ロードバイク・自転車のライトはどれがおすすめ?
ロードバイクのライト、適当に選んではいませんか。夜間の自転車走行は危険を伴います。特にスピードが出やすいロードバイクには、ライトもちゃんと明るい物を選ぶことをおすすめします。この記事では、ロードバイク、自転車に使うライトについてご紹介します。
自転車やロードバイクのライトも、最近では明度が高い物、USBによるコンパクトな充電式の物等、高性能な物がたくさんあります。安全な走行のためにも自転車用のライトもしっかりとした選び方をするのをおすすめします。
ロードバイク・自転車のライトの必要性
まずは、何故ロードバイクや自転車用のライトがそれほど必要なのか、その理由から説明します。そもそも自転車でもロードバイクでも、ライトの着用は道路交通法で義務付けられています。安全のためにもまずは自転車用ライトを付ける理由を把握しておきましょう。
ライトをつけるのは義務
自転車でもロードバイクでもライトの着用は道路交通法で義務付けられています。あまり知られていませんが、これは自転車の前に付けるライトだけの話ではなく、後方のライトも同様です。
自転車やロードバイクのライトは、前方に付ける「フロントライト」と後方に付ける「リアライト」に分かれます。
また、都道府県によってはライトの色にも法律が定められており、例えば東京都であればフロントライトは白か淡黄、リアライトは赤か橙と決まっています。
近年では道路交通法での取り締まりも厳しくなってきています。今までなら自転車の無灯運転でも警察からの注意だけで済んでいましたが、現在では2回目以降は講習会の参加の義務、それ以降の回数、または悪質な場合は罰金などが課せられてしまいます。
安全のためにもしっかり選ぼう
自転車やロードバイクのライトの着用、点灯は、何も道路交通法で定められているからという理由だけで嫌々付けなければならないという訳ではありません。
自転車やロードバイクのライトを使うのは基本的に夜間の走行時です。自転車のライトの重要性は前方後方の安全確認のためだけと思われがちですが、実はもっと大きな理由があります。
それは「周囲の人から認識される」ということです。自分が自転車のライトを付けることで、走行中に擦れ違う歩行者や自動車等から「そこに自転車で走っている人がいる」と認識してもらうのです。これがとても重要です。
夜間は視認性が悪くなるので、周囲も物や人が見えづらくなります。これは自分だけでなく周囲の人も同様です。ライトを点けお互いに認識し合うことで安全性が高くなります。ライトを選ぶ時はその点も意識した選び方をするのがおすすめです。
フロントライトとリアライトが必要
自転車用のライトをつけている人でも、割と前方のフロントライトだけ点けて走行している人が多いです。しかし、道路交通法では、フロントライトだけでなく、後方のリアライトも義務付けられています。
警察側の取り締まりも都道府県によっては少し緩い場合がありますが、ロードバイクに乗って車道すぐ横を走行する場合は後方のリアライトは必須アイテムです。
リアライトを点けないロードバイクの走行は、すぐその横を通り過ぎる自動車側の運転手もヒヤヒヤしてしまいますし、ロードバイクを走行している側も相当な危険が伴います。
ロードバイク・自転車のライトの選び方
自転車、ロードバイクのライトの必要性が分かった所で、次に自転車ロードバイク用ライトの選び方についてご紹介します。自転車用ライトの選び方のポイントは、明るさ、ライトの色、電源のタイプ、小型かどうか等、たくさんあります。
中には周囲が暗くなると自動でライトを点灯してくれる自動式ライトという物もあります。用途に合わせた性能の物を選んで夜間の自転車走行を安全な物にしましょう。
明るさで選ぶ
最近では自転車、ロードバイク用のライトも、強い明るさを持つ物がたくさんあります。せっかくなので明るさの強い物を、と思い光量の高い物を選んでしまうのはNGです。
自転車用のライトでも、用途に適した明るさというものがあります。最近の自転車のライトの明るさの単位は「ルーメン」で表記されている物がほとんどです。大体200から1000ルーメンまでのラインナップがあります。
