お断りメールの書き方&マナーまとめ!ビジネスで使える例文や注意点も紹介!

お断りメールの書き方&マナーまとめ!ビジネスで使える例文や注意点も紹介!

ビジネスシーンにおける、お断りメールのマナーをご存じでしょうか?やむを得ずに、お断りする旨をはっきりと伝えたいときもあるかもしれませんが、しっかりとマナーに乗っ取る必要があります。そこでこの記事では、お断りメールの書き方や、マナーをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.お断りメールってどうやって書くの?
  2. 2.お断りメールの書き方は重要!
  3. 3.お断りメールの書き方のポイント・注意点
  4. 4.お断りメールの例文
  5. 5.お断りメールを上手に書けるようになろう

お断りメールってどうやって書くの?

Photo byniekverlaan

ビジネスシーンにおいて、全ての要求に首を縦に振り続けることは不可能ですが、どのようにして断るかご存じでしょうか?こういった断り方によっては、今後の関係性にも影響が出てくるので、穏便に断りメールを入れていく必要があります。

そこでこの記事では、お断りメールの書き方や、マナーをご紹介します。もちろんマナーを知っていることによって、ビジネスパーソンとしての能力を問われると言ってもいいので、上手い書き方を知っておくことをおすすめします。

合わせて、こういったお断りメールを書くときに便利な、お断りメールの例文を取り上げていきます。コツをつかんでいくと、どんどん上手い書き方ができるようになるので、ぜひこういった例文を参考にしてみてください。

お断りメールの書き方は重要!

Photo bygeralt

そもそもお断りメールを書くにあたって、マナーは大切になってくるわけですが、どういった書き方をするかご存じでしょうか?シンプルなメールだけでは、表情や声色が伝わらないので、丁寧に言葉を選んでいきましょう。

とりわけ断り方が上手いと仕事もしやすく、言い回しを知ることによって、他のビジネスメールに応用することができます。次の項目からは、ビジネスシーンにおけるお断りメールの書き方の重要性を取り上げていきます。

断り方が上手いと仕事もしやすい

Photo by089photoshootings

シンプルにネガティブな内容について、率直な言葉を並べてしまうと、今後の仕事に影響が出てきます。とりわけ書き方によっては、傲慢な態度を取っていると感じられてしまうので、不愉快な気分にさせてしまうかもしれません。

そこで、上手いお断りメールを書けるようになると、どんどん仕事もしやすくなるのです。決して相手を不愉快にさせずに、次の仕事につながるような心持ちで書くことで、適切にお断りメールする旨を伝えることができます。

言い回しを知っておくと便利

フリー写真素材ぱくたそ

お断りメールを書くにあたって、はっきりと断る旨を伝えることは大切ですが、直球で「お断りします」と書くのはおすすめできません。思った以上に、厳しい伝わり方をしてしまうので、柔らかな表現を使っていきましょう。

こういったお断りメールに使われるような、言い回しは、様々なビジネスメールに応用することができます。とりわけ「恐れ入りますが」や、「大変恐縮ながら」は、よく使われる表現なので、しっかりと覚えておくことをおすすめします。

ここまでお断りメールの重要性を取り上げてきましたが、そこまで難しく考える必要はありません。次の項目からは、お断りメールの書き方のポイントや、注意点を取り上げていくので、ぜひ参考にしてみてください。

初めましてのビジネスメールの書き方まとめ!書き出し・締めの挨拶の例文も紹介のイメージ
初めましてのビジネスメールの書き方まとめ!書き出し・締めの挨拶の例文も紹介
『初めまして』という挨拶のメールは、どのような書き方をしたらマナー違反にならないのでしょうか。メールを送る時のビジネスマナーや、書き出し、締めの言葉などの書き方、メールの例文を調べてみました。『初めまして』のメールを送る時の参考にしてみてはどうでしょうか。
今後ともの意味まとめ!ビジネスメールでの使い方・例文や引き続きとの違いも紹介のイメージ
今後ともの意味まとめ!ビジネスメールでの使い方・例文や引き続きとの違いも紹介
ビジネスでよく使われる「今後ともよろしくお願いいたします」と「引き続きよろしくお願いいたします」は使うシーンが異なります。どちらも「これまでと同様に」という意味ですが使い方によって伝わるニュアンスが変ります。メールを書く時に悩む「今後とも」の意味をご紹介。

