「合理的」の意味や使い方まとめ!類語・対義語との違いをチェック!

「合理的」の意味や使い方まとめ!類語・対義語との違いをチェック!

「合理的に話す」「合理的な考えだ」など、日常的に使われている「合理的」という言葉。ところが、どんな意味?と言われると説明のできない人も少ないのではないでしょうか。そこで今回は、「合理的」の意味や、正しい使い方について、わかりやすく説明していきます。

記事の目次

  1. 1.「合理的」の意味
  2. 2.「合理的」の類語と意味
  3. 3.「合理的」の言い換え
  4. 4.「合理的」の対義語と意味
  5. 5.「合理的」の使い方と例文
  6. 6.「合理的」の意味は理や論理にかなっていること
  7. 7.合理的な人のメリット・デメリット

「合理的」の意味

あなたは「合理的」という言葉の意味について、うまく説明することができますか?「合理的に話す」「合理的な考えだ」など、日常的に使われている「合理的」という言葉。ところが、どんな意味?と言われると説明のできない人も少ないのではないでしょうか。そこで今回は、「合理的」の意味や、正しい使い方について解説していきましょう。

「合理的」の読み方は「ごうりてき」で、「合理」は「合理化」など、「合理的」以外の言葉での使い方もあります。「合理」とは道理に合っていて正当な事を意味する単語です。

ちなみに辞書に記載されている意味よると、「道理や論理にかなっているさま」「論理にかなっており、理性でとらえることができること」「無駄がなく道理に合っていて能率的であること」という意味となっています。

となると、「道理」とは何?となる人も少なくないのではないでしょうか。「合理的」という言葉を理解するにあたって、まずは「道理」についての使い方や類語、対義語をわかりやすく例文を交えて確認していきましょう。

そして「道理」の類語、対義語を確認し理解してから「合理的」の意味や言い換え、類語、対義語など例文を交えて確認、解説していきます。

意味①道理や論理にかなっているさま

まず、「道理」という言葉の意味ですが、「物事の正しい道筋」「根本的な理由」という、ふたつの意味を持っています。「道」は、物のことわりや人として踏まなければならない道筋という意味であり、「理」は、物事の筋目を意味する中国哲学の概念の一つで、この二つの漢字を組み合わせて「道理」という言葉が成り立っています。

わかりやすく、例文をあげて使い方を確認してみると、「彼が反省する道理がない」「法を犯した者が罰を受けるのが道理である」のように、「理由やわけ」、「はず」という意味での使い方をされることが多いです。

ちなみに対義語となるのは「あるべき道筋から逸脱しているさま」という意味の「無理」が対義語です。類語は「原理」「理由」「わけ」「根拠」「原則」「事由」「理屈」などがあります。

つまり「道理」や「論理」とは、「ちゃんとした理由」のこと。「ちゃんとした理由があり誰もが納得する様子」を「合理的」と言います。続いて、例を挙げて使い方を見てみましょう。

Aさん「ダイエット中だから、甘いものは控えよう」、Bさん「ダイエット中だけど、甘いものを食べる」。Aさんの場合、理由に対しての行動が合っています。よって、Aさんの行動は「合理的」であるといえるでしょう。

しかしBさんは、「ダイエット中」にも関わらず、「甘いものを食べる」という行動をとっているので「合理的」であるとはいえません。つまり、「ちゃんとした理由があり、誰もが納得する様子」を「合理的」と言うことができます。もう一つ、具体例をあげてみましょう。

C君、D君は大事なテストを控えていました。C君「明日は大事なテストがあるので、勉強しよう」、D君「明日は大事なテストがあるけど、遊びに行こう」。C君は「テストがある」という理由に対して「勉強する」という行動が合っています。よって、C君の行動は「合理的」であるといえます。

一方D君は、「テストがある」のにも関わらず、「遊びに行く」という行動をとっています。よって、D君は「合理的」ではないといえます。誰が見ても、納得のいかない行動だといえるでしょう。

一般的にこちらの意味の使い方は、国語の評論文などでもよく使われています。対して②の意味は社会やビジネスシーンなどでよく使われる使い方となります。

意味②無駄なく能率的であるさま

2つめは「むだがない様子」という意味です。言い換えれば、「合理的」=「最短で無駄なく動く様子」とも言えます。こちらも具体例をあげてみましょう。

内容も量も同じ仕事を与えられたAさんとBさん。Aさんは、紙10枚に手書きで5時間かかり、Bさんは、紙2枚に、パソコンを使い1時間で完了させました。

手書きではなくパソコンを使えばもっと早く終わるのに、わざわざ手書きで作業をしているAさんのやり方は、無駄が多いということがいえるでしょう。一方Bさんの仕事の方法は、無駄なく効率的だといえます。このような時に、使い方としては、Aさんの仕事は、無駄が多く非合理的だ。Bさんの仕事は合理的だ。このような例文となります。

