福岡弁の特徴や定番のフレーズを一覧で紹介!告白に使えるかわいい言葉も!

福岡弁の特徴や定番のフレーズを一覧で紹介!告白に使えるかわいい言葉も!

日本の全国各地には、様々な方言があり、特に女の子が使うとかわいいと人気の福岡弁で、定番のフレーズや、告白に使える特徴的な方言などを、一覧にしてみました。福岡弁の中には、いくつか種類があるようですので、その辺りも詳説してみます。

記事の目次

  1. 1.福岡弁はなまりがかわいい!
  2. 2.福岡弁の種類
  3. 3.福岡弁の語尾の特徴
  4. 4.定番な福岡弁一覧
  5. 5.かわいい福岡弁一覧
  6. 6.福岡弁の告白フレーズ
  7. 7.福岡弁の面白いフレーズ
  8. 8.福岡弁はかわいいなまりが魅了的!

福岡弁はなまりがかわいい!

福岡女子
フリー写真素材ぱくたそ

日本では、全国各地に方言が存在し、中でも女の子が使うとかわいいと言われるのが福岡弁です。特に、そのなまりがかわいいと評判で、イントネーションやアクセント次第で、言葉の意味まで違ってくるようです。東北辺りの方言と福岡弁とでは、何が違うのでしょうか。

なまりがかわいいと言われますが、東北のなまりとでは、聞き取りやすさにあるのでしょう。東北のなまりは、意味が掴めないほどの強烈ななまりなので、聞き取れませんが、福岡弁では比較的なまりそのものが、標準語に近く、聞き取りやすいからでしょう。

カップル
フリー写真素材ぱくたそ

敬語の福岡弁は存在しません。砕けた話し言葉のため、どうしてもタメ口になる福岡弁ですが、畏まった席では、面白いことに標準語になるのです。これは福岡の人が敬語を話せないのではなく、とても標準語に近いため、敬語は標準語になるという事なのです。しっかりと使い分けています。

福岡弁の種類

福岡弁には種類があり、各地方で方言が分かれています。方言は、福岡県の西側、東側、南側の地域で微妙に違い、それぞれ独自の方言を持っています。また、この3種類以外にも、小さな村単位での方言の種類もたくさんなのですが、ここでは代表とされる3種類の方言に絞っています。

豊国地方の方言

福岡天開稲荷大明神
Photo by hiyang.on.flickr

3種類の中の豊国地方の方言は、豊国地方が平安時代に豊前と豊後とに分かれて、現在では豊前が福岡県、豊後が大分県になっています。従って、福岡県の「とよくに」というのは、豊日地方となり、その前提で豊日方言で詳説します。

豊日地方の方言には「~ちゃ」が語尾に付くことが多く、例えば「好きっちゃ」とか「何してるっちゃ」などです。比較的、本州や四国の方言に近い方言で、「~ちゃ」以外にも形容詞の語尾を「か」に変える方言も使います。使う時には、あんまり「か」に力を入れないのが特徴です。

筑前地方の方言

3種類の中の筑前地方では、福岡県の西側辺りの福岡市や飯塚市での方言は博多弁の事で、筑前の方言には、どれも助動詞に特徴があり、断定する時の言葉には「じゃ」「やが」「ばい」「たい」等があり、例えば「行かんじゃった」などと言うのが定番です。

他にも、命令形にも特徴が出て「起きれ」とか「食べりー」など、語尾に「ラ行」が付き、命令形でも穏やかな口調になります。また、形容詞の連用形になると、良くないことを「よーなか」と言ったり、伝聞では「~ごとある」になり、福岡出身の歌手、松田聖子さんが良く使われています。

筑後地方の方言

3種類の中の筑後地方の方言は、福岡県の南側の地域の方言で、久留米市や筑後市などで使われるいわゆる久留米弁です。佐賀県の鳥栖市の方言と似ているとも言われますが、方言を聞いてもその意味が掴めないほど、変化していて、いずれも語尾のアクセントが上がる特徴を持っています。

特に動詞の変化が多く、例えば参加するを「かたる」、叱るを「おごる」、行くを「くる」など、標準語とは全く意味が違ってきます。また、筑後地方の方言は無アクセントというアクセントの区別を持たない発音のため、橋と箸のアクセントの違いも、無いという特徴を持つ方言です。

