マッサージの上手なやり方をマスター!背中・肩・足など部分別にご紹介!

マッサージの上手なやり方をマスター!背中・肩・足など部分別にご紹介!

人に行ったりセルフで行ったりするマッサージのやり方のコツを知っていきましょう。マッサージのやり方は、頭、肩、背中、足など部分によって違ってきます。マッサージの正しいやり方を覚えて、他人や自分の頭、肩、背中、足といった部位を癒していきましょう。

記事の目次

  1. 1.マッサージの部位別のやり方を紹介!
  2. 2.上手なマッサージのやり方のポイント
  3. 3.マッサージの種類と使い分け
  4. 4.マッサージの部位別のやり方・コツ
  5. 5.セルフマッサージのやり方・コツ
  6. 6.マッサージをする際の注意点
  7. 7.上手なマッサージのやり方をマスターしよう!

マッサージの部位別のやり方を紹介!

Photo byKaiMiano

このストレスの多い社会で生きていると、どうしても身体が疲れてきます。家族の誰かがひどく疲れている場合、マッサージをしてあげて、疲れを癒してあげたくなります。しかしマッサージを素人が行うと、うまくいかない場合があります。マッサージにもコツがあります。

コツを掴んでマッサージすると、疲れた身体を癒してあげることができます。マッサージのやり方のコツは、頭、肩、背中、足といった部位別で違ってきます。頭、肩、背中、足といったところにはツボがあります。

またリンパも流れています。マッサージはこれらを刺激して、身体の疲れを取ります。もっと上手なやり方はないだろうかと考えている人は、大いに参考にしてみてください。また自分で自分の身体をマッサージするセルフマッサージの方法も見ていきましょう。

リンパマッサージが効果的な理由とは?セルフでのやり方・注意点も!のイメージ
リンパマッサージが効果的な理由とは?セルフでのやり方・注意点も!
リンパマッサージをダイエットのために行っている人も居るのではないでしょうか?ダイエットだけではなく、むくみ解消や体質改善など様々な効果が期待できるマッサージのようです。今回は、リンパマッサージが効果的な理由やセルフのやり方・注意点などを見ていきましょう。

上手なマッサージのやり方のポイント

Photo bymonicore

マッサージは身体を揉みほぐしたり、ツボを押して不調を改善したりします。疲れている人にマッサージを施す時、ただやみくもに揉んだり、押したりすることは控えた方がいいでしょう。

コツをわかっていなかったり、やり方を知らなかったりすると、相手を傷つけてしまう危険性があります。マッサージした後がいつまでも痛かったり、赤くなっていたりする場合があります。これは間違ったマッサージのやり方をした結果です。

Photo byoffice469

そうなると身体の疲れが消えるどころか、身体の具合が悪くなってしまう危険性もあります。ここからは、マッサージを上手に行うためのコツややり方を見ていきます。ちょっとしたコツで、マッサージをする方も、される方も満足いく結果が出ることでしょう。

体重を上手に使って圧をかける

フリー写真素材ぱくたそ

上手なマッサージのやり方のコツの1つ目は、体重をのせて、その圧を上手く使うというものです。初心者がやりがちなのが、手だけで揉むというものです。これでは手がすぐに疲れてしまい、マッサージをしてもらう側も、物足りなさを感じるでしょう。

マッサージは体重をかけ、ゆっくり押して、ゆっくり緩めるのがコツです。一瞬の強い刺激では相手は気持ちよく感じません。ゆっくりと体重をかけて圧を加えていったほうが、相手は気持ちよさを感じてくれます。

Photo byPeggy_Marco

指圧の場合は、指でツボを3秒かけてじっくり押します。3秒かけてゆっくりと力を抜きます。ツボは力一杯押すマッサージをしていると、指が痛くなってしまいます。このような間違ったマッサージを続けていくと、腱鞘炎になる危険性もあります。

上手く体重をのせる形で圧をかけ、マッサージをしていくと、相手が気持ちがいい以上のメリットがあります。指だけで揉むと疲れてしまいますが、体重をかけるとマッサージをしている人も疲れにくくなります。

1箇所のマッサージは10分以内で

Photo byannca

上手なマッサージのやり方のコツの2つ目は、1箇所のマッサージは10分以内にするというものです。頭、肩、背中、足などが凝っている場合、そこだけを中心に行いがちです。しかし同じところに長い時間圧力をかけていくと、揉み返しが起きてきます。

