DIY用の作業台を自作しよう!
DIYは、家具やインテリアを取り扱っているホームセンターや大工さんなどの専門業者に依頼しないで、自作できるのが魅力です。DIYで自作するには、スパナやドライバー、六角レンチ、ペンチ、のこぎりなどの工具を使います。
DIYで自作する時に、スパナやドライバーなどの工具が置けたり、DIY用の木材の加工が簡単にできたりする作業台があると便利です。
DIY用の作業台の簡単な作り方や、自作する時に知っておきたいことなどについてみてきます。また、DIY用の作業台をおしゃれに自作するには、どのような作り方をすれば良いのかなどのアイデアについても合わせてご紹介していきます。
DIY用の作業台の必要性
DIY用の作業台はなぜ、必要になるのでしょうか。DIY用の作業台の必要性についてみていきましょう。DIY用の作業台を使えば、汚れが気にならないスペースとして使えるから必要なのです。
DIY用の作業台がないことは、床に傷をつけないように心配する必要があります。作業台があれば、床に傷をつけないように作業をすることができるようになります。DIY用の作業台の必要性について詳しくみていきましょう。
汚れが気にならないスペースに
DIY用の作業台が必要なのは、掃除が簡単だからです。また、汚れを気にすることなく作業ができたり、作業効率を上げたりできるからです。DIYは、木材を切ったり、穴をあけたりします。
木材を切るときには、のこぎりを使うため切りかすが出ます。DIY用の作業台が無い場合は、新聞紙やダンボールなどを切りかすの受け皿として準備する必要があります。
新聞紙やダンボールを切りかすの受け皿にしても、風などの影響から、切りかすが床面や地面に散らかることも起きます。切りかすが散らりことは、DIYの作業後の清掃が大変になります。
DIY用の作業台があれば、切りかすなどの掃除が簡単にできるようになります。DIY用の作業台があれば、木材を固定して切ることでできやすくなり切断作業が簡単になります。
DIYでは、自作品にツヤをだしたり、おしゃれな雰囲気にするために、ニスや塗料を塗ることがあります。DIY用の作業台が無ければ、床面にニスや塗料が付かないように注意しめければなりません。
DIY用の作業台があれば、ニスや塗料による汚れを気にすることなく作業することができます。DIY用の作業台は、汚れを気にしないで作業ができることや、清掃が楽になることに加えて、作業が簡単にできるようになるためあると便利なのです。
DIY用の作業台があるのと、ないのでは、DIYでのニスや塗料の塗るための作業の効率が大きく変わります。ニスや塗料を効率良く塗るためにもDIY用の作業台は必要になります。
床を傷つける心配もない
DIYでは、釘を打ったり、ネジを締めたりなどの作業を行います。釘を打ち込むときには、釘をハンマーなどで叩きます。釘を打ち込むときには、釘以外の部分や箇所を叩くことがあります。
釘以外の木材であれば良いのですが、時には、床面を叩くことがあり、ハンマーで叩くことは床面に傷をつけることになります。DIY用の作業台があれば、床面に傷つけないで釘打ちができるようになります。
DIY用の作業台があることによって、床を傷つけることを心配することなく釘が打てたり、ネジ締めができるのです。
DIY用の作業台は、汚れが気にならないスペースとして使えるため必要。床面を傷つけることを心配する必要がなく、作業ができるため必要です。
またDIY用の作業台は、正しく材料の寸法を測る時にも、便利なので必要です。DIY用の作業台が無い場合は、片手で材料を固定しながら、もう片方の手メジャーを持って寸法を測ることになります。
この作業では面倒くさいことと、寸法の測り間違いが起きる可能性が高くなります。作業の簡単さとミス防止のためにも、作業台があると便利です。
DIY用の作業台があれば、材料が固定できるため寸法の測り方が簡単になります。材料が固定できることは、寸法の測り方が簡単になるだけではありません。
材料が固定できることは、DIYでの加工作業が簡単にできるようになります。材料が固定されていれば、両方の手を使って作業ができるようになるからです。両方の手を使ってDIYができれば、作業の効率が上がります。そのため、DIY用の作業台はあると便利なのです。
DIY用の作業台を自作するメリット
