洗濯機の下はどう掃除する?ホコリをキレイにする方法やおすすめグッズも紹介!

洗濯機の下はどう掃除する?ホコリをキレイにする方法やおすすめグッズも紹介!

洗濯機の下を掃除する方法についてご紹介します。洗濯機の下は掃除しにくい場所ですが、自分で掃除することもできます。洗濯機の下を掃除するコツや掃除しやすくするためのおすすめグッズなどをまとめてご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

記事の目次

  1. 1.洗濯機の下の簡単な掃除方法
  2. 2.洗濯機を動かして下を掃除する方法
  3. 3.洗濯機の下の洗濯パンをキレイに保つ工夫
  4. 4.洗濯機の下を掃除しやすくするおすすめグッズ
  5. 5.洗濯機の下を掃除しやすくするおすすめグッズの一覧比較表
  6. 6.洗濯機の下の掃除を業者に依頼する方法
  7. 7.洗濯機の下は自分でもキレイに掃除できる

洗濯機の下の簡単な掃除方法

Photo bystevepb

洗濯機の下には、排水ホースと床の排水口を繋ぐ「洗濯機パン」というプラスチック製の板のようなものが設置されていることが多く、そこにホコリや髪の毛などが溜まりやすいです。洗濯機が邪魔で掃除しにくい場所ではありますが、ホコリや汚れが蓄積される前にきちんと掃除しておきたいものです。

この記事では、洗濯機の下を掃除する方法についてご紹介します。洗濯機の下を掃除するコツや綺麗に保つ方法、洗濯機の下を掃除しやすくするためのおすすめグッズなどをまとめてご紹介しますので、洗濯機の下のホコリや汚れが気になっている方はぜひ参考にしてみてください。

フリー写真素材ぱくたそ

それでは、まず最初に洗濯機の下の簡単な掃除方法についてご紹介しましょう。洗濯機の下を掃除するときには、洗濯機を動かさなくてはいけないというイメージがあるかもしれませんが、ちょっとしたホコリを掃除する程度ならわざわざ洗濯機を動かさなくても掃除することはできます。

市販のモップでホコリをとる

洗濯機の下の簡単な掃除方法として1つ目にご紹介するのは、「市販のモップでホコリをとる」という方法です。ホームセンターやオンラインショップなどでは様々な掃除グッズが販売されていますが、隙間のホコリを掃除したいときには、ハンディモップを活用するのが手っ取り早いです。

ハンディモップには様々な形状や材質のものがあり、使い捨てタイプと繰り返し使えるタイプのものがありますので、使い勝手の良さで選ぶとよいでしょう。

「ウェーブ ハンディワイパー のびるタイプ」やダイソーの「隙間らくらくハンディワイパー」なら柄が長く、手が届きにくい隙間の奥の方まで楽々と掃除できますので、洗濯機の下の掃除にもおすすめです。

針金ハンガーでホコリをとる

洗濯機の下の簡単な掃除方法として2つ目にご紹介するのは、「針金ハンガーでホコリをとる」という方法です。市販の掃除グッズを購入せずに、お金をかけることなく家にあるものを使って洗濯機の下の掃除を済ませたいという場合には、針金ハンガーを活用するという方法があります。

針金ハンガーがダイヤ型になるように底辺を引っ張って伸ばし、伸ばしたハンガーにストッキングを巻くと掃除グッズに早変わりです。洗濯機の下に差し込んで前後左右に動かせば、ストッキングの静電気がホコリがキャッチしてくれます。

かさ上げ台を使う方法

洗濯機の下の簡単な掃除方法として3つ目にご紹介するのは、「かさ上げ台を使う」という方法です。かさ上げ台とは、洗濯機の下と洗濯機パンの間にスペースを確保するためのグッズです。かさ上げ台を使うと、洗濯機を6cmほどかさ上げすることができますので、掃除が簡単になります。

縦型の洗濯機にもドラム型の洗濯機にも使えますが、洗濯機の位置が高くなりますので、背が低めな方が縦型の洗濯機で使う場合には洗濯機が使いにくくなる可能性もあるため要注意です。

洗濯機を動かして下を掃除する方法

Photo byPeggy_Marco

続いては、洗濯機を動かして下を掃除する方法についてご紹介していきましょう。ハンディモップなどの掃除グッズを使って定期的に洗濯機の下を掃除していても、どうしても取りきれないホコリや汚れが蓄積されてしまいます。見えない場所とはいえ気になる場合には、洗濯機を動かして掃除しましょう。