都市部等の街灯の多い街中で走行する場合は、200から300ルーメンあれば問題ありません。都市部でも街灯が少ないような場所であれば色々な場合に適応出来るよう300から1000ルーメンある物がベストです。
田舎町や山道で周囲に全く灯りがないような場所であれば遠くまで照らせるように1000ルーメン以上の物を選ぶようにしましょう。
光の色で選ぶ
先ほども説明しましたが、都道府県によっては自転車用のライトに使う色が定められている場合があります。ロードバイクや自転車用のライトの選び方では、光の色がその場所の道路交通法に合っているか確認しておきましょう。
電池か充電かで選ぶ
自転車、ロードバイク用のライトには、2種類の電源タイプがあります。昔ながらの電池式か、USBによる充電式です。電源タイプの選び方は必ずしもどちらが良い、というものはありませんが、近年ではUSBタイプの物が流行となっています。
両者のメリットデメリットを挙げるとすれば、電池式は電池を購入する分コストが高くなりやすいですが、一回の電池交換で長く使い続けることが出来、電池のストックさえあれば長距離の走行にもすぐに対応出来ます。
一方USBによる充電式のライトは充電するだけで使えるのでコストパフォーマンスは抜群です。しかし、一回の充電で点灯し続けられる最大時間電池より短めになりますし、モバイルバッテリー等の別の電源を確保していない限りは充電が切れればそこまでになってしまう点には注意が必要です。
取付方法で選ぶ
自転車やロードバイクのライトの選び方では、ライトの取付け方法も重要です。近年では自転車やロードバイクのライトの盗難事故が相次いでおり、ライトの管理も大切にしなければなりません。
最近のモデルでは取り外しが簡単なバンドルタイプが人気です。特に充電式のライトは充電のために取り外さなければならないのでバンドルタイプは扱いやすく盗難防止にもなるのでとてもおすすめです。
小型サイズを選ぶ
自転車やロードバイクのライトの選び方では、ライトのサイズもポイントです。最近のライトは小型でも明るさがあり、性能の良い物がたくさんあるのでコンパクトな小型のライトを選ぶのをおすすめします。
自動式もおすすめ
暗くなった時に自動でライトを点灯してくれる自動式の自転車用ライトもおすすめです。郊外や田舎道等の街灯のない場所であれば嫌でもライトをつけなけらばなりませんが、明るい都市部だと
ロードバイク・自転車のフロントライトのおすすめ10選
まずはロードバイク、自転車用ライトのフロントライトのおすすめ10選をご紹介します。フロントライトは夜間に前方を照らす重要なライトなのでロードバイク、通常の自転車に関わらずしっかりとこだわった物を選ぶようにしましょう。
フロントライト前方を照らす以外にも、リアライトよりも明るさがあるので周囲の人に存在を認識してもらうという意味でも大事です。とにかく明るければよいという訳ではありませんが、ちゃんとした明るさのある物を選ぶのが大切です。
キャットアイ アーバン HL-EL145
CATEYE LEDヘッドライト HL-EL145
参考価格: 2,480円
「キャットアイアーバンHL-EL145」は、ベーシックなデザインとカラーバリエーションが豊富な初心者におすすめの自転車、ロードバイク用のライトです。タイプは電池式で最大持続時間は30時間と長いのも特徴です。小型で取り外しも簡単です。
明るさ | 800カンデラ |
---|---|
最大照射時間 | 30時間 |
ライトカラー | 白 |
電源タイプ | 電池式 |
キャットアイ ボルト400 HL-EL461RC
キャットアイVOLT400HLEL461RC
参考価格: 8,880円
「キャットアイボルト400HL-EL461RC」は、ペンライトのようなシンプルで小型なデザインとカートリッジ式バッテリーによる電源が特徴の自転車、ロードバイク用のライトです。充電式ですがバッテリー式なので持続時間も長いのが魅力です。
明るさ | 400ルーメン |
---|---|