福岡弁の語尾の特徴

福岡弁の語尾の特徴は、これも地域で違っていて、福岡市の東側では主に「ちゃ」西側では「たい」南側では「とぉ」が付くのが特徴です。福岡弁の大半が博多弁だと思われているのも事実で、福岡のどこでも「ばってん」「たい」を使うと思われているようですが、語尾だけでも大きく違うのです。

歴史

福岡弁の歴史を遡ると、江戸時代にまだ福岡城があった頃、黒田藩の時代まで戻る事になり、北部のなか川を境に、博多が川の東側、福岡が川の西側でした。当時の博多は商人の街で、商家の女将、つまり「ごりょうさん」の言葉とされるのが、博多弁の基礎です。

一方、なか川の西側の福岡には、当時福岡城があり武士の街として、黒田藩の城下町に住む町娘たちの言葉から、福岡弁が広まりました。現在では、福岡弁と博多弁が入り交じり、何が定番かという基準も無く、福岡弁、博多弁、また久留米弁なども混ざり、区別が曖昧なのが現状です。

イントネーション

福岡弁のイントネーションには、あまり定番の発声や、その時のメリハリが無く、全体的にフラットなイントネーションが特徴で、穏やかな印象が強いかと思えば、言葉の使い方によっては、強烈なインパクトがあったりと、一概にこれが定番というものは存在していません。

ただ、語尾を上げて力を入れる特徴があり、疑問文を投げかけられているかのような、錯覚を覚える人もいるでしょう。福岡の南部の地域では、このイントネーションが若干強いがために、喧嘩を売っているように誤解される事もあるようです。

アクセント

福岡弁のアクセントについても、なかなか判断が難しいのですが、イントネーションと同じようにアクセントも、言葉の前が上がって語尾で下がるとは、一概に言えず、言葉によってアクセントも変わってきます。上がる音を高、下がる音を低と記して、例を出してみます。

例えば、帰るの?は「帰ると?」となり、「か低・え高・る高・と高?」、また、「帰りよーと?」は「か低・え高・り高・よ高・ー低・と高?」となるのですが、少し分りにくいでしょうが、全体を見てみると、語尾の手前で下がって最後に上がっているのが、ほとんどになります。

定番な福岡弁一覧

福岡弁の定番とされている言葉を一覧にしてみました。最近では、ラインスタンプにも福岡弁が登場しています。どれも、良く使われる定番の福岡弁で、特に女の子が使うと、かわいい特徴のある福岡弁の種類を、例文も交えた方が分りやすいでしょうから、例文も付けておきます。

バリ

福岡弁一覧の定番の「バリ」は、標準語では「とても」や「凄く」などと同等の副詞で、この言葉をもう少し強く言いたい時には、「ちかっぱ」で、元々の「ちからいっぱい」がなまって、バリを上回る強い表現になります。バリは、今では県外でもよく耳にしますが、福岡弁から広がりました。

また、「バリ」についての意味が、九州地方や関西方面では同じなのですが、愛媛の伊予地区では「ここ以外は希(まれ)」という意味で「どこばり」という使い方をしたり、青森や秋田などの東北地方では、「これだけもらう」という意味で「こればりもらう」と使います。

ウチ

ウチ
Photo byjsks

福岡弁一覧の定番と言われる「ウチ」は、標準語の「私」や「僕」などと同等で、要するに自分を指した言葉で、例えば「私と一緒に行きませんか?」が「ウチとこん?」という具合に変化します。この「ウチ」という言葉は、男性より女性の方が定番になっていて、希に男性にも見られるようです。

なんしようと?

