「自負する」の意味や類語は?自己PRをする際の使い方も解説!

「自負する」の意味や類語は?自己PRをする際の使い方も解説!

「自負する」とは自分の才能や仕事に自信や誇りを持つことを意味する言葉です。ビジネスの現場において自己PRする際によく用いられます。そこで今回その「自負する」の正しい意味や使い方・類語・対義語などを詳しく解説しますので、今後の参考にして下さい。

記事の目次

  1. 1.「自負する」の意味とは
  2. 2.「自負する」の類語
  3. 3.「自負する」の対義語
  4. 4.「自負する」の使い方と例文
  5. 5.「自負する」の英語表現
  6. 6.「自負する」は自信を持ち誇らしく思うことを意味する

「自負する」の意味とは

Photo by089photoshootings

「自負する」とは自己PRする時のビジネスシーンなどでよく耳にする言葉です。自分の才能やこれまで培ってきたスキルや仕事に対する自信を相手に伝える時に使う意味深い言葉です。

その一方で「自負する」の言葉の中に負けるという文字が入っているので「自負する」の意味が不透明になり、自己PRする時やその使い方も分からない傾向があります。今回はそうしたこともふまえて「自負する」とは何を意味し、どの状況での使い方になるのかを意味深く詳しく解説します。

意味:自信を持ち誇らしく思うこと

フリー写真素材ぱくたそ

「自負する」とは貴方自身の事をとてもポジティブな意味で表現出来る言葉です。貴方自身が培ってきたスキルや経験・実績を「自負する」というワードで自己PRを意味深く高らかに謳いあげます。

そして貴方自身の歴史が相手にダイレクトに伝わりますので、この意味を深く掘り下げてご紹介しますので必見です。

「自負する」という言葉は貴方自身の誇りとしている、貴方自身の歴史を語る事の出来る自己PRのワードですので、自信を持って意味の深い「自負する」という用語を活用しましょう。

悪い意味で使われることはない

Photo byFotografieLink

日本語は音読みと訓読みに分かれています。「自負する」のフは音読み。負けるのマは訓読みになります。「自負する」の負の意味は「負う」のオの訓読みを意味しています。重い責任を背負う・引き受ける・大事なものを背負っている等の意味を表しています。

以上の事により、貴方自身のスキルや経験・才能や実績などの宝物を背負っている、後ろ盾にしているという意味も含まれていますので、それを生かす事の出来るシチュエーションがあれば自信を持って誇らし「自負する」という意味の深い自己PRの言葉の使い方をマスターする事を目指しましょう。

「自負する」の類語

Photo byFree-Photos

類語とは類似の意味をもつ語の事です。ここでは「自負する」という自己PRのワードと似通った・もしくは類似の意味をもつ類語とはどんなものかを紹介します。意味深い「自負する」と比較して類語の使い方についても解説しています。

類語で表現すると「自負する」から遠のくのではなく、意味は同じですが表現方法が異なるだけです。同じ花の絵を描くときに水彩で描くか、油彩で描くか、パステルで描くかなど、手法を換えるだけですので、意味は同じです。

言葉遊びではなく、相手によってより伝わるように注意しながら、ビジネスシーンでの日常でふさわしい言葉を選択しましょう。

誇り

Photo byAymanejed

「自負する」の類語である誇りの意味とは、文字通りほこること、自慢に思うこと、または得意に思うことです。自己PRをする時には「自負する」か類語の誇りのどちらかを選択して相手に伝えます。

意味は同じなのですが、使い方としては、「今まで営業で培ってきたコミュニケーション能力は自負しています」を「今まで営業で培ってきたコミュニケーション能力はわたしの誇りです」と換える事が出来ます。

どちらも自己PRとしては同じ意味を持ちますが、伝える相手に合わせた使い方を選択しましょう。伝える相手が理解する方向で、言葉を意味深く表現していきましょう。

自信

Photo byFree-Photos

「自負する」の類語である自信の意味とは、自分の能力や自分の正しさを信じる心の事です。「自負する」の類語の自信の使い方は、「今まで積み重ねてきた経験・実務により粘り強く最後までやり通せることを自負しています」と表せます。

「今まで積み重ねてきた経験・実務により粘り強く最後までやり通せることを自負しています」を「今まで積み重ねてきた経験・実務により粘り強く最後までやり通せることについては自信があります」と自己PRの使い方を換える事が出来ます。

「自負する」が謙虚なニュアンスが入っているのに対し、「自信」に言い換えると印象が異なりますが、その違いは状況や相手によって異なりますので、どの使い方をするか相手によって選択しましょう。