最大照射時間 | 18時間 |
ライトカラー | 白 |
電源タイプ | バッテリー充電式 |
キャットアイ ボルト1700 HL-EL1020RC
キャットアイHL-EL1020RC VOLT1700
参考価格: 20,680円
「キャットアイボルト1700HL-EL1020RC」は、最大1700ルーメンもの高明度が特徴の自転車、ロードバイク用のライトです。明るさのレベルはハイ、ミドル、ローの3種類の調節が出来るので幅広いシーンに対応出来る万能さを持っています。
特にロードバイクを使った長距離走行にはおすすめのモデルです。カートリッジ式なので予備のバッテリーを用意しておけば充電が切れてもすぐに対応出来ます。
明るさ | 1700ルーメン |
---|---|
最大照射時間 | 15時間 |
ライトカラー | 白 |
電源タイプ | バッテリー充電式 |
ジェントス XBシリーズ XB-800R
XBシリーズ バイクライト XB-800R(1コ入)
参考価格: 6,514円
「ジェントスXBシリーズXB-800R」は、防塵、防水性能に優れたモデルの自転車、ロードバイク用のライトです。300ルーメンと800ルーメンの2つのモードの使い分けが出来、ワイド照射モードも搭載しています。前方を広く明るく照らせて安全性に特化させたモデルです。
明るさ | 800ルーメン |
---|---|
最大照射時間 | 20時間 |
ライトカラー | 白 |
電源タイプ | バッテリー充電式 |
トピーク ホワイトライト HP500
トピーク(TOPEAK) ホワイトライト HP 500
参考価格: 5,984円
「トピークホワイトライトHP500」は、他の電子機器との連携が取れるタイプの特殊なモデルの自転車、ロードバイク用のライトです。どちらかと言えばロードバイク競技に使われることが多く、サイクルコンピューターとの連携がとれるのが特徴です。
明るさ | 400ルーメン |
---|---|
最大照射時間 | 8時間 |
ライトカラー | 白 |
電源タイプ | リチウムイオン充電式電池 |
ジェントス FANGシリーズ AX-1000R
ジェントス バイクライト Fangシリーズ AX-1000R
参考価格: 17,230円
「ジェントスFANGシリーズAX-1000R」は、スリムで小型なフォルムと、スマートセンサー機能による自動点灯が特徴の自転車、ロードバイク専用のライトです。明るさの1000ルーメンという高明度なので灯りのない夜道でも安心して使えます。
明るさ | 1000ルーメン |
---|---|
最大照射時間 | 12時間 |
ライトカラー | 白 |
電源タイプ | 電池タイプ |
クロップス LUM240
クロップスCP-ANT-LUM240MU ブラック
参考価格: 4,870円
「クロップスLUM240」は、高照度のワイドビーム機能が特徴の自転車、ロードバイク用ライトです。形が小型で取付けも簡単、広範囲を照らしてくれるので、対向車や歩行者を捉えやすい安全性の高いモデルとなっています。
明るさ | 240ルーメン |
---|---|
最大照射時間 | 5時間 |
ライトカラー | 白 |
電源タイプ | USB充電 |
サーファス USL-450
サーファス ヘッドライト USL-450
参考価格: 3,432円
「サーファスUSL-450」は、小型でスリムなボディと高い防水性能が特徴の自転車、ロードバイク用ライトです。充電残量を3段階で表記してくれるので残量に気を付けながら走行する心配がない点も魅力です。
明るさ | 450ルーメン |
---|---|
最大照射時間 | 14.5時間 |
ライトカラー | 白 |
電源タイプ | USB充電 |
KNOG PWR ROAD
ノグ PWR ROAD 600LUMEN
参考価格: 10,780円
「KNOGPWRROAD」は、バッテリーがモバイルバッテリーとしても使えるという「パワーバンク」機能を搭載した自転車、ロードバイク用ライトです。互換性さえ合えば他の電子機器の電源としても使えるのでロードバイクでの長旅のアイテムとして重宝します。
