ふるさと納税のおすすめサイト9選【2019年版】お得度・特徴など徹底比較

ふるさと納税のおすすめサイト9選【2019年版】お得度・特徴など徹底比較

ふるさと納税は今人気を集めている為毎年納税している人もいます。ふるさと納税サイトはいくつかありお得なサイトを見つけて納税する必要があります。おすすめのふるさと納税を見つける為に比較できるサイトもあり、今回はふるさと納税のおすすめサイトや特徴をご紹介します。

記事の目次

  1. 1.ふるさと納税は節税におすすめ
  2. 2.ふるさと納税のメリット・特徴
  3. 3.ふるさと納税のおすすめ活用法
  4. 4.お得なふるさと納税をサイトで探す
  5. 5.2019年ふるさと納税おすすめサイト9選
  6. 6.2019年ふるさと納税サイトの比較
  7. 7.2019年のふるさと納税はいつまで?
  8. 8.2019年にふるさと納税の制度が変わる
  9. 9.ふるさと納税のデメリット
  10. 10.ふるさと納税のおすすめサイトは大手4つ!毎年チェックしよう

ふるさと納税は節税におすすめ

Photo by ketou-daisuki

ふるさと納税は今話題となっており、芸能人なども行っている人もいます。ふるさと納税は自治体だけでなく自分にとってもメリットが沢山あります。納税するだけではメリットと感じない人もいますが、ふるさと納税を行った自治体から返礼品を受け取ることができます。ここでは、ふるさと納税のおすすめポイントについて詳しくご紹介していきます。

返戻品がもらえて節税もできてお得

Photo by naka_hide

ふるさと納税は自治体にも自分にもメリットがあるため行っている人もいます。今ふるさと納税が話題となっており、様々なテレビ番組で取り上げられています。ネットを見ていてもふるさと納税の広告などが載っていることもあります。

ふるさと納税のサイトは沢山ありますが、ふるさと納税をした事がないという人にとってはどんな制度なのか分からないという人もいます。ふるさと納税ができる自治体は全国にあり、納税することで返礼品を受け取ることができます。

Photo byangelolucas

自治体によっても返礼品は異なり、中には納税だけで返礼品を行っていない自治体もあります。ふるさと納税は自分の好きな自治体へ納税することができるので、応援している自治体や自分が欲しい返礼品がある自治体に納税するなど選ぶことができます。

さらに、返礼品を貰えるだけではなく税金が控除されます。節税できというメリットがあるので、ふるさと納税に興味がある人は行ってみるとよいでしょう。

ふるさと納税ランキング【自治体編】2019年の人気でお得な返礼品紹介! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
ふるさと納税とは、あなたが選ぶ自治体に寄付ができる仕組みです。好きな自治体の応援ができ、地域の特産品が返礼品として貰えます。今回は、2019年の人気ふるさと納税ランキングをご紹介します。ランキング上位の理由やふるさと納税の仕組みを知り、お得に活用しましょう。

ふるさと納税のメリット・特徴

Photo byJillWellington

ふるさと納税のサイトは沢山あるので比較して選んでいる人がほとんどです。各自治体によって返礼品が異なるため、自分の好きな自治体やサイトを選んで納税する事ができるという特徴があります。ふるさと納税の特徴として納税するだけでなく、返礼品が貰えるというメリットがあります。ここではふるさと納税のメリットや特徴についてご紹介していきます。

納税地によって返戻品が異なる

Photo byLubosHouska

ふるさと納税をする自治体は決まっていません。自分が応援している自治体や欲しい返礼品があるところに納税できるという特徴があります。

ふるさと納税をするだけでは自分には何のメリットもありませんが、返礼品が貰えるので自分にも自治体にも両方にメリットがあるのでおすすめです。中には、ふるさと納税をしても返礼品がない自治体も少なくありません。

Photo byTheDigitalArtist

返礼品があるかどうか確認してから納税するようにしましょう。さらに、ふるさと納税の特徴として返礼品がある自治体でも、自分から返礼品を辞退することも可能です。その際には、返礼品を辞退することを先に伝えておくようにしましょう。

