「しがない」の意味まとめ!使い方の例文・語源・類語や世知辛いとの違いも解説!

「しがない」の意味まとめ!使い方の例文・語源・類語や世知辛いとの違いも解説!

「しがない」という言葉を聞いたことがあるという人は意外に少なく、意味を知らない人も多いでしょう。時折使われることがある「しがない」という言葉にはどのような意味があるのか、「しがない」の類語や語源や使い方の例文、「世知辛い」との違いなどをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.しがないの意味とは?
  2. 2.しがないの対義語・類語 
  3. 3.しがないの使い方・例文
  4. 4.しがないと世知辛いの違い
  5. 5.しがないを使う際の注意点
  6. 6.しがないの語源
  7. 7.しがないは取るに足りないという意味

しがないの意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

昨今ではあまり使われていませんが、「しがない」という言葉があります。「しがない」という言葉を聞いても意味が分からないという若い人は結構多く、意味が分からないため当然使うこともありません。また、「しがない」を方言だと思っている人もいます。

それでは「しがない」という言葉の意味とはいったいどういう意味なのか、これから詳しくご紹介しましょう。

意味①取るに足りない、つまらないという意味

フリー写真素材ぱくたそ

「しがない」の意味の一つ目は、「取るに足りない」「つまらない」という意味です。自分の事を「取るに足りない」「つまらない」などと卑下する時に「しがない」という言葉を使うことがありますが、他人に対して使ってはいけません。

「しがない」の意味「取るに足りない」「つまらない」は、自分自身に対して使う場合にしか使えませんので注意が必要です。

他人様に対して「あの人はしがない平社員だ」などと言うことはできません。「しがない」は自分自身に対して使う、もしくは自分の身内に対して「取るに足りない」「つまらない」といった意味で使う言葉です。

取り柄がない人の特徴は?改善する方法や向いている仕事を詳しく紹介!のイメージ
取り柄がない人の特徴は?改善する方法や向いている仕事を詳しく紹介!
取り柄がない人の特徴はどういったものがあるのでしょうか?今回は、取り柄がない人が、改善する方法や向いている仕事について詳しくご紹介しましょう。また、転職であったり、取り柄のない子供についても深く掘り下げていきますので、最後まで読んでみて下さい。

意味②貧しい、みすぼらしいという意味

フリー写真素材ぱくたそ

「しがない」の意味の二つ目は、「貧しい」「みすぼらしい」という意味です。「しがない」を「貧しい」「みすぼらしい」といった意味で使う場合には、自分自身に対して使う場合と他人に対して使う場合とがあります。

自分自身の貧しさやみすぼらしさという意味で使ったり、いかにも貧しそうな見た目の人に対して、「貧しい」「みすぼらしい」という意味で「しがない」という言葉を使ったりすることができます。

こちらの意味で「しがない」を他人に対して使うのは、正面切って相手に言うというより、陰でひそひそと言うという場合になります。

しがないの対義語・類語 

Photo byFree-Photos

「しがない」の意味についてご紹介しましたので、次は「しがない」の対義語と類語についてご紹介します。ここまでにもご紹介したように「しがない」の意味は「取るに足りない、つまらない」「貧しい、みすぼらしい」という意味です。

なので「しがない」の対義語はこのような意味とは反対の意味を持つ言葉になりますし、「しがない」の類語はこれらの意味と同じような意味を持つ言葉ということになります。

「しがない」の意味「取るに足りない」「つまらない」「貧しい」「みすぼらしい」はあまり複雑な意味を持っていませんので、対義語や類語に当たる言葉は意外にたくさんあります。

しがないの対義語とその意味

Photo byFree-Photos

それではまずは「しがない」の対義語からご紹介していきます。「しがない」の意味は「取るに足りない、つまらない」「貧しい、みすぼらしい」という意味ですので、これらとは反対の意味を持つ言葉が「しがない」の対義語になります。

「しがない」の意味はマイナスのイメージしかない意味ばかりなので、「しがない」の対義語に当たる言葉はこれとは逆でプラスのイメージの意味を持つ言葉ということになります。

