「都合が合う」を敬語で伝えるには?メールで使える丁寧語や言い換え方を紹介!

「都合が合う」を敬語で伝えるには?メールで使える丁寧語や言い換え方を紹介!

「都合が合う」には「条件や時間が合う」といった意味を持つ言葉です。日常生活だけでなく、ビジネスシーンやメールでも頻繁に使われまが、間違った使い方も少なくありません。そこで「都合が合う」の敬語表現やメールで使える丁寧語や言い換え方を紹介します。

記事の目次

  1. 1.「都合が合う」の意味とは?
  2. 2.「都合が合う」の由来
  3. 3.「都合が合う」の特徴
  4. 4.「都合が合う」の言い換え
  5. 5.「都合が合う」の使い方
  6. 6.「都合が合う」の注意点
  7. 7.「都合が合う」に対する返答
  8. 8.「都合が合う」は「条件や時間が合う」という意味

「都合が合う」の意味とは?

Photo byFirmBee

「都合が合う」は日常生活のみならずビジネスシーンやメールでもよく使われる言葉です。その意味は大きく2つあり、1つに「物事が上手く行えること」があります。

例えばビジネスシーンやメールにおいて、共同で仕事を進める場合、目的や手法が同じだとスムーズにミッションを遂行できます。このような状態は「都合が合う」といえるでしょう。

2つに「時間が合うこと」を意味します。日常生活において誰かと約束する場合、最初に日時を決めます。このとき双方の日時が合えば「都合が合う」と表現できるでしょう。

「都合が合う」の由来

Photo by withbeautiful

都合が合う」には「物事が上手く行えること」「時間が合うこと」といった意味があります。しかし文脈や使うシーンによって様々な解釈が成されるのが特徴です。

さらにメールと対面でも使い方は異なります。そのため「都合が合う」を正しく用いるには「都合」「合う」が持つ意味や由来を理解することが不可欠です。そこで「都合が合う」の由来を紹介します。

「都合」の由来

Photo byJESHOOTS-com

「都合」の「都」には「すべて」といった意味ことでがあります。「合」は「あう」「あわせる」といった意味です。すなわち「都合」は「すべてを合わせる」「合計する」に由来します。

「合計する」は一般的に使用される「あわせる」のほかに「工面する」「工夫する」といった意味で使われてきました。なお「都合」が一般的に「事情」「具合」「状況」の意味で使われるようになったのは近世以降です。

「合う」の由来

Photo byFrankWinkler

「合う」は前項で説明したとおり「あう」「あわせる」といった意味を持ちます。漢字は「蓋(ふた)」の象形と「容器」の象形から成り立っており、「容器に蓋をする」が由来です。

そのため「合う」には容量や土地の面積を表す意味も持っています。「合う」で用いる場合には「時間が合う」「予定が合う」「条件が合う」などが主な使い方です。

「都合が合う」の由来

フリー写真素材ぱくたそ

「都合が合う」は「都合」と「合う」が組み合わされた言葉であり、「合」の漢字が2回使われているのが特徴です。つまり「都合が合う」には「合わせる」「合う」といった意味が強く込められているといえるでしょう。

したがって、「都合が合う」には「物事が上手く行えること」「時間が合うこと」といった意味がありますが、事情や条件が「合う」ことが前提になっていることを理解しておきましょう。

「都合がつく」の意味と敬語表現は?メールの出し方や言い換え方も確認!のイメージ
「都合がつく」の意味と敬語表現は?メールの出し方や言い換え方も確認!
「都合がつく」という言葉は日常生活の会話の中でも時折使われますが、「都合がつく」とはいったいどういう意味なのでしょうか。「都合がつく」の意味や言い換え方やメールの出し方、「都合がつく」の敬語表現などについて詳しくご紹介します。

「都合が合う」の特徴

Photo byStartupStockPhotos

「都合が合う」には主に「物事が上手く行えること」「時間が合うこと」といった意味で用いられますが「合」が2回使われているのが特徴です。ビジネスシーンやメール、日常生活で頻繁に使われる言葉であるだけに、間違った使い方をしていると当方の真意が伝わらないことも少なくありません。

また、国内外問わず広く使われる言葉であるため、英語でのコミュニケーションにおいても頻繁に用いられます。そこで、ビジネスシーンや日常生活で用いられる際の特徴や英語表現についてまとめました。

