「手を煩わせる」の意味・使い方・類義語まとめ!例文や英語表現もチェック!

「手を煩わせる」の意味・使い方・類義語まとめ!例文や英語表現もチェック!

「手を煩わせる」という表現の正しい意味や使い方をご存知ですか?今回は日常やビジネスシーンの何気ない場面で使われる「手を煩わせる」という表現の読み方や使い方、またいくつかの類語、そして「手を煩わせる」を使った例文や、英語での表現方法を説明していきます。

記事の目次

  1. 1.「手を煩わせる」の意味
  2. 2.「手を煩わせる」の読み方
  3. 3.「手を煩わせる」の類義語
  4. 4.「手を煩わせる」の使い方と例文
  5. 5.「手を煩わせる」をメールの文章に使う
  6. 6.「手を煩わせる」の英語表現
  7. 7.「手を煩わせる」は相手に面倒をかけること

「手を煩わせる」の意味

Photo by777546

一般的に「手を煩わせる」という表現は、相手に迷惑をかけるときや、面倒をかけてしまうような状況の際に、謝罪の意味をこめた表現方法です。日常の会話の中ではなかなか使う機会はなく、ビジネスシーンに於いてしばしば用いられる表現方法になります。また「手を煩わせる」という言葉は、ビジネスメールにも使われることもあります。

相手に面倒をかけてしまう事

Photo byijmaki

「手を煩わせる」の意味を詳しく説明すると、相手に面倒をかけることや、手間を取らせることを強調し、「へりくだって」謝罪や頼み事をする際に使われる表現方法です。従って、ビジネスシーンなどに於いて、相手に面倒を掛けているようなケースでは、必然的に大抵の場合は丁寧語を用いて「お手を煩わせる」というような使い方をします。

「手を煩わせる」の読み方

読み方についてですが、「手を煩わせる」という言葉は、もともと「煩う」という動詞が変形した言葉です。動詞の「煩う」の読み方は、そのまま「わずらう」と読みます。煩うの本来の意味は、「色々と思い悩む」または「うまくいかないで苦労する」という意味になります。

読み方・わずらわせる

そして「煩う」ということ言葉の形容詞が「煩わせる」にあたり、そこから更に「手を煩わせる」という慣用句になりました。「手を煩わせる」の「煩わせる」の読み方は「わずらわせる」です。同様に「煩わしい」という言葉がありますが、こちらの読み方は「わずらわしい」になります。

Photo by3844328

先程「煩わせる」の読み方は「わずらわせる」だと説明しましたが、よく勘違いされがちな同音異義語で読み方も同じである「患う」という言葉がありますが、こちらは「病気を患う」など、病に苦しむ際に使われる言葉です。読み方が全く同じなので間違えない様に注意しましょう。

「手を煩わせる」という表現は、口頭ではよく聞きますが、実際文字として書かれると、読み方がすぐに浮かんでこないことも少なくないので、「煩わせる」だけでなく「煩う」や「煩わしい」の読み方もしっかりと把握しておきましょう。

「手を煩わせる」の類義語

Photo by Neville Wootton Photography

「手を煩わせる」の類義語にはどのようなものがあるのでしょう?「手を煩わせる」という表現にはいくつかの類義語があります。どれも似たような意味を持つ表現ですが、状況や場面によって上手く使い分けることが必要です。ここでは「手を煩わせる」の類義語としていくつかの表現方法の説明をしていきます。

①骨をおらせる

「手を煩わせる」の類義語の一つとして「骨をおらせる」という言葉があります。「骨をおらせる」という言葉には「相手の思い通りに動かずに相手を困らせること」や「相手に手間をかけさせること」という意味があります。もともとは「骨を折る」という「問題解決のために尽力を尽くす」という意味の表現から派生した表現方法です。

このように「骨をおらせる」は「手を煩わせる」とほぼ同じ意味です。しかし「骨をおらせる」という言葉は、どちらかというと日常会話の中で親しい間柄の中でよく使われる言葉であり、あまりビジネスシーンに於いては使わない方が無難と言えるでしょう。

②お手数をかける

Photo bygeralt

「お手数をかける」も「手を煩わせる」の類義語になります。「お手数をかける」の意味は主に2種類あり、「ご面倒なことをさせてしまい、申し訳ありません。」という謝罪の意味と「お手間をとらせてしまう可能性がありますが、何卒宜しくお願い致します。」等といった、お願いや頼み事をする際に使用される表現です。