「しがない」という言葉の対義語にはいったいどのような言葉があるのか、「しがない」の対義語とその意味についてご紹介しましょう。

立派な

Photo by089photoshootings

「しがない」の対義語の一つ目は、「立派な」です。「しがない」には「取るに足りない、つまらない」「貧しい、みすぼらしい」などといったマイナスのイメージの意味がありますが、それとは正反対と言えばまず「立派な」です。

「立派な」の意味は「非難するところが見当たらないほど優れて堂々としている事」「完全と言って良いほど見事な様子」という意味です。

このようなプラスばかりのイメージを持っていることから、「立派な」は「しがない」とは正反対の意味を持つ対義語であると言えます。

興味深い

Photo byFree-Photos

「しがない」の対義語の二つ目は、「興味深い」です。「興味深い」という言葉は「しがない」の「取るに足りない、つまらない」という意味とは反対の意味を持つ言葉で、「興味をそそられる」「面白い」といった意味を持ちます。

「興味深い」という言葉の意味は「しがない」の意味とは正反対ですので、「興味深い」は「しがない」の対義語だと言えます。

素晴らしい

Photo byStartupStockPhotos

「しがない」の対義語の三つ目は、「素晴らしい」です。「素晴らしい」の意味は「とても優れていて、無条件で褒められる」という意味ですので、先にご紹介した「立派な」に近い意味を持つプラスのイメージを持つ言葉だと言えます。

そのため、「取るに足りない、つまらない」といった意味を持つ「しがない」とは正反対の意味になりますので、「素晴らしい」という言葉も「しがない」の対義語ということになります。

しがないの類語とその意味

Photo byFree-Photos

「しがない」の対義語についてご紹介しましたので、次は「しがない」の類語についてご紹介します。ここまでにもご紹介したように「しがない」の意味は「取るに足りない、つまらない」「貧しい、みすぼらしい」という意味です。

なので「しがない」の類語はこれらの意味に似た意味を持つ、マイナスのイメージのある言葉だということになります。

「しがない」という言葉の類語にはいったいどのような言葉が当たるのか、「しがない」の類語についてご紹介しましょう。

さえない

フリー写真素材ぱくたそ

「しがない」の類語の一つ目は、「さえない」です。「さえない」の意味は「暗く沈んでいる」「いまひとつ物足りない」「満足できない」といった意味で、マイナスのイメージばかりがありますので、「さえない」は「しがない」の類語と言えます。

また、「さえない」は使い方も「しがない」と似ています。「しがないサラリーマン」を「さえないサラリーマン」と言い換えてもほぼ同じような意味になります。

マイナスのイメージのある意味を持つという点だけでなく、使い方も似ていますので「さえない」は「しがない」の類語であると言えます。

小さい

Photo byFree-Photos

「しがない」の類語の二つ目は、「小さい」です。この場合の「小さい」はサイズなどが小さいという意味ではなく、器が小さいという意味での「小さい」ですので、「しがない」の意味「取るに足りない、つまらない」に似た意味です。

そのため、「小さい」という言葉も「しがない」の類語になりますが、使い方は微妙に違います。「しがないサラリーマン」を「小さいサラリーマン」と言い換えると変なことになるからです。

「小さい」は「しがない」の類語ではありますが、使い方は少し違いますので、その点では「小さい」は「しがない」とは多少異なると言えます。

味気ない

Photo byFree-Photos

「しがない」の類語の三つ目は、「味気ない」です。「味気ない」の意味は「面白みがなく、つまらない」という意味ですので、「しがない」の意味「取るに足りない、つまらない」に似た意味を持つ「しがない」の類語になります。

ただこちらも使い方という点では「しがない」とは少し違っていて、「しがない」を使う場面で「味気ない」を使うことはほぼありません。

「味気ない」も意味的には「しがない」の類語になりますが、「しがない」とは使い方がちょっと違うということです。

くだらない

Photo byFirmBee

「しがない」の類語の四つ目は、「くだらない」です。「くだらない」の意味は「まじめに取り合う価値がない」「つまらない」「馬鹿らしい」といった意味ですので、「しがない」の意味「取るに足りない、つまらない」に近いです。

