「恫喝」とはどんな意味?使い方の例文や類義語なども詳しくチェック!

「恫喝」とはどんな意味?使い方の例文や類義語なども詳しくチェック!

「恫喝」という言葉を耳にしてどのような様子をイメージしますか?なんとく「脅されている様子」のようなイメージを持つ方が多いと思います。今回は「恫喝」の意味や読み方などを説明すると同時に、「恫喝」された場合の正しい対処方法をまとめました。

記事の目次

  1. 1.「恫喝」の意味
  2. 2.「恫喝」の読み方
  3. 3.「恫喝」の類義語
  4. 4.「恫喝」の使い方
  5. 5.「恫喝」の例文
  6. 6.恫喝されたときの対処法
  7. 7.「恫喝」の英語表現
  8. 8.「恫喝」は脅して恐れさせること

「恫喝」の意味

Photo by Stefan Baudy

まず始めに「恫喝」という言葉の正しい意味の説明をします。よくニュースやネットの記事などで「恐喝」や「脅迫」という言葉を目にしますが、「恫喝」はそれらの言葉と意味が少し異なります。また、法的な意味でも、恐喝や脅迫は「恐喝罪」や「脅迫罪」という刑事罰が適用されますが、「恫喝」に関しては、「恫喝罪」という刑事罰はありません。

「恫喝」とは、ある特定の人物を言葉によって「脅して、怯えさせる行為」です。それでは「脅迫」と「恐喝」との違いは、何にあるのかというと、脅迫に関しては具体的な事例を相手に提示して相手にその条件を承諾せざるを得ない状況に追い込むのが「脅迫」であり、刑事罰が適用されます。

例えば、「お金を貸さないと、貴方のした〇〇の件をネットに拡散するぞ。」または、交際相手などに「もし分かれるというならば、オレが今から実家に行って貴女の両親に迷惑をかけることになるぞ。」なども明確な脅しの材料を示し、実際に行動に移す可能性もあるので悪質な「脅迫」になります。

Photo bygeralt

また、「恐喝」は、相手の弱みや公言されては困る事を実行することを材料にして相手を「脅迫」した上で「相手から金銭やお金になるものを脅し取る」行為です。従って、敢えてこの3つの悪質の加減に順位を付けるとしたら、「恫喝」、「脅迫」、「恐喝」の順番になります。

脅して恐れさせること

Photo byPublicDomainPictures

上記で説明したように、「恫喝」とは「特定の人物を、主に言葉によって脅して、怯えさせる行為」を意味します。しかし、恫喝に関して法的な意味でよく考えてみると、恫喝罪という刑事罰が存在しないという事は、法治国家の日本に於いて恫喝は犯罪ではないと捉えることが出来ます。従って恫喝の定義は非常に曖昧なものだと言えるでしょう。

「恫喝」の読み方

次に「恫喝」の読み方について説明します。「脅迫」、「恐喝」に関しては、普段比較的によく耳にする言葉なので多くの人読み方を知っていると思いますが、「恫喝」に関してはあまり聞きなれない言葉なので、読み方がすぐに浮かばない人も少なくないと言えるでしょう。

また、「恫喝」という言葉は、見て分かる通り、二つの漢字の組み合わせから成り立っている言葉であり、「恫」という漢字と、「喝」という漢字にもそれぞれ違った読み方と意味があるので、その部分も含め詳しく説明します。

読み方・どうかつ

Photo byClker-Free-Vector-Images

恫喝の読み方は「どうかつ」です。恫喝の「恫」という漢字の音読みでの読み方は「トウ、ドウ」で、訓読みでの読み方は「いた(む)・おど(す)・おど(かす)」という読み方と意味になっています。「喝」の読み方は、音読みで「カツ」、訓読みで「しか(る)、おど(す)」という読み方をします。

Photo by4144132

また、「喝」には、仏教の宗派の中で、主に座禅を用いる修行をメインとした「禅宗」という宗派の修行者をしかるときなどに「大きな声で発する」という意味もあり、「恫喝」の「喝」の由来は、こちらの「禅宗」に纏わるものである、という説が定説になっています。因みに、「禅宗」の読み方は「ぜんしゅう」です。

「恫喝」の類義語

恫喝にはいくつか類義語が存在します。「脅迫」と、「恐喝」に関しては恫喝の類義語とも考えられますが、根本的な法律面での意味の違いがある為、本記事ではこの2つに関しては、恫喝の類義語として扱いません。ここでは恫喝の類義語をいくつか紹介すると同時に、それらの類義語の意味や使い方の説明も同時に説明します。

