サイドテーブルをDIYしよう!初心者向けの簡単な作り方を分かりやすく解説!

サイドテーブルをDIYしよう!初心者向けの簡単な作り方を分かりやすく解説!

サイドテーブルをDIYで作る人が増えています。ソファやベッドの隣に置いて活躍するサイドテーブルは、DIY初心者の方でも簡単に作ることが可能です。ここではスタンダードなサイドテーブルの作り方やおしゃれな多機能サイドテーブルの作り方をご紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.初心者向けなサイドテーブルのDIY方法
  2. 2.便利なサイドテーブルのDIY方法
  3. 3.おしゃれなサイドテーブルのDIY方法
  4. 4.キャスター付きサイドテーブルのDIY方法
  5. 5.サイドテーブルをDIYする時の注意点
  6. 6.サイドテーブルは簡単に自作できる!

初心者向けなサイドテーブルのDIY方法

Photo by955169

ソファやベッドにいる時に、サイドテーブルがあったらと思うことはありませんか。そんな時はDIYで自分好みのサイドテーブルを作りましょう。これからご紹介するDIYの方法で作れば、DIY初心者の方でも簡単に自作サイドテーブルを作ることができるので、ぜひ作ってみてください。

カラーボックスを解体する作り方

最初にご紹介するのはカラーボックスを解体して組み立てるだけのサイドテーブルの作り方です。解体したカラーボックスから4枚の板をボックス状にしてネジで止めます。空いている広い面が隠れるように背板をネジで止めて、はみ出た部分は切りましょう。L字金具で内側を補強すれば完成です。

表面のざらつきが気になる方はリメイクシートなどを活用することで簡単に隠せます。底にキャスターをつければ簡単に移動することも可能です。そのままでも使えますが、上部にSPF材を天板として固定するとより安定感が増します。

すのこを使ったサイドテーブルの作り方

続いてご紹介するのは、すのこを使ったサイドテーブルのDIYの方法です。すのこや板を好きな大きさに切ります。すのこはサイドの部分に使うので、好みに合わせてペイントしましょう。天板、底板用の板はつなげて、すのこの使わない部分や角材で裏を固定します。組み立てたら完成です。

底板や天板はエイジング加工やリメイクシートで模様をつけると、より個性的で味のある作品になります。短く切れば1段、そのままなら2段と好きな高さにできます。材料は全て100円ショップでも買うことが出来るものなので、DIYが初めての方でも出費をおさえられるのでおすすめの作り方です。

コの字サイドテーブルの作り方

続いてDIYで作るサイドテーブルの作り方は、ソファやベッドの下に底を入り込ませることでより自分の目の前で使うことが可能な、コの字型のサイドテーブルの作り方です。ソファの高さに合わせて板を3枚切ります。コの字になるようビスを使って組み立てます。たったこれだけで完成です。

内側にL字金具を取り付けることで、耐久がアップします。自作でありがちなそのままの木目が気になるという方はペイントしたり、リメイクシートなどを貼るのがおすすめです。

鉢スタンドを利用した作り方

簡単に作れるサイドテーブルの最後の作り方は、鉢スタンドを使ったDIYの方法です。鉢スタンドを2つ用意します。一つは通常の使用方法と同じように置き、2つ目は上下逆さまにした状態で1つ目に重ねて、結束バンドで固定します。こうすることで、上の部分が広い円になります。

上部の円に合う大きさのトレーやお皿を乗せて、粘着テープなどで動かないように固定すれば出来上がりです。こちらもすのこのサイドテーブル同様に、100円ショップで材料を揃えることができます。

カラーボックスのアレンジ術まとめ!リメイクでおしゃれなDIYに挑戦!のイメージ
カラーボックスのアレンジ術まとめ!リメイクでおしゃれなDIYに挑戦!
カラーボックスはアレンジ次第で様々な使い方ができます。カラーボックスをアレンジして自分好みの家具にリメイクすることもできるので、様々なカラーボックスのリメイクアイデアを紹介します。収納を増やしたい方や収納場所に困っている方は参考にしDIYに挑戦しましょう。

便利なサイドテーブルのDIY方法

フリー写真素材ぱくたそ

使用用途に合わせた機能を持つサイドテーブルがなかなかないという方は少なくありません。DIYでサイドテーブルを作ることで、本棚がついていたり、折りたたみが可能だったりと、あなたの好みに合わせた使い勝手の良いサイドテーブルを自作することが可能です。