①水・コンセントを抜く

Photo by けんたま/KENTAMA

洗濯機を動かして下を掃除する方法、1番目に行うのは「水・コンセントを抜く」です。洗濯が終了すると、洗濯槽内にある水は全て排出されますが、給水ホースや排水ホースの中にある水は抜け切れていないため注意が必要です。

そのままの状態で洗濯機を動かすと残っていた水が漏れてしまう可能性がありますので、洗濯機を動かすときには、ホースの中に残っている水をできるかぎり抜いておく必要があります。

また、コンセントを挿したまま洗濯機を動かしたり掃除したりすると、感電する危険性がありますので、掃除を始める前に安全のためにコンセントを抜いておくことも忘れてはいけません。コンセントを抜いたら、アース線も抜いておきましょう。

②洗濯機を動かす

Photo by yoshimov

洗濯機を動かして下を掃除する方法、2番目に行うのは「洗濯機を動かす」です。水やコンセントを抜いて準備が整ったら、いよいよ重い洗濯機を動かすことになります。洗濯機の重さの目安は、縦型の洗濯機なら30~60kg、ドラム型の洗濯機なら60~90kgほどです。

とても重いため、女性一人で動かすのは大変ですが、コツを掴めば動かすことは可能です。ただし、無理に動かすと思わぬ怪我や故障に繋がる危険性がありますので、もし動かすのが無理そうなときには家族に手伝ってもらいましょう。

一人で洗濯機を動かすときには、左右を片方ずつゆっくりと動かします。手や足を挟んだり、床を傷つけたりしないように、丁寧に少しずつ動かすのがポイントです。

③洗濯パンを掃除する

洗濯機を動かして下を掃除する方法、3番目に行うのは「洗濯パンを掃除する」です。洗濯機を動かすことができたら、洗濯機パンに溜まったホコリや髪の毛を掃除機で吸い取って、さらに雑巾で水拭きします。洗剤なしで、水拭きだけでも十分綺麗になります。

④排水溝を掃除する

洗濯機を動かして下を掃除する方法、4番目に行うのは「排水口を掃除する」です。洗濯機パンには排水口がありますので、洗濯機を動かしたらついでに排水口も掃除しておきましょう。排水溝を掃除するときには、まず最初に排水口の蓋や排水トラップを取り外します。

洗濯機の中で回収しきれなかった髪の毛や洗濯カスなどが排水口へと流れていきますので、排水トラップにはゴミやヌメリが溜まっていまます。汚れが溜まってしまうと、排水がスムーズにできなくなり、詰まってしまう可能性もありますので定期的な掃除が必要です。

ゴミやヌメリがびっしりとこびりついていると、掃除するのが一見大変そうではありますが、油汚れではないため、使い古したハブラシで擦るだけで汚れは簡単に落とせます。お湯を使うと、汚れを落としやすいです。排水トラップの部品や排水口を掃除し終わったら、洗濯機を元の位置に戻しましょう。

洗濯機の下の洗濯パンをキレイに保つ工夫

Photo byClker-Free-Vector-Images

続いては、洗濯機の下の洗濯機パンをキレイに保つ工夫についてご紹介していきましょう。洗濯機の下は掃除しにくい場所です。掃除をできるだけ簡単に済ませたいのであれば、汚れを溜めないように日頃から「予防掃除」をしておくことが大切になります。

ここでは、洗濯機の下の洗濯機パンをキレイに保つ工夫として、簡単に手に入る材料を使い、ホコリが入り込むのを防ぐための洗濯機パンカバーを作る方法を4つご紹介します。

プレスンシールでカバーする

洗濯機の下の洗濯機パンをキレイに保つ方法、1つ目にご紹介するのは「プレスンシールでカバーする」という方法です。プレスンシールとはアメリカ生まれの食品包装用ラップフィルムで、片面が粘着状になっているのが特徴です。普通のラップよりも密閉度が高く、食材を新鮮に保てます。

そのプレスンシールを使うと、簡単に洗濯機パンをカバーすることができます。丈夫でピッタリくっつきますが、簡単に剥がせますので、掃除をしたいときにも手間はかかりません。プレスンシールはコストコなどで購入できます。

