アラカブの特徴や旬の時期は?生態や釣り方・美味しい食べ方まとめ

アラカブの特徴や旬の時期は?生態や釣り方・美味しい食べ方まとめ

全国のどの釣り場でも見かけることのできる、アラカブをご存じでしょうか?もしかしたアラカブが気になる人もいるかもしれませんが、しっかりと生態や釣り方を覚えておくことをおすすめします。そこでこの項目からは、アラカブの特徴や美味しい食べ方をご紹介します。

記事の目次

  1. 1.アラカブはカサゴの名前で知られる美味しい魚
  2. 2.アラカブの特徴
  3. 3.アラカブの釣り方
  4. 4.アラカブの美味しい食べ方
  5. 5.アラカブを食べる時の注意点
  6. 6.アラカブは一年中食べれる美味しい魚

アラカブはカサゴの名前で知られる美味しい魚

Photo by Care_SMC

釣り好きから人気のあるアラカブは、カサゴといった名前で知られていて、聞いたことのある人もいるかもしれません。とげとげとした見た目をしているものの、様々な食べ方が可能なので、美味しいお魚と言うことができます。

そこでこの項目からは、アラカブの特徴や美味しい食べ方をご紹介します。合わせて、何かと気になるアラカブの釣り方や、アラカブを釣るときの注意点なども取り上げていくので、アラカブを釣るときの参考にしてみてください。

アラカブは九州の呼び方

Photo by Ruth and Dave

そもそも「カサゴ」という名前を持っているアラカブですが、アラカブは九州の呼び方となっていて、あまり耳慣れないかもしれません。九州の中でも、長崎県や、熊本県、鹿児島県でも見かけることが多く、釣りをするときによく見かけるのです。

アラカブは、「カサゴ」以外にも、かがら、ほご、赤メバルと呼ばれているので、こちらの呼び方の方が有名となっています。全国各地で見かけることのできるので、気になる人は釣ってみるといいかもしれません。

各地方で呼び方が違う

Photo by torisan3500

上記でも軽く触れましたが、九州でアラカブと呼ばれている魚は、別名かがら、ほご、赤メバルと呼ばれています。前者の2種類は、アラカブと同じように九州の中で使われている呼称なので、もしかしたら通じないこともあるかもしれません。

ここ最近では、メバリングが流行っているように、赤メバルの需要はどんどん高まっています。次の項目からは、何かと気になるアラカブの特徴を取り上げていくので、釣りをする際の参考にしてみてください。

メバルのルアーでの釣り方を紹介!おすすめのタイプや人気商品も必見!のイメージ
メバルのルアーでの釣り方を紹介!おすすめのタイプや人気商品も必見!
メバルをルアーで釣る釣り方をメバリングと呼ぶってご存じですか?こちらの記事ではメバルをルアーで釣る釣り方について解説しています。また、ルアーの人気商品やおすすめのタイプなども合わせて紹介しています。メバルのルアーでの釣り方にご興味がある方は必見です!
メバルの美味しい食べ方!下ごしらえや捌き方のコツや人気料理のレシピも!のイメージ
メバルの美味しい食べ方!下ごしらえや捌き方のコツや人気料理のレシピも!
市場への流通が少ない、メバルの美味しい食べ方をご存じでしょうか?ここ最近では、メバリングといった釣りの仕方で釣ることができるので、初心者でも手に入れることのできる魚となっています。そこでこの記事では、メバルの美味しい食べ方や、捌き方のコツをご紹介します。

アラカブの特徴

釣り人から人気のあるアラカブですが、しっかりとアラカブの特徴を把握することによって、釣りがしやすくなります。一般的に全国分布しているアラカブではあるものの、美味しい時期の旬もあるので、食べたいときに気にしてみるといいかもしれません。

簡潔に言えば、アラカブの分類や、生態、旬、取引価格といったアラカブの特徴を取り上げていきます。せっかくアラカブを食べるのであれば、こういった特徴を把握して、美味しいアラカブを釣ってみてください。

アラカブの分類・形態

まず取り上げていきたいアラカブの特徴は、アラカブの分類や形態となっています。アラカブは、カサゴ目フサカサゴ科や、スズキ系スズキ目カサゴ亜目メバル科カサゴ属に属するとされていて、なかなか特徴的な名前だと思うかもしれません。

基本的にロックフィッシュと同じような分類ではあるものの、中には、危険な「ミノカサゴ」と同じ分類と言えます。メバルやハタ系の魚なども分類されているので、こういった属性は、様々な魚が属していることで知られています。

アラカブの生態

全国に分布しているアラカブですが、アラカブの特徴を知る上でも、アラカブの生態を把握することは大切です。シンプルに全国に生態を持っているだけでなく、詳しく説明するならば、水深200メートル付近の岩礁地帯に生態を持っているのです。

夜になると生態から出てきてエサを求めてくるので、釣り人の間では、夜釣りのターゲットとされています。虫やエビやカニを主に食べているのですが、生態系にいるエサによっては、色が変わってくるので、アラカブの色の差に着目してみるといいかもしれません。