「都合が合う」は敬語でも使用する機会が多い言葉

Photo by089photoshootings

「都合が合う」は頻繁に使われる言葉であるため、敬語表現をしっかりと理解しておくことが大切です。とりわけビジネスシーンにおいてはメール、対面において上司や取引先とのコミュニケーションに頻繁に用いられます。

相手に失礼にあたらないよう敬語の種類(尊敬語、丁寧語、謙譲語)の違いを理解して正しく使いましょう。ここでは「都合が合う」の敬語表現を紹介します。

敬語表現「ご都合が合う」

Photo by _foam

「都合が合う」の一般的な敬語表現は「ご都合が合う」です。この敬語表現は「都合」に接頭語「ご」を付したものであり、一般的には丁寧語として使われます。

なお、丁寧語ではなく尊敬語、謙譲語として使う場合は「合う」の部分がポイントです。具体的には「合う」に代わる尊敬語や謙譲語を用いることで正しい敬語表現となります。

例えば、ビジネスシーンやメールにおいて上司や取引先などの都合を聞く場合には「ご都合が合いましたら」「ご都合が合うお時間」といった具合です。

敬語表現「ご都合が合います際に」

Photo byAymanejed

目上の人の都合を伺い際の敬語表現が「ご都合が合います際に」になります。前項で説明したとおり「ご都合」は丁寧語ですが「合います際に」を付すことで尊敬語として使うことが可能です。

とりわけビジネスシーンやメールでは、上司や取引先とスケジュール確認をする場面が多々あります。こういった場合、丁寧語ではなく尊敬語を用いると先方から好感を持たれることになるでしょう。

メールでスケジュールをうかがう時にも使用する

Photo byribkhan

「都合が合う」はスケジュール確認を行う際に用いられることが多い言葉です。そのためこうとうだけでなくメールにもちいられることも少なくありません。メールは人とのコミュニケーション・ツールとして欠かせないものである反面、使い方を間違えると大きな失敗につながります。

失敗を回避するには、敬語表現を基本とするとよいでしょう。「都合が合う」をメールで使う場合だと、相手を問わず丁寧語である「ご都合」を用います。その上で使う相手によって「〜が合う」の部分を尊敬語などに変換するのが得策です。

「都合が合う」は英語でも表現可能な言葉

Photo byFree-Photos

「都合が合う」は日本語では相手の具合や予定を伺ったり伝える場合に頻繁に使われる言葉です。しかし、類語も数多く、間違った使い方をすることも少なくありません。間違った使い方を回避するにはには英語表現を理解するのも一つの方法です。

また、最近では英語でコミュニケーションを図る場面が増えています。したがって「都合が合う」の英語表現を覚えておくと便利です。そこで、「都合が合う」の英語表現を例文を交えて紹介します。

「都合が合う」の英語表現

Photo byMabelAmber

「都合が合う」の例文としてよく用いられるのが「あなたの都合が合う時に会いましょう」になります。英語例文とすると「Let's meet again when your schedules allow it.」です。

例文「お互い都合の合う時に一緒にそこに行きましょう。」もよく用いられます。英語例文に置き換えると「Let's go there together when both are schedules are match.」です。

どちらの英語例文も頻繁に使われます。海外の人々ともコミュニケーションには欠かせない英語表現ですから、覚えておくと便利でしょう。

「都合が悪い」の敬語表現・使い方まとめ!例文や断る時の伝え方も伝授!のイメージ
「都合が悪い」の敬語表現・使い方まとめ!例文や断る時の伝え方も伝授!
「都合が悪い」の敬語表現や使い方をまとめました。予定が入って断りをしなければならない時によく使われる言葉です。「都合が悪い」だけでは敬語表現ではないので、慎重に言葉を選びましょう。よい人間関係が継続できるよう例文や断る時の伝え方を参考にしてください。

「都合が合う」の言い換え

Photo byfancycrave1

「都合が合う」は日常的によく使われる言葉です。しかし、使う相手や文脈、対面やメールの別によっては類語に言い換えが必要な場合もあります。

また、類語を理解することで「都合が合う」のもつ微妙なニュアンスを読み取ることも可能です。微妙なニュアンスを理解できれば間違った使い方を回避することにもつながるでしょう。そこで「都合が合う」の言い換えに用いることができる類語を例文とともに紹介します。