返礼品も自治体によって異なります。食べ物の所もあれば、タオルなどの日用品の自治体もあります。自治体の特産品などがもらえることもあり、ふるさと納税をした額以上の返礼品が貰えるのでおすすめです。

北海道は海鮮で有名

Photo byOtodex

ふるさと納税は全国の自治体で行っています。そのため、各自治体によって返礼品が異なります。自治体によって有名なものは様々なので、各自治体の特産品が返礼品となる場合が多いです。特に有名なのは北海道の返礼品です。

北海道に観光に行きたいけど遠くてなかなかいけないという人も少なくありません。しかし、北海道の自治体では海鮮を返礼品としている場合が多い為、北海道にふるさと納税すれば海鮮が返礼品として届く可能性もあります。

Photo bynaturalogy

ふるさと納税の特徴としてサイトによって返礼品は異なりますが、オホーツク産のホタテやうに、ズワイガニなどが届く場合もあります。

その他にも北海道で獲れた野菜や北海道の牧場で獲れた牛乳を使ったアイスクリームなど、北海道の特産品が返礼品となっている場合が多いです。金額によっても返礼品は異なるので、自分が欲しいと思った返礼品に納税できるという特徴があります。

家電製品やiPadなどの返戻品もある

Photo bystevepb

ふるさと納税をして家電が貰えたら、普通に買うよりも安く済むのでほしいという人も少なくありません。テレビや掃除機、炊飯器やドライヤー、その他にもiPadを返礼品としている人も少なくありません。

ふるさと納税の特徴として、家電メーカーで有名なダイソンのドライヤーを返礼品としている自治体もあります。ふるさと納税は税金が控除されるため、自分の負担額は少なくて済むという特徴があります。そのため、自分が負担したふるさと納税額よりも高い返礼品が貰える場合があります。

Photo byClker-Free-Vector-Images

しかし、ふるさと納税サイトを見てみると家電製品を返礼品としている自治体は減っています。それは、返礼品で貰った家電製品をオークションはメルカリなどのフリマアプリで販売している人がいるからです。2017年6月までは家電製品は一切扱わないという意向になっていました。そのため、2017年6月までは全国の自治体で家電製品を扱わなくなりました。

Photo bynvtrlab

しかし、総理大臣に野田聖子氏が就任し、2017年7月以降からは家電製品を返礼品にすることはあまりよくないことだけれども取り扱ってもよいということになり、また家電製品を取り扱うようになりました。

返礼品がパソコンなどの高額なものになった場合には、誰でも貰えるという訳ではありません。パソコンなどの高価なものは年収が1,000万円以上の納税者に限る場合があります。

返礼品はふるさと納税額によって異なるので、パソコンを返礼品として受け取りたい場合には、自己負担額が増え数万円程の納税が必要となる場合があります。高価な返礼品は自分の収入では無理と思ってしまう人もいます。

ふるさと納税のメリット&デメリットまとめ!注意点や返礼品など正しく理解! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
ふるさと納税のメリットやデメリットはご存知ですか。何となく聞いたことがあるけど、よくわからない、という人のために、今回の記事では、ふるさと納税のメリット・デメリットからtふるさと納税をするときの注意点や返礼品を解説します。

ふるさと納税のおすすめ活用法

Photo byTeroVesalainen

ふるさと納税を毎年行っている人もいれば、初めて行うという人もいます。初めてという人はどんな制度なのか分からない人もいます。ふるさと納税は、自分で納税したいと思う自治体を選ぶ事ができるので、欲しい返礼品がある自治体に納税す事もできるという特徴があります。ここでは、ふるさと納税のおすすめ活用法についてご紹介します。

お歳暮に使う

Photo bymonicore

ふるさと納税のおすすめポイントは自分宛にだけではなく、他の住所にも送れるという特徴があります。自分の住所だけに送らなくても良いという事はお歳暮としておくることも可能ということです。

お歳暮として有名なところの特産品を送る事ができたら喜んでくれるはずです。自分はお歳暮に何を選んだら良いのかと悩む手間が省けるのでメリットがあります。ふるさと納税の返礼品は自分宛だけでなく、他の人に送るなど様々な活用ができるのでおすすめです。