明るさ | 600ルーメン |
---|---|
最大照射時間 | ー |
ライトカラー | 白 |
電源タイプ | USB充電 |
LEZYNE マクロドライブ 1100XL リモートキット
「LEZYNEマクロドライブ1100XLリモートキット」は、リモートスイッチで簡単に操作が出来るタイプの自転車、ロードバイク用ライトです。シリコンバンドで取付けるので手軽に取り出しが出来る点も魅力です。
ロードバイク・自転車のフロントライトのおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | CATEYE LEDヘッドライト HL-EL145 | キャットアイVOLT400HLEL461RC | キャットアイHL-EL1020RC VOLT1700 | XBシリーズ バイクライト XB-800R(1コ入) | トピーク(TOPEAK) ホワイトライト HP 500 | ジェントス バイクライト Fangシリーズ AX-1000R | クロップスCP-ANT-LUM240MU ブラック | サーファス ヘッドライト USL-450 | ノグ PWR ROAD 600LUMEN |
価格 | 2,480円 | 8,880円 | 20,680円 | 6,514円 | 5,984円 | 17,230円 | 4,870円 | 3,432円 | 10,780円 |
明るさ | 800カンデラ | 400ルーメン | 1700ルーメン | 800ルーメン | 400ルーメン | 1000ルーメン | 240ルーメン | 450ルーメン | 600ルーメン |
最大照射時間 | 30時間 | 18時間 | 15時間 | 20時間 | 8時間 | 12時間 | 5時間 | 14.5時間 | ー |
ライトカラー | 白 | 白 | 白 | 白 | 白 | 白 | 白 | 白 | 白 |
電源タイプ | 電池式 | バッテリー充電式 | バッテリー充電式 | バッテリー充電式 | リチウムイオン充電式電池 | 電池タイプ | USB充電 | USB充電 | USB充電 |
商品リンク |
ロードバイク・自転車のリアライトのおすすめ7選
次に後方を照らす自転車、ロードバイクのリアライトのおすすめ7選をご紹介します。特に車道のすぐ横をスピードを出して走るロードバイクの場合は、性能に妥協しない選び方をするのが大切です。
ロードバイクや自転車は、体を守ってくれる設備が備わっていないので障害物や自動車にぶつかった時に重症を負いやすいという特徴があります。スピードが出ている時はなおさらです。安全のためにも後方もしっかりと照らしてくれるリアライトを選ぶようにしましょう。
キャットアイ LOOP2
キャットアイSL-LD140RC-R ループ2
参考価格: 1,848円
「キャットアイLOOP2」は、どこにでも取り付けられるゴムバンドタイプの自転車、ロードバイク用ライトです。充電式なので小型なのも特徴で、取り付ける場所を選ばないのも魅力です。
バンドタイプ | ゴムバンド |
---|---|
最大照射時間 | 10時間 |
電源タイプ | USB充電 |
ブリヂストン テールライト TL-SP1
ブリヂストンテールライトTL-SP1[TLSP1]
参考価格: 960円
「ブリヂストンテールライトTL-SP1」は、低価格で高性能なのが特徴の自転車、ロードバイク用ライトです。電源はボタン電池式で、一回の電池交換で長時間使い続けられるのも魅力です。ツマミの操作だけで簡単に取り外しが出来ます。
バンドタイプ | ブラケットタイプ |
---|---|
最大照射時間 | 130時間 |
電源タイプ | ボタン電池 |
パナソニック LEDかしこいテールライト SKL090
パナソニック LEDかしこいテールライト SKL090
参考価格: 1,609円
「パナソニックLEDかしこいテールライトSKL090」は、自動点灯機能を搭載した自転車、ロードバイク用ライトです。明るさと振動によるセンサーが備わっており、自転車で走っていて暗くなった時には点灯して、自転車を止めたときには自動で消灯してくれます。
