諸先輩方の意味と使い方まとめ!挨拶で使える敬語表現や例文もチェック!

諸先輩方の意味と使い方まとめ!挨拶で使える敬語表現や例文もチェック!

ビジネスシーンで耳にする「諸先輩方」とはいったいどんな意味なのでしょうか?諸先輩方の意味や使い方、類語などを例文を用いながら詳しく解説します。まだまだよく分からないビジネス用語をしっかり理解して、正しくビジネスマナーを身に着けましょう。

記事の目次

  1. 1.諸先輩方の意味とは?
  2. 2.諸先輩方の類義語
  3. 3.諸先輩方の使い方・例文
  4. 4.諸先輩方と皆様の違い
  5. 5.諸先輩方を使う際の注意点
  6. 6.諸先輩方の由来・歴史
  7. 7.諸先輩方の英語表記
  8. 8.諸先輩方は先輩の方々という意味

諸先輩方の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

諸先輩方という言葉は、ビジネスの現場でときとして不意に現れることのある言葉です。さりげない会話の中や、何気ない交流の中でふとした瞬間に現れる諸先輩方にはいったいどのような意味があるのでしょうか。

諸先輩方という言葉が持つ意味は「自分より目上の人たち」もしくは「上級生や年配のひとたち」のような意味を持った言葉です。自分よりもある場面において経験年数が豊富である人たちのことや、立場を自分よりも長く経験してきている人たちのことをさす言葉です。

そんな諸先輩方という言葉の意味がどういった使い方をされていくのか、敬語としては正しいのか、挨拶に使うべき言葉なのか、似たような類語としてどのような言葉がありそれぞれどのような使い方をされるのかについて、例文を交えながら解説します。

諸先輩方の類義語

Photo by torisan3500

類語というのは、対象となっている言葉に非常に似たような言葉や、ほぼほぼ同じ意味を持った言葉のことを「類語」として呼んでいます。そのような類語の中でも、諸先輩方の類語についてまとめてありますのでご紹介します。

諸先輩方と同じ意味もしくは似たような意味を持つ類語を、諸先輩方そのものの言葉が熟語であるために、熟語として成り立っているものを中心に集めています。それぞれに諸先輩方とどのような意味の違いがあるのでしょうか。

諸先輩方の持つ意味との違いや、敬語として表現する場合、英語表記、挨拶として使う場合の是非など、おおよそ考えられると諸先輩方との差異についてご紹介します。

上級生の方々

Photo byLubosHouska

諸先輩方の類語「上級生の方々」です。意味は「自分よりも年齢的な学級が上のひとたち」を意味した言葉です。英語では「advanced level」などとも訳される類語で、挨拶として用いられることもあります。

敬語としても申し分なく使え、諸先輩方と比べるとやや丁寧な言い方として使うことが出来る類語です。例文として「上級生の方々におかれましては」といった使い方になり、諸先輩方が「目上全体」を意味するのに対し、上級生という明確な区切りがある点に違いがあります。

類語としては、諸先輩方に比べて使うことができる状況が限定される言葉となっています。似たような表現として「各上長の方々」のような類語もあります。

皆々様方

Photo bydiannehope14

諸先輩方の類語として「皆々様方」です。意味は、「目前、もしくは今この場所にいる全ての人達」といった意味をあらわす言葉です。諸先輩方が目上の人と明確な区切りがあることに対して、皆々様方にはそうした区切りがないところが違いと言えます。

敬語を交えながら使うことが一般的で、挨拶の文書やなんらかの挨拶の口上でも使われることのある言葉です。諸先輩方が目上を差す類語なので、より多くの人に対して何かを述べるために用いられています。英語で表現した場合は「everyone」が一般的です。

各々方

Photo byClker-Free-Vector-Images

諸先輩方の類語である「各々方(おのおのがた)」です。やや古風な言い回しで現代で使われることはほとんどありませんが、意味は「いあわせた面々」「ここに居る人」「みんな」といった意味をもった言葉です。

諸先輩方との違いは「皆々様方」と同じく、諸先輩方が目上の相手を限定していることに対して、各々方はそうした限定した区分を設けた括りをもっていないことと、各々方は大人数に対して使われる類語ではない、という点です。

そのため英語で表現する場合は「each」などで言い換えることが多く、例文としては「各々方にも重々に理解を期待しておる」のような使い方で、時代劇のような場面に使われます。