脅す

Photo byqimono

「脅す」という言葉は「恫喝」の類義語だと言えるでしょう。また、「脅す」は「脅し」の動詞形です。但し、凶器を持って脅したりすると、それは脅しの範疇を超え、「脅迫」になってしまいます。「恫喝」はある意味「言葉の暴力」とも言い換える事が出来ます。言葉によっての脅しは、日々様々な場所で様々なケースに於いて用いられています。

威嚇する

Photo byclickphoto

「威嚇する」という言葉は、恫喝の類義語の中で最も適した表現だと言えるでしょう。「威嚇」の読み方は「いかく」と読みます。相手を「威嚇する」という言葉は聞いても、対象相手に対して、暴力を振るったり、金銭の要求をしたりすることをイメージする人は、比較的少ないと言えます。

Photo bypramit_marattha

どちらかというと、野良猫などの動物が縄張り争いの際に、相手を威嚇するというイメージが強い言葉だと言えます。勿論、威嚇が実際の攻撃に発展する可能性も考えられますが、そのようなケースは極稀だと言えるでしょう。威嚇という言葉は、「実際の攻撃ではなく、それに似た姿や様子を見せることで対象を脅かすこと」と定義されています。

その様なことから、「威嚇する」という「恫喝する」の類義語は、「これ以上こちらに害が加わるようなことをすると、攻撃する可能性もありますよ。」といった「注意」や「警告」のようなニュアンスが含まれた類義語だと考えられます。

脅威を与える

Photo bywhoismargot

「脅威を与える」という表現も「恫喝」の類義語だと言えるでしょう。ここでも「脅威」という比較的意味が曖昧な言葉が出てきましたが、一般的に「脅威」の意味は「何かしらの勢力・威力による脅し」という事を意味します。例えば「戦争の脅威にさらされる」という例文について考えてみましょう。

戦争というのは主に国同士の勢力争いであり、一回始まってしまうと一般市民には止める術がありません。更に不特定多数の市民も攻撃の対象になる為、ただただ怯えて戦争が終わるのを待つしかありません。正にこのこと自体が「脅威」だと言えます。

威迫

Photo bykabaldesch0

また、あまり聞いたことのない言葉かもしれませんが「威迫」という言葉も「恫喝」の類義語です。「威迫」の読み方は「いはく」です。威迫とは、「威力を示して、相手を脅し従わせようとすること」という意味です。「強談威迫」という四文字熟語がありますが、この四文字熟語自体も、恫喝の類義語だと言えます。

Photo byOpenClipart-Vectors

「強談威迫」という四文字熟語の意味は「自分の主張や要求を、強い態度や大きな声で主張することにより、相手を脅し、自分の主張や要求に従わせること」という意味です。「強談威迫」の使い方として、「君の気持も分かるが、まるで「強談威迫」するかのような態度では話が永遠に纏まらないよ。」のような使い方をします。

その他にも「威かし」 や、「脅嚇」 または、「恐嚇」などが恫喝の類義語として考えられます。それぞれの読み方は、「威かし」は「おどかし」、「脅嚇」 と、「恐嚇」は同じ読み方で「きょうかく」という読み方をします。

「恫喝」の使い方

Photo bygeralt

ここで「恫喝」の使い方について説明します。恫喝を使う上で最も注意しなければならないのが、度を過ぎた恫喝は、脅迫と捉えられてしまう点です。あくまで「恫喝」は相手を怒鳴りつけることで、注意喚起したり、場合によっては精神的苦痛を与える為に使います。しかし恫喝の内容がエスカレートすると脅迫とも捉えられかねません。

例えば、ミスが許されない軍隊や自衛隊などでは、部下がミスした場合、上司が部下を恫喝するように叱るは考えられます。しかし、恫喝の使い方によっては、をすると相手はかなりの精神的苦痛を味わうことを事前に知っておくべきだと言えます。

言葉による脅しの場合に使用

Photo byMaklay62

先述のとおり、恫喝の一般的な使い方は、乱暴な言葉遣いで大きな声で怒ったり、注意するという使い方が殆どだと言えるでしょう。仮に「今度ミスしたら、罰金を課すぞ。」のような使い方をしてしまうと、脅迫になりかねませんし、その上本当に組織のルールなどを無視して、金銭を取り挙げたら恐喝になってしまいます。

「恫喝」の例文

Photo bymarionberaudias

続いて「恫喝」を使った例文をいくつか紹介します。通常の日常生活をしている際に、「恫喝」という言葉を使った会話は少ないと考えられますが、万が一「恫喝」という言葉を使いざるを得なくなった場合、使い方として、「恫喝」と「脅迫」の、どちらの方が適切な状況なのかを良く考えてから使う必要があると言えます。