都合が良い

Photo by tlcj878

「都合が良い」は同じ「都合」が付く言い回しであり「都合が合う」の類語として言い換えに用いられます。その意味は「物事を行う状況が好ましいこと」です。

「私共は明日が都合が良いですがいかがでしょうか」は相手の都合を伺う例文です。「都合が合う」に言い換えると「私どもは明日が都合が合いますがいかがでしょうか」となり対面だけでなくメールでも使えます。

支障がない

Photo byLOLOGO

「支障がない」の意味は「物事を推し進めるにあたり問題がないこと」です。「都合が合う」には「物事が上手く行えること」の意味があり、「支障がない」は言い換え可能な類語といえるメールでも使えるでしょう。

「その条件は交渉を進める上で支障がないでしょう」は上手く交渉が進むことを表現する例文です。「都合が合う」に言い換えると「その条件は交渉を進める上で都合が合うでしょう」となります。

最適の

フリー写真素材ぱくたそ

「最適の(な)」の意味は「適していること」「条件などに合うこと」です。「都合が合う」の「物事が上手く行えること」といった意味に通じることから言い換えが可能な類語といえます。

「英語を勉強するには最適な環境は揃っていますか」は英語を勉強する環境が揃っているかを確認する例文です。これを「都合が合う」に言い換えると「英語を勉強するには都合が合うでしょうか」となりメールで用いることもできます。

好都合

フリー写真素材ぱくたそ

「好都合」の意味は「条件などに合っていて都合がよいこと」です。同じ「都合」が使われており、「都合が合う」には「物事が上手く行えること」といった意味があることから言い換えが可能な類語といえます。

「この条件は我々にとって好都合でしょう」は当方にとって都合が良いことを表す例文でありメールでも使用可能です。これを「都合が合う」に言い換えると「この条件は我々の都合に合うでしょう」となります。

おあつらえ向き

Photo byFree-Photos

「おあつらえ向き」の意味は「要求や条件が適切であること」です。「都合が合う」が意味する「物事が上手く行えること」に通じますから、メールでもよく使われる言い換え可能な類語といえるでしょう。

「この条件はおあつらえ向きですね」は、条件が適切であることを表現する例文です。「都合が合う」に言い換えると「この条件は都合の合う条件ですね」となります。

差し支えない

Photo byKELLEPICS

「差し支えない」の意味は「不都合ではない」「問題ない」です。同じ「都合」が使われており、「都合が合う」が意味する「物事が上手く行えること」に通じることから、メールでも頻繁に使われる言い換え可能な類語といえます。

「その日程で差支えがないでしょうか」は相手に日程を提案する例文です。これを「都合が合う」に言い換えると「その日程で都合は合いますか」となります。

「都合が合う」の使い方

Photo byobpia30

「都合が合う」は「条件や時間が合う」を意味する言葉です。詳しくは「物事が上手く行えること」「時間が合うこと」を表します。

ビジネスシーンやメール、日常生活など様々な場面で用いられる使い勝手の良い言葉だといえるでしょう。しかし、使い方を間違えると相手に真意を伝えることができません。そこで、「都合が合う」の具体的な使い方について、例文を交えながら説明します。

例文①

Photo by skyseeker

「ご都合の合う曜日をご指定ください」は相手にスケジュールを決めてもらう際に使われる例文です。先に解説したように「ご」を付して「ご都合」とすることで丁寧語になり、メール本文に用いることもできます。

この例文の場合、先方の指定する「曜日に合わせる」ことが前提です。つまり、相手が選んだ曜日に、当方は合わせることが基本的な考え方になります。

例文②

Photo bywebandi

「来週の金曜日にご都合が合うようでしたらご連絡いただけますか」は相手のスケジュールが当方の都合に合うか否かを確認する例文です。先に紹介した例文同様に丁寧語であり、メール本文においても使用可能といえるでしょう。

