奨学金の返済はいつから始まる?必要な手続きや注意点など解説!

奨学金の返済はいつから始まる?必要な手続きや注意点など解説!

学生時代に借りた奨学金は、働きはじめたら借りた分を返済しなければなりません。ところで、奨学金の返済はいつから始まり、いつまで続くのでしょうか。今回いつからいつまで奨学金を返済するのか、また、奨学金を返済する際の注意点等、奨学金の返済について紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.奨学金の返済はいつから?
  2. 2.奨学金の制度
  3. 3.奨学金の返済はいつから始まる?
  4. 4.奨学金の返済はいつからいつまで
  5. 5.奨学金の貸与型の返済方法
  6. 6.奨学金のリレー口座とは?
  7. 7.奨学金のリレー口座はいつから申込み?
  8. 8.奨学金リレー口座の注意点
  9. 9.奨学金の返済中に個人情報が変更になったら
  10. 10.奨学金の返済はいつからいつまでかを理解しておこう!

奨学金の返済はいつから?

Photo by3dman_eu

学生時代に借りた奨学金。いくら借りたか、またいくら返済しなければならないかは人によって様々です。200万円台の方もいれば600万円以上返済しなければならない方もいます。新車が1台購入できるような金額です。奨学金を借りた方はこれだけの大金を返済していかなければならないのですが、いつから返済しなければならないのかを紹介します。

そもそも奨学金とは?

Photo byijmaki

まずそもそも奨学金とは何なのでしょうか。奨学金の概要から説明します。奨学金は、成績が優秀で進学したいながらも、経済的に進学が厳しい方のために、様々な機関から進学に必要な費用を借りることができる制度です。簡潔に言うと、様々な機関に進学に必要な費用の「借金をする」ということです。

進学に必要な学費・生活費の支援制度

Photo by akamitori

進学するとなると、当然学費がかかります。学校によっては、成績優秀者は学費を免除するという制度を取っているところもありますが、こういった学費免除対象者はほんの一握りです。また、自宅から通えない学校に進学をすることになり、一人暮らしをするとなった場合は生活費もかかります。奨学金は、こういった学費や生活費を援助する制度です。

奨学金の制度

Photo bygeralt

ここまで奨学金の概要について述べてきましたが、奨学金を借りることができる機関は数か所あります。また、学校によっては学校独自の奨学金の制度を設けているところもあります。この項では、奨学金を借りることができる機関を紹介していきます。進学を考えているものの経済的に進学が困難な方、またその保護者の方は参考にしてみてください。

日本学生支援機構

Photo byElasticComputeFarm

奨学金を借りることができる機関で最もメジャーなのが、「日本学生支援機構」です。奨学金を借りている方の大半がこちらで借りています。進学校の高校では、高校3年生になると奨学金についての説明会が学校で行われ、希望者は奨学金申し込みの手続きも高校生のうちに学校で行いますが、それも大半はこちらの日本学生支援機構です。

大学独自の奨学金

Photo bynikolayhg

学校、特に大学では、前述した日本学生支援機構の奨学金とはまた別に、学校独自の奨学金の制度を設けているところもあります。例えば、成績優秀者は○万円給付型奨学金付与等、様々です。自身の希望進学先に独自の奨学金制度があるかどうかを事前に確認しておくのも良いかもしれません。気になる方はその学校のパンフレットをもらって読んでみましょう。

地方自治体の奨学金

Photo byFree-Photos

こちらは都道府県や市区町村が設けている奨学金の制度です。奨学金を受ける条件は各自治体によって様々ですが、基本的にはその地域の出身であることや保護者の方が在住していれば、対象となります。ただし、全ての都道府県、市区町村が奨学金制度を設けているわけではないため注意してください。自身が在住の地域は奨学金制度があるか確認しましょう。