プラダンとグルーガンでカバーする

洗濯機の下の洗濯機パンをキレイに保つ方法、2つ目にご紹介するのは「プラダンとグルーガンでカバーする」という方法です。プラダンとは、プラスチックを素材としたダンボールのことです。ホームセンターなどで販売されています。

作り方は簡単で、洗濯機パンの寸法を測ったら、のりしろを取ってプラダンをカットして、グルーガンで固定するだけです。パンに被せておくだけですので、掃除したいときには簡単に取り外せます。

ダイソーのカラーボードでカバーを作る

洗濯機の下の洗濯機パンをキレイに保つ方法、3つ目にご紹介するのは「ダイソーのカラーボードでカバーを作る」という方法です。おしゃれなカバーを手作りしたいときには、ダイソーのカラーボードを使うという手もあります。DIYアイテムの定番です。

ダイソーのカラーボードは発泡スチロール製で、カッターなどを使えば簡単に切り分けることができます。白や黒、赤、青、黄色などのカラーボードに加え、木目調のカラーボードもあります。カッティングシートを貼るのもおすすめです。

ホームセンターの板材でカバーを作る

洗濯機の下の洗濯機パンをキレイに保つ方法、1つ目にご紹介するのは「ホームセンターの板材でカバーを作る」という方法です。洗濯機パンの寸法を測ったら、寸法に合わせてホームセンターで板材をカットしてもらいます。

表面に100均のリメイクシートを貼ったり色を塗ったりすれば、簡単におしゃれなカバーが完成します。裏には耐水性のあるテープを貼っておくと、水に濡れたときにも安心です。

洗濯機の下を掃除しやすくするおすすめグッズ

Photo byAnnaliseArt

続いては、洗濯機の下を掃除しやすくするおすすめグッズについてご紹介していきましょう。洗濯機をかさ上げ台やキャスター付きの置き台の上に設置すると、洗濯機の下の掃除がしやすくなります。洗濯機の下をこまめに掃除したい方はぜひ参考にしてみてください。

山善 洗濯機 置き台 キャスター付き

山善 洗濯機 置き台 キャスター付き

参考価格: 3,999円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天3,999円

1つ目にご紹介する洗濯機の下を掃除しやすくするおすすめグッズは、「山善 洗濯機 置き台 キャスター付き」です。伸縮式ですので、洗濯機のサイズに合わせて幅・奥行きを調整することができます。ドラム式洗濯機には使用できません。

サイズ49~69×49~69×10cm
耐荷重100kg

因幡電機産業 ふんばるマン

因幡電機産業 ふんばるマン

参考価格: 1,364円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天1,364円

2つ目にご紹介する洗濯機の下を掃除しやすくするおすすめグッズは、「因幡電機産業 ふんばるマン」です。洗濯機の高さを6cmかさ上げすることができますので、洗濯機の下をスムーズに掃除したい場合におすすめのグッズとなっています。

サイズ100×100×60mm
耐荷重150kg

Lifinsky 洗濯機台 冷蔵庫置き台 キャスター付

Lifinsky 洗濯機台 冷蔵庫置き台 キャスター付

参考価格: 5,256円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天5,256円

3つ目にご紹介する洗濯機の下を掃除しやすくするおすすめグッズは、「Lifinsky 洗濯機台 冷蔵庫置き台 キャスター付」です。サイズを自由に調整可能で、幅広い機種を設置することができます。耐荷重は500kgで、ドラム式洗濯機にもおすすめです。

サイズ46.5~68×46.5~68×11~12cm
耐荷重500kg

平安伸銅工業 角パイプ洗濯機台

平安伸銅工業 角パイプ洗濯機台

参考価格: 3,900円

出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
出典: 楽天
楽天3,900円

4つ目にご紹介する洗濯機の下を掃除しやすくするおすすめグッズは、「平安伸銅工業 角パイプ洗濯機台」です。スリムな設計で、狭いスペースにも設置することができます。ジャッキをロックしておけば、洗濯中にもしっかりと固定されます。

サイズ48~78×39~61×10cm
耐荷重150kg

イー・エム・エー 洗濯機置き台 キャスター付き ドラム式対応

Photo by karitsu

5つ目にご紹介する洗濯機の下を掃除しやすくするおすすめグッズは、「イー・エム・エー 洗濯機置き台 キャスター付き ドラム式対応」です。キャスターの下に敷く防振・キズ防止パッドが付いていて、洗濯機の振動・騒音を軽減してくれます。