この例文の場合だと、相手に当方の都合に合わせてもらうことが前提です。つまり、当方が選んだ曜日に合わせてもらうことになります。

例文③

Photo by alberth2

「ご多忙中、大変恐れ入りますが、来週までにご都合がつく日程をお聞かせください」は相手の都合やスケジュールを伺う例文になります。「都合」に「ご」が付いていることから丁寧語としてメールに用いることも可能です。

この例文のポイントは、ある程度の日程が予め知らされている点です。つまり、当方が定めた日程で支障がないかを伺う例文といえるでしょう。

例文④

Photo bystevepb

「ご都合のつく日程を◯月◯日までにメールにて、ご一報くださいますようお願い申し上げます」は相手のスケジュールを期日までに確認したい際に用いる例文です。「都合」に「ご」が付いていることから丁寧語でありメールに用いることも可能です。

この例文のポイントは先に日程が決まっている点だといえるでしょう。したがって、当方から都合が合うか否かを確認することが主旨となる例文になり、丁寧語を使うのが適切です。

例文⑤

Photo byFree-Photos

「周知のとおり、歓迎会を開催いたします。ご都合の合う方は、是非ともご参加ください」は既に日程が決まっているイベントに用いられる例文です。したがって、参加者の意向によって日程変更されるものではありません。

メールにおいても使用できますが、そのままだと命令口調になってしまいます。そこで丁寧語である「ご都合」を用いて柔らかい表現としているのが特徴です。

例文⑥

Photo byandreaegger

前項と同様に「◯月◯日に交歓会を準備しております。ご都合が合うようでしたら、ご出席くださいますようお願い申し上げます。」は日程が決まっている際の例文です。丁寧語と謙譲語を用いて、より丁寧な表現になっているのが特徴といえるでしょう。

ビジネスシーンにおいて頻繁に使われますが、非常に堅い表現になりますから上司や取引先に絞るのが得策です。なお、メール本文は堅い表現が好まれる傾向にあるので相性の良い例文だといえます。

例文⑦

Photo bykaboompics

「そちらのご都合が合えば、ぜひご参加ください。」は、定められた日程を変えることはできないものの、先方に参加を促す例文です。参加メンバーを追加する際によく使われる表現といえるでしょう。

「ぜひご参加ください」を付すことで、「参加して欲しい」といった強い意向を示すことができます。ビジネスシーンだけでなく、日常生活でも頻繁に用いられる表現なので、使い方をしっかりとマスターしておきましょう。

例文⑧

Photo byJESHOOTS-com

「ご都合が合う日程をお教えていただければ、当方で日程調整を行って参ります」は、可能な限り相手の日程に合わせることを合わせる例文です。基本的には目上の人に用いる表現となっています。

この例文には、相手の要望や希望を聞きたいといった想いが強く表れている例文です。言い換えれば、相手から要望や希望を聞いた上で、可能な限りそれに合わせることを目的とした例文だといえるでしょう。

「都合が合う」の注意点

Photo bykaboompics

「都合が合う」は非常に使い勝手の良い言葉なので、様々な場面で使われます。しかし使い方を間違えると、相手に大変失礼な表現となったり、意味が通じないといったことも少なくありません。

こういった間違いを回避するには「都合が合う」の意味を正確に理解するだけでなく、あらかじめ注意点をまとめておくと良いでしょう。そこで「都合が合う」を正しく使うための注意点を紹介します。

「都合がつく」と「都合が合う」の相違点

Photo byqimono

「都合がつく」とよく似た表現に「都合が合う」があり、その違いがよくわからないといった人も少なくありません。2つの言葉はともに「都合」が付いた類語ではあり、文脈によっては言い換えが十分に可能です。

しかし、全く同じ意味ではなく「つく」と「合う」の言葉の違いが現れています。したがって、相手に対して当方の真意を正確に伝えるには、その意味をしっかりと理解し使い分けることが大切です。

「都合がつく」の意味

Photo by abaicus

「都合がつく」の意味は「具合の良し悪し」「他の事柄との関係」「手はず、やりとり」です。主に相手の予定を伺ったり、当方の予定を伝える場合に使います。

これに対して「都合が合う」も似通った意味をもった言葉です。ただし、相手の予定と当方の予定が合うか否かを伺う場合に使います。非常に微妙な違いですが、より当方に真意を正確に伝えるにはしっかりと使い分けることが大切です。