DIY用の作業台は、清掃や加工作業が簡単にできるようになるため必要です。ではなぜ、自作した方が良いのでしょうか。DIY用の作業台を自作するメリットについてみていきましょう。
DIY用の作業台を自作するメリットには「自分に合った高さに作れる」「便利な機能も付けれる」「安い費用で作れる」があります。
「自分に合った高さに作れる」「便利な機能も付けれる」などDIY用の作業台を自作するメリットごとに詳しくみていきましょう。
自分に合った高さに作れる
DIY用の作業台を自作する時に考えなければならないのが、自分が作業をしやすい高さです。DIY用の作業台が高いと、材料をのこぎりで切ったり、材料と材料をネジで締めたりする時に、腕を高い位置に持っていく必要があります。
逆に、DIY用の作業台が低くすぎる、材料の切断やネジ締めなど加工作業をする際に、腰に負担になります。腕を高い位置に持っていたり、腰に負担がかかる作業台では、DIYでの自作が簡単にできなくなります。
自作すれば、自分が作業しやすい高さのDIY用の作業台を作れるこになります。自作なら、使ってみて、高いと感じたり、低くと感じたりした場合は、簡単に高さ調整ができます。
便利な機能も付けれる
自作する時には、作業が簡単にできるつまり、作業性が良いDIY用の作業台を作ることが大事です。自作なら、自分がDIYをする時に、あると便利と感じる機能を付けることができます。
たとえば、道具を収納できる引き出し付きの作業台を自作したり、ワイヤーなどを使って高さが調整できるようにしたりなどの機能を付けることができます。
また、作業台を持ち運べるように折りたたむことができる機能なども自作だからできるのです。さらに、作業台のサイドに、ポケットがあるとより簡単に、DIYができるようになるなど作業台に、さまざまな機能を付けることができるのが自作のメリットになります。
安い費用で作れる
DIY用の作業台を自作すればコストを抑えることができます。つまり、安い費用で、DIY用の作業台を作ることができるということです。
DIY用の作業台をホームセンターなどで購入しようとすると、数万円の費用が必要になります。自作なら、材料費のみになり、費用を安く抑えることができます。安い材料を使うことで、より費用を抑えることはできます。
しかし、安い材料で自作したDIY用の作業台は、丈夫さに欠けることがありますので、選び方には注意をするようにしましょう。
DIY用の作業台を自作する際のポイント
DIY用の作業台を自作する際に、知っておきたいポイントについてみていきましょう。DIY用の作業台を自作する際に、知っておきたいポイントには、自分の身長に合った高さの作業台を作ることが大事です。
作業台は、使いやすくするために、平面になるように作ることが必要です。重い材料載せても壊れない丈夫な作業台を作ることが大事になります。
自分の身長に合った高さ、作業台は必ず平面に、重い材料載せても壊れない丈夫な作業台など、DIY用の作業台を自作する際のポイントについて詳しくみていきましょう。
自分の身長に合った高さ
自作する時には、自分の身長に合った高さのDIY用の作業台を作ることが大事です。DIYは、立って作業をする場合と座って作業をする場合があります。
DIY用の作業台を自作する時には、立って作業しても腰に負担が少ない高さにする必要があります。また、座って作業の時に、イスの高さを考えて、作業性の良さと体への負担の少ない高さの作業台にする必要があります。
立って作業する時に、腰への負担が少なく使いやすい作業台でも、座った作業では、イスの高さのバランスが悪くなってしまわないように作ることが大事になることを覚えておきましょう。
台は必ず平面に
DIY用の作業台を自作する時には、「台は必ず平面にすること」がポイントです。DIY用の作業台が平面でないということは、傾斜があることになります。傾斜がある作業台は、載せた材料が落ちることが起きる可能性があり、安全面で問題です。
DIY用の作業台が平面でないと、木材などの切断作業がスムーズにいかないばかりか、正しい寸法での切断ができなくなります。DIY用の作業台が平面でないと、真っ直ぐ切断しているつもりでも、曲がった切断になります。
DIY用の作業台が平面でないことは、作業性の面と安全面からも良くありません。自作する時には、平面になっているDIY用の作業台を作るようにしましょう。
