パーティクルボードの種類や特徴を解説!MDF・OSBの違いも紹介!

パーティクルボードの種類や特徴を解説!MDF・OSBの違いも紹介!

DIYなどでよく使われる木材は最近はホームセンターなどで購入できますが、その中でパーティクルボードが注目されています。木製の板で、様々な用途に利用されています。パーティクルボードの魅力と特徴について、他の木材との比較も交えて紹介します。

記事の目次

  1. 1.パーティクルボードって知ってる?
  2. 2.パーティクルボードとは
  3. 3.パーティクルボードの種類
  4. 4.パーティクルボードの特徴
  5. 5.パーティクルボードの製品例
  6. 6.パーティクルボードの特徴を知って購入しよう

パーティクルボードって知ってる?

Photo byjarmoluk

今回は、パーティクルボードについて紹介します。最近は、DIYで自宅の家具やレイアウトを自分で作ることが注目されています。DIYを進めるうえで必要になる素材はいくつかありますが、木材も欠かせない素材となります。

木材と一言で言っても、様々な種類があり、それぞれに特徴があります。自分が製造しようと考えているレイアウトや家具に適した木材を選択することが重要になります。

木材の種類の一つに、パーティクルボードがあります。木材について知識のない方にとっては、どの素材がパーティクルボードか認識することなく、住まいのあらゆる箇所に使用されていることがあります。パーティクルボードの特徴など紹介します。

OSB合板の使い方や特徴は?DIYでのかっこいい使い方やおしゃれなお手本も!のイメージ
OSB合板の使い方や特徴は?DIYでのかっこいい使い方やおしゃれなお手本も!
今ではすっかり定着したDIYという言葉ですが、その中から今回は「OSB合板」について紹介していきます。これから、DIYを始めようと考えてる方にとって避けては通れないOSB合板のかっこいい使い方や特徴、おしゃれなお手本も一緒に紹介していきます。

パーティクルボードとは

Photo by JIRCAS

パーティクルボートとはどんな素材なのか、説明します。パーティクルボードを利用する前に、素材としての特徴や原材料などについて知っておくと理解したうえで加工することができて安心です。

知らない間に、身近な家具やインテリアなどで利用されていることが多い素材の一つです。木製のテーブルなどでは頻繁に利用されていることがあります。

木製の材料としては、パーティクルボード以外にも様々な種類があります。自分が作りたいと思っている家具やインテリアの種類に合った素材を選択できるように、内容をよく理解して素材選びに活用しましょう。

木材・木質材料の一つ

Photo byDaria-Yakovleva

そもそも、パーティクルボードとはどんなものなのでしょうか。パーティクルボードとは、木質材料の一つです。木質材料とは、いわゆる木材の加工品のことで、大小のかけらに細かく分解して、接着剤などを利用して軸の形あるいは面の形に加工しなおしたものです。

木質材料には、大きく分けて軸素材と面素材の二種類に大別することができます。柱などに利用されるのが軸素材と呼ばれる種類で、直方体で棒状の素材になります。一方、面素材とはベニヤ板などの形状で板のタイプになります。

パーティクルボードは、木材を細かくしたチップを高熱で加熱圧縮して作られる加工木材です。パーティクルとは、英語で「particle」となり、「小片・細片・粒子」という意味があります。細かな小片であるチップを原料としています。

家具の素材に使われる

フリー写真素材ぱくたそ

パーティクルボードは、木製の住まいのあらゆる箇所に使用されています。壁や床などに使用されているケースが多いですし、屋根の下地材としてもよく利用されます。

また、木製のベッドや洋服ダンス、クローゼットなどに利用される例も多くあります。比較的軽量で頑丈な素材として安心して利用されることが多い素材です。

DIYの素材として活用する際にも、ホームセンターなどでパーティクルボードが販売されていることが多いです。加工がしやすく頑丈に家具などを仕上げることができるとして、DIY愛好家の間でも評価が高く利用される機会が多いです。

その他の木質材料一例

Photo byPublicDomainPictures

木質材料には、パーティクルボード以外にもいくつか分類があります。面素材の中でも、OSBといって「Oriented Strand Board」も有名でよく利用されています。また、MDFと呼ばれる「Medium density fiberboard」もあります。

材質が木材チップであったり、原料の木材を細かく繊維化した素材を活用している木質材料などもあります。それぞれ特徴があり、メリットとデメリットもあります。

総合的に利点と欠点を判断して比較し、作ろうと考えている家具やインテリアに適した素材を選択できるようになりましょう。パーティクルボード以外の素材も正しく使うことでとても便利な素材として活用できます。