揉み返しとは、揉んだところが痛くなる症状です。強い力をかけると、筋膜と皮膚がずれてしまいます。そのため、1箇所につき10分以内にして、全体の血流をよくするように、凝っている箇所ではない部分もマッサージしていきましょう。

がちがちに凝り固まった身体にいきなり強い衝撃を与えると、身体が傷ついてしまうのです。もしどうしても揉み返しが起こってしまった場合は、運動や飲酒を避け、お風呂に入るのも止めましょう。熱がある部分を保冷剤で冷やすことも有効です。

オイルやローションを使う

Photo bysilviarita

上手なマッサージのやり方のコツの3つ目は、オイルやローションを使うというものです。リンパの流れを促進させるマッサージをする時も、基本、全身で圧をかけていきます。

しかし皮膚を直接さすると、摩擦が起きます。肌が赤くなってしまったり、ヒリヒリしてしまったりする場合があります。さらに、力が一か所に入り過ぎるのを防ぐためにも、滑りのいいオイルやローションを塗るのがコツです。

滑らかなオイルやローションを塗っておくと、摩擦も起きず、力も分散されます。その上、オイルやローションの保湿効果により、肌がしっとりします。

相手に力加減を確認しながらする

フリー写真素材ぱくたそ

上手なマッサージのやり方のコツの4つ目は、相手に力加減を確認しながらマッサージをするというものです。相手が気持ちよく思ってくれているか、尋ねてみないとわかりません。痛いのをじっと我慢しているのかもしれません。

マッサージをする時は、マッサージをされる側とする側がしっかりとコミュニケーションを取り、言葉で確認し合いましょう。ほどよい力加減というのは、相手が「痛気持ちいい」と感じる程度の強さです。

気持ちがいいかどうかはマッサージをされている側が一番よくわかっています。会話をしながら、これは強いのか、これでは弱いのかといったことを尋ねるようにしましょう。

マッサージの種類と使い分け

Photo byandreas160578

「マッサージ」という言葉を聞いて、あなたはどういったものを思い浮かべるでしょうか?足の裏を押して激痛に耐えたり、肩や背中のツボを押すものをマッサージと考える人もいるでしょう。

それとは別に、オイルを使ってマッサージするやり方もあります。これら2つのマッサージのやり方には、どういった違いがあるのかを、以下で詳しく説明していきます。

指圧マッサージ

フリー写真素材ぱくたそ

マッサージの種類の1つ目は、指圧マッサージです。指圧マッサージは東洋でよく行われてきたマッサージです。やり方としては、指の腹で相手のツボをピンポイントで押すというものです。頭、肩、背中、足といったところにあるツボを押していきます。

指圧マッサージにはいくつかメリットがあります。まず、局所的なコリを和らげることができる点です。全体になんとなく疲れているのではなく、肩がこっていたり、頭がこっていたりする時は、指圧マッサージが有効です。

また、特別な道具を使用しません。そのため、いつでもどこでも、指圧マッサージをすることができます。肩や背中などのコリの状態が酷い場合は、指圧マッサージをすると、楽な状態にすることができます。

オイルマッサージ

Photo byannca

マッサージの種類の2つ目は、オイルマッサージです。オイルマッサージは、局所的にこっているのではなく、全体に疲労を感じている場合に効果的なマッサージです。身体全体が疲れている時は、オイルマッサージをしてあげましょう。

まず手のひらでしっかりと温めたオイルを身体に塗っていきます。手のひらを使って、圧をかけながら、滞ったリンパを流し、身体をほぐしていきます。最後はホットタオルでオイルを拭き取ります。

Photo bymonicore

オイルマッサージはオイルが肌を保湿してくれるというメリットもあります。また、オイルにアロマオイルを加えてマッサージすると、アロマオイルの癒し効果が期待できると言えます。

指圧マッサージと違って、マッサージオイルとオイルを拭き取るホットタオルが必要です。事前に準備をしてからでないとできない点がデメリットと言えるでしょう。

リンパマッサージが効果的な理由とは?セルフでのやり方・注意点も!のイメージ
リンパマッサージが効果的な理由とは?セルフでのやり方・注意点も!
リンパマッサージをダイエットのために行っている人も居るのではないでしょうか?ダイエットだけではなく、むくみ解消や体質改善など様々な効果が期待できるマッサージのようです。今回は、リンパマッサージが効果的な理由やセルフのやり方・注意点などを見ていきましょう。