民間団体他の奨学金

Photo byvait_mcright

こちらは、民間団体が運営している奨学金制度です。保護者が病気、災害、交通事故で死亡、又は一命をとりとめても重い障害が残って働けず、経済的に進学が困難な方向けに、利子なしで貸与する奨学金です。民間団体で有名なものに「あしなが育英会」と「交通遺児育英会」があります。それぞれ紹介していきます。

民間団体の奨学金①あしなが育英会

Photo byGDJ

「あしなが育英会」は、保護者が病気、天災で死亡、又は一命をとりとめても重い障害が残って働けず、経済的に進学が困難な方向けの利子なしの奨学金制度を設けている団体です。申し込みの際は、書類審査、筆記試験、面接試験があります。これらを全て合格した方が奨学金を借りることができます。

民間団体の奨学金②交通遺児育英会

Photo byrawpixel

「交通遺児育英会」は、保護者が交通事故で死亡、又は一命をとりとめても重い障害が残って働けず、経済的に進学が困難な方向けの利子なしの奨学金制度を設けている団体です。申し込みの際は、書類選考があり、その後、選考委員による選考が行われます。その選考の結果、合格した方が奨学金を借りることができます。

その他にも民間団体の奨学金制度あり

Photo by27707

「あしなが育英会」「交通遺児育英会」の他にも、「○○育英会」「○○奨学会」という名称の奨学金制度を設けている民間団体がいくつかあります。大半は進学後に学校を通じて奨学金の申込をする形になります。奨学金の制度、申込方法は民間団体によって異なるため、気になった方は民間団体に問い合わせたりして調べてみましょう。

ただし、こういった民間団体は、奨学金の返済義務がない給付型の奨学金制度を設けているところが多いため、成績が特に優秀な方向けで採用人数が少なく、狭き門です。それでも知っておいて損はないでしょう。学力に自信がある方は応募してみてください。

給付型奨学金とは?制度適用の条件から申し込み方法まで詳しく解説! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
給付型奨学金制度とは、返済の必要がない奨学金として注目を集めています。その運営は、日本学生支援機構をはじめ、様々な団体が行っているため、申し込み方法などが団体によって異なります。そこで、給付型奨学金の制度適用の条件から申し込み方法まで、詳しく解説します。

奨学金の返済はいつから始まる?

Photo bywebandi

それでは、本題に入ります。奨学金の返済はいつから始まるのでしょうか。前述した通り、奨学金は多くの種類があるため、奨学金の返済の時期が奨学金の種類によって異なったり、そもそも奨学金を返済しなくて良いというケースもあります。奨学金の返済開始時期と奨学金の返済義務の有無は非常に大切なので、こちらで確認してください。

学校卒業後から返済が始まる場合

Photo bymohamed_hassan

学校卒業後から返済をする場合は、日本学生支援機構、あしなが育英会、交通遺児育英会は、奨学金の貸与終了の半年後から返済が始まります。例えば、3月に大学を卒業してそこで奨学金の貸与が終了し、4月から働き始めた場合は、10月から返済が始まります。学校独自の奨学金等それ以外の奨学金については、各自確認してください。

学業と両立しながら返済する場合

Photo byJESHOOTS-com

さらに奨学金制度の中には、「新聞奨学生」という制度があります。こちらは奨学会が学費を立て替えてくれる代わりに、学校に通いながら新聞配達のアルバイトを行って、そのアルバイト代から奨学金を奨学会に返済するという制度です。こちらの新聞奨学生は、学校を卒業した後に奨学金を返済しなくても良いのがメリットです。

新聞奨学生になると、新聞販売店の近くに無料の部屋を提供され、アルバイト代も、奨学金が天引きされた状態でも生活に十分な金額が受け取れるため、生活費にも困りません。保護者に頼らずに自立した生活を送ることができるので、就職活動の際にプラスになります。

給付型は返済不要

Photo byQuinceMedia

こちらは特に学校独自の奨学金や民間団体の奨学金に多いのですが、返済不要の「給付型奨学金」もあります。その名の通り「給付」される奨学金のため、こちらは返済の義務はありません。ただし、こちらの給付型の奨学金を受け取るには、相当成績が優秀でないといけないため、給付型奨学金を受け取りたい方は、学業を頑張りましょう。