さらに、別の言葉に言い換えれば、「合理的」とは、無駄なことをせず、最短で動く様子という意味で使われます。遠回りをせずに、効率的に行動する様子を表します。

これらをまとめると、「合理的」とは、「ちゃんとした理由があり、誰もが納得する様子」「無駄がない様子」という意味です。

「合理的」の類語と意味

「合理的」という言葉の類語には、どんなものがあるのでしょうか。意味も含めて、確認していきましょう。「合理的」のという言葉の類語には、「論理的」「科学的」「理性的」「効率的」「能率的」などがあります。特に、この類語の中で重要なのは、「理性的」という言葉です。それぞれ意味や使い方を例文を交え解説していきましょう。

論理的

「筋道がちゃんとしている」という意味。なので、「合理的」の①の意味、「ちゃんとした理由がある」とほぼ同じということになります。

例文としては、「この解説は論理的で分かりやすい。」のように使われ、対義語は「直観的」です。類語である「科学的」「能率的」などと言い換えることもできます。

論理クイズの厳選集!簡単な問題から超難問まで難易度別に面白いクイズを厳選!のイメージ
論理クイズの厳選集!簡単な問題から超難問まで難易度別に面白いクイズを厳選!
論理クイズは、簡単な問題から超難問まで難易度別にあるので楽しく面白いと評判になっています。今回は、そんな論理クイズのなかでも面白い幼女の論理クイズを厳選してご紹介していきましょう。なかなか難しいものもあるので、ぜひトライしてみてください。
論理クイズの厳選集!簡単な問題から超難問まで難易度別に面白いクイズを厳選!のイメージ
論理クイズの厳選集!簡単な問題から超難問まで難易度別に面白いクイズを厳選!
論理クイズは、簡単な問題から超難問まで難易度別にあるので楽しく面白いと評判になっています。今回は、そんな論理クイズのなかでも面白い幼女の論理クイズを厳選してご紹介していきましょう。なかなか難しいものもあるので、ぜひトライしてみてください。

科学的

「考えや行動の仕方が、論理的、実証的で系統立っているさま」「特に自然科学の方法にあっているさま」。使い方としては、具体的な数字を使って理由を説明するときなどに使います。

対義語は「非科学的」。類語として「明解」「明瞭」などと言い換えられることができます。理由が一貫しているさまを表す時にも使われます。

理性的

「感情に走ることなく、理性に基づいて判断し行動するさま」という意味です。例文としては、「彼は危機において理性的に行動したので、大事を免れた」というような使い方ができます。類語として「知性的」「主知的」と言い換えることもできます。対義語は「感情的」や「盲目的」という言葉があります。

残り二つの「能率的」「効率的」という言葉の意味については、どちらも「むだがない」という意味です。これらは「合理的」の2つ目の意味と同じです。

「合理的」の言い換え

次に「合理的」の類語や、似た言葉への言い換えについて考えましょう。先ほど、類語を紹介したように、似た言葉への言い換えもたくさんの種類があります。似たような意味の言葉と比較すると、「合理的」という言葉の意味が、よりわかりやすくなり、言い換えがより簡単になります。

ノーマル

「ノーマル」は、「正常で標準的」という意味を持つ言葉なので、「合理的」の意味に近いといえます。「合理的」も正常で標準的な考え方に沿って話したり行動する事を表現する言葉なので、似た意味を持つ「ノーマル」という言葉に言い換えても、意味はそれほど変わりません。

レギュラー

「レギュラー」という言葉も、「合理的」の意味に近いので言い換えができます。「レギュラー」という言葉の意味は「規則正しい事」ということです。使い方として、例えばサイズなどの表記で「レギュラーサイズ」というのは、いろいろなサイズの中で、「スタンダード」という意味があります。

一方「イレギュラー」というと、規則正しくない事や、アクシデントが起こった事を意味する言葉になります。また、「レギュラー」という言葉は「規則正しい事」という意味から、「いつもの」という言葉にも言い換えることができます。

当たり前

「当たり前」と「合理的」も似たような意味があり、言い換えることができます。「当たり前」という言葉は「論理的道理的に見て疑問の余地がない」という意味で、「当然」と2文字で表現されることも多いです。さらに「当たり前」という言葉には、「特別な要素がない普通な物事」という意味も含まれています。

なので、「当たり前な事を言う」というような使い方をする時には、意味として「特に特筆するような良い要素を含んでいない言葉」という、少し低めな評価を意味します。

「合理的」の対義語と意味

「合理的」という言葉の理解を深めるためには、「対義語」を知ることが必要です。「合理的」の対義語は「非合理的」で、「非合理的」とは「道理や論理に合わないこと」という意味で、「ちゃんとした理由がない様子」を意味する言葉です。

先ほどの例文の中だと、「ダイエット中なのに、甘い物を食べるBさんの行動」「大事なテストの前だけど遊びに行くD君の行動」が当てはまるでしょう。

これらは、「感情を優先した」行動だといえます。人間の感情には、「楽しい」「怖い」「好き」など、様々な種類があります。こういった「感情」は、ちゃんとした理由がある時にでも、優先してしまうことがあります。