パーティクルボードの種類

Photo byPexels

続いて、パーティクルボードの種類について紹介します。木材チップを加熱圧縮して製造されるパーティクルボードですが、大きく分けて3種類に分類することができます。同じ製法、原材料でも種類が分かれており、それぞれ特徴があります。

3種類共通して言えることは、パーティクルボードとして製品の販売をするためには、JISの規格に沿っていることが前提条件となります。JISの規格に準拠しているかどうかは、曲げに対する強さなど3種類の事項について検査を受けてクリアする必要があります。

パーティクルボードの三種類のそれぞれの特徴について紹介します。合わせてMDFやOSBとの違いについても合わせて紹介します。

単層

Photo byPhotoMIX-Company

パーティクルボードの中で三種類に分類する際のポイントとなるのが、使用されている小片の構成です。小片には大小さまざまな大きさがあり、素材にも違いがあります。

パーティクルボードのうち、一つ目の種類は単層です。単層とは、できるだけ同じ形状の小片をすべての箇所で使用し、断面で見ると一種類の層ができていることに特徴があります。

加工がしやすく、安価で購入することができるパーティクルボードの種類の一つです。製造する側の手間もあまりかからず、製造しやすい点も特徴です。住まいにも幅広く使用され、安心感のある木質素材として活用されています。

3層

フリー写真素材ぱくたそ

パーティクルボードのうち、二つ目の種類は3層です。3層とは、小片の大きさが複数使用されています。パーティクルボードの表と裏の表層部分には細かい小片が使用され、中央には比較的粗く大きめの小片が使用されています。

表の表層部分、中央部分、裏の表層部分の3層になっていることが特徴です。表層部分がち密になり、中央部分が粗い密度になります。全体の密度を低くすることで表面の平滑性を実現することにつながります。

比較的柔軟性があり弾力のある木質材料となります。使いやすくあらゆる場面で利用されている素材で、用途が広く好まれています。

多層

Photo byGoumbik

パーティクルボードのうち、三つ目の種類は多層です。3層と同様、小片の種類が複数使用されています。表と裏の表層部分に細かく小さな小片が使用され、中央部分に比較的粗く大きめの小片が使用されている点は3層と同じです。

3層と異なるのは、小片の大きさが連続して中央に向かうほど大きくなっていて、段階的に敷き詰められている点に特徴があります。3層が、断面を見ると3つの層に分かれているのに対し、多層は明らかな層が見られないことが特徴です。

3層と同様柔軟性と弾力性があり、使いやすい素材になっています。あらゆる場面で利用され、汎用性の高い木材として愛用されています。

MDFとOSBの違い

Photo by coun2rparts

パーティクルボードと似ている面素材がいくつかあります。OSBやMDFがその代表例です。OSBやMDFとパーティクルボードの違いとはどんなところでしょうか。OSBはパーティクルボードと同様木材チップで構成されていますが、チップのサイズに違いがあります。

OSBの方がチップが大きいことに違いがあります。OSBは住まいの壁面に使用されることが多いです。一方MDFは、素材がチップではなく粉上の木材を使用しています。MDFは粉上の素材を使った中では中程度の密度で加工しやすい点が特徴です。

OSBもMDFもパーティクルボードとの違いがあり、適した使用用途が異なります。OSBかMDFを使用するのか、適した用途を確認しながら違いを正しく理解し使用しましょう。

パーティクルボードの特徴

Photo by Stylin'Art Collection

続いて、パーティクルボードの特徴について紹介します。パーティクルボードは、OSBやMDFと同様住まいの様々な場所で使用されています。家具や壁の素材など様々な場所で活用されています。OSBやMDF、パーティクルボードにはそれぞれ特徴があります。

使用するおすすめの場所や適切な方法が決まっています。それぞれメリットとデメリットがあるので、特徴を理解し比較しながら活用する場所が決められています。パーティクルボードのメリットとデメリット、使用事例などについて解説していきます。

メリット

Photo byPeggy_Marco

パーティクルボードのメリットについて紹介します。パーティクルボードのメリットの一つ目は、エコな木材である点です。木材チップは基本的に廃材で作られるため、とても経済的です。メリットの二つ目は、材質が均一なので割れたり反ったりする変形が少ないです。

メリットの三つ目は、厚さ、大きさを自由に決めて加工することができることが挙げられます。加工がしやすく様々な用途に活用できます。メリットの四つ目は、遮音性と断熱性が高く、住まいの資材として活用することで快適な生活を送ることができます。