奨学金の返済はいつからいつまで

Photo bylukasbieri

何百万円もの奨学金を返済するとなると、全て返済し終えるまでに一体いつまで続くのだろうかと非常に気が遠くなることでしょう。奨学金の返済はいつからいつまで続くのでしょうか。こちらも奨学金の種類や奨学金を借りた額によって異なってきます。それぞれのケースごとに奨学金の返済期間がいつからいつまでなのか、見ていきましょう。

奨学金の総額により返済期間は異なる

Photo byPublicDomainPictures

奨学金をいつまで返済しなければいけないかについては、貸与額によって変わってきます。貸与総額に対して、割賦金の基礎額が定められており、貸与総額を割賦金の基礎額で割って算出された年数分、返済をしなければなりません。例えば、300万円奨学金を借りた方は、割賦金の基礎額は17万円となるため、300÷17≒18年かかることになります。

割賦金の基礎額は、貸与総額が多いほど高くなります。割賦金の基礎額について知りたい方、実際にいつまで返済しなければならないのかを計算したい方は、日本学生支援機構のホームページの「奨学金」→「奨学金の返還」→「返済期間(回数)」を参照してください。

第一種奨学金の場合

Photo bystevepb

第一種奨学金は、利子がなく、借りた金額だけ返済すればよい奨学金で、特に成績が優秀な方が借りることができます。こちらは返済終了まで一定額を毎月返済する「定額返還方式」と、前年の所得に応じて、その年の1ヶ月ごとの返済金額が変動する「所得連動返還方式」の二種類があり、自身の希望で選択可能です。

定額返還方式は、貸与額が多ければ多いほど、返済終了までに年数を要します。また、所得連動返還方式は、1年間の所得が大幅に上がったり下がったりすることが考えられるため、返済を終えるのにいつまでかかるのかを断言することはできません。

第二種奨学金の場合

Photo bykschneider2991

第二種奨学金は、貸与額にさらに数十万円の利息がついた額を返済しなければなりません。その貸与額と利息の合計を、割賦金の基礎額で割って算出された年数返済することになります。ただし、繰り上げ返済を行うと繰上を行った分の利子の支払いが免除になります。この繰り上げ返済については後程説明します。

奨学金の第一種の条件・所得や金額は?第二種との違いなども解説! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
奨学金について第一種奨学金の採用条件や貸与金額を中心に分かりやすく説明していきます。また、第一種と第二種の併用する場合や所得による収入基準もこの記事で詳しく説明していきます。この記事を見れば奨学金の理解が深まります。これから奨学金を検討している人必見です。

奨学金の貸与型の返済方法

Photo bykschneider2991

ここまで、奨学金の概要や奨学金の返済がいつからいつまでかを紹介してきました。では、ここからは実際に奨学金の返済が始まった時の具体的な返済方法について紹介していきます。奨学金の返済の時にお金が足りないということになると、後々催促状が届いたり、最悪の場合裁判になってしまいますので、しっかり把握しておきましょう。

月々決まった日に振替返済

Photo by yto

奨学金は、決められた口座から引き落としという形で返済を行います。日本学生支援機構の奨学金の場合は、毎月27日に引き落としが行われます。27日が土日祝日の場合は、引き落としの日が後ろ倒しになります。その日までに忘れずに返済金額を口座に入金しましょう。日本学生支援機構の奨学金引き落とし口座の申込方法については後程紹介します。

日本学生支援機構以外の奨学金の引き落とし

Photo byrawpixel

日本学生支援機構以外の奨学金は、引き落としの日付が異なったり、毎月ではなく、半年に1回、1年に1回引き落としという制度のところもあります。先ほど紹介した「あしなが育英会」と「交通遺児育英会」は、奨学金の返済を毎月、半年に1回、1年に1回のいずれかを選択する形になります。引き落としの日付も、各自で確認しましょう。

