「プチョヘンザ」の意味や語源は?使い方や類語もまとめてチェック!

「プチョヘンザ」の意味や語源は?使い方や類語もまとめてチェック!

ライブやイベントでMCが盛り上げるために使う「プチョヘンザ」という言葉。意味をご存知でしょうか?プチョヘンザの意味や語源、発音や使い方について、またシリアスな意味についてや例文など、知っておくべき事柄を以下でご紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.プチョヘンザの意味とは?
  2. 2.プチョヘンザの由来
  3. 3.プチョヘンザの特徴
  4. 4.プチョヘンザの類語
  5. 5.プチョヘンザの使い方
  6. 6.プチョヘンザの注意点
  7. 7.プチョヘンザは「両手を上げて盛り上がろう」という意味

プチョヘンザの意味とは?

Photo byFree-Photos

「プチョヘンザ」という言葉はご存じでしたか?ツイッターなどではむしろひらがなの「ぷちょへんざ」の方が親しまれているかも知れません。

「プチョヘンザ」という言葉自体を知らなかった方はもちろん、知ってた方も実は何気なく使っていたかも知れません。以下では、由来や語源、特徴や類語、様々な使い方についてご紹介していきます。

プチョヘンザの由来

Photo by nate steiner

そもそも「プチョヘンザ」は英語の「put your hands up」のこと。日本語発音で書けば普通なら「プット・ユア・ハンズ・アップ」となりますが、ネイティブ発音では全然違います。

ネイティブ発音ではリエゾンが起こり、お尻の子音と頭の母音がくっついて「ちょ」や「ざっ(ぷ)」といった、文字からは全く考えられない発音になるのです。

プチョヘンザは英語を日本語発音せず、ネイティブ発音を忠実にカタカナで表現した言葉、ということになります。機会があったらライブDVD等でネイティブが言っているプチョヘンザの発音をチェックすると良いかも知れません。

プチョヘンザの特徴

Photo by psd

プチョヘンザが英語の「put your hands up」が語源であることから、意味としては「両手を上げよう」ということになります。ヒップホップ系のライブなどでよく聞かれる表現ですが、要するに「盛り上がろう」という意味です。

ところが、実は違う意味で使われることもあります。以下ではその違う意味での使い方を見ながら、プチョヘンザの違う一面を紹介します。

そもそもは物騒な意味

Photo by pheezy

洋画や海外ドラマが好きな方なら、プチョヘンザを別の場面で聞いたことがあるかも知れません。これは、よく刑事モノなどで出てくるセリフで、「手を上げろ!」という意味です。銃社会の米国では、こちらの意味の方がメジャーかも知れません。

手を上げるということは、「私は武器を持っていません。抵抗しません」という意味になります。盛り上がろうとは全然違う意味ですが、これもプチョヘンザの違う一面です。覚えておいて損はないでしょう。

日本語の挙手の意味はない

Photo by edenpictures

後ほど例文でも挙げますが、ツイッター等で親しまれている使い方の中には、日本語の挙手にあたる意味で使われることも多いようです。しかし、本来の英語の語源や意味からは、プチョヘンザには日本語の挙手の意味はありません。

英語で「(賛成の人は)手を挙げて」と言いたい場合には、「raise your hand(s)」といいます。プチョヘンザはこのことから挙手の意味で使うのは語源の面からおかしいということになります。

しかし、日本人同士で使う日常会話では、すでに市民権を得ている感もありますので、使っても構わないですが、「本来の語源や意味としてはプチョヘンザに挙手の意味はない」ということだけ覚えておくとよいでしょう。

プチョヘンザの類語

Photo byjacejojo

さて、今度はプチョへンザの本来の意味である「盛り上がろう」という意味について、いくつか類語を挙げてみます。ここでの特徴としては、プチョヘンザと同じく「ネイティブ発音を忠実にカタカナ化した言葉である」ということです。

ゲラゲラポー

Photo by iyoupapa

この類語は某アニメの主題歌で出てくるフレーズです。英語でいうと「get up, get up all」ということになります。get upは「立て」とか「起きろ」という意味なので、「立って!みんな立ち上がって盛り上がろうよ!」という意味のプチョヘンザの類語です。

これも「ゲット・アップ・ゲット・アップ・オール」と日本語発音してはダサいだけですし、語呂的にも良かったのでしょう、リエゾンによって「ゲラッ・ゲラッ・ポーゥ」となり、書きやすくするために「ゲラゲラポー」と変化したと考えられます。

ピースオーケー

Photo byPexels

この類語は英語で「そんなの簡単!」を意味する「piece of cake」が語源です。盛り上がっている場面で、そんなの簡単だぜ、という状況はよくありますが、そんな時にプチョヘンザのように使うのはいかがでしょうか。