本棚付きサイドテーブルの作り方

ここに本棚があればいいのにと思う方必見の本棚付きのサイドテーブルの作り方をご紹介します。基本はコの字型のサイドテーブルと同じですが、コの字の内側に1枚板を挟むことで、本をおけるスペースができます。

コの字に組み立てるのと同じく、板を3枚組み合わせたら、その内側に本を置くスペースを確保してもう1枚板を縦に挟んで固定します。これであっという間に本棚付きのサイドテーブルの完成です。

イスと兼用のサイドテーブルの作り方

程よいサイズの棚があると、つい座ってしまいたくなりませんか。そんな時にはイスと兼用ができるサイドテーブルをDIYで作りましょう。サイズは好みにもよりますが、4方が正方形になるように厚めの板を切ります。それをロの字になるよう細めのビスで組み立てます。

たったこれだけでイスとしてもサイドテーブルとしても使えるのです。カンナをお持ちの方は天板の全周を整えることで、座り心地がアップします。カンナがない方はやすりを使って引っかかりを抑えましょう。

ゴミ箱をしまえるサイドテーブルの作り方

Photo by killin

ゴミ箱をそのまま置いてしまうことに抵抗がある方におすすめしたいのは、中にゴミ箱を収納することができるサイドテーブルのDIYの方法です。ゴミ箱のサイズに合わせて縦長の板3枚とそれよりも少し長さが短い板2枚を用意します。長い方の板1枚を半分から2枚になるように切ってください。

サイドを残りの長い板2枚で、底板の上部に合わせて短い板を前後に組み合わせるのですが、手前になる短い板はゴミ箱を出し入れする際の扉として使うため、ビスなどでの固定はしないでください。5面をビスで固定したら、扉となる部分に取っ手をつけて、蝶つがいで固定します。

最後に底にキャスターをつければ完成です。前後の上部に空間が出来ることで、前からも後ろからもゴミ箱を利用することができるだけでなく、移動も簡単なサイドテーブルとしても利用できます。勝手に扉が開いてしまう場合は内側にローラーキャッチなどを付けることで安定します。

折りたたみサイドテーブルの作り方

収納製もバツグンな折りたたみ式のサイドテーブルのDIY方法です。板と背もたれのない折りたたみ椅子を用意し、折りたたみ出来る部分のみを脚に使います。天板用の板にワイヤーネットの吊り下げフックを取り付けます。たくさんの種類があるので、上手く固定できるものを選んでください。

接着剤やネジを使って板と折りたたみ椅子の脚の部分をしっかりと固定しましょう。ワイヤーネットの吊り下げフックを固定する場所を増やすことで、折りたたみすることが可能で、高さが変えられるDIY折りたたみサイドテーブルの完成です。

おしゃれなサイドテーブルのDIY方法

Photo bystevepb

家の中で主に使用するサイドテーブルですが、せっかくDIYで作るならおしゃれなものの方が良いという方も多いでしょう。

そこで、すぐ手に入れることができるものを使用したり、DIYでちょっとしたリメイクをすることでおしゃれに見える方法をはじめ、おしゃれなサイドテーブルのDIY方法をご紹介します。

フラワースタンドをリメイクした作り方

基本は鉢スタンドを使ったDIYのサイドテーブルと同じです。しかし、今回のDIY方法の場合はトレーや皿ではなく、板を使います。上の部分だけ上下を逆さまにしたフラワースタンドを結束バンドで固定します。天板の部分は形を決めて、不要な部分を切り落としましょう。

天板にスプレーやペイント素材で模様をや柄を描き、自作の天板を作り上げましょう。それをひっくり返して、土台となるフラワースタンドを置き、2~3cmに切った合皮のシートの上からタッカーで固定します。DIYならではの手作り感のあるサイドテーブルの完成です。

流木を組み合わせた作り方

Photo byTawnyowl

バランスを取るのが少し難しいですが、流木を使ったDIYサイドテーブルの作り方をご紹介します。天板にはステンレス製のトレーを使用すると、DIYで作ったとは思えないまとまった仕上がりになるためおすすめです。脚となる木材は長さを揃えてください。

天板に穴を開け、脚にする木材の上部をビスで固定します。残りの流木を脚の部分にバランス良くビスで固定すれば、自然を活かしたDIYのサイドテーブルが完成です。

ナチュラルテイストなサイドテーブルの作り方

これからご紹介するDIYで作るナチュラルテイストのサイドテーブルは、長く使用することで、重みで天板部分が下に傾いてくる可能性があります。そのため、DIYで作る際はソファやベッドに乗せられるサイズに作るというのが大切です。