「怖い」という感情から、「その道を通らなければ帰れないけれど、怖いから通らない」。「楽しい」という感情から、「勉強をしなければならないけれど、楽しいからゲームをする」などが、その例です。

ちゃんとした理由より、感情を優先してしまっているので、これらの行動は「非合理的」だといえるでしょう。つまり、「非合理的」とは、「感情を優先すること」だということです。

道理に合わない

「道理に合わない」という言葉の意味として、「論理的整合性のないさま」「理屈にあっていないさま」「道理にかなっていないさま」などがあり、似た意味を持つ言葉としては、「筋が通らない」「首尾一貫していない」「辻褄があわない」と言い換えられることもできます。

「道理」の意味と正しい使い方を解説!類語や対義語などまとめてチェック!のイメージ
「道理」の意味と正しい使い方を解説!類語や対義語などまとめてチェック!
「道理」という言葉を見たり聞いたりすることは結構多いですが、「道理」とはいったいどういう意味なのでしょうか。「道理」という言葉の意味や正しい使い方の例文、「道理」の類語や対義語や英語表現など、「道理」について詳しくご紹介します。

筋が通らない

こちらも意味として、「論理的整合性のないさま」、「理屈に合っていないさま」「道理にかなっていないさま」「事態や方針がすぐ変わる様子」などがあります。常識や物事の順番や優先度など、世間一般で正しい行動ができていない様子を表す言葉であるとも言えるでしょう。

矛盾している

「一貫性がない」「論理的整合性のないさま」「論理が筋道だっていないさま」を表します。共通して、「論理的整合性のないさま」を表現する言葉だといえます。物事において、一方では肯定し、同時に他方では否定するなど、論理の辻褄が合わないことを表現する言葉です。

「合理的」の使い方と例文

「合理的」という言葉を、文章の中でどう生かすか、日常生活の中で、どのようなシーンで活用することができるかを知るために、「合理的」を使った例文をチェックしてみましょう。そこでいくつかのシーンで良くありそうな、「合理的」を使った例文を以下で紹介していきます。

仕事の場面でよく使われる

ビジネスシーンにおいて、「合理的」という言葉を使う頻度は高いです。理論派タイプの社員は、特に「合理的」という言葉をよく使います。「彼の仕事は無駄が多く、合理的ではない」「合理的な順番で作業したので、時間を短縮できた」

「今回のプロジェクトを成功させるためには、経験豊富な社員が必要です。『合理的』な判断をしてください」というような使い方となります。注意すべきなのは、「合理的」という言葉を用いて批判をすると、正論により相手の気分を害してしまう危険があります。

上司の合理的過ぎる判断に意を唱える

「その判断は少し合理的すぎます」という使い方。合理的な考えを持ちすぎて部下を嫌な思いにしている上司は少なくありません。感情を優先せず、合理的な判断に長けた仕事のできる上司には、気遣い下手で、目についてしまう行動や仕草があるかもしれません。そういった上司の判断に対し、異を唱える時に使える例文です。

彼の経営方針は合理的だ

「本来のあるべき姿など、原理原則も同時に追求する合理的な経営方針だ」感情ではなく、合理的に冷静な判断をできることも多いのではないでしょうか。そのような、冷静に物事を見て判断し、行動に移すことのできる人に対し、賞賛する意味で使われることも多い言葉です。

合理的に考えると彼は結婚相手に向かない

「彼は私よりも歳が2回りくらい上なので、結婚をしても彼が先に亡くなってしまい、残された私の老後は寂しいものになる可能性が高い。『合理的』な判断をすれば、彼は結婚相手としてはふさわしくない」などです。相手を好きな「感情」と「合理的」な考えは、一致しないこともあるということです。

「合理的」の意味は理や論理にかなっていること

最後にまとめると、「合理的」とは①ちゃんとした理由があり、誰もが納得する様子②むだがない様子。という意味ということになります。

これらの意味の覚え方としては、「理由に対して、行動が合っている」ということになります。「合理的」という言葉は、ビジネスシーンだけでなく、様々な場面において使う機会が多い、使いやすい言葉です。

合理的な人のメリット・デメリット

日々仕事をしていく上で、合理的な人に憧れる人も少なくないでしょう。「合理的」は、仕事をしている時には効率的に作業を進められますし、決断も早いので優柔不断な人にはあこがれの対象となることでしょう。しかし、良いことばかりではないかもしれません。

冷たい人に思われてしまったり、真面目で堅物な印象を持たれてしまったりと、生活、社会での人間関係においてマイナスになることもあります。合理的な考え方や行動がすべて良い結果を招くとは限りません。よく見られる場合と、抜け目がないと思われるときがあります。

合理的な人には決断力、判断力に長けている人が多いため憧れる人は多いですが、合理的な人にメリット・デメリットがあるように、良いことばかりではないようです。常識や、理論を大切にし、「合理的」という言葉についてもしっかり理解して過ごしましょう。

森山
ライター

森山

関連するまとめ

人気の記事