マッサージの部位別のやり方・コツ

Photo bystevepb

ここからは部位別のマッサージのコツについて見ていきましょう。人間の身体には、多くの筋肉とツボがあります。頭、肩、背中、足それぞれに筋肉がありツボがあります。それぞれの部位にあるツボや筋肉を正確に理解し、上手にマッサージできるようにしましょう。

頭のマッサージのやり方

Photo byrhythmuswege

頭をマッサージする時は、指を折り曲げ、第二関節の外側でマッサージするようにしましょう。指の腹で刺激するより強い力が入ります。ストレスや不摂生や寝不足などが原因で、筋肉が収縮して血行が悪くなるなどの症状が出てきます。

まず、前頭筋と側頭筋を重点的にほぐしていきましょう。これをすることで、頭皮を柔らかくすることができます。前頭筋は眉の上から生え際に向かっている筋肉です。側頭筋は耳の上にある筋肉です。

フリー写真素材ぱくたそ

指の腹や関節を使い、上に向かってプッシュしていきましょう。側頭筋をほぐすと目の疲れが和らぎます。ストレスを抱えていたり、何かを我慢している人がこりやすい部位です。

このマッサージは眠ってしまうほど気持ちがよく、顔がリフトアップしてアンチエイジングにも効果があります。筋肉の位置をしっかり見極め、体重をのせて圧をかけていきましょう。

また、頭には「百会」と呼ばれるツボもあります。目の中間と左右の耳を結んで交差するところにあります。親指の腹を重ねて、髪の生え際から百会までゆっくりと押していきましょう。

首のマッサージのやり方

Photo by Nick J Webb

首には「天柱」と「風地」という有名なツボがあります。この2つのツボの場所をしっかりと見極めておきましょう。まず「天柱」は、「盆のくぼみ」の両脇にある筋肉の上の外側のくぼみに左右に2つあります。「天柱」は眼精疲労に効くツボとして知られています。

「風地」は首の後ろの大きなくぼみの外の生え際にあります。こちらも眼精疲労に効きます。さらに風邪が原因の頭痛や咳にも効きます。この2つのツボを、急に強くではなく、ゆっくりと圧をかけていきましょう。しかし首のマッサージは初心者がやるのは危険です。

首は自律神経と直に関わっていて、非常にデリケートです。間違った揉み方をすると大変なことになります。「天柱」と「風地」の2つのツボに留め、あとは触れないようにしましょう。

肩のマッサージのやり方

Photo byblueland

肩のマッサージをする上で重要なツボは「肩井」「肩中兪」「肩外兪」の3つです。この3か所を揉みほぐすと、肩こりが楽になります。肩井は首を曲げた時、首の付け根の出っ張る骨と肩先の真ん中にあります。肩井は偏頭痛、眼精疲労、冷え性に効果があります。

肩中兪は首の骨の出っ張った部分から指3本外側にあります。頭痛やぜんそくに効くツボだと言われています。肩外兪は肩井から指を背中側に3センチから5センチ下にずらし、肩甲骨とぶつかる地点です。ここを刺激すると、首の痛みが和らぎます。

さらに首の後ろから背中にかけて覆っている僧帽筋はオイルを使って、大きく円を描くようにマッサージをしていきましょう。ここが凝ってしまうと、肩こりになってしまいます。しっかりと体重をかけ、揉みほぐしていきましょう。

背中のマッサージのやり方

Photo by srqpix

背中のコリは肩ともつながっています。背骨にある脊柱起立筋が固くなっていると、腰痛や肩こりが酷い状態になります。ここを緩めるやり方は、両手の親指を重ね、背骨に沿って押していきましょう。

マッサージをしてもらう人はうつぶせに寝て、マッサージをする側が背中に垂直に圧をかけられるようにすると効果的です。また、肩甲骨の周囲をオイルマッサージすると、脊柱起立筋は緩みます。肩甲骨周りの筋肉は、日常生活ではあまり使うことがありません。

マッサージオイルでしっかりと揉みほぐしてあげると、こんなに気持ちがよかったのかと驚くことでしょう。肩甲骨の位置がわからない場合も、マッサージをする側が馬乗りになると、上から確認できるようになります。

腰のマッサージのやり方

Photo byijmaki

まず背骨に沿った多裂筋をほぐしたら、骨盤と肋骨を繋いでいる腰方形筋をほぐしましょう。この2つの筋肉を揉みほぐすと、腰がとても楽になります。骨にくっついた筋肉のキワの部分を揉みほぐしていきましょう。