自慢

Photo byFree-Photos

「自負する」の類語・自慢の意味とは自分や自分と関係性の深い事柄を、自分でほめて人に誇る事です「自負する」の類語の自慢の使い方は、「息子が国立大学にストレートで合格しましたので、わたしの教育方針が功を奏したと自負しています」と自己PRをします。

一方、「わたしの教育方針が功を奏して息子が国立大学にストレートで合格しましたので、自慢の息子となってくれました」と使い方を換えると印象がずいぶん異なります。

どんな相手に、どうやって表現して相手に伝えたいかによりますので、正しい自己PRの語を選択しましょう。

うぬぼれ

Photo byTeroVesalainen

「自負する」の類語でうぬぼれの意味とは、自分で自分を実際以上に優秀と思うことです。「自負する」の類語のうぬぼれの使い方は、モデルのオーディションで「容姿につきましては人よりは抜きんでていると自負しています」と表現します。

一方で「容姿につきましてはうぬぼれを持っていないと言えば嘘になります」と使い方も様々出来ますで、注意すべきは嫌みのないように使い方を工夫して相手に伝える事が大事です。うぬぼれは基本相手に対して決して良い印象を与えるものではないからです。

「自負する」の対義語

Photo bykaboompics

対義語とは「自負する」と反対の関係にある語の事です。反対語とも称します。ここでは「自負する」という語の意味とは何かを理解していただく為に、対義語やその使い方について詳しく解説しますので必見です。

ただ単純に「自負する」を使うよりも、対義語をうまく活用したほうがより効果的になります。言葉も料理のようにたくさんの品種を入れた方が栄養価が高くなります。

言葉も色々な用語を組み合わせて厚みを持たせましょう。そうすることによって相手の受ける印象もよくなりますし、好感度も上がります。

劣等感

フリー写真素材ぱくたそ

「自負する」の対義語である劣等感の意味とは自分が他の人よりも劣っているという感情を持つことを意味します。劣等感を抱くとの意味もあります。

「自負する」の対義語である劣等感の使い方の一例として、「学歴は人よりも劣っているという劣等感は持ってはいますが、持ち前の明るさと粘り強さで前向きに物事に対処していける事を自負しています」と表せます。

対義語である劣等感を生かすかたちで「自負する」という意味に厚みを持たせ、より深い意味を持たせて相手に伝えましょう。

卑下

フリー写真素材ぱくたそ

「自負する」の対義語の卑下の意味とは、自分自身を人よりも劣ったものとして、自分自身をいやしめ見下す事の意味を持ちます。

対義語の使い方の一例としては「自分の大切なものに対しては執着心が異常に強いと自分自身を卑下している所はありますが、それが返って大切な仕事に対して最後まであきらめずやり遂げる事が出来る事を自負しています」と前向きに表現する事が出来ます。

ただ単純に「何々を自負しています」と伝えるよりも、こうした類語や対義語を用いる事によって、より深く相手に伝える事が出来ます。

謙遜

Photo byFree-Photos

「自負する」の対義語の謙遜の意味とは、控えめな態度を相手に伝える事を意味します。へりくだって相手に伝えたい時に用います。

「周囲の環境に恵まれた結果として営業成績がトップでしたのでコミュニケーション能力につきましては自負するところはあります」と伝えてもよいのですが、これを謙遜する形に換えると次のようになります。

「営業成績はトップでしたが、周囲の環境に恵まれた結果ですので感謝の気持ちを強く持っています」と相手に伝えると「ご謙遜ですね。誠実なお方のようです」と印象を持ってもらえるので、「自負する」という表現で押すか、対義語である謙遜を使うか作戦を相手によって立てましょう。

「自負する」の使い方と例文

Photo byStartupStockPhotos

「自負する」という言葉はよく意味を理解して使わないと、相手から誤解される恐れがあります。根拠がないのに「自負する」を乱雑に使ってしまうと意味がありません。

まずは自分の良いところを自分で見つけて、かつ実績も併せて「自負する」と自己PRすることが大切です。「自負する」という意味のある用語を尊敬語・謙譲語・丁寧語で使い分けする事を覚えると、ビジネスシーンでの日常に便利ですので、是非活用してストレスフリーの社会生活を送りましょう。

分かりやすく解説するために、使い方や、意味、例文を紹介しますので参考にして下さい。日常生活のビジネスシーンにおいては、色々なシチュエーションがありますので備えておきましょう。