このため「くだらない」という言葉も「しがない」の類語だと言えますが、「くだらない」は「しがない」の使い方と似た使い方ができます。

「しがない」の類語はたくさんありますが、使い方まで似ている類語はそう多くありません。「くだらない」は使い方も「しがない」と似ている類語です。

馬鹿らしい

Photo byFree-Photos

「しがない」の類語の五つ目は、「馬鹿らしい」です。「馬鹿らしい」の意味は「くだらない」「つまらない」「ばかばかしい」といった意味ですので、「しがない」の意味「つまらない」と同じような意味を持っていると言えます。

なので「馬鹿らしい」は「しがない」の類語になりますが、使い方は「しがない」とは少し違います。「しがない」を使う場面で「馬鹿らしい」を使うと妙な誤解をされる場合もあります。

「馬鹿らしい」は「しがない」と似た意味を持っていますので「しがない」の類語になりますが、使い方は違うということです。

埒もない

Photo byhamonazaryan1

「しがない」の類語の六つ目は、「埒(らち)もない」です。「埒もない」の意味は「とりとめがない」「他愛もない」といった意味で、「つまらない」という意味もありますので、「埒もない」は「しがない」の類語であると言えます。

ですが、「しがない」という言葉を使う場面で「埒もない」という言葉を使うことはありませんので、そういった点では「埒もない」は「しがない」とは違います。

「しがない」という言葉の類語は挙げていけばきりがないほどたくさんありますが、使い方まで似ている言葉はそうないとも言えます。

しがないの使い方・例文

Photo byFree-Photos

「しがない」の対義語と類語についてご紹介しましたので、次は「しがない」の使い方の例文についてご紹介します。「しがない」という言葉の意味は「取るに足りない、つまらない」「貧しい、みすぼらしい」という意味です。

なので、このようなことを言いたい場合に使いますが、「しがない」という言葉を知らない人には使い方もわからないでしょう。「しがない」の使い方とはどのような使い方なのか、「しがない」の使い方の例文をご紹介しましょう。

例文①

Photo byEngin_Akyurt

「しがない」の使い方の例文の一つ目は、「まだまだしがない学生の身分です」という例文です。この例文での「しがない」は「取るに足りない」という意味で使われていますが、「学生」という言葉につける場合他の意味でも使えます。

「しがない」には「貧しい」という意味もありますので、「しがない学生です」という例文なら「貧しい学生です」という意味にもなります。

例文②

Photo byFree-Photos

「しがない」の使い方の例文の二つ目は、「しがないサラリーマンの身ですので、海外旅行などとてもとても」という例文です。この例文の場合の「しがない」の意味は「取るに足りない」という意味と「貧しい」という意味の両方に取れます。

まだ出世をしていないので「取るに足りない」身分で、給料が少ないので「貧しい」という意味で「しがない」を使った例文ということになります。

例文③

Photo bySkitterphoto

「しがない」の使い方の例文の三つ目は、「公務員とはいえ、しがないサラリーマンです」という例文です。公務員は一般企業のサラリーマンより老後は安定すると言われていますが、それでも公務員もサラリーマンに分類されます。

公務員であってもまだ身分も低く収入も少なく、取るに足りないサラリーマンだということを言っている例文になります。

例文④

Photo byFree-Photos

「しがない」の使い方の例文の四つ目は、「一見平和で楽しそうに見えるが、しがない世の中だ」という例文です。実は「しがない」は人間に対してつけることしかできないわけではなく、このように「世の中」などにもつけることができます。

「しがない世の中」の意味は「つまらない世の中」「くだらない世の中」という意味で、世の中に対する不満を表す例文になっています。

「しがない」は基本的には自分自身を卑下する意味で使われる言葉ですが、このように「世の中」という抽象的なものに対しても使うことができるということです。

しがないと世知辛いの違い

Photo byAymanejed

「しがない」の使い方の例文についてご紹介しましたので、次は「しがない」と「世知辛い」の違いについてご紹介します。「しがない」を方言だと思っている人などは、「しがない」は「世知辛い」の方言だと勘違いしていることもあります。