例えば、ふるさと納税をしてもらった返礼品を家計の足しにするのもいいですし、取引先の住所に送ってもらうようにしてお歳暮やお中元にしたり、自分の実家の住所を記載して親孝行するなど様々なことにふるさと納税の返礼品を使う事ができるのでおすすめです。

Photo byPettycon

さらに、自己負担額が2,000円なので普通にお歳暮を購入するよりも安く抑える事ができるという特徴があります。。自分だけでなく、返礼品を送った相手にもメリットがあります。中には、定期的にふるさと納税を行い、全ての返礼品を実家に住む親に送っているという人もいます。

高級の牛肉セットだったり、野菜や干物のセットだったり、毎回違うものが届けば送られた相手も喜ぶこと間違いありません。ふるさと納税サイトも沢山あるので、金額や返礼品の内容を確認して納税することをおすすめします。

国内旅行に使う

Photo bystux

ふるさと納税サイトには、「ふるなびトラベル」などといったサイトものもあります。ふるなびトラベルというサイトでは、ふるさと納税したポイントでホテルや旅行などの宿泊料に使うこともできるという特徴があります。

国内旅行に使うには、ふるさと納税する前に行きたい場所を全国から探すことができます。自分がここに行ってみたいと思っても普通に支払えばかなりの金額になってしまう場合があります。ふるなびトラベルなどのサイトでは、旅行先が決まってからふるさと納税をすることができます。

Photo byLars_Nissen_Photoart

自分の泊まりたいと思った旅館やホテルが決まったら、そこの自治体にふるさと納税するだけです。ふるさと納税した後にポイントが発行されるので、泊まる際にポイントを使う事ができます。

中には、「ロールスロイスで高級旅館宿泊」という返礼品があります。ロールスロイスで高級宿泊券は神奈川県の返礼品でしたが、ロールスロイスで東京駅に迎えに来てくれるなど、かなり高価な返礼品です。

生活用品を狙って生活費を浮かす

Photo bynattanan23

お歳暮や国内旅行に使うだけでなく生活用品を返礼品としている自治体にふるさと納税するという手もあります。各自治体で返礼品は異なります。自治体によっては、ボックスティッシュを5箱×12ケースを返礼品としているところもあります。

ティッシュの値段も上がってきているので、自己負担額が2,000円で5箱×12ケースもらえればかなりお得になるという特徴があります。

その他にもエリエール贅沢保湿ティッシュを3箱×8ケース、泉州こだわりタオル3枚、トイレットペーパーなどが返礼品となっている場合もあります。自己負担額2,000円でそれ以上の返礼品が貰えれば、生活費を浮かすことができるのでおすすめです。

お得なふるさと納税をサイトで探す

Photo byfancycrave1

ふるさと納税をすることによって返礼品が貰えるのでおすすめです。しかし、返礼品が思っていたものと違っていたらショックを受けてしまいます。実際にサイトに載っていた返礼品とは違うということもあります。ここでは、お得なふるさと納税をサイトで探すおすすめポイントや特徴についてご紹介していきます。

ふるさと納税のポータルサイトで確認

Photo by377053

ふるさと納税サイトは1つだけではありません。沢山のサイトの中から自分がふるさと納税したいという自治体を選ばなければいけません。ふるさと納税する前に知っておいた方がよいサイトを探すおすすめポイントについてご紹介します。

ふるさと納税をする事でお得な返礼品を受け取りたいと思っている人とふるさと納税をする事で地域復興や復興支援につながるなどと考えている人に分けられます。

そのため、地域復興や復興支援と考えている人は返礼品を辞退する人も少なくありません。ふるさと納税のサイトは何種類かありますが、まずふるさと納税で節約したいと考えている人は「楽天ふるさと納税」や「ふるなび」というサイトでふるさと納税することをおすすめします。

Photo byjaneb13

逆に節約というよりは自治体に寄付をしたいと思っている人は「ふるさとチョイス」や「さとふる」を利用することをおすすめします。ふるさと納税サイトは1つでないとダメという決まりはありません。年収によって異なりますが、年収が1,000万円を超えるような人は2つや3つのサイトでふるさと納税をすることもできるという特徴があります。