バンドタイプ | ー |
---|---|
最大照射時間 | 100時間 |
電源タイプ | 電池式 |
TOPEAK レッドライト エアロ USB
トピークTPK レッドライト エアロ USB
参考価格: 3,344円
「TOPEAKレッドライトエアロUSB」は、様々なロードバイク用サポートアイテムに使えるエアロ形状をした自転車、ロードバイク用ライトです。照射範囲も広いので視認性が高い点も特徴です。
バンドタイプ | ラバーバンド |
---|---|
最大照射時間 | 80時間 |
電源タイプ | 電池式 |
CROPS EZ500mu
クロップス EZ500MU TAIL LIGHT 自動点灯
参考価格: 3,200円
「CROPSEZ500mu」は、暗くなると自動でライトを点滅してくれる自動式の自転車、ロードバイク用ライトです。ゴムバンドタイプで取付け取り外しも簡単に行えます。小型でスリムなフォルムなのも魅力です。
バンドタイプ | ゴムバンド |
---|---|
最大照射時間 | ー |
電源タイプ | USB充電 |
サーファス BEACON 30 UTL-200
サーファス BEACON 30 UTL-200
参考価格: 2,816円
「サーファスBEACON30UTL-200」は、小型ながら広範囲のライトアップで広い視認性を持つ自転車、ロードバイク用ライトです。付属でクリップが付いており、自転車やロードバイク以外にも使える点も魅力です。
バンドタイプ | ゴムバンド |
---|---|
最大照射時間 | 14時間 |
電源タイプ | 電池式 |
LEZYNE KTV DRIVE PRO REAR
レザイン KTV PRO DRIVE REAR
参考価格: 3,828円
「LEZYNEKTVDRIVEPROREAR」は、最大で約20時間もの照射時間を持つのが特徴の自転車、ロードバイク用ライトです。シリコンラバーストラップで取付けるので取り外しも簡単で盗難防止にも役立ちます。
バンドタイプ | シリコンラバー |
---|---|
最大照射時間 | 20時間 |
電源タイプ | USB充電 |
ロードバイク・自転車のリアライトのおすすめ一覧比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | キャットアイSL-LD140RC-R ループ2 | ブリヂストンテールライトTL-SP1[TLSP1] | パナソニック LEDかしこいテールライト SKL090 | トピークTPK レッドライト エアロ USB | クロップス EZ500MU TAIL LIGHT 自動点灯 | サーファス BEACON 30 UTL-200 | レザイン KTV PRO DRIVE REAR |
価格 | 1,848円 | 960円 | 1,609円 | 3,344円 | 3,200円 | 2,816円 | 3,828円 |
最大照射時間 | 10時間 | 130時間 | 100時間 | 80時間 | ー | 14時間 | 20時間 |
電源タイプ | USB充電 | ボタン電池 | 電池式 | 電池式 | USB充電 | 電池式 | USB充電 |
バンドタイプ | ゴムバンド | ブラケットタイプ | ー | ラバーバンド | ゴムバンド | ゴムバンド | シリコンラバー |
商品リンク |
ロードバイク・自転車はライトまでこだわろう
通常の自転車でもロードバイクでも、安全第一が基本です。自転車やロードバイク用のライトはあなたを夜間の走行の危険から守ってくれる大切なアイテムです。しっかりとこだわった選び方をするのが大切なポイントです。
自転車やロードバイクは自分がケガをする危険性ももちろんありますが、他の誰かをケガさせてしまう危険性も持っている乗り物だということを忘れてはいけません。特に夜間は日中よりも事故のリスクが高いので、ちゃんとしたライトを選ぶようにしましょう。