なんしようと?
Photo by Orin Zebest

福岡弁一覧の定番に「なんしようと?」があり、意味は「何してるの?」ですが、この方言が、男性陣にはかわいいとされる方言の一つで人気があり、福岡の女性でなくても使っています。ただ、福岡弁での使い方は、挨拶のような言葉で、返事にそれほど細かい返事は、期待しないのも特徴です。

従って、こう尋ねると、逆に同じように「そっちこそ、なんしようと?」と返されることもあるでしょう。こう言われても、細かい説明は必要なく、あっさりと今の状況を簡単に返せば、成立する方言なのです。例えば、学校帰りに言われたら、「帰りようと」で済みます。

くる

福岡弁一覧の定番と言われる「くる」は、標準語では「行く」という意味なので、これぞ福岡弁で間違われやすい方言なのです。方言というより使い方の違いとでも言うのでしょうか。自分が人の所へ行く時に「くる」と使い、誰かが自分の所に来る時も「くる」と言いますので、ややこしいです。

この方言で、日本語がおかしいと指摘された福岡の人もいるようですが、間違いなく方言ですので、おかしいなどと攻撃的な、中傷は止めましょう。行くのも来るのも「くる」なので、福岡弁の特徴を理解して楽しく会話出来る事を願います。

しゃーしかー

福岡弁一覧の定番と言われる「しゃーしかー」は、標準語では「うるさい」とか「やかましい」という意味で、男性の使われる言葉ですが、女性でも使います。少し口調をきつめにするのが特徴のようです。使い方は同じで、静かにして欲しい時に、この一声でその場は大抵は静かになるようです。

また、もう一つの意味で「しゃーしかー」を使う時もあり、それは面倒くさい時や、厄介な時に使われます。例えば「こげんこつも、しなあかんたい、しゃーしかー」は「こんなことも、しないといけないのか、面倒くさいな」という意味になり、これも定番として使われます。

きんしゃい

福岡弁一覧の定番と言われる「きんしゃい」は、標準語では「おいで」とか「来て下さい」という意味で、「こんね」という言葉を使う人もいて、これも定番です。例えば、「こっちきんしゃい」は「こっちへおいで」で「はよ、こんね」は「早くおいで」などと使います。

また、実家のおばあちゃん等は、「よー来んしゃった」と迎えてくれますが、お店に入ると「よー来んしゃい」とは言いません。店員さんの年齢にもよりますが、「いらっしゃいませ、よー来んしゃった」と続ける人もいます。

ばってん

福岡弁一覧の定番と言われる「ばってん」は、標準語では「けれども」とか「しかし」という意味で、福岡の南部地方で使われていた言葉が広がりました。20代の若い世代では、これが「~っちゃけど」に変形したものを使う事が多いようです。

「ばってん」は福岡弁の代表で定番のようですが、これはやはりテレビの影響が強いのでしょう。漫才師の博多華丸大吉さんの会話に良く登場します。しかし、この「ばってん」を使うのは、古い世代の人たちで、徐々に廃れていっている種類の方言でもあるのです。

かわいい福岡弁一覧

かわいいスピッツ
Photo byLinneaHerner

かわいいとされる種類の福岡弁とは、何を指しているのでしょう。女の子が使うと、男性陣にはかなりインパクトがあるようで、福岡弁を使う女子はかわいいから大好きと人気のようです。では、一般的にかわいいとされる福岡弁の種類を一覧にしてみましたので、ご覧下さい。

好いとう

福岡弁一覧のかわいい方言で「好いとう」という言葉は、文字通り「好き」という意味ですが、女子だけが使う方言ではなく、男性も使いますし、相手が人でなくても使われます。告白をする時に、最も効果的なのがこの言葉でしょう。

例えば「あんたんこと、バリ好いとう」と言われると、意味が分っていれば照れくさくなるはずです。「君のことが、とても好きだ」の意味ですから、もしお互いに思っているのなら最高のはず。ただ間違えられる事の多い言葉が耳に付きます、「好いとーよ」の「よ」は正しくないのです。

にわか福岡っ子とでも言いましょうか。方言を少し学習したと思われる、県外の人に多いようです。標準語で「好いていますよ」といっているのと同じことで、ちょっとニュアンスが違います。この手の気持ちを伝えるには、「好きやけんね」とか「愛しとーよ」などの種類の福岡弁が適しています。

~と

福岡弁一覧のかわいい方言で「~と」という言葉は、疑問文の語尾に付く言葉で、福岡弁というより博多弁で、九州全体でよく使われ、告白の時にも使えます。例えば、「なにしてるの?」は「なんしよーと?」とか、「もう寝てるの?」は「もう寝とると?」と使い、語尾は上がります。