その場合には状況に応じてサイトを使い分けてみましょう。ふるさと納税はポイントが付与されるため、楽天のサイトでポイント割増中であれば楽天ふるさと納税を利用したり、返礼品として家電製品や商品券が欲しいという場合にはふるなびがおすすめです。

さらに、楽天ふるさとやふるなびなどのサイトにはない返礼品がほしい場合にはふるさとチョイスを利用するなど、その時に応じてふるさと納税サイトを選んでも良いでしょう。サイトを選ぶ際には、ふるさと納税のポータルサイトで確認してみることをおすすめします。

レビューサイトで確認

Photo byStartupStockPhotos

ふるさと納税で失敗したくないと考えている人もいます。選び方を失敗してしまうとお得感がないということにもなりかねません。ふるさと納税サイトによっては、レビューや評価が分かりやすく記載しているところもあります。

意外と返礼品に納得がいっていない人からは、辛口なレビューを投稿しているので凄く参考になります。

Photo byTumisu

特にさとふるサイトはレビューや評価が充実しているので、初めてふるさと納税をするという人にもおすすめです。どのふるさと納税を選んでよいか分からない場合には、まずいくつかにサイトを絞って比較してみましょう。金額や返礼品を比較することでお得にふるさと納税できるメリットがあります。

Photo byijmaki

比較もせずにふるさと納税してしまうと失敗してしまうこともあります。ふるさと納税をした後に貰える返礼品に外れはないと思っている人もいますが、写真と全く見た目が違う返礼品が届くなど失敗例もあります。ふるさと納税額が高いから良いという訳ではないので、サイトを比較して選ぶようにしましょう。

2019年ふるさと納税おすすめサイト9選

Photo byLalmch

ふるさと納税をすることで返礼品が受け取れるだけでなく税金が控除されるというメリットがあります。ふるさと納税サイトはいくつかあるので、自分に合ったサイトを見つける必要があります。失敗しないためにいくつかのサイトを比較して選ぶことをおすすめします。ここでは2019年のふるさと納税おすすめサイトについて紹介していきます。

おすすめサイト9位 ふるさとエール

Photo bymohamed_hassan

F-REGIというクレジットカード決済代行会社を初めて聞くという人もいますが、ふるさとエールはクレジットカード決済代行会社F-REGが運営しているサイトです。

大手サイトと同じようにサイトの使いやすさについてはメリットもありますが、他のサイトと比較すると返礼品がとても少ないというデメリットがあります。

大手サイトの場合は、多くの自治体が返礼品を掲載しているので選ぶことができます。しかし、ふるさとエールはサイトの使いやすさについては良いですが返礼品の登録数だけは少ないので選ぶことができません。

おすすめサイト8位 ふるなびトラベル

Photo bysasint

ふるなびトラベルは、名前の通りふるなびが運営しています。トラベルは旅行という意味があるので、ふるなびトラベルは旅行系のふるさと納税になるので、旅館やホテルを良く利用するという人にはおすすめのサイトです。

ふるなびトラベルは、住んでいる地域以外に足を運んで他の地域の魅力に触れてほしいという思いで、ふるさと納税専門サイトのふるなびと日本旅行が提案しているサービスです。

メリットがある一方で、登録数が少ないというデメリットがあります。全国のホテルや旅行が登録されているわけではなく、北海道や東北には1か所も登録されていないので、行きたい場所に行けないということもあります。

おすすめサイト7位 ANAのふるさと納税

Photo byMichaelGaida

ANAふるさと納税は、名前の通り、全日空が運営しているふるさと納税で寄付する額によってANAマイルが貯まるので、全日空が良く利用するという人にはおすすめのふるさと納税サイトです。

ANAのふるさと納税に寄付した場合には、100円につき1マイルがたまり、無料の特典航空券と交換することができるので、食品や家電よりも航空券が欲しいという人におすすめのサイトです。無料の航空券が貰えるというメリットがある一方で、返礼品が少ないというデメリットもあります。