お断りメールの書き方のポイント・注意点

Photo by haru__q

はっきりと断る旨を伝えていくビジネスメールですが、直接否定形を使ってしまうと、相手に悪い印象を与えてしまいます。そこで、お断りメールの書き方のポイントや、注意点を気にすることによって、上手いお断りメールを書けるようになります。

とりわけ否定形を使わないことや、断る理由を添えること、クッション表現を使うことが大切となっています。次の項目からは、お断りメールの書き方のポイントや、注意点を詳しく取り上げていくので、お断りメールを書くときに参照してみてください。

否定形は使わない

フリー写真素材ぱくたそ

お断りメールを書くときに、何かとネガティブなメールになってしまうので、否定形の表現を使うのはおすすめできません。一般的なお断りメールであれば、「お断りします」ではなく、肯定的な「ご要望に添いかねます」を使うことがポイントになっています。

「できません」に関しては、「いたしかねます」、「辞退します」は、「見送らせていただきます」といった表現がぴったりです。少し表現を変えるだけで、一気に柔らかなメールに仕上がるので、こういった表現を覚えておきましょう。

もちろんビジネス取引に関しては、曖昧な表現を使ってはいけないので、しっかりと「辞退」の意思を伝えることが注意点となっています。とりわけ「辞退させていただく」といった謙譲の表現を使うことによって、しっかりと断る旨を伝えることができます。

断る理由を添えるのがマナー

フリー写真素材ぱくたそ

シンプルにお断りメールで、お断りする旨だけを伝えてしまうと、相手が納得しない可能性があります。お断りメールを送る際は、しっかりと断る理由を添えるのがマナーと言ってもいいかもしれません。

もちろんコンプライアンスに引っ掛かる場合は、無理に理由を伝える必要はなく、差支えのない表現を使ってみてください。簡潔に断る理由を入れておくだけで、分かりやすいお断りメールになるので、重要なポイントとなっています。

こういったお断りの理由を盛り込まないと、トラブルの原因にも発展することがあり、本当に断りメールには注意点がたくさんあるのです。次の項目からは、お断りメールを書くにあたって、大切になってくるクッション表現をご紹介します。

クッション表現を使う

フリー写真素材ぱくたそ

断る旨を伝える、お断りメールですが、しっかりとクッション表現を使うことがポイントとなっています。こういったクッション表現を使うことによって、柔らかな文面に仕上がるので、そこまで厳しい印象を与えることはありません。

とりわけ「あいにくですが」や、「せっかくですが」といった表現をお断りメールに使ってみてください。もちろん冷たい印象を与えないためにも、メールを送る側が残念に思っていることを伝えることのできる「大変心苦しいのですが」といった表現もおすすめです。

今後ともビジネスでの付き合いがあるのであれば、できるだけ完結するようなお断りメールではなく、次につなげる結びの言葉を入れてみてください。このような、柔らかなクッション表現を使うだけで、一気に上手いお断りメールに仕上がります。

ビジネスメールの結び・締めの言葉の書き方・例文まとめ!季節やシーン別で紹介!のイメージ
ビジネスメールの結び・締めの言葉の書き方・例文まとめ!季節やシーン別で紹介!
社会人になると必要不可欠なビジネスメールには、相手に送る際には結び・締めの言葉を入れる必要性があります。ですが、どの様にビジネスメールの結び・締めの言葉を使ったら良いか分からない方も多いのでは無いでしょうか。そこで今回は、書き方・例文まとめご紹介していきます。
断りを入れる時の丁寧な言い方まとめ!ビジネスメールの書き方や例文も紹介のイメージ
断りを入れる時の丁寧な言い方まとめ!ビジネスメールの書き方や例文も紹介
ビジネスの場でもプライベートな場でもやむおえずどうしても断りを入れなければいけない場合がよくあります。その際に丁寧に断りを入れる為の言い方について紹介します。ビジネスメールでも使える断りを入れるフレーズの書き方や例文についても合わせて学びましょう。