この種類の福岡弁は、「?」が付く時と付かない時の、どちらでも成立する福岡弁で、例えば「家来ると?」の返事は「来ると来ると」で成立します。告白なら「俺んこつ好いとーと?」で返事がOKなら「うん好いとーと」となるのですが、これに限っては、一概には言えないようです。

~やけん

福岡弁一覧のかわいい方言で「~やけん」という言葉は、文章により「~けん」とも使われ、「だから」という意味で、語尾に付くこともあれば、文頭に使う接続詞にもなります。語尾に付く時には「~です」という意味にもなります。

例えば、画像の腕の人が話すなら、「起こしたらいけないから動かせないよ」だとしたら「起こしたらいかんけん動かせんとよ」のように、「~やけん」や「~けん」の後には、説明の動詞が続いたり、「やけん動かせん!」と言い切る時に文頭に付ける事も出来ます。

~ばい

福岡弁一覧のかわいい方言で「~ばい」という言葉は、博多弁に分類されますが、九州の中では割とどこでも使われるようになっていましたが、最近では若い層の人たちをはじめ、年配の方でもあまり使わなくなりました。動詞の語尾に付く方言で、意味は「~だよ」とか「~ぞ」になります。

「~ばい」の使い方は「食べている」なら「食べとうばい」「知っている」なら「知っとうばい」で、「~ばい」の代わりに「~たい」や「~ちゃ」を使う人が増えてきているようです。使いやすいはずの方言が廃れてきたのは、時代の流れなのでしょう。

~っちゃん

福岡弁一覧のかわいい方言で「~っちゃん」という言葉は、福岡弁の中でも頻繁に使われる種類の方言で、何かを報告したい時や、相手の同意を求めたい時に文章の語尾に「~ちゃん」を付けます。例えば「昨日暑かったっちゃんね」や「これ美味しかったっちゃん」などです。

また、相づちでも使われ、例えば「そうだよね」は「そうっちゃんね」になり、「~ちゃん」と同等の使用法の、「~んよね」ではそれほどテンションは上がらず、「~ちゃん」の方が、言っている本人にもリズムが生まれて、より強調したい時に「~ちゃん」を使う事が多いのです。

よか

福岡弁一覧のかわいい方言で「よか」という言葉は、標準語で言うところの「いい」「良い」という意味ですが、気を付けなくてはいけない点もあり、使い方次第では、大きな失敗に繋がるかも知れない、怖い種類の方言かも知れません。「よか」は一概に良い時だけでは無いということなのです。

不機嫌な猫
Photo by kaeru.my

例えば、普通に良い意味での使い方は、「今日は天気がよかね」は「今日は天気が良いね」ですが、男性がこんな質問をして「よか」と返ってっきたとき、正しく理解できるでしょうか。男性「今日、家に寄っていかない?」、福岡弁の女性「よか」。この会話では、女性は完全に否定しています。

女性は「結構です」という意味で「よか」と返しているのに、OKと勘違いして連れて帰ろうとすると、きっとパンチが待っているでしょう。「よか」という言葉の意味は、使い方で意味が随分変わってくる種類の方言なので、理解した上で、気を付けながら、会話を楽しみましょう。

~りい

試食
Photo by skinnydiver

福岡弁一覧のかわいい方言で「~りい」という言葉は、動詞の語尾に付く事が多く、命令というよりは、促すような時に使うことが多く「食べみて」が「食べりい」になったり、「寝てみて」は「寝てみりい」で、「りい」の代わりに「しい」もあり、「早くして」は「はよしい」になります。

この「りい」の使い方には、感情がプラスされると、促すどころでは無くなり、言い方がキツくなって、「食べりい」が「食べりっ!」になり、もっと高ぶると「食べりっちゃ!」に変化していきます。初めのうちに、従っておくことをおすすめします。

福岡弁の告白フレーズ

告白
Photo bywaldryano

福岡弁で告白をされると、どんな女子でもOKを出してしまいそうになると言われます。それだけ女子の福岡弁は人気があり、女子だけに限らず、男子でも福岡弁の魅力は伝わります。ではどのような福岡弁の種類があるのかの、一覧を見てみます。福岡弁の告白には柔らかさがプラスされます。