自己PRや営業に最適

Photo byPexels

「自負する」という表現は押しの強い意味合いの表現に入りますので、自己PRや営業のあいさつ回りの時など、意味深く印象つけることに効果的です。

「自負する」の尊敬語は「自負される」「自負なさる」です。尊敬語はその人の自身の行為などに関しての語になりますので、自己PRの時には尊敬語ではなく謙譲語を用います。「自負する」の謙譲語は「自負させていただく」になります。

謙譲語はへりくだり・ゆずる謙遜を意味しますので相手に対して自己PRを敬語で話すことに意味があり好感度が上がります。丁寧語は「自負します」は相手に対する話しての敬意の意味を表すものですが、状況によって使い分けましょう。

自負している

Photo byMark_Mook_Fotografie

「自負する」という表現は相手に与える意味も強い意味の印象を与えますが、同じ「自負する」という言葉を「自負している」と表現するとがらりと印象が変わります。

「学生時代に運動部に入っていましたので、目上の人に対する礼儀は自負するところを持っています」を、「学生時代に運動部に入っていましたので、目上の人に対する礼儀は自負しているところがあります」のしては接続助詞ですので、それから文章を次のように続ける事が出来ます。

「それをふまえていますので、上司や目上の方に対しては失礼のない態度を取る事が出来ます」と、続けられますので、話が意味を持って展開していきます。どう展開していくかは相手に対して異なりますので、品を損なうことのないように意味深く表現していきましょう。

自負がある

Photo bymelancholiaphotography

「自負する」と「自負がある」と言い換えるだけで用語の持つ意味がかわります。「自負する」のするの意味とは動作・作用が現れる意味を持ちます。意を表し、その状態・状況にある意味になります。

「自負がある」のあるとは、ものごとの存在を認識するという意味があります。相手との会話によって使い分けをした方がより、コミュニケーションが成立しますので、意味を深く理解して正しく選択しましょう。

人と会話をしたときに、「この件については自負がある」と言い切った方が相手にダイレクトに伝わります。

自負心

「自負する」のするでおくると自分で何々を自負している状態や意味を表しますが、それに心を付けると何々を自負している心を持っていますという意味になります。意味は同じですが「心」をつけると、「自負する」に心がはいり、意味を持ってつないでくれます。

それまでのプロセスによって温かみが必要な場合は、意味のある「心」をつけて表現方法を換えていきましょう。

「自負する」の英語表現

Photo bypetahmayer

「自負する」という意味や表現に抵抗がある場合は英語を用いましょう。「自負する」の意味が一番分かりやすい英語はプライド(pride・誇り)です。

I take preid in communicative competence(コミュニケーション能力を自負する)や、I take preid about this skill(このスキルについては自負する)といった表現が「自負する」意味の通例となります。

「誇り」という意味で表現

Photo byPourquoiPas

誇り(proud)という意味で表現すると、I am proud of own skill(私は自分のスキルを誇りに思います)や、I am  proud of the conventional results(今までの実績を誇りに思います)などです。

他にも、意味が類似した表現としてI am proud of this job(私はこの仕事を誇りに思います)やI am proud of your achievements(貴殿の成果を誇りに思います)などがあります。

自分を褒めるという意味の表現も可能

Photo by6335159

褒めるを英語で表現するとpraiseになります。I praise oneself about these results(私はこの実績について、自分を褒めています)や、I want to praise myself(自分で自分を褒めてやりたい)

以上のように「自負する」と意味は同じすが血が宇形容詞で表現します。英語で表現すると意味もダイレクトに伝わりますので、それも表現の一環として捉えていきましょう。

「自負する」は自信を持ち誇らしく思うことを意味する

Photo byTaniaVdB

「自負する」という表現・「自負する」という語の使い方を選択して相手に伝える時は、自信を持ち誇らしく思うことを意味することになります。

なにごとも自分に対して自信を持つのは意味がありいい事です。またそうでないと辛い人生を生き抜く事が難しくなりますので、「自負する」「自負できる」事柄を大事にしましょう。

何事も恐れずチャレンジすることによって、思いもかけないスキルを手にすることが出来ます。これからの時代の強みとなりますので、意味を持つ自負出来る事を身につけましょう。

hanon
ライター

hanon

病気の夫を看取った後、遺族年金とライター業で糧を得ながら、作家を目指して勉強中。趣味は油絵とフルート。ストレス発散はジムで汗を流し、ハートを「常春」にすることを常としています。ライター業も情報を必要とされている方に向けての応援歌の一環として、あたたかく描くライティングを心がけています。

関連するまとめ

人気の記事