こちらは先述した類義語の「骨をおらせる」とは異なり、日常会話ではあまり使用されず、主にビジネスシーンに於いて、かしこまった状況で使われることが多い表現です。

③ご迷惑をかける

Photo bymintchipdesigns

「ご迷惑をかける」も「手を煩わせる」の類義語になります。「ご迷惑」は「迷惑」の丁寧語になり、この場合の「迷惑」の意味は、「自分や自分の家族、あるいは自分が所属する組織の人間などの行為によって他人が不快感を感じたりすること」を意味します。単純に言えば「他人を不愉快な目に合わせてしまうこと」です。

「ご迷惑をかける」という言い回しは日常生活とビジネスシーン両方で使われる言葉と言っていいでしょう。

④その他の類義語

Photo byijmaki

「手を煩わせる」の類義語として他に挙げられるのは、「手間を取らせる」「厄介をかける」「面倒をかける」などが類義語として挙げられます。これらの表現も、基本的に相手に迷惑を掛けたり、お願い事をする際に用いられる表現なので、ビジネスシーンに於いて使う場合は、必ず尊敬語表現を使う様に心掛けましょう。

「手を煩わせる」の使い方と例文

Photo bymarionberaudias

次に「手を煩わせる」という表現方法の使い方や例文を紹介していきます。「手を煩わせる」という表現は、他人に迷惑や手間をかけることを強調したり、へりくだった形で表現する言葉ということに加え、ビジネスシーンに於いて多く使われる表現なので、相手に失礼にならないような使い方をしなければなりません。

従って、先述の通り「手を煩わせる」という表現ではなく尊敬語表現で「お手を煩わせる」のように使うケースがほとんどと言っていいでしょう。

①目上の人に使う

Photo byrawpixel

まず初めに、会社の上司などの目上の人に使う例文として、仕事のやり方を教えてもらったり、自分が作成した資料の確認などをしてもらう際に、謝罪や感謝の気持ちをを伝えるケースで「お手を煩わせてしまい、申し訳ございませんでした。」または「お忙しいところ、お手を煩わせてしまい、申し訳ございません。」といった例文が考えられます。

しかしこの様なケースは実際に自分に明確な落ち度がある訳ではないので、ある程度社交辞令のように捉えた使い方と考えていいでしょう。また、実際にこの様な言い回しをすることにより目上の人への敬意を表すことができ、且つ好印象を与えることもできるので、積極的に使うと、良好な人間関係を構築する上で役に立つと言えるでしょう。

②自分の落ち度で迷惑をかけた

Photo bymohamed_hassan

それでは実際に明らかに自分の落ち度で迷惑をかけた場合、どの様な言い回しが適切だと言えるでしょう?例えば重要なクライアントに自分のミスにより不利益を与えてしまったり、不快な思いをさせてしまった場合などは「この度は、私の不手際により、お手を煩わせてしまい、大変申し訳ございませんでした。」といった例文が考えられます。

Photo bymohamed_hassan

あるいは、更に丁寧な言い方の例文として「この度の不手際はすべて私の不徳の致すところで、~様にお手を煩わせてしまうことになってしまい、大変恐縮しております」のような使い方もできます。クライアントに迷惑を掛けるということは、会社の信用問題にも関わることなので、なるべく丁寧に謝罪した方がいいと考えられます。

逆に親しい間柄では「私の確認不足で、手を煩わせてしまって申し訳ないね。」のような使い方もできます。この様に状況や相手に応じて「手を煩わせる」という表現の使い方を分けることが重要です。

③頼みごとをする時

何か人に頼みごとをする際にも「手を煩わせる」という表現が使えます。例えば会社で資料の作成をしていて、その量が膨大で誰かの手伝いが必要な場合、例文として「この資料の作成は一人では手に負えないので、お手を煩わせて申し訳ありませんが、手伝っていただけますでしょうか?」のような使い方ができます。

また、何か物事を頼む相手も決して時間に余裕がある訳ではないケースでは「お忙しいところ、お手を煩わせてしまい、申し訳けございませんでした。」などの使い方が考えられます。

「手を煩わせる」をメールの文章に使う

Photo byrawpixel

ビジネスメールの文章の中で「手を煩わせる」という表現は、比較的多く使われます。この場合もやはり自分をへりくだった表現を用いることでより好印象なメールの文章を作ることができます。例文として「お手を煩わせてしまい大変恐縮ではございますが、この度のお見積りをもう一度ご確認して頂きますよう、宜しくお願い致します。」のように使えます。