基本的に奨学生名義の口座から引落し

Photo bywhitesession

奨学金の引き落としは、奨学生本人の口座より行います。万が一、奨学生が奨学金を返済中に返済が困難になった場合は、保証人になっている人が代理で返済するか、事前に一定の保証料を払うと保証機関が連帯保証をする形となります。前者を「人的保証」、後者を「機関保証」と言います。こちらは奨学金を申し込む際に選択する形になります。

いつから振替開始かは奨学金先で異なる

Photo byJCamargo

前述した通り、いつから奨学金の返済が開始になるのかについては、その奨学金先によって異なります。日本学生支援機構、あしなが育英会、交通遺児育英会は貸与終了から半年後から振替開始になります。新聞奨学生は、学校卒業後に奨学金を返済する必要はありません。学校独自の奨学金や地方自治体はいつから返済開始になるのかは、各自ご確認ください。

繰り上げ返済も可能

Photo bygeralt

日本学生支援機構では、未来の返済分も一緒に返済する「繰り上げ返済」という形をとることも可能です。日本学生支援機構のホームページから繰り上げ返済の申し込みをすると、予定より早く奨学金を返済し終えることができます。また、第二種奨学金の場合は予定より早く返済が終わるのに加え、繰り上げた分の利息を払う必要がなくなります。

さらに繰り上げ返済の手続きを行うと、今回はこれだけ繰り上げをして、これだけの金額が引き落としになり、また、残りの奨学金返済回数は□回、返済額は△△円、という画面が表示されます。ここでいつまで奨学金の返済が続くのかを確認しましょう。

奨学金の一括返済・繰り上げ返済を解説!メリットやデメリットも徹底調査 | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
この記事では、奨学金の一括返済・繰り上げ返済についてご紹介します。また、奨学金の一括返済・繰り上げ返済に纏わるメリット・デメリットや奨学金を滞納すると一括請求される場合があること、奨学金が返済できない場合どうしたらよいのかその方法も説明します。

奨学金のリレー口座とは?

Photo byijmaki

奨学金の返済に当たり、奨学金を引き落とす口座を「リレー口座」と言います。なぜ「リレー口座」という名前なのかというと、今、奨学金を日本学生支援機構に返済している方の奨学金が、今度は未来の学生が借りる奨学金になるというリレー式だからです。この項では、リレー口座の概要を紹介します。

奨学金を自動引き落としする口座振替

Photo byJESHOOTS-com

奨学金の返済は、指定した金融機関の口座、すなわちリレー口座から引き落としの形をとります。こちらのリレー口座の金融機関は、ご自身が引き落としを希望するところから引き落としが可能です。奨学金返済開始前にリレー口座をどの金融機関にするかを決めて、リレー口座の申込を行います。

日本学生支援機構へ申込書を申請

Photo byFree-Photos

奨学金のリレー口座を申込むにあたり、日本学生支援機構のホームページから申込書をダウンロードするか、申込書を申請する必要があります。日本学生支援機構のホームページに必要事項を入力し、申請を行うと、2~3営業日ほどで申込書が届きます。その申込書でリレー口座の手続きを行います。手続き方法は次の項で紹介します。

奨学金のリレー口座はいつから申込み?

Photo byAymanejed

前の項で奨学金のリレー口座の概要について紹介しました。自身が希望する金融機関を奨学金のリレー口座として指定することができます。リレー口座の申込をして登録完了までに1~2ヶ月かかるため、申込は遅くとも奨学金の返済が開始になる2~3ヶ月前に行う必要があります。ここではリレー口座の申込方法を紹介していきます。

申込方法

Photo byUnboxScience

奨学金のリレー口座の申込に、日本学生支援機構に郵送をする方法と金融機関の窓口で申込をする方法の2つがあり、奨学金返済開始前にリレー口座の申込を行うことになります。それぞれの方法の詳細と注意点についてそれぞれ紹介していきますので、よく確認を行ったうえで申込をしてください。

