透明な頭を持つ深海魚デメニギスの特徴や生態は?不思議な姿の理由を知ろう

透明な頭を持つ深海魚デメニギスの特徴や生態は?不思議な姿の理由を知ろう

透明な頭を持つ深海魚のデメニギスを知っていますか?デメニギスは一体どんな特徴や生態があるのでしょう。深海魚でもとても不思議な見た目を持つデメニギスですが、あの不思議な姿の理由もご紹介していきます。謎に包まれているデメニギスについて知っていきましょう。

記事の目次

  1. 1.頭が透明な深海魚デメニギスの謎に迫ってみよう!
  2. 2.頭が透明な深海魚デメニギスの特徴
  3. 3.頭が透明な深海魚デメニギスの生態
  4. 4.頭が透明な深海魚デメニギスの味は?
  5. 5.頭が透明な深海魚デメニギスは謎が多い!

頭が透明な深海魚デメニギスの謎に迫ってみよう!

フリー写真素材ぱくたそ

深海で生活する深海魚は、まだまだ謎に満ちている世界です。その中でも変わった容姿であるデメニギスの謎に迫っていきます。デメニギスは太平洋の深海に住んでいると言われていて、一体どんな不思議を持っている深海魚なのでしょう。

頭が透明な深海魚デメニギスの特徴

デメニギスの特徴として目立つのが、不思議な透明の頭です。頭部が透けて見えていて操縦席のような緑のパーツが2つ並んでいます。内側には黒い脳が存在しているようです。深海魚の中でも頭が透明な魚はデメニギスだけとされていて、見た目からして不思議な特徴を持っています。

深海魚デメニギスの特徴①体長14cmの深海魚

デメニギスは画像や写真で見ると、アップな画像が多いためとても大きく見えますが、実際は約14cmほどのとても小さな深海魚です。そんな小さな深海魚なら、おもちゃのような可愛さに見えてきませんか。実際のデメニギスを見たくなってきます。

深海魚デメニギスはどこにいる?

Photo byArcaion

デメニギスは一体どこにいるのか調べたところ、水深400m〜800mの深海に生息しており、亜熱帯海域に暮らしているようです。私たちが住んでいる日本でもデメニギスの生存が確認されていて、北海道全域、東北より上の海域に生息していた事が分かっています。

北海道で確認された際には、仕掛け網に掛かった状態で発見されたそうです。もちろんキレイな状態ではありませんでした。デメニギスが泳いだ状態で撮影されたのは2004年と、ごく最近の事なのでまだまだ謎が多い深海魚である事は確かです。

深海魚デメニギスの特徴②頭が透明

デメニギスは上記でもご紹介したように頭が透けていて、透明なヘルメットのような頭です。この透明な部分にデメニギスの全機能が集中して詰まっているのです。透明な頭部はどうなっているのか不思議に感じますが、ゼラチン状で質感もまさにゼリーのようにプルプルとしています。

深海魚デメニギスの特徴③目の特徴

デメニギスの目は画像で見ると、頭部の前方の2つの窪みが目に見えますが、実はこの部分は目ではなく鼻孔でナーレと言われています。どこに目があるのかというと、透明な頭の内部にある緑色の部分に目が格納してあります。この透明なヘルメットのような頭に目があるのは驚きです。

深海魚デメニギスの名前の由来にもなった

フリー写真素材ぱくたそ

デメニギスの名前の由来は、金魚の出目金からきているそうです。出目金は目が飛び出ているのが特徴的で、デメニギスも目が飛び出ているように見えます。ニギスの仲間でも目が飛び出て見えるため、デメニギスという名前になったようです。

メルルーサはどんな生態や特徴を持つ魚?食べ方やおすすめレシピも知ろうのイメージ
メルルーサはどんな生態や特徴を持つ魚?食べ方やおすすめレシピも知ろう
メルルーサと呼ばれる魚が最近日本の食卓にもよく上がるようになりましたが、メルルーサのことを知らないという人も多いでしょう。メルルーサという魚の生態や特徴、メルルーサをおいしく食べることができる食べ方やレシピなどについてご紹介します。