おすすめサイト6位 ふるさと本舗

Photo bymohamed_hassan

2018年に新しく作られたサイトなので、他のサイトと比較すると掲載数が圧倒的に少ないというデメリットがありますが、ふるなびのように電化製品などの攻めた返礼品の取り扱いを行っているのでこれから注目されるサイトになることは間違いありません。

出来たばかりなので、他のサイトとは比較できませんが、寄付を集めるためにキャンペーンを行うこともあるので、ふるさと本舗も見てみることをおすすめします。

おすすめサイト5位 Wowma!ふるさと納税

Photo byijmaki

Wowma!ふるさと納税はauが運営しているサイトなので、auを利用している人は知っている人もいるようです。Wowma!ふるさと納税はauの携帯料金と一緒に寄附金を支払う事ができるので、auを持っている人は支払いが楽というメリットがあります。

さらに、Wowma!ふるさと納税はauで貯まったポイントを利用することもできるといったメリットがあります。auを利用している人の中には、ポイントが貯まって使い道がないという人もいます。そういった人は、ふるさと納税を利用してみることをおすすめします。

おすすめサイト4位 楽天ふるさと納税

Photo byFirmBee

楽天ふるさと納税は楽天が運営しているサイトです。ふるさと納税と言っても楽天で買い物する時と同じように操作すれば良いので、楽天を利用している人は使いやすいというメリットがあります。

さらに、楽天ふるさと納税はポイントの対象となるので、楽天ポイントが貯まるというメリットがあります。スーパーポイントアッププログラムの対象ともなっているので、楽天ふるさと納税をすればポイントが貯まりやすくなります。

他のふるさと納税サイトと比較すると取り扱っている自治体が少ないというデメリットもあります。他のふるさと納税サイトは、全国の自治体が掲載されていることがほとんどですが、楽天ふるさと納税の場合は参加しないと掲載されないため、他のサイトと比較するとあまり返礼品を選べないというデメリットもあります。

おすすめサイト3位 さとふる

Photo byStartupStockPhotos

さとふるはお笑い芸人の東京03がCMで宣伝していることもあり、ふるさとチョイスに並んで知名度が高いです。さらに、知名度だけでなく利用度も高く、ふるさとチョイスには負けていないサイトです。他のふるさと納税サイトと比較しても見やすさは一番なので、自分が欲しい返礼品を絞って検索しやすいです。

Photo by Japanexperterna.se

他のサイトの場合は、ごちゃごちゃしていることが多いので、見づらく探しにくいということもあります。初めてふるさと納税を行うという人は、あまり見づらいサイトでは挫折してしまうこともあるので、見やすく探しやすいさとふるを選ぶことをおすすめします。見やすいサイトは顧客が離れないことにつながります。

おすすめサイト2位 ふるなび

Photo byFree-Photos

ふるさとチョイスと比較すると少し趣旨から外れているサイトです。ふるさとチョイスは食品系を取り扱っていましたが、ふるなびでは旅行ギフト券や商品券などを返礼品としています。その他にも掃除機やパソコンなどの家電製品の返礼品もあり、ふるさとチョイスとは真逆のふるさと納税サイトです。

おすすめサイト1位 ふるさとチョイス

Photo byqimono

ふるさと納税サイトの中で最も有名なサイトはふるさとチョイスです。掲載数No.1でほぼ全国の自治体が掲載されています。そのため、ふるさいとチョイスに掲載されている沢山の返礼品の中から選ぶ事ができます。

多すぎて選ぶのに悩んでしまうという人もいます。そういった時は、自分の故郷に納税したり、自分が欲しいものにだけ絞って検索してみるとよいでしょう。ふるさとチョイスは電化製品などというよりは野菜や肉、お米、魚、フルーツ、お酒などの食品系を取り扱っています。

ふるさとチョイスのメリットとして、災害や被害を受けてしまった地域への被災地支援に積極的に取り組んでいます。西日本の豪雨被害が起きた時には、すぐに特集ページを設けるなどして復興支援に協力的なサイトです。