洗濯機の下を掃除しやすくするおすすめグッズの一覧比較表

スクロールできます

商品
商品名山善 洗濯機 置き台 キャスター付き因幡電機産業 ふんばるマンLifinsky 洗濯機台 冷蔵庫置き台 キャスター付平安伸銅工業 角パイプ洗濯機台
価格3,999円1,364円5,256円3,900円
サイズ49~69×49~69×10cm100×100×60mm46.5~68×46.5~68×11~12cm48~78×39~61×10cm
耐荷重100kg150kg500kg150kg
商品リンク
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る
Amazonで見る楽天で見る

洗濯機の下の掃除を業者に依頼する方法

Photo byPexels

最後に、洗濯機の下の掃除を業者に依頼する方法についてもご紹介しておきましょう。長年洗濯機の下の掃除をサボっていて排水口が詰まってしまったときや自分で洗濯機を動かせないときなどには、掃除を業者に依頼しましょう。

ここでは、洗濯機の下の掃除を業者に依頼する際の依頼料の相場や、業者を選ぶコツについてご紹介します。洗濯機の下の掃除を業者に依頼を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

依頼料の相場

Photo bynattanan23

洗濯機の下の掃除を業者に依頼する際の料金は、依頼する業者や洗濯機の機種、汚れの状況などによって変わります。洗濯機パンや排水口トラップのハウスクリーニングを依頼すると、所要時間は20分~1時間ほどで、料金の相場は6000円ほどです。

また、洗濯機の分解クリーニング(料金の相場10000~15000円ほど)を依頼すると、オプションとしてプラス2000円ほどで洗濯機パンの掃除を追加で依頼することもできます。

排水口のつまりの修理を依頼する場合には、つまりの原因や作業内容によって料金は変わります。料金の相場は、薬剤で修理する場合が8000~12000円、真空ポンプで修理する場合が6000~12000円、高圧洗浄機で修理する場合が25000~60000円、トーラーで修理する場合が15000~30000円ほどです。

業者を選ぶコツ

Photo byFirmBee

洗濯機の下の掃除を業者に依頼する際に最も重要なのが、業者選びです。せっかく業者に掃除を依頼しても、業者選びに失敗してしまうと、高額な料金を取られるなどのトラブルが発生し、後悔することにもなりかねません。

業者を選ぶときには、見積金額が明瞭なこと、スタッフ全員が社員であること、損害賠償保険に加入していること、信頼性のある協会に所属していること、洗濯機クリーニングが得意分野であることなどを考慮して選びましょう。

洗濯機の汚れとはさようなら!簡単にできるおすすめの掃除方法をご紹介!のイメージ
洗濯機の汚れとはさようなら!簡単にできるおすすめの掃除方法をご紹介!
洗濯機の掃除を全くしていないという人も居るのではないでしょうか?洗濯機の洗濯槽の裏や底はカビや汚れが溜まりやすい部分でもあるため、こまめに掃除する必要があります。今回は、洗濯機の簡単な掃除方法についてご紹介していきます。
ドラム式洗濯機の掃除方法を解説!塩素系クリーナーを使ったカビ汚れ落としも!のイメージ
ドラム式洗濯機の掃除方法を解説!塩素系クリーナーを使ったカビ汚れ落としも!
ドラム式洗濯機の購入を検討されている方や新しく新調された方は、定期的な掃除が必要です。人気のドラム式洗濯機の掃除方法についてご紹介します。ドラム式洗濯機の掃除の頻度やカビや汚れが付きにくいおすすめの使い方についてチェックしてみましょう。

洗濯機の下は自分でもキレイに掃除できる

Photo bybierfritze

洗濯機の下を掃除するコツや綺麗に保つ方法、掃除しやすくするためのおすすめグッズなど、洗濯機の下を掃除する方法についてご紹介しました。

洗濯機の下は掃除しにくい場所ではありますが、掃除グッズやキャスター付きの置き台などを活用することで、自分でも簡単に掃除することができます。見えない場所だからといって放置することなく、洗濯機の下の掃除を定期的に行って綺麗に保ちましょう。

Chiko
ライター

Chiko

隙間時間にライターをしています。収納やDIY、節約などに興味があります。自分自身も学びつつ、皆様の生活に役立つような記事を提供していきたいです。よろしくお願いします。

関連するまとめ

人気の記事