観葉植物の水やり方法!必要な道具や頻度と量の注意点も詳しく解説!

観葉植物の水やり方法!必要な道具や頻度と量の注意点も詳しく解説!

観葉植物は室内でも育てやすいとして人気を集めています。しかし、観葉植物は水やりに注意しないと、枯れたり、根腐れを起こしてしまう可能性もあります。今回は、観葉植物の水やりの方法や必要な道具・頻度と水の量・水やりの注意点などについてご紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.観葉植物の水やりに必要な道具
  2. 2.観葉植物の水やりの頻度
  3. 3.観葉植物の水やりの方法と量
  4. 4.観葉植物の水やりの注意点
  5. 5.観葉植物の水やりの頻度は季節や種類で変わる

観葉植物の水やりに必要な道具

Photo bycongerdesign

観葉植物を育てている人は多い様です。室内でも簡単に育てることができ、場所も取らないので、観葉植物を選ぶという人も多い様です。しかし、観葉植物は水やりを一番注意して行わなければいけません。水やりによっては、根腐れを起こす可能性もあります。ここでは、観葉植物の水やりに必要な道具についてご紹介していきます。

空のペットボトル・コップでもOK

Photo bybosco_lee131

観葉植物に水やりをする際の道具は、空のペットボトルやコップなど家庭にある物を用意します。家庭にある道具を毎回水やりの時に使う事で、水やりの量も分かってきます。わざわざ水やりのために道具を買う必要がありません。家庭にあるもので十分なので、丁度良いサイズの水やりの道具を見つけましょう。

乾燥に弱い場合は霧吹きを使う

Photo byBru-nO

観葉植物の中には、乾燥に弱い植物もあります。乾燥に弱いからと全体的に水やりをしすぎるのは、根腐れの原因となってしまいます。乾燥しないようにこまめに葉水をしてあげなければいけません。そのため、乾燥に弱い観葉植物を育てる場合は、霧吹きも用意しておくことをおすすめします。

観葉植物の水やりの頻度

Photo bymatthiasboeckel

観葉植物を育てる上で水やりの頻度は確認しておく必要があります。水やりによって枯れてしまったり、根腐れを起こしてしまう可能性があります。観葉植物は、人気のため室内で育てている人もいるようです。ここでは、観葉植物の水やりの頻度についてご紹介していきます。

土が乾いたタイミングで水をやる

Photo byGLady

観葉植物の水やりはどのタイミングで行って良いのか、どれぐらいの頻度で行えば良いか分からない人もいます。観葉植物の水やりの頻度は、土が乾いたら行いましょう。土が乾くと表面の色が黒っぽく変わります。季節によっても異なりますが、2~3日経つと土の表面が乾燥するため、乾燥したら水やりを行いましょう。

観葉植物の容器の大きさで水やり頻度は変わる

Photo byLUM3N

観葉植物の水やりは容器の大きさによって頻度が異なります。容器にもサイズがあり、大きさが異なる容器で同じ観葉植物を育てた場合に、水やりの頻度が変わってきます。容器の大きさが大きければ大きいほど、乾燥しにくいため、全ての観葉植物を同じ頻度で水やりを行うと根腐れの原因となる可能性があるので注意しましょう。

葉っぱの状況でも水が必要か分かる

Photo byMabelAmber

観葉植物に水やりをする際は、葉っぱの状態で判断するという方法もあります。観葉植物に水やりをすると、葉っぱがピンとして元気に張っています。葉っぱがしんなりしている場合は、水が足りていない証拠です。葉っぱに張りがあるのかないのかを確認し、水が足りていない場合は水やりを行いましょう。

水やりは直射日光を避けて行う

Photo bymanseok

観葉植物に水やりをする際には、直射日光は避けて行いましょう。日光がガンガン当たっている時に、水やりをしてしまうと葉が焼ける原因となってしまいます。そのため、水やりをする時は、朝方か夕方が良いと言われています。土の表面が乾いていないのに、水やりをしてしまうと根腐れの原因にもなってしまうので注意しましょう。

観葉植物の水やりの方法と量

Photo bypixel2013

観葉植物は手軽に育てることができるため、人気を集めています。季節によっても水やりの量や頻度は異なる為、自分の思うように行ってしまうと、枯れてしまったり、根腐れを起こす原因になってしまいます。ここでは、観葉植物の水やりの方法や量についてご紹介していきます。

水を土全体にいきわたらせる

Photo byAnnaliseArt

観葉植物に水やりをする際は、土全体にいきわたらせるように行います。一か所だけに集中して水やりをしてしまうと、そこだけが乾きにくくなってしまい、根腐れのなどの原因になります。水がいきわたらなかった部分は水分不足になってしまい、観葉植物に影響が出てしまうので、全体にいきわたらせるように行いましょう。

水の量は鉢から水が染み出してくるのが目安

Photo bysuju

観葉植物の水やりの量は、鉢から水が染み出るくらいを目安に行いましょう。観葉植物に水やりしても、鉢から出ないと水不足になってしまいます。枯れる原因になってしまうため、受け皿に水が溜まるくらいの量の水やりを行いましょう。

観葉植物に水やりをした際に注意点もあります。受け皿に溜まった水は、そのまま放置してはいけません。受け皿に水が溜まっていると、土が乾きにくくなってしまうため、根腐れの原因にもなってしまいます。受け皿に水が溜まっていたら、こまめに捨てるようにしましょう。