好いとーと

福岡弁の告白フレーズで「好いとーと」は「好きです」の意味で、頻繁に使われます。「好いとる」という人もいます。前記にもありますが、「好いとーよ」とは言わないのです。あくまでも「と」が福岡弁で、告白にも「と」を使う方がかわいいのです。

告白だけでなく、対象が人でも物でも動物でも使用され、人の行動にまで発展しますので、使いやすい方言でしょう。告白の時にはストレートに「あんたんこと好いとーと」。「あなたの事が好きです」と言いましょう。案外良い結果が待っているかも知れません。

ばり好きっちゃけど

ばり好きっちゃけど
Photo by BANAMINE

福岡弁の告白フレーズで、「ばり好きっちゃけど」とは、「とても好きなんだけど」という意味で、前記にもある「バリ」についてはもうお分かりでしょうが、とにかく「とっても」という部分を強調されますので、告白には最適でしょう。次に出てくる「ちかっぱ」とほぼ同じレベルです。

この「ばり~っちゃけど」と言うのは、他の言葉でも利用できて、「~」に動詞を入れると大体の文章で使えます。例えば「ばり怒っちゃけど」だと「とても怒っているんだけど」という意味になりますが、怒られていても、柔らかい印象があるため、話は穏やかに進み、告白以外にも使えるのです。

ちかっぱ好きやけん

ちかっぱ好きやけん
Photo byzibik

福岡弁の告白フレーズで、「ちかっぱ好きやけん」とは、「ものすごーく好きなんだ」という意味で、上記の「ばり」と似ていますが、こちらは関西弁で言う「めっちゃ」というようなニュアンスでしょうか。これも告白に相応しい福岡弁でしょう。

前向きな文章で使われる時と、少し否定的な文章で使われる時があり、どちらも「非常に」という意味合いが強いでしょう。例えば、「あの歌手の声がちかっぱ好きやけん」とか、「あいつ、かーちゃんにちかっぱ怒られよった」などと使います。告白以外にも使える種類の福岡弁になります。

ずっと好きだったったい

ずっと好きだったったい
Photo bypasja1000

福岡弁の告白フレーズで、「ずっと好きだったったい」とは、「ずっと好きだったんだよ」という意味で、特に女性では、この「だった」の後に小さな「っ」が入るパターンです。男性では「っ」が入らないとは言い切れませんが、ほぼ「たい」のみを使用するか「好きやけん」を使います。

長い間告白できずにいた人が、勇気を絞って告白する時のシチュエーションに、ピッタリのフレーズです。男性女性どちらにも相応しく、心のこもった告白が出来るはずです。また、告白以外でもずっと思っていた物に対して、使う事も出来ますので、応用してみましょう。

愛しとるけん

愛しとるけん
Photo byAnita_Morgan

福岡弁の告白フレーズで、「愛しとるけん」とは、結構そのままの「愛しています」で、とてもシンプルな言い方なので、告白ではストレートに響きます。男性でも女性でも使える、究極の告白のフレーズでしょう。心の内を初めて明かす、ドキドキ感が伝わりそうです。

これ以外にも「愛しとーばい」などを使う時には、その前に「好いとーし、愛しとーばい」という使い方をする人もいるようです。ただ、「ばい」を使う人が減ってきているため、「愛しとるけん」の方が、しっくりくると、若い世代の人は言います。

福岡弁の面白いフレーズ

福岡弁の面白いフレーズにも、たくさんの種類があり、その単語だけを聞いても意味が掴めないけど、文章にしてみると、案外分りやすかったりするものです。福岡弁の特徴のあるフレーズを一覧にして、詳説していきましょう。

しゃれとんしゃー

おしゃれな犬
Photo by spongebabyalwaysfull

福岡弁の面白いフレーズの、「しゃれとんしゃー」とは、これだけを聞いても何のこっちゃとなる特徴のある方言ですが、これは「お洒落ですね」という意味なのです。ただ、最近福岡でもめっきり聞かなくなり、若い人は、意味は知っていても使わなくなり、高齢者で若干いる程度です。

ここでもまたひとつ、福岡弁が廃れていこうといています。最もお洒落だと言われると、イヤミに受け取る人もいますから、使いにくいと言えばそうでしょう。しかし、嫌な気はしないはずですから、もっと積極的に使ってほしい福岡弁です。

とっとーと?