平面を出すには、目視では大変です。平面を簡単に測れる水平器といったアイテムがあります。平面を簡単に測れる水平器についてみていきましょう。水平器には、気泡管水平器・デジタル水平器・角度測定水平器などサイズ、形、機能によっていくつかの種類があります。
DIYにおすすめのが、寸法が測れるメジャー機能が付いたメジャー付き水平器です。メジャー付き水平器は、DIYで自作した棚やラックの設置に使えるなど便利なアイテム。DIY用の作業台の自作に限らず、DIYにおすすめのアイテムです。
重い木材も載せられる丈夫な造り
自作する時には、丈夫なDIY用の作業台を作る必要があります。DIYで自作するテーブルなどは、重いものを載せないため、ある程度の強度があれば問題はありません。
DIY用の作業台には、金属を曲げたり、切断したりするなどの加工に、便利な万力といった重い道具を載せたり、重い材料を載せたりします。そのため、DIY用の作業台は丈夫な作り方をする必要があります。重い道具や重い材料を載せても壊れない丈夫な作業台を作るようにしましょう。
簡単なDIY用作業台の作り方
作業性の面や安全面から平面であること、腰の負担が少なく作業がしやすい高さであること、重い道具や材料を載せても壊れない丈夫な作りであることなどDIY用の作業台を自作する際のポイントについてみてきました。
では、平面、作業がしやすい高さ、丈夫な作りのDIY用の作業台は、どのような作り方をするのでしょうか。簡単なDIY用作業台の作り方についてみていきましょう。
ベニヤ板2枚で作るペケ台
ベニヤ板2枚を使って、組み立てるペケ台と呼ばれる作業台の簡単な作り方をみていきましょう。ベニヤ板2枚を使って作るペケ台はもっとも簡単な作業台です。DIY用の丈夫な作業台を作る前の予備知識として覚えておきましょう。
用意する材料
簡単な作業台ペケ台を作るには、ベニヤ板を切断するための、のこぎりが必要です。作業性を良くするためには、丸のこを使うといいでしょう。
また、ベニヤ板を四等分するために使うLアングルと表面仕上げなどの使うカンナが必要です。ベニヤ板に溝を入れるためのノミとトンカチが必要です。
作り方・手順
簡単な作業台ペケ台の作り方をみていきましょう。作り方は簡単で、ベニヤ板を四等分にして、四等分したベニヤ板のそれぞれに、半分までの細い溝を入れて、溝どうしを組みわせればペケ台が完成です。
溝を入れる時には、四等分にしたベニヤ板の半分まで、のこぎりで切断し、ノミとトンカチで溝を加工します。四等分にしたベニヤ板つまり、4枚まとめてのこぎりで切断するのが作業性の面からはおすすめです。
しかし、4枚まとめると、厚みが増して慣れないと、切断しづらいことがありますので、その時には、1枚ずつ行うようにしましょう。
簡単な折りたたみのDIY用作業台の作り方
ベニヤ板2枚を使って、組み立てるペケ台と呼ばれる作業台の簡単な作り方をみてきました。折りたたむことができる機能が、付いているDIY用作業台は大変便利です。
では、折りたたみ機能が付いているDIY用作業台は、どのよう作り方をすれば良いでしょうか。折りたたみ機能が付いているDIY用作業台の作り方をみていきましょう。
ソーホースブラケットを使った作業台
作業台に簡単に取り付けられる金具「ソーホースブラケット」を使った折りたたみ機能が付いた作業台の作り方をみていきましょう。「ソーホースブラケット」は、大きなクリップの先端部分のように上下が、くちばしのような形状をしている金具。
「ソーホースブラケット」は、木材に差し込んで、ネジを締めるだけの簡単な方法で、取り付けることができるDIYに良く使われる金具です。
用意する材料
「ソーホースブラケット」で作業台を作る時には、どのような材料を用意する必要があるのでしょうか。「ソーホースブラケット」を使った折りたたみ機能が付いた作業台の作り方で用意する材料などについてみていきましょう。
「ソーホースブラケット」を使った折りたたみ機能が付いた作業台の作り方では、ベニヤ板などの合板1枚、作業台脚の部分になる角材8本、50㎝ほどの小さな木材を2本用意する必要があります。
作り方・手順
「ソーホースブラケット」を使った折りたたみ機能が付いた作業台の作り方をみていきましょう。「ソーホースブラケット」に角材2本を差し込んで脚立を立てたような形にし、ネジ締めをします。脚立を立てたような形をしたものを4セット作ります。