「都合がつく」の敬語表現

Photo byFree-Photos

「都合がつく」の敬語表現は「ご都合がつく」になります。接頭語である「ご」を付すことで丁寧語として使うのが一般的です。なお目上の人の行為を表す場合には尊敬語、目上の人に対する自分の行為を表す場合にが謙譲語となります。

「ご都合がつきましたら」は日常的にもよく使われる敬語表現です。丁寧語に間違えやすい表現ですが、相手の都合を聞く意味で用いる場合は尊敬語となります。

「都合がつく」のビジネスシーンでの使い方

Photo byStartupStockPhotos

ビジネスシーンでは相手の予定を伺い場合に頻繁に使われます。「ご都合がつく日程をお知らせください」は相手の予定を伺う敬語表現です。ビジネスシーンでは一般的な表現であり、グローバル社会を迎えるにあたり英語表現も調べておくとよいでしょう。

なお「ご都合がつく」を用いる場合、詳細な日程は決められていないのが一般的です。つまり、日程を決める主導権は「ご都合がつく」を用いられた側だといえるでしょう。

「都合がつく」の英語表現を覚える意義

Photo bylibellule789

「都合がつく」は日本語では「具合の良し悪し」「他の事柄との関係」の意味で頻繁に使われる言葉です。日本語だけでなく英語においても日常会話として頻出しています。

近年では英語でコミュニケーションを図る場面が増えており、「つごうがつく」の英語表現をマスターしておくことはとても大切です。

また「都合が合う」の英語表現については先に紹介しています。しかし「都合がつく」の英語表現と比べることで、より両者の言葉の意味の違いが明確になるでしょう。

「都合がつく」の英語例文

Photo bygeralt

日本語、英語問わず、「都合がつく」の例文としてよく用いられるのが「彼の都合のつく時間を聞いてください」です。英語例文にすると「Please ask what time is convenient for him. 」になります。

「映画を観るのに金曜日は都合がつくかい」も日本語、英語問わずよく使われる例文です。英語例文にすると「Can you manage Friday for going to the movies?」になります。

自らの都合をつける際に用いられるのが「やりくりして都合がつくようにする」です。英語例文だと「to do whatever is necessary in order to be able to make the arrangements for something possible」になります。

「都合が合う」の間違った表現

Photo byTumisu

「都合が合う」は円滑なコミュニケーションを図るためには欠かせない言葉です。そのため、日常生活はもとよりビジネスシーンやメールなど様々な場面で用いられています。

しかし、あまりにも頻繁に使われるので、間違った表現を使っていても気づかない場合も少なくありません。そこで「都合が合う」の間違いやすい表現について解説します。

ご都合が合う

Photo byClker-Free-Vector-Images

「都合が合う」の敬語表現の一つに「ご都合が合う」があります。この敬語表現を用いて「ご都合は合いますか」と言い換える人も少なくありません。相手に対する親しみを込めた表現に感じますが、敬語の使い方としては間違いです。

この場合「合う」の丁寧語を用いて「ご都合は合いますでしょうか」と言い換えるのが正しい敬語表現になります。敬語表現は使い方を間違えると相手にとても失礼な表現となりますから注意しましょう。

ご都合が合うとすれば

Photo bywaldryano

相手の予定を気遣う表現とした「ご都合が合うとすれば」といった敬語表現を使う人も少なくありません。一見丁寧語を用いた正しい表現だと思いがちですが、間違った表現です。

「ご都合が合うとすればいつ頃が良いでしょうか」とすると、相手は非常に回りくどく感じます。この場合シンプルに「ご都合のほどははいかがですか」と言い換えるのが正しい使い方です。

とりわけビジネスシーンでは相手に失礼のないよう丁寧語を用いた表現を用いますが、使い方を間違えると回りくどくなります。

都合が合えば

Photo bypicjumbo_com

「都合が合えば」は親しい間柄であれば違和感なく使える表現です。しかしビジネスシーンなど目上の人に使う表現としては、丁寧語を用いて「ご都合が合えば」としてもふさわしくありません。

問題は「合えば」の表現になります。「合えば」は気軽に使われる言葉であり、自分と同等もしくは目下の人に使う言葉です。

したがって丁寧語「ご都合」と組み合すことで、非常に違和感のある敬語表現となります。正しい敬語表現とするならビジネスシーンでは「ご都合が合いましたら」と言い換えると良いでしょう。