「しがない」と「世知辛い」にはいったいどのような違いがあるのか「しがない」と「世知辛い」の違いについてご紹介しましょう。

世知辛いは世の中を渡るのが難しいという意味

フリー写真素材ぱくたそ

「しがない」は「世知辛い」の方言だと勘違いされていることがありますが、実は全く違います。「世知辛い」の意味は「世の中を渡るのが難しい」という意味で、「しがない」とは全く違う意味になりますので注意が必要です。

「世知辛い世の中だ」などと言われることが結構ありますが、これは「世渡りをしにくい世の中だ」という意味で、「しがない」と「世知辛い」は全く違うということです。

「世知辛い」の意味と使い方を例文付きで分かりやすく紹介!類語や対義語も!のイメージ
「世知辛い」の意味と使い方を例文付きで分かりやすく紹介!類語や対義語も!
普段あまり耳にしない「世知辛い」という言葉の正しい意味や使い方について解説しています。また「世知辛い」の語源や類語、対義語、例文などを通じて言葉の意味や使い方の理解を深め、日常やビジネスシーンで自在に扱えるようになることを目指します。

しがないを使う際の注意点

Photo bykaboompics

「しがない」と「世知辛い」の違いについてご紹介しましたので、次は「しがない」を使う際の注意点についてご紹介します。「しがない」はそう難しい意味を持つ言葉ではありませんが、使いどころが難しい言葉だと言えます。

「しがない」という言葉を使う際にはどのようなことに注意すれば良いのか、「しがない」を使う際の注意点についてご紹介しましょう。

地位やお金がある場合では使えない

Photo byjaneb13

「しがない」の意味は「取るに足りない、つまらない」「貧しい、みすぼらしい」という意味ですので、地位やお金があるような人はこれに全く当てはまりません。「しがない」の意味に当てはまらないような人は使ってはいけないということです。

しがないの語源

Photo bykaboompics

「しがない」について色々とご紹介してきましたが、次は「しがない」の語源についてご紹介します。「しがない」という言葉はちょっと変わった言葉なので語源を想像できる人は少ないでしょう。それでは「しがない」の語源をご紹介しましょう。

「さがない」が語源

Photo bykaboompics

「しがない」の語源は「さがない」です。「さがない」は「性無い」と書き、「性」は才能などを表します。才能などが無い人を「さがない」と言っていたのが「しがない」と形が変わってきたのが「しがない」の語源だと言われています。

また他に、方言の中にも「しがない」の語源ではないかと言われる方言がありますので、その方言についてもご紹介します。

しがないに似た方言「らしがない」との違い

Photo byPhotoMIX-Company

「しがない」の語源と勘違いされるのが方言の「らしがない」です。「らしがない」というのは出雲地方の方言で「だらしがない」という意味です。「だらしがない」の「だ」がなくなったのが「らしがない」の語源と言われています。

ですが意味的に方言の「らしがない」と「しがない」は違いますので、方言の「らしがない」は「しがない」の語源とは言えません。

しがないは取るに足りないという意味

Photo byStockSnap

「しがない」という言葉の意味や対義語や類語、「しがない」の使い方の例文や語源などについてご紹介してきましたが、如何だったでしょうか。「しがない」の意味は「取るに足りない」という意味ですので、正しい意味で使いましょう。

「至らない」の意味や正しい使い方を解説!お詫びする際の例文も紹介!のイメージ
「至らない」の意味や正しい使い方を解説!お詫びする際の例文も紹介!
日常生活の会話の中では、使うことが少ない「至らない」とは、どんな意味があるのでしょうか。至らないは、自分の自己紹介などで、「自分はまだ未熟です」と表現する自分を謙遜する使い方をします。そんな至らないを例文を交えながら本来の意味や正しい使い方について説明します。
モモ
ライター

モモ

女性向けの美容関係の記事や心理関係の記事、難解な言葉の解説の記事などの作成を得意としていますが、ダイエット関連は自分自身でも色々試していますので、特に得意だと言えます。その他にも興味のあるものがたくさんありますので、お役に立てて楽しめる色々な記事を提供していきたいです。

関連するまとめ

人気の記事