2019年ふるさと納税サイトの比較

Photo byAnemone123

ふるさと納税サイトは昔からあるものと新しく出来たものもあります。それぞれふるさと納税サイトには、掲載数が多いサイトや見やすいサイト、検索しやすいサイトなどそれぞれ特徴があります。自分の欲しい返礼品を掲載している自治体へ納税することも可能です。ここでは、2019年のふるさと納税サイトの比較についてご紹介していきます。

大手サイトの比較

Photo byFree-Photos

ふるさと納税サイトはいくつかあるので、失敗しないためにサイトを比較して選ぶ必要があります。返礼品で選んだとしても掲載されているものとは全く違ったという失敗をしている人もいます。大手サイトは知名度も掲載数も高いので大手サイトを比較して自分がいいと思ったサイトでふるさと納税を行うことをおすすめします。

ふるさとチョイスとふるなびの比較

Photo bygeralt

大手ふるさと納税サイトと言えばふるさとチョイスです。ふるさとチョイスは、掲載している自治体数が圧倒的に多い為選びやすいというメリットがあります。

ふるさと納税を行っている全国の自治体がほぼふるさとチョイスに掲載されているので、1つのサイトで全国の自治体を見れるというメリットがあります。返礼品の登録数も圧倒的に多い為、自分が欲しい返礼品にも出会えるとして有名です。

Photo bygeralt

野菜や魚、フルーツ、お米、お酒、肉など様々な返礼品が掲載されています。ふるさとチョイスと比較できるサイトがふるなびです。

ふるさとチョイスと比較するとふるさと納税の趣旨とは少し離れてしまっていますが、メリットがないという訳ではありません。ふるなびは食品というよりは旅行券やギフト券、掃除機うやパソコンなどといった返礼品を用意しています。

さとふると楽天ふるさと納税の比較

Photo byrawpixel

他のサイトは全国の自治体が掲載されているのに対してさとふると楽天ふるさと納税は契約自治体のみしか掲載されていないので、自分の欲しい返礼品に出会えない可能性があります。さとふるはふるさと納税初心者の人でも使いやすいサイトで寄附金を携帯料金と一緒に支払えるという特徴があります。

Photo byJerzyGorecki

楽天ふるさと納税は楽天で買い物する時と同じように操作するだけなので楽天を利用している人は簡単に操作ができます。

さとふると楽天ふるさと納税を比較するとさとふるは知名度No.1でレビューも多いため、レビューを参考に決定することができます。楽天ふるさと納税は復興支援などというよりはポイントを稼ぎたい人のためのサイトです。

2019年のふるさと納税はいつまで?

Photo bygeralt

ふるさと納税は税金が控除されるので、自己負担額は2,000円で返礼品を受け取ることができるという特徴があります。税金が控除されるという申請書を提出しなければいけません。ふるさと納税はいつまでに行えば良いのかと疑問に思っている人も多いので、2019年のふるさと納税はいつまでに行えば良いのかご紹介します。

寄付の締切は2019年12月31日

Photo byPexels

2019年に寄付したふるさと納税は2020年に税金控除されます。そのため、申請しなければいけませんが、2019年の締め切りは12月31日までとなります。

2019年12月31日を過ぎ、2020年1月1日に入ってからのふるさと納税の控除は2021年になるので注意しましょう。

Photo bywebandi

2019年12月31日までの寄付が税金控除の対象となりますが、サイトによっては2019年12月31日に寄付してしまうと手続きが間に合わずに2020年に入ってからの寄付になってしまう可能性もあります。2019年に納税し2020年の税金控除にしたい場合にはもう少し早めに寄付するようにしましょう。

ふるさと納税はいつからいつまでに申し込む?控除や還付金がもらえる時期は? | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
ニュースで話題のふるさと納税。返礼品のみならず税額控除があり節税にもなってかなりお得な制度です。そんなふるさと納税の申し込みはいつからいつまでなのか。控除や還付金が貰える時期はいつからいつまでなのか。しっかり期限を確認して手続きが間に合うようにしましょう。