天板となる板のサイズに合わせて丸棒と塩ビパイプを用意します。脚と天板を支える部分にはT字の塩ビパイプを使い、天板を支える部分と脚の部分の丸棒を組み立てて先の部分が出るようであれば床の傷つき防止のキャップをします。

各部分のパーツをつなぎ合わせて、首の長いテーブル状に組み立てれば完成です。ビスやネジを使うことなくDIYで作ることのできるサイドテーブルで、各パーツに塗装を施すことで、どんな空間にも合います。

アンティーク風サイドテーブルの作り方

天板にDIYで一工夫するだけでアンティーク風に早変わりするサイドテーブルの作り方です。DIYしたものでも、少し雰囲気を変えたいものでも応用できます。同じサイズの天板を用意し、ネットで購入することが可能なランタンタイルを中央に敷きます。

タイルには少し高さがあるため、タイルだけで天板部分を埋められない場合は同じ高さの工作版などを貼り付けることで調整できます。作った天板を元のテーブルの天板の上に乗せ、全体的な色をスプレーやペイントで整えれば、アンティーク風のサイドテーブルの完成です。

タイル自体に重みがあるため、固定しなくてもズレることはあまりありませんが、使う板の素材によってはズレることがあるので、その場合は木工用ボンドやビスで止めてください。

ヘリンボーン柄サイドテーブルの作り方

Photo byKaz

おしゃれなヘリンボーン柄をDIY技術で取り入れたサイドテーブルの作り方をご紹介します。厚めの木材を用意し、横幅を出すために同じ長さの物を2つずつ、側面をボンドで貼り付けておいてください。ソファやベッドのサイズに合わせた長さのコの字型に木材を組み立てます。

角の部分に木材を固定することで強度を確保できます。さらに天板部分の下に横に1枚板を固定することで、天板を補強できます。オイルステインで色をつけ、外側になる部分に好みのヘリンボーン柄をペイントします。乾いたらヤスリやサンダーを使ってペイント部分を擦ります。

おしゃれなヘリンボーン柄のサイドテーブルの完成です。ペイントで描くことで薄い板を使って作るのもいいですが、厚い板を使うことで横に倒せば子供が座れる簡易ベンチとしても使用することができます。

キャスター付きサイドテーブルのDIY方法

フリー写真素材ぱくたそ

サイドテーブルを移動する時に持ち上げるのは大変です。押したり引いたりすることで移動できるといいのにと思う方も多いのではないでしょうか。DIYでサイドテーブルの下にキャスターをつけることで、その悩みは解消することができます。キャスター付きのサイドテーブルをDIYで作ってみましょう。

すのこを解体したサイドテーブルの作り方

すのこを解体して組み合わせることで、おしゃれなサイドテーブルを作るDIYの方法です。すのこは作る大きさにもよりますが、計5枚使います。まずは、すのこをコの字に組み立てます。背板となるすのこの連結部分に天板と底板をビス止めします。

1枚のすのこは分解し、側面の板として利用します。側面の溝になっている部分に分解したすのこの板をはめ込み、ビスで固定します。上下の部分を出すかどうかは好みで調整すると良いでしょう。底板のすのこの連結部分にキャスターを取り付けたら完成です。

すのこと端材のサイドテーブルの作り方

Photo by ZoAmichi

100円ショップなどでも手に入るコンパネの端材やすのこを使ってサイドテーブルを作るDIY方法です。DIYで作るサイドテーブルの完成形をイメージして、それぞれ長さを決めて切ります。天板の裏側に木材を固定することで、天板が安定します。

サイドの部分はコンパネ端材とすのこを並べてビスを使って固定していきます。厚さや幅がバラバラなので上手く組み合わせることで個性を出すことが可能です。ロの字になるように全て組み合わせたら、底の部分の4方にキャスターを取り付けて好みのペイントを施せば完成です。

シェルフと兼用のサイドテーブルの作り方

りんご箱を使うことで、シェルフとしてもサイドテーブルとしても使えるDIYの方法です。りんご箱を縦にして、天板となる部分に板を乗せます。持ち手の部分が高くなってしまうため、真ん中に板を挟んで高さを調整してください。

底に100円ショップなどでも買えるキャスター付きの花台を固定します。好みの塗装を施せば完成です。リンゴ箱さえ手に入れることができれば簡単に作れるサイドテーブルです。棚板を挟んだりアレンジ自在なDIYの方法なので、ぜひ作ってみてください。

ミニ引き出し付きサイドテーブルの作り方

ウッドボックスなどの収納ボックスを利用してDIYで作るサイドテーブルに引き出しを付けましょう。すのこ3枚、収納ボックス必要数、MDF材1枚用意します。すのこ2枚はサイド用にそのまま使います。天板は収納ボックスより数ミリでいいので大きめに切ります。

