バスタオルが臭い原因は?簡単な消臭方法を紹介!
洗ったばかりなのに、嫌な臭いがするバスタオル。きちんと洗濯機で洗っても太陽の下でしっかりと干しても、生乾きのような不快な臭いが取れないことがあります。
嫌な臭いの原因はバスタオルに付着した雑菌で、洗濯機で洗うだけでは取り除くことができません。今回は雑菌が付着する原因や、家庭で簡単にバスタオルの嫌な臭い方法を取り除く方法、そして臭いを予防する方法などを紹介します。
バスタオルが臭い原因
バスタオルを使うたびに洗濯機できれいに洗っているのに、嫌な臭いが消えないことがあります。そんなバスタオルで体を拭くのは不快と感じる人も多いことでしょう。
バスタオルが臭い原因は雑菌です。雑菌は条件が揃うと増殖し、バスタオルは洗濯機で洗っても臭いが残ってしまうことがあります。
臭いの原因は雑菌
バスタオルの嫌な臭いの原因は雑菌です。この雑菌はモラクセラ菌と呼ばれるもので、バスタオルの繊維に付着し、繁殖する過程で嫌な臭いを発します。
モラクセラ菌という雑菌は繊維だけではなく、人の口の中や家の中のあちらこちらに存在しています。バスタオルを洗濯機できれいに洗ったはずでも、雑菌が少しでも残っていると、石鹸のカスなどをエサとして繁殖し、バスタオルの嫌な臭いの原因となります。
雑菌が繁殖する原因は?
実は、バスタオルが臭い原因は、モラクセラ菌という雑菌のフンが臭いからです。雑菌は温度、湿度、水分、エサなどの条件が揃うと増殖し、排泄物が増えてバスタオルの臭いの原因となります。
モラクセラ菌という雑菌は湿度を好み、気温が20度から25度のときが最も繁殖します。日本ではちょうど梅雨の時期がこの条件に当てはまります。この時期は洗濯物を室内干しにすることが多く、湿度も十分にあり、雑菌はタオルに残った皮脂汚れや洗剤の残りかすなどをエサにして繁殖します。
皮脂や汗
バスタオルの嫌な臭いの原因となる雑菌は、増殖するためにはエサが必要です。モラクセラ菌という雑菌は、バスタオルに付着した皮脂や汗、洗剤の残りかすなどを栄養分にして繁殖します。
特に梅雨から夏にかけて、人は汗をたくさんかいて皮脂汚れがバスタオルに付きやすくなります。湿ったバスタオルをそのままにしておくと、雑菌が皮脂汚れや汗をエサにして爆発的に増殖することになります。
浴室の湿度
バスタオルの嫌な原因となる雑菌は、繁殖するのに適度な湿度が必要となります。雑菌は、湿度が80%から85%の時が最も繁殖しやすいと言われています。
湿度が低ければ気温が高くても雑菌は繁殖しませんが、適度な湿度があると爆発的に繁殖します。ちょうど夏の浴室がこの条件に当てはまります。使ったタオルを浴室にかけておくと、適度な湿度のために雑菌が増殖します。
同じように洗ったバスタオルを部屋干しにすると、適度な湿度のため雑菌が繁殖しやすく、嫌な臭いの原因となります。
浴室の温度
バスタオルの嫌な臭いの原因となるモラクセラ菌という雑菌は、繁殖するために適度な温度が必要です。上でもお知らせしたように、モラクセラ菌という雑菌は25度前後の気温が最も繁殖しやすいと言われています。
使った後の浴室の温度は、ちょうど25度前後となります。また梅雨の季節は、締め切った部屋の中では25度以上になることが多く、バスタオルを部屋干しにしておくと、嫌な臭いが発生する原因となります。
バスタオルの臭いを取る方法
バスタオルに着いてしまった嫌な臭いは、洗濯機で洗っただけでは消臭できません。普通に洗っただけでは、雑菌を完全に取り除くことができないからです。
そこで、家で簡単に雑菌を取り除き消臭する方法を紹介しましょう。ちょっとした方法で臭いが除去できるので、バスタオルが臭いといって捨ててしまう前に試してみてください。
酸素系漂白剤で消臭
最初に紹介するバスタオルの消臭方法は、酸素系漂白剤を使う方法です。普段の洗濯でも漂白剤入りの洗剤を使うと消臭効果があるのですが、しつこい臭いは酸素系漂白剤を使うのがおすすめです。
消臭方法は簡単で、ワイドハイターやオキシクリーンなどの酸素系漂白剤を40度から50度のお湯に溶かし、バスタオルを20分間くらい浸けておきます。後はしっかりとすすいで乾かします。酸素系漂白剤は色落ちがするのと、長時間浸けておくと繊維を傷めることになるので、使う際には注意が必要です。