郵送による申込方法

Photo byaitoff

日本学生支援機構にリレー口座加入の申込書を請求するか、ホームページからダウンロードを行って必要事項を記入し、リレー口座の金融機関の銀行印を捺印のうえ封筒に入れて、82円切手を貼って郵送してください。 日本学生支援機構の宛先は、「〒119-0233新宿郵便局留(独)日本学生支援機構口座振替窓口御中」です。

特に、奨学生番号の記入の誤り、銀行印の押印もれ、銀行印とは違う印鑑を捺印、ということのないように注意してください。申込書に不備がある場合は、再度申込書を書き直すことになり、時間と手間がかかります。くれぐれも注意してください。

金融機関窓口での申込方法

Photo byjarmoluk

金融機関窓口でリレー口座の申し込みをする際は、日本学生支援機構のホームページから申込書をダウンロードすることができないため、日本学生支援機構に直接申込書を請求する形になります。こちらはご注意ください。日本学生支援機構のホームページからリレー口座加入申込書の請求手続きを行うと、2~3営業日ほどで申込書が郵送で届きます。

リレー口座加入申込書が届いたら、必要事項を記入し、銀行印を捺印したうえで、金融機関の窓口に提出してください。くれぐれも日本学生支援機構に郵送しないようにご注意ください。提出先は金融機関の窓口です。

奨学金リレー口座の注意点

Photo byClker-Free-Vector-Images

さて、奨学金の返済が始まりました。しかし、もしかすると病気やケガで収入を得ることができなくなったり、会社が倒産して返済が困難になるかもしれません。また、リレー口座を別の金融機関に変更したくなったということも起こりえます。この項では、奨学金の返済が始まってからのリレー口座の注意点をケース毎に紹介します。

添付書類の証明書が正しいか

Photo byClker-Free-Vector-Images

万が一、病気やケガ、会社の倒産で奨学金の返済が困難になった場合は、奨学金の減額返還や返還期限猶予の申請を行うことができます。この奨学金の減額返還や、返還期限猶予の申請を行う際は、奨学金の返済が困難であることを証明する証明書が必要となります。こちらを間違えないように気を付けましょう。

例えば、傷病の場合は「就労困難」の記載がある診断書、失業の場合は離職票等、返済困難の事由によって、添付書類が異なります。日本学生支援機構のホームページの「返還が難しいとき」から該当する部分をクリックし、添付する証明書の種類を確認しましょう。

個人情報の同意書の提出

Photo bymohamed_hassan

近年、奨学金の延滞や滞納が多く、裁判になる事例もあります。このような事態は当然だれもが避けたいでしょうが、「奨学金の延滞や滞納の際に、債権管理のために日本学生支援機構が個人情報を利用することに同意します」といった内容の個人情報の同意書を忘れずに提出しましょう。

奨学金の延滞の例で最も多いのが、リレー口座を変更した後に、返済する奨学金のお金を入れる口座を誤ってしまったという事例です。リレー口座を変更する際はこういった口座の誤りがないように注意しましょう。リレー口座の変更方法については後程紹介します。

加入申請は金融機関でしているものか

Photo byTheDigitalWay

リレー口座の加入申請をする際は、金融機関で申込をした際はもちろん、日本学生支援機構に郵送した際も、各金融機関がリレー口座を確認しています。先程述べたリレー口座の申込方法で手続きをした場合は問題ありませんが、このリレー口座の制度は、平成10年3月で貸与終了の方から適用となっています。

そのため、それ以前に貸与終了した方はリレー口座ではなく、払込票で金融機関で返済をする形をとっていました。現在もまだ払込票で奨学金を返済している方は、リレー口座での引き落としに切り替えてください。