Photo bymary1826

「恫喝」と「脅迫」の意味の違いは、非常に曖昧だと言えます。しかし、先述のように法律の観点で考えると、「恫喝」と「脅迫」の意味には大きな違いがあります。あくまで、「恫喝」という言葉には犯罪性がなく、意味的には、立場が上の人から大声で怒られた、または注意されたというニュアンスであることを意識し、正しい使い方をしましょう。

恫喝を繰り返す

よくある恫喝の使い方として、「恫喝を繰り返す」という例文があります。これはよく会社などのオフィス内で上司が部下を、繰り返し怒る際に使われます。「恫喝」をする際には大きな声で皆の前で行うことが多い為、必要以上に、「恫喝を繰り返す」と周りから「気の短い人」と認識されてしまいます。

例文としては「オフィス内で、恫喝を繰り返す行為は、オフィス内の雰囲気が悪くなるので控えた方が良い。」または、「恫喝を繰り返す行為は、相手の精神状態を著しく悪化させてしまう可能性があるので、あまり褒められる行為ではない。」などの例文が挙げられます。

恫喝された

「〇〇さんから恫喝された」という使い方は、比較的普通に耳にするような言い回しです。例文として、「この部署では、毎日のように〇〇課長から恫喝されて少し参っている。」のような使い方や、「恫喝された方も、それなりの理由があって恫喝されているのだから、先ず原因を考えてみよう。」のような、例文も考えられます。

恫喝めいた

Photo bygeralt

「恫喝めいた」という表現もしばしば用いられます。「〇〇めいた」というのは「〇〇するような」というニュアンスを持つので、「恫喝めいた」を言い換えると「恫喝するたような」と表現することも出来ます。例えば、例文として「彼女は気が強いので、そんな恫喝めいたことを言っても、彼女には響かないだろう。」のような例文が考えられます。

恫喝されたときの対処法

Photo bygeralt

当然のことながら、恫喝の度が過ぎて実際に「お金を払わなかったら、お前の実家に行って迷惑を掛けるぞ。」だったり、凶器を持ちながら「お金を払え、さもなければどうなるか分かるな?」、または繰り返し恫喝行為を行い実際に金銭などを渡してしまった場合、それらの行為はもう恫喝ではなく、脅迫や恐喝に当たる為、警察に知らせる必要があります。

110番通報

Photo byernestoeslava

より正確な状況を明確に伝える為に、スマホなどを使い録音・録画することが最も証拠として有力になりますが、緊急時には110番通報しましょう。相手の目の前で通報すると、相手に強引に止められる可能性もあるので、相手に悟られないように上手く通報することがポイントだと言えます。

Photo byFree-Photos

例えば「友人に現金を持ってきて貰う為に電話する」など言って、その間に電話するか、またはトイレに行くと言って電話するなど、方法はいくつか考えられます。警察を呼ぶ理由は、勿論身の安全を確保してもらうという理由もありますが、この様な状況で大切なのは、「第3者を間に入れて、その第3者に証人になって貰う」という事です。

その第3者が警察官であれば状況はかなり良いとみて良いでしょう。場合によっては、相手がその場で現行犯逮捕される可能性も期待できます。

警察に被害届を出す

Photo byjarmoluk

仮に、相手がその場で現行犯逮捕されても、それで事件は終わりではありません。そこから被害者は警察に受理してもらえるような「被害届」を提出する必要があります。これは早急に提出しなければならないものではありませんが、内容がしっかりとしたものでないと警察は「被害届」を受理してくれない可能性があります。

その為、被害届の作成方法が分からなかったり、恐喝や脅迫に至るまでの一連の流れが上手く説明できない場合は、弁護士に頼んで一緒に被害届を作成してもらい、弁護士同伴のもと一緒にその事件を扱っている管轄の警察署に行って、被害届を出すようにしましょう。

刑事告訴する

Photo bysucco

被害届が無事に受理されれば、事件が認められたことになり、被害者は相手を刑事告訴したことになります。起訴された場合刑事裁判になります。起訴されるかどうかは検察の判断にもよりますが、恫喝の回数や悪質度また、金銭を渡した場合は金銭を渡した回数や金額によって判断されます。

Photo byAJEL

先述のように、恫喝罪という刑事罰はないので、この場合だと強要罪か脅迫罪、または恐喝罪が適用されるのが一般的です。強要罪として起訴された場合、法定刑は、3年以下の懲役(実刑)です。また、恫喝の繰り返しや、脅迫によって無理矢理相手から金銭を交付させた場合には、恐喝罪が成立する可能性があり、法定刑は、10年以下の懲役(実刑)です。