これも言わずもがなですが、「ピース・オブ・ケーキ」ではネイティブには通じないし、かっこよくありません。「ピーソ(ヴ)・ケー(ク)」ないし「ピース・オ・ケイ(ク)」のように聞こえます。それを書きやすくしたのがピースオーケーと考えられます。

盛り上がっているライブやパーティーなどで「そんなの簡単」と言いたい場面で「ピースオーケー」を使ってみてください。ちょっとかっこいいリアクションに思われるかも知れません。

プチョヘンザの使い方

Photo byxxolaxx

ここまでプチョヘンザの語源や本来の意味、本来使わない意味などを紹介してきましたが、実際にツイッターなどで使われているプチョヘンザの使い方は、もっと自由でいろいろな場面、いろいろな意味に使われています。以下ではそんなプチョヘンザの使い方について見ていきます。

例文①

Photo by Alphamacaroon

「参加したい人手を挙げて!」の代わりに「参加したい人プチョヘンザ!」などのようによく使われます。前述したように本来の英語の意味からするとNGな使い方ではありますが、気心の知れた仲間同士ならむしろアリでしょう。

その他にも「この後残れる人プチョヘンザ」や「今週末締め切りの課題やってない人プチョヘンザ」などのように、カジュアルに同意を求める場面で使えます。

例文②

Photo byguvo59

王道の使い方ですが、「盛り上がっていこー、プチョヘンザ!」も挙げておきます。プチョヘンザはリズムと相性が良いので、ライブ等で多用されるのはそのためです。

ライブでは盛り上がる曲でみんなでヒートアップしたいとき、終盤でちょっとダレ気味の雰囲気を吹き飛ばしたい時などにプチョヘンザが登場します。そんな時には両手を上げて盛り上がりましょう。プチョヘンザ!

例文③

Photo bystymeist

楽曲やテレビで使われたプチョヘンザを紹介します。2PMや嵐の櫻井くんがプチョヘンザをテレビで使ったのがメジャー化の始まりだという説があるようです。また、「ましのみ」さんというアーティストの「プチョヘンザしちゃだめ」という楽曲もあります。

ましのみさんは2018年にポニーキャニオンからデビューしたテクノポップ系のシンガーソングライターで、慶応義塾大学に通う現役女子大生なのだそう。この「プチョヘンザしちゃだめ」はまさにテクノポップ系のノリのよい曲になってます。

例文④

Photo byParentRap

人気カードゲームのデュエルマスターズやRPGのパズドラの登場人物として、「百族の長 プチョヘンザ」というキャラが登場します。また、ボーカロイドの初音ミクの楽曲「ペヤングだばあ」の中にもプチョヘンザという(風に聞こえる)歌詞が登場して話題になりました。

プチョヘンザの注意点

Photo byMerio

ライブやパーティーで仲間内で盛り上がってカジュアルに使うプチョヘンザには全く害はありませんが、もしも海外に行った際にこの言葉を聞いたら、ちょっと注意が必要かも知れません。プチョヘンザの特徴のところでも述べましたが、もともとの語源としては物騒な意味があるからです。

ネイティブに真剣な顔で言われたら相当まずい意味

Photo byPexels

前述したとおり、米国などの英語が母国語の諸外国では、プチョヘンザはむしろ「抵抗するなら危害を加えるぞ」という意味で使われることの方が多いと思っておくべきです。そんなシチュエーションに遭遇することはほぼ考えられませんが、ライフハックとして覚えておきましょう。

以前、ハロウィンの際に米国に留学中の日本人が強盗に間違えられて射殺されてしまうという痛ましい事件がありました。これも「freeze!」(止まれ、さもないと撃つぞ!)という警告の意味が分からなかったためではないか、とも言われています。

外国に滞在中、もし万が一プチョヘンザをネイティブに真剣な顔で言われたら、ちょっと大変なことになったぞ、と思うようにして下さい。大事なライフハックとして覚えておいて損はありません。

プチョヘンザは「両手を上げて盛り上がろう」という意味

Photo byFree-Photos

プチョヘンザの意味や語源、特徴、類語、使い方や注意点についてご紹介してきました。プチョヘンザを聞いたことがなかった方も、よく使っている方も、参考になる話があったら幸いです。

プチョヘンザのメジャーな用法としては、ライブやパーティーなどで「盛り上がっていこう!」という意味での使い方ですが、他にも「抵抗したら危害を加えるぞ」という意味があることは注意が必要でした。また、「挙手して!」という使い方は実は日本独特であることもご紹介しました。

そのほかにも、プチョヘンザが登場する楽曲やゲームがあったりすることもご紹介しました。様々な場面ですっかり市民権を得たプチョヘンザですが、勘違いさんに思われないように上手に使いこなしてください。

macaoki2001
ライター

macaoki2001

根が理系、乙女チックなところもあり、料理好きだったりする男子です。科学、テクノロジー全般、料理、ファッションなんかが好物です。

関連するまとめ

人気の記事