重曹で消臭
酸素系漂白剤を使うと色落ちしたり生地を傷めたりするので心配という時は、重曹を使います。重曹は、皮脂汚れが原因の臭いに対し消臭効果があります。
方法は簡単で、40度から60度のお湯10Lに対し、重曹を大さじ1杯溶かします。バスタオルを1時間ほど浸け、通常の洗濯をして干します。重曹は酸素系漂白剤より消臭効果が弱いので、あまり強い臭いがする前に使うと効果的です。
熱湯で消臭
バスタオルの臭いの原因であるモラクセラ菌という雑菌は、60度以上のお湯で洗うと死滅します。海外ではお湯で洗える洗濯機もありますが、日本では難しいので熱湯にバスタオルを浸けて、殺菌する方法がおすすめです。
バスタオルを熱湯に付けると生地が傷んでしまうことがあります。特に綿以外の生地は熱湯に浸けることができないので、洗濯表示を見て確認してください。
アイロンで消臭
バスタオルの消臭方法で、次におすすめするのがアイロンを使う方法です。臭いの原因となる雑菌は60度以上で死滅するので、バスタオルにアイロンをかけて殺菌します。
ポイントは、脱水直後にアイロンをかけ殺菌することです。乾いてからアイロンをかけると、モラクセラ菌のフンがすでにタオルに付着していて、アイロンをかけても臭いが残ることがあります。先に7割から8割くらいアイロンでバスタオルを乾かしてから干すと、雑菌が発生しにくくなります。
バスタオルには熱に弱い生地があるので、アイロンをかける前に表示をチェックしてください。またアイロンでは完全に臭いを取り除けないので、一時的な方法と考えてください。
電子レンジで消臭
小さなバスタオルであれば、電子レンジで簡単に消臭することもができます。バスタオルを水で濡らし簡単に絞ったら、ラップでくるんで500Wの電子レンジで約1分加熱します。
トングで取り出したら、そのまま普通に洗濯をして乾かします。この消臭方法は簡単ですが、綿100%のバスタオルしか使えないので気を付けてください。また、この方法も完全にバスタオルの臭いを完全に除去するわけではないので注意してください。
クエン酸で消臭
クエン酸は消臭効果があり、酸素系漂白剤を使いたくないときに簡単にバスタオルの臭いを取り除くことができます。方法は簡単で、水10Lに対しクエン酸10gを洗濯機に入れ、バスタオルを洗います。
この時、洗濯洗剤を入れてしまうと中和されて消臭効果がなくなってしまうので、必ずクエン酸だけで洗うようにしてください。洗ったら脱水をしてよく乾かします。
タンブラー乾燥機で消臭
最も簡単で効果的な消臭方法は、コインランドリーのタンブラー乾燥機を使う方法です。家庭用の乾燥機は60度まで温度が上がるものが少ないのですが、コインランドリーのガス式の乾燥機はパワーがあり、70度~80度まで温度が上がります。
モラクセラ菌の他、バスタオルに付着する雑菌のほとんどが死滅するので、定期的にコインランドリーの乾燥機を使ってバスタオルを殺菌し臭いを除去するといいでしょう。
バスタオルの臭いを予防する方法
バスタオルに付着した嫌な臭いを取り除く方法を紹介しましたが、その前にバスタオルに臭いの原因となる雑菌を付着させないことが大切です。洗濯機に汚れ物を詰め込んだり、濡れたままにしておいたりするのは止め、臭いの発生を防ぐようにしてください。
使ったバスタオルを放置しない
バスタオルに雑菌を繁殖させないポイントは、濡れたタオルをそのままの状態で長く放置させないことです。また、バスタオルを洗うまで洗濯機に入れておく人もいますが、洗濯機は湿気がこもりやすく、雑菌が繁殖しやすくなります。
本来なら、濡れたバスタオルを乾かしてから洗濯かごに入れるのがベストですが、実際には難しいので、せめて濡れたバスタオルと乾いた衣類を分けて洗濯かごに入れ、臭いの発生を防ぎましょう。
洗濯したらすぐ干す
洗ったバスタオルは、雑菌の繁殖を防ぐためにすぐに乾かすようにしましょう。モラクセラ菌は、約5時間で活動を始め繁殖をするので、5時間以内に完全に乾かすのがポイントです。
特に梅雨の季節は、脱水時間を1分から2分長めにするだけでも、しっかりと水分を飛ばすことができます。バスタオルは風に当てることがポイントとなるので、外干しと部屋干し、どちらでも構いません。