強さは、マッサージをされている側が「痛気持ちいい」と感じるぐらいにしましょう。マッサージをしながら相手と会話して、ちょうどいい気持ちよさかを確認しながら行います。次に、臀筋群というお尻の筋肉を揉みほぐしましょう。

腰の痛みが辛い人は、特に骨盤の辺りを揉みほぐしましょう。オイルマッサージをする時は、骨盤の中央にある逆三角形の「仙骨」を円を描くようにマッサージしましょう。

足裏のマッサージのやり方

Photo byandreas160578

足は「第2の心臓」とも呼ばれます。足裏マッサージは、足裏に溜まった老廃物を輩出してくれて、傷みなどの改善になります。足には「反射区」と呼ばれる臓器や身体の部分に直結した場所があります。

この反射区を刺激したりすると、そこに対応している臓器や場所の不調を改善させることができます。たとえば、肩こりがしている時は、肩の反射区である小指の関節と付け根を揉みほぐすと、肩こりが楽になります。

Photo byxavalox

官足棒という足裏マッサージ用のツボ押しの棒も発売されています。強い力を使わなくても、ピンポイントで反射区を刺激することができます。

足の反射区については、足ツボマッサージ機に記されていたり、反射区が描かれた靴下などもあります。便利グッズを利用しながら、上手に身体をほぐしていきましょう。

首のリンパマッサージの効果的なやり方!首こり肩こり改善のコツや注意点を解説のイメージ
首のリンパマッサージの効果的なやり方!首こり肩こり改善のコツや注意点を解説
首こりや肩こりがひどく、悩んでいる方必見の、首のリンパマッサージのやり方を解説していきます。首こりや肩こりの原因を知っていると、改善するのに役立ちます。今増えている首こりや肩こりは、現代のライフスタイルからくるものが多く、リンパマッサージで改善を図りましょう。
足つぼマッサージの効果とやり方をチェック!痛い場所でわかる体の不調とは?のイメージ
足つぼマッサージの効果とやり方をチェック!痛い場所でわかる体の不調とは?
足つぼマッサージの効果的なやり方を知っていきましょう。足つぼマッサージは痛いところを揉むと不調な症状が軽くなります。足つぼマッサージのやり方には注意点があります。足つぼマッサージを注意点を守って行うことで、身体を効果的に改善していきましょう。

セルフマッサージのやり方・コツ

Photo bynnoeki

マッサージのコツを知って、相手にマッサージしてあげるのはいいですが、あなた自身のコリだって取り除きたいことでしょう。マッサージをしてくれる相手がいない場合は、自分で自分のコリや疲れを揉みほぐす、セルフマッサージを行っていきましょう。

背中など、どうしても届かない部位もあります。しかしアイテムを上手に使うと、気持ちよくコリをほぐすことができます。人の手を借りることなく、自分の力で自分のコリや緊張をほぐしていきましょう。

肩のセルフマッサージのやり方

Photo byFree-Photos

肩をセルフマッサージする時は、右手は左肩を、左手は右肩を揉みほぐすのに使っていきます。肩を優しく押しながら、親指を首に当てて上げましょう。片側づつゆっくりとやっていきましょう。これだけで、肩のコリが随分楽になります。ぜひ試してみてください。

背中のセルフマッサージのやり方

Photo bymadartzgraphics

背中のセルフマッサージする時は、アイテムを使用していきましょう。手が届かない場所であり、届いたとしても力を入れられない場所でもあるので、バランスボールを使うことをおすすめします。

バランスボールの上に背中から乗って、ごろごろとしてみましょう。こうすることで、背骨が上手く調整されていきます。バランスボールがない時は、背中のマッサージ機のような道具や孫の手でも、しっかりとマッサージできます。

手のセルフマッサージのやり方

Photo byMyriams-Fotos

手のセルフマッサージには、消しゴム付きの鉛筆を使うのがおすすめです。消しゴム部分で手のひらを押し、円を描くように動かします。この時、だんだんに力を入れていきます。

手には手の指圧で充分だと考えるかもしれません。しかし鉛筆の消しゴムのほうが柔らかく常にどちらか片方の手に刺激がある状態になります。

手と手でマッサージすると、両方の手に刺激が伝わるので、脳が混乱するという説を唱える学者もいます。1日に数度、手と指をマッサージしてみましょう。手の疲れが取れると、とても楽になります。

足のセルフマッサージのやり方

Photo byjeviniya

足も手からは遠い位置にあり、強く押すことができない箇所です。この場合もアイテムを使っていきましょう。テニスボールやゴルフボールを床に置き、足で踏みつけてゴロゴロと転がしましょう。