ご都合が合ったら

Photo byFree-Photos

「ご都合が合ったら」もビジネスシーンや日常生活でよく使われる敬語表現です。丁寧語「ご都合」を用いることで、正しい敬語表現に思われがちですが間違いになります。問題は「合ったら」です。

「合ったら」は話し言葉になりますから、丁寧語と組み合わせると頓珍漢な敬語表現となります。この場合だと「ご都合がよろしかったら」と言い換えると相手に失礼にあたりません。

「都合が合う」に対する返答

Photo byConmongt

日常生活やビジネスシーン、メールなどで先方から「都合が合う」を用いられることも少なくありません。相手からの提案に対して都合が合う場合には、シンプルな回答で問題ありません。

しかし、都合が合わない場合には、失礼にあたらないよう丁寧な回答が必要です。そこで、相手に対して失礼にあたらない回答例について紹介します。

「都合が合わない」場合の例文①

Photo by yto

「○日では都合が合いませんが、○日なら問題ありません。」は、代替案を提示する例文です。先方から示された日程が都合に合わなくとも、代替案が示せる場合には、相手に的確に伝えましょう。

代替案が示されれば、相手は次の日程が組みやすくなります。また、代替案を示すことで次につながる人間関係を構築することも可能だといえるでしょう。

「都合が合わない」場合の例文②

Photo by Impact Hub

「申し訳ありませんが、都合が合わず参加が叶いません。またのお誘いをお待ちしております。」は、代替案を示すことができない場合の例文です。都合が合わない場合は、まずはそのことを伝えましょう。

言い訳などを長々と述べる人も少なくありませんが必要ありません。その上で、次回のお誘いをお願いすることで、相手に好印象を与えることができるでしょう。

「都合が合わない」場合の例文③

Photo by95C

「恐縮ですが、都合が合わないため参加を見合わせていただきます。」も代替案を示すことができない場合の例文です。都合が合わないことを先方に伝える場合、冷たい印象を与えない配慮を忘れてはなりません。

この例文では「恐縮ですが」を付すことで、最初に謝意を伝えています。そのため、シンプルながら先方に冷たい印象を与えない例文となっています。

「都合が合う」場合の例文

Photo bykaboompics

「明日はお知らせいただいた時間に都合が合います。ぜひ参加させていただきます。」は示された日程に対して都合が合う場合の例文です。

都合が合う場合には、まずはそのことを伝えましょう。その上で、誘っていただいたことに対する感謝の意を伝えます。なお、都合が合う場合には可能な限りシンプルかつ丁寧に回答しましょう。

「都合がつく」場合の例文

フリー写真素材ぱくたそ

「少し時間は遅れますが、都合がつくので飲み会には参加します。」は、日程が完全に合わなくとも、部分的に参加可能な場合に使用する例文です。

なお時間が完全に合う場合は「都合が合う」を用います。非常に似通った言葉であり間違いやすい表現です。しかし、紛らわしいものほど、正確に使い分けできると、周囲からの評価もアップします。

「都合が合う」は「条件や時間が合う」という意味

Photo byFree-Photos

「都合が合う」は「条件や時間が合う」という意味を持つ言葉です。人とのコミュニケーションを図る際に使い勝手の良い言葉ですから、ビジネスシーンや日常生活、メールなど様々な場面で頻繁に使われます。

「都合が合う」に似通った言葉は「都合がつく」です。どちらも条件や時間が適している状態を表します。両者の違いは「都合が合う」は条件や時間が「合っているが」のが前提であることです。

このように「都合が合う」は人とのコミュニケーションを図るには不可欠だといえます。それだけに正しく言葉の意味を理解することが大切であり、英語表現を学ぶのも良いでしょう。

nuutarow
ライター

nuutarow

「人にやさしく」「前向きに生きる」を信条に笑顔で日々を過ごしているフリーライター、ビジネスブロガーのnuutarowです。得意分野はビジネス、ライフスタイル、恋愛、エンタメなど、これまで多くの人々と接してきた経験を活かして執筆しています。趣味は音楽制作、ランニング、読書です。みなさんの心に残る記事をお届けします。

関連するまとめ

人気の記事