頭が透明な深海魚デメニギスの生態

Photo byPublicDomainPictures

なぜデメニギスはこのような不思議な姿をしているのでしょうか。透明な頭の部分は何か理由があって、あの特徴的な姿になったのでしょうか。緑色の部分は一体どんな役割があるのかも気になります。デメニギスの不思議な姿の理由について詳しくご紹介していきます。

デメニギスの特徴的な目の理由

デメニギスの特徴でもある2つの緑色の目は、優れた機能を持っています。エサとなるクラゲや小魚を探し出す探索する機能と、エサを追尾して捕まえる捕獲機能の両方を持ち合わせています。デメニギスの目は上向きなので、今までは上方向しか見れない深海魚だと思われていました。

しかし、生きているデメニギスの捕獲に成功して観察したところ新事実が発覚しました。エサを発見すると目が上から前に回転して、デメニギスの目は可動式だという事が明らかになったのです。上方向、前方向、横方向と目を動かしてエサを捕食しているのです。

緑色の目は双眼鏡のようで、獲物が見えやすいようにするためだと考えられています。また、深海では光が少ないため少しでも光を感じやすく、他にも獲物の影を捉えることができるためではないかと言われています。緑色なのはフィルターの役割も果たしてくれるそうです。

盗み食いをするデメニギス

Photo by bocagrandelasvegas

デメニギスの主食はクラゲと言われていて、クタクラゲの食べているエサを盗み食いすると研究者が言っています。クラゲに絡まっている小魚などをデメニギスが狙い、盗み喰いをするようです。深海の厳しい環境がそうさせているのかもしれません。

デメニギスの動き

フリー写真素材ぱくたそ

デメニギスは活発に動く魚ではなく、普段はじっとしていることが多い深海魚です。エサを捕獲するときにだけ動くと言われていて、ゆっくりと動くクラゲを捕食の対象にしているのです。ただ、危険が及んだ時のデメニギスの動きはとても俊敏な動きをするそうです。

俊敏に動くことであの透明な頭が破裂したりしないのか心配になりますが、デメニギスは俊敏に動ける魚だと言うことも分かっています。普段はヒレで安定をとって、エサの捕獲をしているのがデメニギスです。

デメニギスの透明な頭の理由

Photo byMyriams-Fotos

デメニギスの頭が透明な理由は頭を守るためだと言われています。頭部の中はゼラチン状なので、デメニギスのエサとされているクラゲの針を通さず、安全に食べる事ができます。毒を持っているクラゲもいるため、針や毒などから頭を守るためこのような姿になったのでしょう。

もう一つは透明な頭の内部に目があるため、視界をクリアにするためと言われています。緑色の目を十分に活用するには、頭が透明であればとても好都合です。大切な目を外敵から守り、視界をクリアにするために頭が透明に進化したのでしょう。

デメニギスの見た目はグッズ化

デメニギスは約14cmほどの小さな深海魚で、深海生物でもかわいいと人気です。デメニギスの個性的な見た目はグッズ化されて、フィギアや靴下、Tシャツのグッズなども販売されています。ハンドメイドでデメニギスグッズを作成している方も多くいて、とてもかわいいグッズが多くありました。

漫画家の西原理恵子先生(毎日かあさんが有名です)も、デメニギスファンでありブログでも紹介していました。クリスタルな頭部と光る尾びれ、しかも小さいとなるとかわいいと感じる方も多くいるのかもしれません。

また、期間限定で深海生物おっとっとも販売されており、お店で見かけたら是非購入してみてはどうでしょう。お友達や親子で面白い深海生物を探して楽しむことができるのでおすすめです。デメニギスも入っているので、探してみてください。販売は2020年2月中旬からなので、要チェックです。

デメニギス深海特別展も開催された

2017年に上野にある国立科学博物館で深海特別展が開催されています。そこでもデメニギスの標本や映像が展示されていました。2013年の夏にも開催していて、なんと60万人の人が来場したそうです。深海魚の人気はかなりあるようです。

深海特別展が2013年後の4年後の2017年に開催されているので、2021年頃に開催されたらと期待が高まります。深海特別展がまた開催されるのかは未定ですが、開催された際には是非来場してみて下さい。

魚に痛覚はあるかないかの最新研究が話題!痛みを感じる能力や場所を解説のイメージ
魚に痛覚はあるかないかの最新研究が話題!痛みを感じる能力や場所を解説
私たちに身近な魚は、痛みを感じないとされてきましたが、この考えに科学的な根拠は存在しないということが分かってきました。魚には、痛覚があるのでしょうか。ここでは魚の痛覚についての研究内容、また痛みを感じる能力や場所について解説します。

頭が透明な深海魚デメニギスの味は?