つま先からかかとまで満遍なくマッサージすることができます。土踏まずの部分も、ボールで圧をかけると気持ちがいいものです。じっくりと時間をかけて行いましょう。

手のツボマッサージの効果や作用は?癒す場所を把握してセルフケア!のイメージ
手のツボマッサージの効果や作用は?癒す場所を把握してセルフケア!
疲れを感じた時の気分転換に、手のツボマッサージをすると、スッキリとリフレッシュした気持ちになります。手のツボマッサージの効果や作用は、身体のいたる部分を癒す働きで、心地よくさせてくれます。セルフケアで簡単に出来る。手のツボマッサージを覚えてみましょう。

マッサージをする際の注意点

Photo bytremaestro

マッサージはとても気持ちのいいものです。身体がだるかったり、辛かったりする時に、マッサージをすると身体が楽になり、心地良さを感じます。しかし、どんな時もマッサージをしていいのかと言えば、話はそう簡単ではありません。

マッサージの効果を最大に高めるためには、注意したいことがあります。どういったことに注意をすればいいのかを、以下で詳しく見ていきましょう。

食後すぐのマッサージはNG

フリー写真素材ぱくたそ

マッサージをする際の注意点の1つ目は、食後すぐに行うことは避けるというものです。食後すぐにマッサージを行うことが、なぜいけないことなのかを考えてみましょう。マッサージを行うことによって、リンパや血液のめぐりがよくなります。

血流やリンパの流れがよくなると、老廃物が運ばれていき、排出されていきます。しかし、食事のすぐあとは、身体が食事したものを消化することに集中しようと働きます。血液が胃などの消化器に集まっています。

しかし、マッサージをすると、血流が良くなるので、胃や消化器に負担をかけてしまいます。食事したものを消化することは身体に大事なことです。食後、少なくとも30分はマッサージを避けるようにしましょう。

飲酒後のマッサージは危険

フリー写真素材ぱくたそ

マッサージをする際の注意点の2つ目は、お酒を飲んだ時にはマッサージをしないようにするというものです。お酒を飲んで帰って、疲れているからと家族の誰かにマッサージを頼んだりしがちです。しかしそれはとても危険なことです。絶対に避けるようにしましょう。

お酒を飲んだ後にどうしてマッサージをしてはいけないかというと、お酒を飲むとアセトアルデヒドという有害物質が発生してしまうからです。アセトアルデヒドが体内に発生し、血管を広げます。この状態でマッサージを受けてしまうとどうなるのでしょうか?

血流がよくなり、アセトアルデヒドが身体中を巡っていきます。その結果、心拍数が上昇したり、動悸がしたりしてしまいます。また、頭痛や吐き気といった症状が起きてくる場合もあります。飲酒をしたら、酔いが覚めるまでマッサージは控えるようにしましょう。

妊婦さんへのマッサージは控える

Photo byCommanderClive

マッサージをする際の注意点の3つ目は、妊婦に対して行うのは厳禁であるということです。妊娠して、新しい命が身体の中に芽生えている時は、何をするにしても注意が必要です。マッサージも同じことです。妊娠中というのは、肉体的にも精神的にも負担がとても多い時期です。

マッサージをすることで、胎児に悪影響を及ぼしてしまうことになるかもしれません。胎児に負担のないマッサージをする方法というのは、初心者には難しいと言えるでしょう。身体が辛いだろうからと、妊婦に素人がマッサージをするのは避けるようにしましょう。

しかし、妊娠中は疲れやすく、精神的にも負担が大きい時期です。妊婦であっても、マッサージを受けて、癒されたいと考えることでしょう。その場合は、マタニティマッサージを専門にしているマッサージ店を訪れるようにしましょう。安全な施術が受けられます。

上手なマッサージのやり方をマスターしよう!

Photo bygraceie

マッサージは正しいやり方をすると、身体を癒し、気持ちよくしてくれます。疲れた時は上手なマッサージをしてもらうと、疲れが取れてリラックスができます。セルフマッサージも覚えて、上手にコリをほぐしていきましょう。正しいマッサージで身体を癒していきましょう。

橘亜月
ライター

橘亜月

家族にも呆れられる人形オタクです。見る側の気持ちによって表情を変える人形の写真を撮って人形劇ブログを作成するのが何よりの楽しみです。日々の忙しさにブログは休止中ですが、人形への愛は変わりません。

関連するまとめ

人気の記事