つまり、角材8本を使うということです。「ソーホースブラケット」で作った構造物に、50㎝ほどの小さな木材を取り付けて、作業台の脚の部分を作ります。作業台の天板になる合板1枚を載せれば、簡単な折りたたみのDIY用作業台が完成です。
DIYで作るおしゃれな作業台のアイデア
おしゃれな作業台を作るにはどのような作り方をすれば良いのでしょうか。おしゃれな作業台のアイデアについてみていきましょう。
おしゃれな作業台の作り方には、「引き出し付きの作業台」「アウトドアでも使えるアメリカンな作業台」「取っ手付きの折りたたみ作業台」「鉄製の頑丈な作業台」などのアイデアがあります。
「引き出し付きの作業台」「アウトドアでも使えるアメリカンな作業台」「取っ手付きの折りたたみ作業台」「鉄製の頑丈な作業台」などおしゃれな作業台の作り方のアイデアごとに詳しくみていきましょう。
引き出し付きの作業台
引き出し付きの作業台はおしゃれです。DIY用作業台に、引き出しが付いていれば、ドライバー、スパナ、のこぎりなどの道具を入れることができるようになり作業性が良くなります。
また、引き出し付きの作業台は、道具を探すムダを省くことができます。引き出し付きの作業台は、センスの良さを感じることができます。センスの良いことは、おしゃれな作業台ということになります。
引き出し付きの作業台は、いつも整理整頓されている状態になるので、作業の効率アップにつながります。おしゃれなDIY用作業台にしたければ、引き出し付きを作るようにしましょう。
アウトドアでも使えるアメリカンな作業台
アウトドアでも使えるアメリカンな作業台はおしゃれです。一般的な作業台とした使い方とキャンプやバーベキューなどのアウトドアでも、使える折りたたみ式のアメリカンな作業台は、使い方の幅が広くなります。
使い方の幅が広いということは、流行をとらえていて、使い勝手が良い作業台になります。使い勝手が良い作業台は、引き出しと同様にセンスが良いということになります。
センスが良いということは、おしゃれな作業台と言えます。DIY用の作業台を作るのであれば、少し手間がかかっても、DIY以外に使えるものを作ることをおすすめします。
取っ手付きの折りたたみ作業台
取っ手付きの折りたたみ作業台は、折りたたみ機能が付いているだけでもおしゃれなのに、取っ手付きなど持ち運びやすいといった使い勝手が良いことになります。使い勝手が良い作業台はおしゃれになります。
取っ手付きの折りたたみ作業台は、取っ手付きなので移動が簡単にできます。また折りたたみができるので、DIY以外のさまざまなシーンに使うことができてとてもおしゃれです。
鉄製の頑丈な作業台
頑丈さがない作業台はセンスが悪いことになり、安心して使えません。鉄製の頑丈な作業台は、重い道具や材料を載せても壊れることがありません。鉄製の頑丈さは、安心して使える作業台ということになります。
安心して使えることは、センスが良いということになります。センスが良いということは、おしゃれな作業台ということになります。鉄製を使った頑丈なおしゃれな作業台を作るようにしましょう。
DIYで作るおしゃれな作業台には、電動道具が使えるようにするアイデアもあります。作業台に電源を供給できるコンセントを取り付けアイデアです。DIYでは、電動道具を良く使います。
電動道具が使えるようにするためには、電源が必要です。作業台に電源コンセントがない場合は、延長コードを使うことになり、作業中にコードに足を引っ掛ける可能性もあり不便です。
作業台に電源コンセントがあると、コードに足を引っ掛けることなどを心配することなく、安心して作業を行うことができるようになります。
作業台があっても、電動道具を使う場合は、作業台から離れることになります。そのようなことにならないためにも作業台には電源コンセントを付けるようにしましょう。
作業台を自作してDIYを楽しもう!
DIYをする時に、DIY用の作業台があると道具が置けたり、材料が固定できたりして、加工作業が簡単にできるなど便利です。便利なDIY用の作業台ですが、ホームセンターなどで購入しようとすると費用がかります。
費用をかけずに、また、自分が使いやすい作業台を作りには自作がおすすめです。自作なら引き出し機能、折りたたみ機能などが付いた、使い勝手が良いおしゃれな作業台を作ることが可能です。便利な作業台を自作してDIYを楽しみましょう。