Photo byFree-Photos

デメニギスは不思議な姿をしているので、あまり美味しそうには見えない深海魚です。とはいえ、魚ですから食べることもできそうですが、実際には食べられるのでしょうか。フグのような毒もあったりするのかも気になります。ここでは、デメニギスは食べられる魚なのかをご紹介します。

デメニギスを食べた話はない

Photo bySkitterphoto

デメニギスの存在が発見されてから約80年の年月が経っていますが、今現在までデメニギスを食べたという報告はありません。デメニギスは捕獲されることも多くないため、捕獲されたところで食べるというより、デメニギスを調査する方が優先されるのでしょう。

デメニギスは毒を持っていない

Photo byqimono

デメニギスはフグのような毒はなく、食べられない事はない深海魚です。脂がのっていて美味しいだろうという情報もありました。デメニギスが流通される事は少なそうですが、もしかしたら今後デメニギスが食べられるお店が出てくるかもしれません。

研究機関で解剖した結果でも、デメニギスから毒が発見される事はなかったようです。デメニギスはニギスという種類の仲間で、ニギスは食用として安く手に入る食材でもあります。ですから、デメニギスは食べられなくはない魚という事が分かりました。

釣り餌のユムシは食べると美味しい不思議な生き物!味や食べ方・生態まとめのイメージ
釣り餌のユムシは食べると美味しい不思議な生き物!味や食べ方・生態まとめ
ユムシという生きについてのまとめをご紹介していきます。ユムシの釣り餌としての使い方やユムシの美味しい食べ方、また、自宅で飼育する方法などを詳細にまとめました。ユムシという生き物に興味が湧いてくるかもしれませんので、ぜひ読んでみてください。

頭が透明な深海魚デメニギスは謎が多い!

フリー写真素材ぱくたそ

深海魚でもインパクトある見た目のデメニギスは、まだまだ謎の多い深海魚です。頭部と尾びれは透明なので光り、輝く緑色の目はある意味とても神秘的な深海魚です。デメニギスは捕獲されても透明な頭の部分がとてもデリケートなため、生きた状態での捕獲は難しいと言われています。

デメニギスの生態は、まだまだきっと謎が多くあるのかもしれません。生きた状態のデメニギスを陸地に浮上させるのはとても難しいため、研究するまでがこれからも大変なのでしょう。しかし、デメニギスの新しい謎が明らかになるのを楽しみにしてみてはどうでしょう。

アブラソコムツは食べるとお尻から脂が漏れる?消化できない深海魚を紹介のイメージ
アブラソコムツは食べるとお尻から脂が漏れる?消化できない深海魚を紹介
アブラソコムツという魚がいます。食べると美味しい魚なのですが大きな問題があります。アブラソコムツの身に含まれる成分が人間に対して影響を及ぼすのです。一体どのような影響があるのか、アブラソコムツの生態も踏まえ成分の詳しい説明をしていきます。
巨大なオンデンザメは謎に満ちた深海魚!大きさや生息地などを含めた生態を紹介のイメージ
巨大なオンデンザメは謎に満ちた深海魚!大きさや生息地などを含めた生態を紹介
暗く深い海の底には、私たちが知らない生物がまだまだ沢山生息しています。そんな生物の一つがオンデンザメです。オンデンザメとはいったいどのような見た目で、どのように生きているのでしょうか?この記事ではそんな疑問にお答えしていきます。
kiyomamam522
ライター

kiyomamam522

美味しいものを我慢しないで食べるために、ランニングやヨガなど日々運動に励んでいます。また緑や花に癒されるため、少しですが緑やお花を生活空間に取り入れて楽しんでいます。日々の生活を楽しむための情報をお届けできたらと思っております。

関連するまとめ

人気の記事