葉や茎に水やりをすると害虫に除けになる

Photo byleonardoiheme

観葉植物に水やりをする際は、土だけでなく葉や茎にも葉水を行いましょう。葉水をすることで、葉にもツヤが出てきます。さらに、病害虫を防ぐ効果も期待できるようです。観葉植物は土に水やりをしても根では吸い上げられないこともあります。

水を吸いあげられないと、葉の先まで水分がいかず、枯れてしまう原因にもなってしまいます。水分不足は病害虫の原因にもなってしまうため、葉水を行うようにしましょう。水やりは、土が乾いてからですが、葉水はなるべく毎日行うことをおすすめします。

観葉植物の水やりの注意点

Photo byHOerwin56

観葉植物だけでなく、植物を育てる上で水やりは大切です。しかし、水やりをしすぎても不足しすぎても観葉植物には悪影響を及ぼしてしまいます。観葉植物は、小さい鉢植えでも育てることが出来る為、室内で育てている人もいます。ここでは、観葉植物の水やりの注意点についてご紹介していきます。

水をやりすぎるとカビ・根腐れが起きる

Photo bymanseok

観葉植物に水やりする際には注意点もあります。観葉植物は、屋外だけでなく室内で育てている人もいます。室内で育てている場合は、土が乾きにくい場合もあります。

土が乾いていないのに、水やりをしてしまうと、カビや根腐れの原因となってしまうので注意しなければいけません。観葉植物を育てる際に、受け皿をしている人もいます。受け皿に水が溜まった状態にしておくと、カビの原因となるため、受け皿の水はこまめに捨てるようにしましょう。

土表面が蒸れるとカビの原因になる

Photo bymanseok

観葉植物の土にカビが発生しているところを見たことがある人も居るでしょう。水やりのしすぎで土の表面にカビが生えてしまうこともあるようです。水切れが心配で、水やりの量が多いという人も少なくありません。

観葉植物の土は大きいサイズの土と小さい土がブレンドされています。そのため、水やりをしすぎたことによって、軽い土と重い土の間に隙間が出来てしまい、蒸れてしまうこともあるようです。蒸れた状態にしておくとカビが発生する原因となるため、注意しなければいけません。

季節ごとに水やりの頻度は違う

Photo by4639459

観葉植物に水やりをする際は、土の表面が乾いてからたっぷりの水を与えます。乾いていない土に水やりをしたら根腐れの原因にもなってしまいます。さらに、観葉植物の葉まで元気に育てる方法として、葉水も毎日行いましょう。ここでは、季節ごとの水やりの頻度についてご紹介していきます。

冬の水やり

Photo bybunzellisa

観葉植物は冬はあまり活動しなくなります。そのため、水分を吸収することや働きも弱くなるため、冬は土の表面が乾いてから2~3日後に水やりをするようにしましょう。特に冬は、根腐れを起こしやすいので、水やりには注意しなくてはいけません。冬でも日中は活動するため、水やりは日中行うようにしましょう。

夏の水やり

Photo byRegenwolke0

夏の観葉植物は活発に活動します。そのため、水をどんどん吸収してすぐにカラカラになってしまうこともあります。

そのため、夏は1日で土の表面がカラカラになってしまうこともあるため、表面の色が変わってきたら水を与えるようにしましょう。日差しが強い時間帯は、観葉植物の葉が焼けてしまったり、根が傷む可能性があるため、涼しくなった夕方に行うようにしましょう。

特殊な水やりが必要な観葉植物もある

Photo byAlexas_Fotos

観葉植物を育てている人は多いですが、水やりで失敗してしまう人も居るようです。上記では基本的な観葉植物の水やりの方法についてご紹介しました。しかし、全ての観葉植物が同じ方法で水やりをすればよいという訳ではありません。特殊な水やりが必要な観葉植物もあるのでご紹介していきます。

アナナスの水やりのコツ

Photo byleoleobobeo

アナナスはパイナップルの仲間で、葉の付け根に隙間があるので、そこから水を吸収しています。アナナスに水やりをする時は、根元だけでなく、葉にも十分な水を与えなければいけません。アナナスは、葉の隙間が見えない形になっているため、葉をかき分けて水を葉の付け根にも届くように与えましょう。

タワーや棒に這わせた場合のコツ

Photo bykaboompics

観葉植物をタワーや棒に這わせることもあります。そのような場合は、土全体ではなく根本に水を与えるだけでも問題はありません。特に夏は水不足で葉がぐったりしてしまうこともあるようです。そのような場合は、根元だけでなく上から全体に水がいきわたるようにかけてあげるようにしましょう。

湿度の高い環境の植物には霧吹きが有効

Photo bykaboompics

観葉植物を育てる時期や場所によって、湿度が高くなってしまうこともあります。シダ植物と言われる観葉植物は、乾燥に弱いため根だけに水やりをするだけでは足りません。そのため、葉から水分をあげるためにも葉水を行いましょう。葉に水やりをする時は、コップやペットボトルなどの道具を使うよりも霧吹きの方が良いでしょう。

観葉植物の水やりの頻度は季節や種類で変わる

Photo bytookapic

今回は、観葉植物の水やりの方法や必要な道具・量・注意点などについてご紹介しました。観葉植物は育てやすいですが、水やりには注意しなければいけません。葉までツヤを与えるためには、毎日葉水を行う事をおすすめします。さらに、季節によって水やりの量や頻度が異なる為予め確認しておきましょう。

チェリー@
ライター

チェリー@

転勤族で育児に奮闘中の29歳です。元々内気な性格ということもあり、なかなか友達が出来ません。子供と向き合う毎日なので、時間が空いたらハンドメイドをして楽しんでいます。

関連するまとめ

人気の記事