方々

Photo bymohamed_hassan

諸先輩方の類語のひとつ「方々(かたがた)」です。意味は「複数の人間」「二人以上の相手」を意味します。全く同じ漢字で「ほうぼう」と読む場合もありますが、こちらは「さまざまな方向」を意味する言葉となっています。

諸先輩方との意味の違いは、一つは年齢的な区分わけがされていることと、諸先輩方という言葉の指し示す相手が「目上全体」を意味する事から非常に広い範囲であるのに対して、方々は語句限定された空間で使われることが多いという点です。

フリー写真素材ぱくたそ

また、目先の相手にたいする敬語表現の一つとして用いられる類語でもあります。二人以上の相手に対しての尊敬の念を込めた言葉として使われることが多く、敬語とともに「ご存命の方々」や「どこそこ(場所)の方々」のような使い方をします。

さらに、ほかにも二つ以上の動作に関しての使い方もあります。「ご挨拶方々お礼をする」というように、お礼と挨拶を同時に表現する言葉の使い方として「方々」で繋ぐ使い方も行います。

方達

Photo bystevepb

諸先輩方の類語のひとつ「方達(ほうたち・かたたち)」です。時代掛かった言い方の場合は「ほうたち」として目上の者が目下の者(複数)を差す言葉として用いられる言葉となり、「かたたち」の場合は敬語表現の一つとしての意味をもちます。

いずれも「複数の人」をさす言葉ではありますが、諸先輩方との違いは年代による切り分けと、対象となる人数の差、と言えます。例文として「その方達もこっちへ来ぬか!」といった目上からの言葉の使い方もあれば、「ご来客の方達(かたたち)には掛けてもらって」のような使い方もあります。

Photo by k1sakaue

状況によって使い方や意味が変化する不思議な言葉ですが、言い間違えるようなことはまず無いので、文面での使用にはそぐわない言葉ということもあり、誤用の可能性が低い言葉でもあります。ビジネスの文書で使われるような事もまずないため、取り立てて注意する必要もありません。

諸先輩方の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

諸先輩方という言葉を実際にはどのような使い方があるのかについて、例文の流れからみてみましょう。諸先輩方がどういった場面で用いられる言葉なのか、どのような使い方が正しい使い方で、どのような使い方が間違っているのかを例文を通して判断します。

正しい使い方として挙げている例文もあれば、間違った使い方として挙げている例文もありますので、それぞれがどちらの使い方なのかについて、逐一解説を挟んでいます。例文に目を通しながらどこがどのように間違っているのかも検証しつつご覧ください。

例文①

フリー写真素材ぱくたそ

「ようやく仕事にも一区切りがつきそうだといえる状態になってきた。入ってきた諸先輩方はようやく放っておいても仕事を随時熟してくれるようになったし、必要に応じて班のリーダーがその役割を果たせるようにもなった。あと一年もすれば立派に一人前の仕事ができるようにもなるだろう」

新しく入ってきた人が「諸先輩方」というのは間違っています。新人たちや新入社員などが適切なので、この例文では諸先輩方の前提から間違った使い方の例文と言えます。こうした場合は新人からみて例文を書いている側が「諸先輩方」となります。

例文②

Photo byStockSnap

「明日は諸先輩方に向けた挨拶を言わなければならない日だ。考えるだけで胃が痛くなってくるが、これもまた新入社員代表としての努めという物だし、無難な挨拶を済ませて見せるさ。しかし、ちゃんと敬語になった挨拶で書けているか不安だ、もう一度推敲しておこう」

ようやく終えた新人研修の新人代表の若手社員が、研修最終日に任された挨拶について考えている例文です。この場合の諸先輩方は「会社の上長を含めた多くの先達」に対して用いている言葉なので正解となります。

例文③

Photo byFree-Photos

「”諸先輩方におかれましてはご機嫌も麗しく…”違うな、もっとこう挨拶らしい挨拶でないとダメだから、”各先輩方の篤い薫陶を賜ることが出来…”うん、こういう挨拶の方が良さそうだ。いきなり機嫌から入るのはさすがに変だからここはこれで良いだろう」

挨拶の言葉を考える後輩の心情を表している例文です。最初の挨拶として「諸先輩方~」と入れていますが、これは後述していますが誤りです。このような挨拶をしてしまうと顰蹙を買う恐れもありますので注意しましょう。

例文④

Photo byEngin_Akyurt

「今日はふたりだけのチームながら、しっかりと成績として結果を残せたことを祝うために、ちょっとした宴席を設けることになっている。相席にはもちろん諸先輩方の相沢先輩が席に着いている。そろそろ最初の品が運ばれてくるころだけど…」