また、恫喝行為の度が過ぎて、恫喝によって何かをさせようとしたり、脅したりすることが証明されれば、脅迫罪となる可能性があり、法定刑は2年以下の懲役、または20万円以下の罰金(何れも実刑)の判決が裁判官から言い渡される可能性があります。

民事裁判

また、刑事裁判で有罪が確定した後は、「民事裁判」を行い、これまで支払ってきた金銭の返還や、今まで感じてきた精神的苦痛を訴える事ができます。但し、刑事裁判で有罪になっていない状況で民事裁判を行うと時間と費用がかかりあまりおすすめできません。基本的に警察官は「民事不介入」の原則より、民事事件には関与できないことになっています。

Photo bynattanan23

勿論、刑事告訴はせずに民事裁判だけ行うといことも出来ますが、その場合相手側も弁護士を用意し徹底的に反論してくるケースが殆どです。こうなってくると、非常に時間がかかり、その間の裁判費用や弁護士費用も支払は無くてはならないので、仮に勝訴しても、経費と労力を差し引くとそこまでの利益はなく、寧ろマイナスになるケースもあります。

「恫喝」の英語表現

Photo bylibellule789

続いて「恫喝」を英語で表現した場合、どの様な英語表現が適切なのかを説明します。日本人お金持ちというイメージが定着している為、旅行先で国で「恫喝」や「恐喝」の被害に遭う確率は高いとは言えませんが、白人などと比較すると日本人の方が標的になり易いと言えます。

Photo byDavidRockDesign

しかし、何かしらの事件に遭遇しても、ある程度の英語を知っておくことにより被害を免れることが出来るか、あるいは最小限に留めることが出来る可能性があります。万が一海外で恐喝などの被害を受けた場合、英語が得意ではない人は、その国にある日本大使館に連絡するようにしましょう。

「脅す」という意味

Photo bystevepb

英語で「脅す」を表現する際には、殆どのケースで「Threaten」という英語を使います。但し、自分が海外に行って現地の人を脅す可能性よりも、日本人の旅行客として現地の人に脅される可能性の方が高いと言えるため、「脅された」と受動態の形で覚えておいた方が便利だと言えるでしょう。

Photo byComfreak

英語で「〇〇された」という受動態の表現にするには、殆ど例外なく「be動詞+動詞の過去形」という形で表現することが出来ます。この文法表現は非常に役に立つので覚えておくと便利です。「脅された」と表現するには、「Threaten」の過去形は「Threatened」の為、「I was threatened」、複数形の場合「We were  threatened」になります。

その後、「誰から」脅されたのかを表現するには「by 〇〇」で表すことが出来ます。例えば、私たちはさっきあのヒスパニック系の男から金をゆすられた、という例文を英語で表現するには「We were  threatened by that Hispanic guy to give him a money.」のような形の英語の文章になります。

「暴力的に脅す」という意味

Photo bygeralt

別のケースとして「暴力的に脅す」という表現になると「intimidate」という英語を使って表現することが出来ます。これも殆どのケースで「暴力的に脅された」という受動態の形で使うことが多いケースの英語の為「be intimidated」という形で使われることの多い単語です。

例えば、例文として「先月ブラジルに旅行に行った際に、現地のギャングにかなり危険な脅され方をして、死ぬかと思ったよ。」は「I thought I'm going to be die when I was intimidated so aggresively by the local gang member in Brazil last manth.」の様な英語になります。

上記の英語の例文で使われている「local」という英語は、日本語にすると「現地の」という意味になり、覚えておくと便利な英語です。また例文内の「I'm going to be」は、会話になると殆どのケースで「I'm ganna be」と省略されます。

Photo byAnemone123

例文として「彼は毎日学校で暴力的ないじめに遭い非常に悩んでいる」という少し難しい文章を英語で表現すると。「He is very bothered by daily intimidated bullying in the school.」のような英語の文章になります。少し複雑ですがこの場合の「intimidated」は形容詞として「bullying」(いじめ)という単語を形容する形で使われています。

「恫喝」は脅して恐れさせること

ここまで、「恫喝」という言葉の意味や使い方、類義語などの他にも「恫喝」された場合に取るべき行動や、「恫喝」を英語で表現する方法など色々な形で「恫喝」という言葉の説明をしてみました。「恫喝」は出来ればしたくもないし、されたくもない動作の一つだと言えます。また「叱る」ということも、叱り方によっては「恫喝」と捉えられてしまいます。

しかし、状況にっては、愛情を持って「叱らなければならない」こともあります。その様な場合も出来るだけ言葉遣いや声の大きさに注意して、叱る相手に精神的な負担を与えないように工夫して叱ることが、大切だと言えます。

Yusuke@117
ライター

Yusuke@117

宜しくお願い致します。

関連するまとめ

人気の記事