、子供はどう記せばいいのでしょうか?続柄と書かれている箇所には何と書けばいいのでしょう?家族構成の書き方を例を含めてまとめました。

続柄とあなたとの続柄はなにが違うのか

フリー写真素材ぱくたそ

ここまでは続柄の意味について説明してきました。本文中にもいくつか出てきたように、続柄という言葉を目にするのは、戸籍や住民票などのような閲覧のみの公的文書と、ローンや銀行口座開設など地震で記入する文書など様々です。

戸籍や住民票などはその家(家系)の長や世帯主を中心に記載されていますが、自身で作成する書類は少し違います。作成する書類に書く「続柄」はその書類を作成する人から見た関係を記入します。

書類の「続柄」欄に記載するときの誤りの多くは、この区別が十分に理解されていないことによります。以下に具体的な説明をもう少し詳細にしていきます。

あなたとの続柄とは「あなたとの関係性」

Photo byterimakasih0

あなたは書類を書く際に、単に「続柄」と書かれたものと、「あなたとの続柄」と書かれたものがあるのに、ちょっと考えてしまいませんでしたか。

結論から言うと、単に「続柄」と書かれていれば、住民票にある自身の関係を指し、「あなたとの続柄」という場合は、あなた(書類作成者本人)から見た関係性を指します。

具体的な例を挙げると、あなたの父が住民票において、世帯主であり、あなたがその子であれば、「続柄」の場合は「子」と、「あなたとの続柄」となっている場合は「父」となるのです。

年末調整・確定申告における意味

Photo by yto

年末調整の時期になると、サラリーマンは「給与所得者の扶養控除等申告書」や「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」が渡され、配偶者や生計を共にする者を記載します。ここに書かれている「あなたとの続柄」という欄の間違いが結構あります。

年末調整と確定申告の続柄の書き方の違いは、年末調整は記入者であるあなたとの関係を指す「続柄」を記入するのに対して、確定申告は世帯主から見た「続柄」を記入します。

戸籍・住民票における意味

Photo byshameersrk

すでに今までの説明の中でも触れているように、戸籍や住民票などの公的文書はその筆頭者が決まっていて、そこからの関係性を示しています。

戸籍は筆頭者から見た続柄が記載されていて、同居しているかどうかなどは戸籍では分かりません。また、戸籍は自分自身で抜いたりすることもできますが、その時には除籍したことが記載されることになっています。

これに対して住民票は実際に同居して生計を共にしている人が記載されている台帳です。なので、同居していてもそれぞれが生計を別にしている場合には、それぞれが世帯主となり、住民票も別々になります。

年末調整と確定申告の違いを解説!両方必要な場合の申告方法なども!のイメージ
年末調整と確定申告の違いを解説!両方必要な場合の申告方法なども!
年末調整と確定申告、納める税金を算出することだとは分かっているけれど、内容や違いは詳しく知らない人が多いのではないでしょうか。税金を納めすぎて損をしているかも知れません。そんな事態にならないように年末調整と確定申告の違いや申告方法などについて解説します。

続柄の英語での書き方と読み方

Photo byPrawny

「続柄」についての読み方、意味、書き方と紹介してきましたが、欧米でも同じような言葉があるのでしょうか。

国によって国民の管理方法や制度に違いがあるので、一概に同じとは言えないでしょうが、ここでは「続柄」に相当する英語について紹介します。

グローバル化する現代において、役所や銀行などの窓口で英語表記も並べてされているので、この記事を読んだ後に実際の窓口で見てみるのもまた良いのではないでしょうか。

relationshipの使い方

Photo by cyclingwithoutage

「続柄」は英語では"relationship"です。relationshipは本来、「関係性」や「結びつき」などという意味を持っているので、親子、兄弟などの親族間の関係性を表す日本語の「続柄」がこの"relationship"にあたります。

principalの使い方

Photo by mikecohen1872

書類を作成するのに続柄の欄に記入する際に最もよく使われるのが、書類を作成する、「本人」です。本人は英語では”principal”です。”principal”には「主な」という意味があって、法律の分野では「本人」を示します。

family registerの使い方

Photo by skuds

日本語の戸籍に対応する英語は”family register”ですが、英語圏では日本でいう戸籍制度はありません。”family register”が”family”:家族+”register”登録の意味から戸籍を意味する言葉になっています。

では外国ではどのような制度があるのかというと、例えばアメリカでは”social security number(SSN)”という「社会保障番号」が全国民に割り付けられていて、個人個人の管理がされています。イメージ的には日本の「マイナンバー」に相当します。

resident cardの使い方

Photo by iandeth

「住民票」は“resident card”と訳されますが、本来の意味は「在留カード」です。“resident”には「居住する、在住する」等の意味があり、そこから住民票の意味に充てられています。また、別の英語で“certificate of residence”というものもあります。

householderの使い方

Photo by Nora's Photo

“householder”は「家主」という意味から「世帯主」を表します。ただし、外国と日本では制度が異なるため、全く同じとは言えませんが、意味合い的には「世帯主」は英語の“householder”が充てられています。

続柄の読み方を「ぞくがら」と思っている人は誤り

Photo byrawpixel

「続柄」は書類を作成したり、戸籍や住民票の記載を見た時に目にする言葉で、何かと目にする言葉です。

この記事を読んで、正しい読み方を知っておくと同時に、その使い方も正しく理解して、記入する際には悩まないで済むようになれば幸いです。

jack.masami
ライター

jack.masami

在宅で記事作成のお仕事を中心にしています。記事作成においてはいろいろなジャンルにチャレンジし、その都度詳しく調べながら完成させて行っています。また、調べた内容を記事にするのは、お仕事ということ以上に楽しい作業で、さらにその結果が自分の知識となっていくのは自分の知識の幅を広げるのに役に立っています。

関連するまとめ

人気の記事