福岡弁の面白いフレーズで、「とっとーと?」は、中でもオーソドックスでも特徴的で、意味は「取ってるの?」ですが、この言葉の最後に「?」が付くか付かないかで意味が変わります。最後に「?」がついたら疑問文ですが、付けないと、その回答にも同じ「とっとーと」が使えます。

全国で市販されているお菓子で「おっとっと」というのがありますが、これを使って例文を記してみます。「このおっとっととっとーと?」「うんとっとーと」となり、まるで呪文です。「このおっとっと取ってるの?」「うん取ってる」で、博多には、「とっとーと」というお菓子もあります。

とっとーとのお菓子は、福岡空港でも売っている地元の人もおすすめするお菓子です。博多の如水庵が作っている芋を使ったお菓子です。このとっとーとと並ぶ、地元民なら誰でも知っている、にわか煎餅も人気があり、ガキ大将が喧嘩して、にわか煎餅を持って誤りに行くCMもお馴染みです。

たまがる

たまがる
Photo by Javcon117*

福岡弁の面白いフレーズで、「たまがる」とは、意外にも「ビックリする」とか「驚く」という意味なのです。この「たまがる」は大分でも使われる方言で、感嘆した時に咄嗟に出る特徴的な言葉でしょう。例えば「ここに穴あったん知らんでたまがった~!」などと使います。

「そぎゃん、たまがらんちゃよかたい」という意味がわかるでしょうか。「そんなに驚かなくてもいいじゃない」という意味で、文章が長くなるほど、ちんぷんかんぷんの方言になります。ビックリした時の動作も含めての使い方ですから、たまがった人を見たいものです。

あのくさ

あのくさ
Photo by mikecogh

福岡弁の面白いフレーズで、「あのくさ」とは、「くさ」とも言い、言葉の初めや、語尾に付ける時があり、文章で変化します。例えば「あのくさ、頼み事あるばってん」は「あのね、頼みがあるんだけど」とか、語尾なら「東京じゃくさ」だと「東京ではね」となります。

県外の人には理解できないかも知れませんが、「くさ」は割と頻繁に使われています。念を押したい時などに女性が使う事が多い方言で、ちょっと甘えた感じで使われる事もあるのです。「くさ~」のように、語尾を伸ばすとかわいい印象になり、この特徴が魅力的な言葉になるのでしょう。

やおいかん

やおいかん
Photo byRobinHiggins

福岡弁の面白いフレーズで、「やおいかん」とは、「とても難しそうだ」とか「1人では手に負えない」などの意味で、年配の方の使う言葉で、若い人が使う事が減っています。語源は簡単に物事が進む事を「柔らかい」と言い、上手く物事が進まない事を「柔らかくいかない」となりました。

そこから「やおいかん」に至るのですが、どんな使い方をするのかというと、例えば、「そりゃやおいかんばい」は「それは簡単ではないでしょう」という意味で、使われます。前向きな言葉ではなく、諦めかけたような使い方をされる事が多いでしょう。

福岡弁はかわいいなまりが魅了的!

錦鯉
Photo bynananwu

ここまで福岡弁を見てきましたが、福岡弁には一つの言葉だけにとどまらず、いくつもの言葉が混ざる場合もあり、慣れると簡単なのでしょうが、慣れるまで難しく感じるでしょう。語尾だけで可愛さが出る言葉ですから、男性陣に人気が出るのではないでしょうか。

福岡弁には、かわいいなまりが魅力的ですが、福岡弁だけでなく、博多弁や筑後弁に筑前弁と、その種類の多さにも驚きです。九州全体でいろんな方言が飛び交っているようですが、基本女の子が使うとかわいい響きになります。なまりはかわいいので、使い方に注意しながらトライしてみましょう。

vivikoma
ライター

vivikoma

楽しく情報配信します。色々なジャンルのライターとしての技術を磨きたいと思っています。 特に花屋務めが長かったため、ガーデニングや植物に関する知識はある方です。 分かりやすい文章を書くことを心がけています。

関連するまとめ

人気の記事