2019年にふるさと納税の制度が変わる

Photo bygeralt

ふるさと納税を行っている人ならわかりますが、今までに何度かふるさと納税の制度が変更されてきました。2019年に入ってからも制度が変更されているので、ふるさと納税者は利用しやすくなっています。2019年の改定によって今まで出会えなかった商品に出会う事もできます。2019年のふるさと納税の制度はどのように変わったのかご紹介します。

地場産品以外の返礼品を送る自治体への対処法が変わる

Photo byClker-Free-Vector-Images

2019年にふるさと納税の制度が変更になっています。2019年以前にも制度が何度か変更になっています。例えば、2018年9月5日には「返礼品を寄付金額の3割」と決定され各自治体へ通達されています。

さらに、2018年12月11日には、総務省が「地方税法改定案」を国家に提出すると発表しています。2019年に入ってからも3回に渡り制度が変わっています。

2019年3月27日には、総務省が提出した「地方税法改正案」の一部を改正する法律案が成立しています。2019年5月14日には、地方税法に基づいてふるさと納税となる団体を指定しています。現在46都道府県で1,737市区町村が対象となっています。全自治体1,783団体となります。

Photo bydbreen

2019年に地場産品以外の返礼品を送っている自治体をふるさと納税の対象から外すということです。地場産品以外を送っていた人がいることによって、注目されることが少なかったですが、2019年の制度改正によってこれからは隠れていた地場産品に出会えるようになりました。

したがって、2019年の制度改正によって決定したことを守らずに違反し、ふるさと納税者がその違反を知らずに納税してしまった場合には税金が控除されないので注意しなくてはいけません。

ふるさと納税のデメリット

Photo byqimono

ふるさと納税は今人気を集めているため、毎年行っている人もいます。ふるさと納税は自治体にも自分にもメリットがあると思っている人もいますが、メリットだけではありません。さらに、注意点を理解しておかないと失敗してしまうこともあります。ここではのデメリットについてご紹介していきます。

年々返礼品の還元率が減っている

Photo byLillyCantabile

2017年4月に総務省が自治体に対して自粛要請を行っています。ふるさと納税を行うと返礼品が貰えますが、今までは商品券や家電製品などを多く取り扱っている自治体がありました。

しかし、家電製品や商品券はフリマアプリやオークションサイトで売ってしまう人が居るという事で自粛するようにと要請されました。

昔は高価なものを返礼品としていました、今は高価な返礼品がサイトから消えてしまったため、納税額に対しての還元率が減ってしまっています。ふるさと納税は基本的に負担額が2,000円なので、負担額に比べたら上回る商品がほとんどですが、掲載されている納税額からすると還元率が低いということがわかります。

確定申告を自分でする必要がある

Photo byFree-Photos

会社勤めしていれば年末調整で確定申告を会社で行ってくれますが、ふるさと納税に関しては自分で確定申告を行わなければいけません。仕事が忙しくていけないという人でも時間を作って確定申告に行かなければいけないので手間がかかります。

さらに、確定申告に関しては時期が決まっているので、その期間中にいかなければいけないというデメリットがあります。曜日によって申告ができない会場もあるため、とても手間がかかるということを覚えておきましょう。

ふるさと納税の確定申告の方法を解説!必要書類や還付金・期限は? | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
ふるさと納税の基礎的な知識を知らない人が多くいます。またふるさと納税で確定申告の方法で申請した場合に、所得税の還付金・住民税の控除が受けられます。ふるさと納税の確定申告の方法と必要書類や還付金・期限などについて説明をします。

ふるさと納税のおすすめサイトは大手4つ!毎年チェックしよう

Photo by1195798

今回は、ふるさと納税のおすすめサイトや特徴などについてご紹介しました。ふるさと納税サイトはいくつかありますが、それぞれ納税額や返礼品などに特徴があります。全国の自治体を見れるサイトもあれば参加している自治体しか載っていないサイトもあります。初めてふるさと納税をするという人は、サイトを比較して選ぶことをおすすめします。

チェリー@
ライター

チェリー@

転勤族で育児に奮闘中の29歳です。元々内気な性格ということもあり、なかなか友達が出来ません。子供と向き合う毎日なので、時間が空いたらハンドメイドをして楽しんでいます。

関連するまとめ

人気の記事

記事はありません。