会社で好成績を残すことが出来たことを例に挙げた文です。この場合に用いられている「諸先輩方」に使い方ですが、当然ながら間違いです。先輩である「相沢先輩」はたった一人ですが、諸先輩方として複数形で表現しているためです。

諸先輩方と皆様の違い

Photo byGDJ

諸先輩方の言葉と似たような言葉として、文中なので登場することのある言葉に「皆様」も挙げられます。諸先輩方と皆様の大きな違いは何と言っても「先輩」で限定されていないことと、やや柔らかい印象のある言葉になる点といえます。

諸先輩方という言葉はどちらかと言うと文章的狂言での印象が強いために、どうしても全体的に硬いイメージでとらえられがちです。しかし言葉として様々な場面で使われることがある「皆様」であれば、柔らかい印象で相手に対して声をかけることができる言葉と言えます。

皆様はすべての人という意味

Photo by torisan3500

諸先輩方のように先輩のみを限定してグループ分けされた対象を指す言葉ではなく、そこに存在している全ての人を意味する「皆様」はとても使い勝手の良い言葉です。皆様と声をかけるだけで相手に対してある程度の敬意を表しながら表現することができるためです。

ただ親密さという点においては、限定して表現することがある諸先輩方という言葉の方が、より人間同士の距離が近い表現とも考えられます。そういった意味では、お客様のような相手に使われる方が「皆様」という言葉の印象により近しい物とも言えます。

諸先輩方を使う際の注意点

フリー写真素材ぱくたそ

諸先輩方はそれぞれの先輩たちを意味する言葉ですが、どのような状況下でも気軽使えるような言葉では実はありません。使う上での注意事項があり、その点を守っていないと誤用として考えられたり、間違っているとして指摘されることもありえます。

そんな諸先輩方が、どのような使い方をしてしまうと誤用になるのか。また諸先輩方を使う上で注意しなければならない事にはどのような事があるのかなどを、いくつかの例を挙げながら解説します。間違った使い方をしないように注意してください。

挨拶に諸先輩方は失礼?

フリー写真素材ぱくたそ

かしこまった状況での挨拶に諸先輩方を使うのは果たして間違っているのでしょうか、はたまた、諸先輩方を使うのは正しいと言えるのでしょうか。その答えは、諸先輩方という言葉を構成している漢字にキーポイントがあります。

結論から言えば、諸先輩方は挨拶のようなかしこまった場面において使用することは間違いです。諸先輩方という言葉の「諸」という漢字には、「もろもろ」や、「おおくの」「さまざまな」のような意味をもつ漢字です。

そのため、先輩一人一人に対しての敬意を感じさせなければならない場面である公的な挨拶のような状況では、諸先輩方という言葉は先輩方に対して失礼にあたる言葉になるのです。

諸先輩方は敬語にはならない

Photo byFree-Photos

それでは諸先輩方という言葉はどのような言葉になるのでしょうか。諸先輩方は、あくまでも先輩方や先輩たちをさすためだけの言葉になりますので、「諸先輩方におかれましては」のように敬語を付け加えても、最終的には軽薄なイメージの言葉になってしまいます。

そのため稽古として使うことができないので、独白のような文中で飲み先輩方を表現する手法として用いられることのある言葉と言えます。

敬語として使うなら各先輩方

フリー写真素材ぱくたそ

それでは、諸先輩方という言葉の代わりにどのように敬語として挨拶などで使う言葉を選べば良いのでしょうか。その答えは各先輩方という言葉に言い換えることで敬語表現が可能になります。各先輩方の「各」には、「多くのもの」という意味もあります。

しかし、それだけではなく「一人一人」「一つ一つ」「どれもが皆」のような、敬意を表すことができる言葉として使うことができるのです。そのため敬語を組み合わせて挨拶の場面に用いるのであれば、「各先輩方におかれましては」と敬語を組み合わせて用いるのが正しい敬語表現といえます。

先輩以外には使えない

フリー写真素材ぱくたそ

諸先輩方は「先輩」と明示してありますので、先輩ではない人たちに対して使う言葉ではありません。諸先輩方ではない方々に対して用いるべきは、「皆様」であったり、「各々方」のような言葉が用いられるべきとなります。

人生の先輩方や、職場の先輩方に対して表現する言葉であれば諸先輩方で何ら問題はありませんが、そうでない全く無関係な人たちに対して「諸先輩方」を使ってしまうのは、完全な誤用になりますのでよく考えてから使うように注意しましょう。