リレー口座の変更をする場合

Photo byStockSnap

学校卒業前に奨学金の「返還のてびき」が配布されます。そこに、リレー口座の変更の申込書が載っていますので、そちらをコピーして必要事項を記入し、日本学生支援機構に郵送してください。ただし、リレー口座の変更が反映されるまで1~2ヶ月はかかりますので、変更を行った直後は変更前のリレー口座からの引き落としとなります。ご注意ください。

奨学金の返済中に個人情報が変更になったら

Photo by377053

奨学金の返済中に、住所や勤務先、また女性であれば姓が変更になることもあります。その場合は、日本学生支援機構のホームページから変更の手続きをすることができます。最後に、住所や勤務先、姓の変更方法について紹介します。誰にでも起こり得ることですので、しっかり頭に入れておいてください。

スカラネット・パーソナルから手続き

Photo byijmaki

奨学金の返還情報サービスとして、「スカラネット・パーソナル」というサイトがあります。こちらにIDとパスワードを登録し、登録が終わったらログインをします。ログイン後、奨学生番号を入力するページに切り替わりますので、奨学生番号を入力してください。その後、奨学生の情報の確認や、各種手続きができるページに切り替わります。

スカラネット・パーソナルから行うことができる手続き内容

Photo bymarkusspiske

スカラネット・パーソナルでは、住所、氏名、勤務先の変更手続きや、大学院に進学した際の在学猶予や在学猶予期間短縮の手続き、また、先程も述べた奨学金の繰り上げ返済の手続きを行うことができます。これらの手続きを行う際は、ワンタイムパスワードが必要となりますので、画面の案内に沿って手続きをしてください。

また、先程も述べた減額返還と返還期限猶予の手続きは、スカラネット・パーソナルにログイン後、これらの申込用紙をダウンロードして、必要事項を記入して添付書類と一緒に日本学生支援機構に郵送してください。ネットでの手続きはできませんのでご注意ください。

リレー口座の変更についても、こちらのスカラネット・パーソナルでは変更することができません。先程も述べた通り、書面での手続きとなりますのでご注意ください。

「返還のてびき」にも申込用紙のフォーマットあり

Photo byPexels

学校を卒業する前に、奨学金の返済についての注意事項等が記載された奨学金の「返還のてびき」が配布されます。こちらに、各種申込用紙のフォーマットがありますので、こちらをコピーして記入し、日本学生支援機構に郵送することも可能です。ただし、記入内容に不備があると、手続きに時間がかかってしまいますので、ご注意ください。

書面での手続きは、記入内容に不備があった際に色々手間がかかるため、スカラネット・パーソナルで手続きできる住所、氏名、勤務先の変更手続き、繰り上げ返済手続き、在学猶予や在学猶予期間短縮手続きについては、ネット上で手続きを行うことを推奨します。

手続き内容はいつから反映されるのか

Photo by Japanexperterna.se

住所、氏名、勤務先はすぐに反映されます。奨学金の繰り上げ返済も、手続きをして送信ボタンを押すと、そこで手続きが完了です。スカラネット・パーソナルで行う手続きは、基本的にすぐに反映されます。一方、書面での手続きが必要となるものは、受理や反映されるまでに、1~2ヶ月は要します。

特に、リレー口座を変更した場合は、反映されるまでに1~2か月かかるため、いつまで前の口座から引き落としになるのかを確認しましょう。スカラネット・パーソナルにログインし、「詳細情報」を選択すると、現在のリレー口座の情報を確認することができます。

奨学金の返済はいつからいつまでかを理解しておこう!

Photo bystevepb

奨学金の返済がいつまで続くかは、奨学金を借りた金額によって変わってくるため、いつまでとは明確に断言できません。奨学金を借りた金額が少なければ短く済みます。奨学金を借りた金額が多く、いつまでもだらだら返すの嫌だなという方は、繰り上げ返済をすると早く返済を終えることができます。奨学金制度を理解し、早く完済できるよう頑張りましょう。

棗-Natsume-
ライター

棗-Natsume-

WEBライター修行中の北海道札幌市在住アラサーです。よろしくお願い致します。

関連するまとめ

人気の記事