お断りメールの例文

Photo byPexels

ここまでお断りメールの書き方のポイントや、注意点を取り上げてきましたが、実際にどのようなお断りメールを書けばいいのか悩んではいませんか?もちろんテンプレートなども用意されているので、簡単にお断りメールを書けるようになります。

次の項目からは、ビジネスシーン全般や、人事不採用の時のお断りメールの例文をご紹介します。何かとお断りする旨を伝えればいいだけ、と考えられてるお断りメールですが、しっかりとシーン別に書き分けていくことが大切です。

ビジネスシーン全般で使える例文

Photo bystevepb

まずは、ビジネスシーン全般で使えるような、お断りメールの例文をご紹介しっます。とりわけビジネスシーンにおいては、取引や提案、申し出などを断るときがあるかもしれませんが、そういった時にビジネスシーン全般の例文を使うことをおすすめします。

最初に「貴社ますますご清栄の段、お喜び申し上げます。」といった表現を使うことによって、相手が身構えてしまうことを防ぐことができます。次に「誠に残念ではございますが、この度はご提案はお受けいたしかねます。」と書きましょう。

もちろんお断りメールを書くときに、大切になってくる辞退の理由を添えることによって、相手をしっかりと納得させられます。そしてメールでお断りを伝えた旨を伝えるにあたって、「まずはとり急ぎメールにてご連絡いたします。」といった表現を最後に入れておくことをおすすめします。

人事不採用の例文

Photo byStartupStockPhotos

ここまでビジネスシーン全般に使える例文を取り上げてきましたが、ピンポイントで人事不採用に使える例文をご紹介します。もちろん不採用するということは、ご縁はないわけですが、相手の健勝を祈ることが大切になってきます。

まずは、弊社に応募していただいたことに対して、「ご応募いただき、誠にありがとうございました。」といった表現を使いましょう。次にお断りの旨を伝えるわけですが、クッション表現を使って、「今回は採用を見送らせていただくこととなりました。」と書いてみてください。

コンプライアンスに引っ掛かる場合は、理由は書かなくても大丈夫ですが、できるだけ詫びの言葉を足しておくことをおすすめします。結びに「より一層のご活躍をお祈り申し上げております。」といった今後を応援するような言葉を書けば、上手いお断りメールに仕上げることができます。

キャンセルメールの書き方・例文まとめ!お詫びを伝えるビジネスマナーも紹介!のイメージ
キャンセルメールの書き方・例文まとめ!お詫びを伝えるビジネスマナーも紹介!
就活をしていて第一希望の企業から内定をもらった時など、第二希望以下の企業にキャンセルメールを送らなければならない時がありますが、キャンセルメールの書き方が分からない人もいるでしょう。キャンセルメールの書き方や例文などをご紹介していきます。
「都合が悪い」の敬語表現・使い方まとめ!例文や断る時の伝え方も伝授!のイメージ
「都合が悪い」の敬語表現・使い方まとめ!例文や断る時の伝え方も伝授!
「都合が悪い」の敬語表現や使い方をまとめました。予定が入って断りをしなければならない時によく使われる言葉です。「都合が悪い」だけでは敬語表現ではないので、慎重に言葉を選びましょう。よい人間関係が継続できるよう例文や断る時の伝え方を参考にしてください。

お断りメールを上手に書けるようになろう

フリー写真素材ぱくたそ

この記事では、お断りメールの書き方や、マナーを紹介してきました。上手い断り方を知ることによって、今後の仕事もやりやすくなります。

合わせて、お断りメールの例文を取り上げてきました。クッション表現を使うことや、否定形を使わないことが大切なお断りメールですが、コツをつかむことによって、上手いお断りメールを書くことができます。

aliceusa
ライター

aliceusa

ファッションやグルメ、ゲームなど様々なジャンルに興味を持っています。最新のトレンドに追いつけるように、日ごろからSNSなどをチェックしています。こういった知識を生かして、タメになるような楽しい記事を書いていきます!

関連するまとめ

人気の記事