アラカブの分布・旬

ここまでアラカブの生態を取り上げてきましたが、アラカブを釣るときに、アラカブの分布や旬を把握しておくことをおすすめします。基本的に暖かい海のあるような、北海道南部から九州地方に分布しているので、本当に全国に生態を持っているのです。

海外まで含めると、朝鮮半島、中国、台湾、フィリピンにまで分布しているので、とことん繁殖力の高い魚であることが伝わってくるかもしれません。こういった全国に生態を持っているアラカブは、簡潔に言えば、12月から2月が旬となっています。

アラカブの取引価格

Photo byQuinceCreative

ここまでアラカブの生態などの特徴を取り上げてきましたが、一般的にどういった価格で取引されているか気になるかもしれません。もちろん時期にもよるのですが、一般的には、2000円前後が相場となっています。

もちろんこういったアラカブを落札するのもいいのですが、ここ最近では、簡単に釣れる魚として人気があります。次の項目からは、アラカブの釣り方を取り上げていくので、気になる人はぜひ参考にしてみてください。

アラカブの釣り方

基本的に12月から2月が旬である、人気のあるアラカブですが、もちろん1年中釣ることができます。初心者でもそこまで釣るのは難しくないので、釣りに興味があるのであれば、思い切って釣ってみるといいかもしれません。

そこでこの項目からは、初心者にもおすすめの、アラカブの釣り方をご紹介します。簡潔に言えば、エサ釣りのポイントや、アラカブ釣りの注意点を取り上げていくので、釣るときの参考にしてみてください。

エサ釣りのポイント

Photo bypixel2013

基本的にアラカブは、ルアーにエサを付けるような、エサ釣りで釣ることができます。もちろん沖釣りなどもおすすめなのですが、アラカブを徹底的に釣りに行くのであれば、穴釣りを試してみることをおすすめします。

こういった穴釣りをすると、サバや、アジ、メバル、アイナメ、カワハギを一緒に釣れることもあるかもしれません。せっかく釣りに行くのであれば、アラカブだけを釣るのではなく、様々な釣果を狙ってみてください。

おすすめのエサ

そもそもアラカブは、深夜に活発になるような魚なので、そういった時間帯に狙うことをおすすめします。旬である12月から2月は辛いかもしれませんが、美味しいアラカブが手に入るので、気になる人は試してみるといいかもしれません。

こういったアラカブを釣るときは、一般的に生きているエサを使うことが多く、中でもアオイソメがおすすめです。簡単にアラカブが食いついてくれるので、堤防やテトラポッドの隙間で釣りをしたとしても、大量の釣果を期待することができます。

ルアー釣りのポイント

Photo byFree-Photos

上記でも軽く触れましたが、アラカブを釣るときは、一般的に穴釣りがおすすめとなっています。もちろんルアー釣りをすることができますが、少し離れた瀬や沈み瀬で狙いたいときは、ぜひルアー釣りを試してみてください。

こういった釣りの範囲を広げることによって、テトラポッド付近にアラカブがいなくても、数多くのアラカブを釣ることができるかもしれません。次の項目からは、おすすめのルアーなどを取り上げていくので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめのルアー

釣りをするときに使われるような、ルアーは様々な種類があるわけですが、「ジグヘッド」と「ワーム」がおすすめです。一般的に「ジグヘッド」に「ワーム」を刺すだけで事足りるので、初心者にもおすすめのルアーです。

一般的にアラカブは、上からエサが近寄ってくるのを待っているので、ルアーを深海まで沈ませる必要があります。しっかりと7~10g程度のルアーを用意することによって、初心者でもアラカブを釣ることができます。

アラカブ釣りの注意点

Photo bycheskapoon

ここまでアラカブの習性を活かした、ルアー釣りや穴釣りを紹介してきましたが、もちろんいくつかの注意点があります。そもそも12月から2月といった旬なので、こういった時期の海には十分に気を付けることが大切です。

簡潔に言えば、根掛かりや、岩場にひっかかる危険、穴に落ちる危険が有名となっています。こういった危険性は、アラカブ釣りだけでに限られていることではないので、しっかりと把握しておくことをおすすめします。

根掛かり・岩場にひっかかる危険がある

Photo byshigekiumeta

そもそも狭い釣り場でも釣ることができるので、状況によっては、根掛かりを起こしてしまうこともあるかもしれません。狭い場所でキャストしてしまうと、シンプルに岩場にひっかかるので、十分に注意しましょう。

中でも、旬である12月から2月のテトラポッドでの釣りは、本当に危険なので、注意力散漫にならないことが大切です。根掛かりや、岩場に引っかかった場合は、焦らずに、ゆっくりとルアーを回収してください。

穴に落ちる危険がある

フリー写真素材ぱくたそ

ここまでアラカブの釣り方を取り上げてきましたが、基本的にテトラポッドで釣ることが多いので、もしかしたら穴に落ちてしまうこともあるかもしれません。せっかく釣りを楽しんでいるのに、穴に落ちると、全身ずぶぬれになってしまうのです。