Photo bygeralt

ビジネスメールで「手を煩わせる」を使う場合、大抵「お手を煩わせて申し訳ございませんが~」または「お手を煩わせて大変恐縮ですが~」のように文章の最初に「お手を煩わせる」という表現を使い、その後「申し訳ございませんが~」や「恐縮ですが~」のように謝罪形式で文章を構成するのが一般的な使い方です。

「ご参考までに」の正しい使い方!ビジネスシーンやメールで使う時の注意点など! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
「ご参考までに」の正しい使い方についてご紹介していきます。「ご参考までに」は、ビジネスシーンやメールで使います。実際に使うときの注意点であったり、使い方や英語表現についてご説明していきます。最後まで読んで間違った「ご参考までに」を使わないようにしましょう。

「手を煩わせる」の英語表現

次に「手を煩わせる」を英語で表現する場合の説明をします。まず、何か頼みごとをする場合、英語では「Can you do me a favor?」という決まり文句があります。更に「Can」を「Could」や「Would」に置き換えることで尊敬語表現に変えることができるので、状況によって使い分けましょう。

従って、英語で何か頼みごとをする場合「Can you do me a favor?」のあとに、その頼みごとの内容を話すことが一般的です。

①お手間を取らせます

「お手間を取られせます。」という日本語を英語にするにはいくつかの例があります。まず「Sorry for taking your time」が最も使われるフレーズです。英語の文法では「Sorry for」の後には必ず現在進行形の動詞が使われるいというルールがあるので覚えておきましょう。また英語での別の表現方法で「I am afraid to take your time」が考えられます。

Photo bykalhh

「I am afraid」は「I am sorry」と同じいい意味ですが、少し形式ばった言い方になります。従って、「お手間を取らせて申し訳ないのですが、頼みたいことがあります。」を英語にすると「I'm afraid to take your time, but could you do me a favor?」となります。因みに「afraid」の場合「to」のあとに必ず動詞の原形がきます。

②ご負担をかけます

Photo byDavidqr

「負担をかける」を英語にすると「put a burden on」または「burdening」になります。例として「あなたの計画している企画の負担になってしまい、申し訳ありません。」を英語にすると「I'm so sorry for burdening the project you are planning.」または「I'm so afraid to put a burden on the your project you are planning.」となります。

Photo byPDPics

上記の例文では本来文章の後半にある「the your project you are planning.」ではなく「the your project which you are planning.」のように関係代名詞の「which」や「that」を入れるのが文法としては正しいのですが、英語の会話の中ではそのような関係代名詞は省略されるケースがほとんどです。

Photo bygeralt

また親しい間柄では「Sorry for the trouble.」を使っても問題ありません。「I'm sorry for the trouble which I caused.」のような言い方もできます。これは日本語に訳すと「私のせいで迷惑をお掛けしてすいません」のようなニュアンスになります。やはりここでも関係代名詞の「which」を省略しても問題ありません。

③ご厄介をおかけします

Photo bymohamed_hassan

「ご厄介をおかけします」を英語とで表現するとどうなるでしょう?この場合一般的に「bother」という英語が使われます。「bother」という英語は「~を悩ませる」という動詞です。従って、「ご厄介をおかけします」を英語にすると「I'm sorry for borthering you」となります。

Photo by905513

また単純に「You bother me」のように「あなたは私を悩ませている」つまり「あなたは厄介者だ」のように訳すことができます。他の例文としては「I'm so sorry for borthering you about my inability」のように「私の能力不足により、ご厄介をおかけして申し訳ございません」のような使い方ができます。

このように日本語の「手を煩わせる」という表現は英語でも様々な形で表現することが出来ます。

「手を煩わせる」は相手に面倒をかけること

Photo byPexels

ここまで「手を煩わせる」という表現についていろいろと説明してきましたが、如何でしたでしょうか?日常生活ではあまり使わない表現ですが、ビジネスシーンに於いておいては、しばしば用いられる表現ですので、意味や使い方をしっかりと理解しておき、実践でもすぐに使えた方が便利だと言えるでしょう。

また、英語での表現方法は少し難しいですが、「手を煩わせる」という表現方法に固執せず「迷惑を掛ける」や「面倒を掛ける」などの類義語に置き換えて訳してみると、なんとなくイメージが沸きやすくなるので、いろいろと工夫して応用してみるのも良いでしょう。

Yusuke@117
ライター

Yusuke@117

宜しくお願い致します。

関連するまとめ

人気の記事