部屋干しの場合は、エアコンの除湿機能などを使って部屋の湿度を下げ、サーキューレータなどを使って素早く乾燥させ嫌な臭いの発生を防ぎます。
洗濯槽も清潔を心がける
バスタオルの嫌な臭いを防ぐためには、洗濯槽も常にきれいにしておくのがおすすめです。洗濯槽は湿度や温度、エサなど雑菌が繁殖しやすい条件が揃っていて、裏側にはカビがびっしりと発生していることがあります。
そんな洗濯槽にバスタオルなどの洗濯物を入れると、菌が洗濯物に付着し、臭いの原因となります。洗濯槽は2カ月に1度を目安に洗浄し、カビや雑菌の繁殖を抑えるようにしましょう。特に梅雨の季節は、カビが発生しやすいので注意してください。
バスタオルの臭いを防ぐ洗濯の仕方
ここからは、バスタオルの嫌な臭いを防ぐ洗濯方法をお知らせしましょう。洗濯は毎日のことなので、ちょっとした工夫をするだけで簡単にバスタオルの嫌な臭いを防ぐことができます。バスタオルに雑菌が繁殖する前に臭いを防ぐようにしましょう。
洗濯前に乾かす
バスタオルを濡れままにしておくと、モラクセラ菌が増殖しやすくなります。使ったタオルは浴室に置いたままにせず、乾いた場所に掛けておくなどして、乾燥させると雑菌の繁殖を防ぐことができます。
使ったバスタオルを洗濯機に入れて置いたり、乾いた衣類と一緒に洗濯かごに入れておいたりすると、他の洗濯物にも雑菌が移り臭いがするようになります。
1度にたくさん洗濯しない
洗濯をするとき、洗濯洗剤のカスや皮脂汚れが残っているとモラクセラ菌のエサとなって、雑菌が繁殖しやすくなります。したがって、洗濯はしっかりと行うことが大切です。
洗濯機に洗濯物を詰め込むと、洗い残しやすすぎ残しがあり、汚れをきれいに落とせないことがあります。特に汗や皮脂汚れが多い夏場は、1回の洗濯物の量を少なめにするのがおすすめです。
また、すすぎ1回で済む洗濯洗剤もありますが、すすぎ残しがあると雑菌が繁殖し臭いがするので、湿度の高い季節だけでも2回しっかりとそそぐのがおすすめです。
毎日こまめに洗濯
バスタオルや洗濯物に付着する嫌な臭いを消すには、洗濯物を溜めずに毎日こまめに洗濯するようにしましょう。
バスタオルや洗濯物を塗れたままにしておくと雑菌が増殖し、普通の洗濯では臭いが落ちなくなる場合があります。臭いを発せさせないようバスタオルは使うたびに洗うといいでしょう。
洗剤を使い過ぎない
バスタオルの嫌な臭いを取り除くには、殺菌効果や消臭効果がある漂白剤入りの洗剤がおすすめです。特に皮脂汚れが多い夏場は、漂白剤入りの洗剤を使うとすっきりと皮脂汚れが落ちます。
粉末の洗濯洗剤はよく水に溶かすようにしましょう。入れすぎると水に溶け切れず、洗濯物に付着して臭いの原因になります。パッケージの表示をよく見て、適量を入れるようにするのがおすすめです。
毎回柔軟剤を使用するのもNG
バスタオルに柔軟剤を使うと、消臭効果があるだけではなく、バスタオルがふわふわになって手触りがよくなります。しかし、バスタオルに毎日柔軟剤を使うと、生地の持つ吸水性が弱まりきれいに体を拭けなくなってしまいます。
またパイルが抜けやすくなり、タオルが早く傷んでしまいます。しかし、時々柔軟剤を使うのは問題ありません。バスタオルが少し固くなったと感じたら、柔軟剤を使うとふわふわになり、使い心地がよくなります。
干す前に振ってパイルを起こす
バスタオルを洗ったら、干すときもポイントがあります。バスタオルのパイルを起こすように、バスタオルを数回、パタパタと振ると柔軟剤を使わなくても、ふわふわ感が戻ります。
また、雑菌は外干しをすると死滅すると思われがちですが、モラクセラ菌は紫外線に強いので、天日干ししたからといって臭いが無くなるわけではないので注意してください。太陽に当てることで素早く乾燥できるというメリットはありますが、必須ではありません。
バスタオルの臭いを取る方法を試してみよう!
バスタオルの嫌な臭いの原因は、モラクセラ菌が繁殖するからです。モラクセラ菌を繁殖させる条件を作らないよう、濡れたバスタオルは素早く洗って乾燥させましょう。
また雑菌が繁殖して臭いが付いてしまったバスタオルは、コインランドリーの乾燥機を使ったり、塩素系漂白剤などで殺菌したりするのもおすすめです。バスタオルの嫌な臭いを発生させないようにしましょう。