すのこの連結部分の上になるように天板を固定したら、引き出しが奥に入りすぎないよう背板を取り付けます。次に他の連結部分同士の中央にくるように段を付けるための板を固定します。これは収納ボックスの高さに合わせて固定してください。

底にキャスターを付けて収納ボックスをはめ込めば完成です。天板の上の余ったすのこの部分に丸棒を固定すると、落下防止や取っ手の役目をしてくれるのでおすすめです。

セリアのすのこを使ったDIY活用アイデア特集!棚やインテリアが簡単に!のイメージ
セリアのすのこを使ったDIY活用アイデア特集!棚やインテリアが簡単に!
セリアのすのこを使ったDIY活用アイデアをまとめました。すのこは通気性が良いためカビ対策として使われることが多いですが、キッチングッズの収納や収納棚などにDIYする人が増えています。セリアのすのこDIYアイデア6選の作り方やバラし方などを紹介します。
100均すのこで簡単DIY!サイズ・簡単な棚の作り方・解体方法も!のイメージ
100均すのこで簡単DIY!サイズ・簡単な棚の作り方・解体方法も!
100均すのこのDIYアイデアをご紹介します。ちょっとした収納棚が欲しいけれど理想通りのものが見つからないときには、100均すのこでDIYしてしまいましょう。100均すのこでDIYすれば、リビングやキッチン、玄関などにピッタリな収納棚が簡単に作れます。

サイドテーブルをDIYする時の注意点

フリー写真素材ぱくたそ

DIYで作るサイドテーブルの作り方についてご紹介してきましたが、いかがでしたか。材料費も安く、DIYで簡単に作れるサイドテーブルがたくさんあります。しかし、注意しなければいけない点もいくつかあるので、サイドテーブルをDIYする際に注意すべき点を見ていきましょう。

家具の高さに合わせる

Photo byStartupStockPhotos

せっかくサイドテーブルをDIYで作ったのに、ソファやベッドの高さに足りていなかったり、逆に高さが足りていないと使い勝手が悪くなってしまいます。サイドテーブルをDIYで作る時は、ご家庭で使用している家具の高さに気をつけて作りましょう。

塗装材にこだわる

Photo byPexels

自作のものは材料費を抑える目的で必然的に安い木材を使うことが増えます。しかし、安い木材相手でも塗装材によって高級感を演出することが可能です。おしゃれを目的としてDIYするサイドテーブルであれば、塗装材はこだわって選びましょう。

やすりがけをする

Photo byLeoNeoBoy

木材はやすりをかけることで、表面の粗さをなくすことができます。大きな物であればその分時間はかかりますが、やすりがけしない状態の木材はざらざらしたり、チクチクしたり危険です。自分が使う際はもちろんですが、小さな子供のいる家庭では安全を確保するためにもやすりがけをます。

280番までの荒い目のやすりから整え始めて、320番からの細かいやすりで表面をすべすべに整えていくのが一般的です。ペイントに味を出すためにも使えるので、木材を使って何かを自作する際はやすりを積極的に使いましょう。

ブラシで磨く

Photo byweinstock

光沢を出すために使うのがブラシやたわしです。塗装した木材をブラシやたわしで磨くことで、光沢を出すことができ、木材が輝きます。自作感を出したい場合はそのままの状態で使うのもいいですが、ブラシやたわしで光沢感を出し、よりおしゃれな見た目にしていきましょう。

色移り対策をする

Photo byAlexas_Fotos

DIYで作ったものの塗装材が乾いたと思って使っていたのに、家具に色移りしてしまったという声は少なくありません。

塗装が終わり、ブラシやたわしで磨いた後に乾いたいらないタオルを使ってしっかりと磨くことで、色移りを防止することができます。輝きも増すため、ブラシやたわしの後に乾いたタオルでの最終仕上げを行うことを忘れてはいけません。

サイドテーブルは簡単に自作できる!

Photo bybluebudgie

初心者でもDIYで簡単に作ることの出来るサイドテーブルの作り方や注意点についてご説明してきました。DIYで使用する素材は100円ショップなどを活用することで比較的安価で揃えることが可能です。DIYでオリジナリティ溢れる自作のサイドテーブルを作ってみてはいかがでしょうか。

車塚 眞美
ライター

車塚 眞美

記事作成初心者です。もうすぐ2歳になる子供がいます。これから少しでも納品数を増やしていけるようにがんばります。

関連するまとめ

人気の記事