諸先輩方の由来・歴史

Photo byDarkWorkX

諸先輩方という言葉にはどのような由来があり、そしてどのようにして歴史を歩んできた言葉なのでしょうか。「方々」のように人や方向性をあらわす漢字や、諸のように複数形を意味する漢字には基本的に由来や歴史は関係しないことがおおいので、「先輩」という言葉に言及してみましょう。

由来

Photo bydigitlchic

諸先輩方という文字に用いられているもっとも注目すべき言葉である「先輩」とはどのような由来から生まれた言葉なのでしょうか。「先(さき)」の「輩(やから)」で先輩ですから、自分の先を行く人を表す事が分かります。

時系列における言葉として考えられるため、本質的な意味で由来を捉えるとするなら「先に生まれた人」や「技術的に先を行く人」もしくは「先にそこにいた同列の仲間」などを総じて先輩として言うようになった事が由来と言えます。

歴史

Photo by loglogx

諸先輩方に使われている「先輩」という言葉が最初に歴史に登場したのは1162-64頃に編纂された「本朝無題詩」ではないかと言われています。またその後の文書として残されていた「先輩」の文字で最も古い物としては1678年編纂の「評判記・色道大鏡」と言われています。

他にも1186年に編纂されたと言われている「宮寺縁事抄」でも中原師尚勘文案は「異レ他之勤、旁勝二先輩一、殊功之修、何無二哀矜一」として先輩の言葉を残しています。

諸先輩方の英語表記

Photo bylibellule789

諸先輩方を英語として表現した場合にはいくつかの言い換え方が考えられます。それぞれの言い換え方から、具体的な例文までをご紹介しますので、日本語としてのニュアンスと英語としてのニュアンスの違いも含めてご覧ください。

どれも基本的には「諸先輩方」というイメージでの例文となりますが、英語表現での先輩というニュアンスには、そもそも英語にはそうした概念に対する明確な言葉というものは存在しないためあくまでも言い換えという形になります。

諸先輩方を英語で言い換えるとするならば「senior」「elder」「high grade」「superior」のような言い換え方が考えられます。それぞれを実際に使った場合の例文を見てみましょう。

senior

Photo byFree-Photos

「“it was a great help from all the seniors today.”(今日は、諸先輩方に色々と手伝ってもらえて助かった。)」「”I'm indebted to all my seniors.”(なにかと諸先輩方にはお世話になりっぱなしだ。)」

「”I felt like I'd just passed my seniors finals.”(私は諸先輩方の最後の試練に合格したような気がした。)」諸先輩方をseniorsとして英語表現した場合の例文です。

elder

Photo byKatrina_S

「When she entered again, the elder of the two cousins was putting stuff in the fridge.(彼女が再び中に入ったとき、2人のいとこの諸先輩方は冷蔵庫に物を運んでいた)」

「"Come, go in there and drive them out!" shouted the elder officers.(中に入って追い出せ!と諸先輩方の士官は叫んだ)」諸先輩方を「elder」で言い換えて表現した例文です。

high grade

Photo by coL_portfolio

「The round-table conference has been held for several 100 years with the participation of many high grade members.(懇談会は数多くの諸先輩方の参加によって、今日まで数百年もの間続けられた。)」

「He was their high grade, the peacemaker, and the executioner.(彼らは彼らにとって諸先輩方であり、仲裁者であり、そしてまた死刑執行人でもあった)」諸先輩方を「high grade」で表現した例文です。

superior

フリー写真素材ぱくたそ

「We must follow the opinions of our superior fighter. Because there is only despair beyond the choices that do not follow.(我々は諸先輩方の意見に従わなければならない。なぜなら、従うことのできない選択の向こうには絶望しかないからだ。)」

「Dean muttered an apology to his superior and left the lieutenant's office.(ディーンは彼の諸先輩方に謝罪をつぶやき、中尉の事務所を去った。)」諸先輩方を「superior」として表現した場合の例文です。

諸先輩方は先輩の方々という意味

Photo byFree-Photos

一般的な挨拶に使ってしまうと失礼にあたる言葉として「諸先輩方」の使い方には十分に注意したいところですが、心の内で思ったり、何かの表現として文に残すような事であれば問題なく使えます。

正面から「諸先輩方」と言うような場面でもなければ、基本的には問題ない、という認識で間違いありませんので、そのような挨拶などの場面にだけは気を付けて使いましょう。

五所川原銭男
ライター

五所川原銭男

ガジェット系を好む。雑食。暴食。時折暴走する。知る人ぞ知る某国産プロジェクトの中の人。

関連するまとめ

人気の記事