デメリット

Photo byPeggy_Marco

パーティクルボードにもデメリットがあります。デメリットの一つ目は、湿気や水濡れに弱いことです。湿ると強度が落ち、破損の原因になります。デメリットの二つ目は、他の木材に比べて強度が劣る点です。強い力を受けると、破損してしまう可能性があります。

デメリットの三つ目は、釘やネジを付けた時、効きが弱くなる点が挙げられます。釘やネジで止めても外れてしまうことがあります。デメリットの四つ目は、長期間の重みで木材がたわんでしまう点です。重量物を載せるのには向きません。

使用例

Photo byDWilliams

パーティクルボードの使用例としては、様々な事例が挙げられます。知らず知らずのうちに、自宅の家具や建材として使用されています。本棚や洋服ダンスなどに非常に適しています。重量物をあまり長期間載せない方がいいので気を付けましょう。

また、天井の下地材など住まいの建材としても大いに活躍します。DIYで自分で家具やインテリアを作成するのにも適しています。値段も比較的安く購入しやすい点もうれしいです。他の素材との違いを理解して適切に利用していきましょう。

パーティクルボードの製品例

Photo by hestophanes

最後に、パーティクルボードで実際に木材メーカーが販売している商品を紹介します。メーカーによって基本的な製造方法は同じでも特徴があり違いもあります。お気に入りの素材を見つけて、DIYなどに活用してみましょう。

現在、日本にはたくさんの素材関連メーカーがありますが、多くがパーティクルボードを製造販売しています。基本的には業者への卸売りをメインにしていますが、個人の方が購入することもできるので、いろいろ探してみてください。

日本ノボパン工業株式会社 パーティクルボード ノボパン

パーティクルボードのおすすめ商品の一つ目は、日本ノボパン工業株式会社のパーティクルボード「ノボパン」です。ノボパンとは、「New」と「Panel」を組み合わせた略語で、新しい板という意味があります。

日本ノボパン工業は、木材を中心にした素材を提供する専門業者で、ノボパンは木造住まいの解体時に発生する廃材や残材、端材などを寄せ集めて製造されているパーティクルボードで、大変経済的で安価な価格で購入することができます。

EIDAI 化粧パーティクルボード セラクイック

パーティクルボードのおすすめ商品の二つ目は、EIDAI化粧パーティクルボード「セラクイック」です。パーティクルボードは湿気に弱く変質して反りかえりやすい性質がありますが、セラクイックはその欠点を最大限に抑えた素材になっています。

放湿効果を最大限に加えた商品で、長期間使用していても変質しづらい性質を持っています。パーティクルボードの安価で経済的な面と、湿気に弱い欠点を抑えた面が一般的なパーティクルボードと違い大きな魅力があります。

大倉工業株式会社 オークラボード

パーティクルボードのおすすめ商品の三つ目は、大倉工業株式会社の「オークラボード」です。建築廃材や解体時の不要材などを利用したリサイクルの商品で、エコ志向に適したとても経済的な商品で、安価で購入することができます。

不要となった木材は、燃やして燃料として使用するリサイクル手法が一般的ですが、二酸化炭素の過剰発生が問題視されています。パーティクルボードへの再利用なら、二酸化炭素の発生の心配は少なく、地球温暖化の抑制にも寄与しています。

株式会社イワクラ イワクラホモゲン

パーティクルボードのおすすめ商品の四つ目は、株式会社イワクラの「イワクラホモゲン」です。イワクラホモゲンは、ドイツからパーティクルボード製造の技術を導入して作られた日本で初めてのパーティクルボード商品という伝統があります。

導入当初から変わらずエコ志向の製造工程を変えることなく品質へのこだわりを持って製造販売を行なっています。原料へのこだわりと製造工程へのこだわりを常に忘れない、信頼感のある商品をいつも提供してくれています。

パーティクルボードの特徴を知って購入しよう

Photo by Design Build Love

以上、パーティクルボードについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。パーティクルボードは、安価で購入しやすく加工しやすいのでDIYに利用するのに適しています。

湿気に弱いなどのデメリットもありますが、欠点を最大限に補った商品も提供されています。パーティクルボードの品質と特徴を理解して、住まいの建材や家具に活用してみてください。

yokatayama
ライター

yokatayama

サラリーマンとして得た知識と経験でわかりやすい記事を提供していきたいです。インターネット上にあふれる情報は信ぴょう性を確認することが難しいですが、可能な限り正確で時節に応じた内容の文章を提供します。

関連するまとめ

人気の記事