初心者の方で、そこまで釣りに慣れていない時は、無理して深夜や旬の時期に釣りに行く必要はありません。一般的に全国各地で、一年中釣ることができるので、安全性を見極めて釣りに出かけましょう。

アラカブの美味しい食べ方

ここまでアラカブの旬や釣り方を取り上げてきましたが、もしかしたらアラカブの美味しい食べ方が気になるかもしれません。わざわざアラカブ釣りを楽しむ人がいるので、本当にアラカブは、美味しい魚として知られています。

簡潔に言えば、刺身や、炙り、唐揚げ、煮つけ、煮物、塩焼きといった食べ方がおすすめとなっています。せっかく釣ったアラカブを美味しく食べるためにも、こういった食べ方をぜひ参考にしてみてください。

刺身

まず取り上げていきたい美味しい食べ方は、「刺身」となっています。怖い雰囲気をしているアラカブですが、中身の白身は本当に美味しいので、シンプルな「刺身」といった食べ方で事足りるのです。

そもそも頭の部分が大きいので、可食部は少ないものの、新鮮なアラカブの「刺身」を食べてみてください。身が引き締まっていて、くせがない魚なので、そこまで魚を食べない人にもおすすめかもしれません。

炙り

旬のアラカブは、たっぷりと油が乗っているので、「炙り」といった食べ方もおすすめです。あえてアラカブの皮をはぎ取らずに、一緒にあぶることによって、うまみのあるアラカブの「炙り」に仕上がるのです。

もちろん全体的に火を通すことによって、安全性を高められるので、十分に加熱することを心がけましょう。旬のアラカブは、どのような食べ方もできるのですが、ぜひこういったシンプルな食べ方も試してみてください。

唐揚げ

小ぶりのアラカブが手に入った時は、上記で紹介した食べ方よりも、「唐揚げ」を試すことをおすすめします。シンプルに片栗粉をまぶしたアラカブを、170度から180度の油で揚げることによって、美味しい「唐揚げ」に仕上がるのです。

もしかしたら大きなアラカブを、「唐揚げ」にしたい時もあるかもしれませんが、事前に大きな背骨まで切り込みを入れることが大切となっています。このように切れ込みを入れておくことによって、十分に火を通すことができます。

煮つけ・煮物

ここまで紹介してきた食べ方は、身の部分しか食べられないのですが、「煮つけ・煮物」にすることによって、頭も食べることができます。せっかく釣ったアラカブを堪能したいのであれば、こういった食べ方を試してみるといいかもしれません。

可食部を食べ終わった後は、骨やゼラチン質の部分をとかすことによって、美味しいスープに仕上がるのです。基本的にどのような料理にも使えることができるので、自分好みの食べ方を楽しんでみてください。

塩焼き

ここまで様々なアラカブの食べ方を取り上げてきましたが、一番シンプルなものは、「塩焼き」となっています。丸々とアラカブの「塩焼き」を楽しみたいときは、20から25センチ程度の大きさのものを用意しておきましょう。

見た目にこだわりたいときは、しっかりとヒレや尻尾に塩を付けておき、アルミホイルを巻くことをおすすめします。シンプルにアラカブのおいしさを味わうことができるので、気になる人はぜひ試してみてください。

アラカブを食べる時の注意点

Photo by haru__q

この項目からは、アラカブを食べる時の注意点をご紹介します。そもそもアラカブの見た目からわかるように、トゲトゲとした魚ではあるものの、一般的にアラカブに毒はありません。

一方で、トゲに毒がある種類や、アニサキス菌が付いていることもあるので、十分に注意する必要があります。次の項目からは、アラカブを食べる時の注意点を詳しく取り上げていくので、食べるときの参考にしてみてください。

トゲに毒がある種類もいる

アラカブの仲間には、ハオコゼやオニカサゴといった種類がいるのですが、トゲに毒があることで知られています。食べるときだけでなく、いざ釣るときにトゲが刺さってしまうと、確実に毒が体に回ってしまいます。せっかくの釣りを楽しむためにも、しっかりと魚の識別をしましょう。

アニサキスがついている

Photo byderneuemann

人気のあるアラカブですが、アニサキスが付いていることもあるので、十分に注意して調理することをおすすめします。そもそもアニサキス菌のサイズはとても大きいので、調理する前に対処することができます。美味しいアラカブを味わうためにも、危険性はしっかりと取り除きましょう。

アラカブは一年中食べれる美味しい魚

Photo by Dan Hershman

この項目からは、アラカブの特徴や釣り方を紹介してきました。一年中釣ることのできるアラカブは、ルアー釣りなどで釣ることができます。

合わせて、アラカブの美味しい食べ方や注意点を取り上げてきました。アラカブは美味しい白身魚なので、シンプルな塩焼きなどがおすすめです。釣ったばかりのアラカブはアニサキス菌などが付いていることがあるので、十分に注意して調理してみてください。

aliceusa
ライター

aliceusa

ファッションやグルメ、ゲームなど様々なジャンルに興味を持っています。最新のトレンドに追いつけるように、日ごろからSNSなどをチェックしています。こういった知識を生かして、タメになるような楽しい記事を書いていきます!

関連するまとめ

人気の記事