部屋干しにはエアコンのドライが良い!
天気が悪いときや外出時などに洗濯物を部屋干ししている方は多いでしょう。しかし部屋干しだとなかなか乾かなかったり、匂いが気になることもあるでしょう。
そんな時にはエアコンを上手に使って乾かしましょう。さっそく洗濯物を部屋干しするときにおすすめなエアコンの設定を紹介します。
エアコンの除湿機能を上手に活用
部屋干しするとなんだかカラッと乾かないなと不満に感じている方は多いでしょう。しかしやむなく部屋干しをすることもあるでしょう。そんな時はエアコンをの除湿機能を使うのがおすすめです。
エアコンには暖房や冷房機能はもちろん、送風やドライ機能などもあります。冷暖房でも入れておけば洗濯物は普段より乾きやすいですが最もおすすめなのがドライ機能です。冷暖房機能に比べるとドライ機能を使ったことのある人は少ないのではないでしょうか。
ドライ機能は機種によっては「除湿」と書かれていることもあります。このドライ機能は本来は梅雨などのじめじめした季節に部屋の湿気を取り除くことで不快感を取り除いてくれる機能です。しかしこのドライ機能は部屋干しするときにも使うことができるんです。
部屋干しの際のエアコンの設定
上記した通り、洗濯物の部屋干しにはドライ機能が適しています。では部屋干しの際にはなぜドライ機能がいいのでしょうか。ここではドライ機能がいい理由とおすすめの設定温度を見ていきましょう。
モードは除湿
洗濯物を乾かす時に冷房を使う方も多いです。しかし実は除湿機能が一番おすすめの設定になっています。冷房、除湿ともに部屋の温度を下げて湿度を下げるという似たように思える機能ですが、優先される機能に違いがあります。
冷房は温度を下げるのが最優先になりますが除湿機能は湿度を下げることが最優先になっています。冷房でも湿度を下げることはできるので洗濯物は乾きます。しかし冷たい空気は水分をあまりため込むことができません。
冬の空気が冷たいときは晴れていても洗濯物が乾くのに時間がかかりがちです。冷房機能もこれと同じことなんです。
洗濯物を乾かすことはできますが冬に外干ししているのと似たような状態なので効率はあまりよくありません。部屋の温度は下げすぎないほうが素早く乾かすことができます。
気温をそれほど低くすることなく、湿度を低くするには除湿機能を使うのが一番です。また除湿には部屋の温度が下がりやすい「弱冷房除湿」よりも温度を維持してくれる「再熱除湿」が適しています。どちらの除湿機能になっているかはエアコンによって異なります。
しかし上位モデルであればほとんどが再熱除湿になっています。また機種によっては「弱冷房除湿」か「再熱除湿」かを選ぶこともできます。洗濯できる場合、部屋干しの時には「再熱除湿」を選ぶといいでしょう。
「弱冷房除湿」に比べると「再熱除湿」は電気代がかかることが多いですが洗濯物は効率よく乾かすことができます。電気代が気になる方は洗濯物を高い場所に干すことで時短になりますので試してみてください。
設定温度は20度
除湿機能の場合、設定温度の変更ができる機種とできない機種があります。設定温度の変更ができる場合には温度は20度に設定しましょう。高い温度の空気を当てるよりも冷たい風を当てたほうが洗濯物が乾きやすくなります。
逆に低すぎても乾きにくいので20度くらいが一番乾きやすいです。再熱除湿の20度設定が最も部屋干しに向いているエアコンの設定と言えます。
部屋干しのエアコンと併用できる優れもの!
エアコンの除湿機能を使うことで普段より早く洗濯物を乾かすことができます。しかしエアコンと併用することでより一層素早く洗濯物を乾かすことのできるアイテムがあります。エアコンとの併用におすすめのアイテムを紹介します。
扇風機を使うことで洗濯物を早く乾かせる
エアコンと一緒に使うのにおすすめなのが扇風機です。エアコンだけでも使わなよりかは素早く乾燥できますがどうしてもムラができやすいです。
エアコンの風が当たるところと当たらないところでは乾き方に差が出てきてしまうため、洗濯物の向きを変えるなどこまめに見ている方も多いでしょう。
しかし扇風機を併用することでこの問題は解決します。扇風機を使い洗濯物の下からも空気を送り込むことにより乾燥ムラが少なくなります。また洗濯物の間隔をあけておくとより一層空気が入り込みやすくなります。
エアコンと扇風機を併用することにより洗濯物の乾く時間も早くなります。素早く乾かすことにより雑菌の繁殖も防ぐことができるので部屋干しの際に気になることの多い匂いも防ぐことができます。
除湿器を使って早く乾かす
エアコンでの除湿と同時に除湿器を使うことでも洗濯物を素早く乾かすことができます。除湿器は洗濯物を乾かすためのモードが搭載されていることも多く、洗濯物を乾かすのは得意分野です。
エアコンと除湿器を併用することでより一層短時間で洗濯物を乾かすことができます。急いでいるときやすぐに乾かしたいものがあるときにおすすめです。
サーキュレーターを併用して早く乾かす
扇風機とサーキュレーターの見た目は似ていますが、サーキュレーターは空気を循環させることを目的として作られています。扇風機のように直接風を当てるのではなく部屋の空気を動かすことで洗濯物を乾かしていきます。
サーキュレーターを下向きにして置くことで足元の空気を上に持ち上げて空気を循環させます。空気が止まっているよりも動いていたほうが洗濯物は乾きやすいです。エアコンの風がうまく洗濯物のほうに流れるように設置するのがいいでしょう。
部屋干しのエアコン設定の注意点
部屋干しするときにはエアコンの利用が効果的ですが利用する際には注意点もあります。どのようなことに気を付けるといいのでしょうか。ここでは部屋干しにエアコンを使う際の注意点をまとめてみましたので参考にしてください。
暖房は空気を乾燥させる
エアコンの暖房機能は乾燥が気になって使わないという方もいます。実際にエアコンの暖房機能を使うと空気が乾燥します。温かい空気は冷たい空気に比べると含むことのできる水分量が多いため同じ水分量でも温かい空気だと湿度が低下し乾燥していると感じるのです。
乾燥しているとウイルスが繁殖しやすくなります。冬場はインフルエンザなどが流行しやすいのはこのためです。病気にならないためにも部屋を乾燥させておくのはあまりよくありません。適度な湿度を保っておくのがいいでしょう。
カビ・ダニで健康被害も
温かい空気は水分を多く含むのが得意です。夏にじめじめしやすいのはそのためです。暖房で洗濯物を乾かした場合、洗濯のもから出た水分が空気中に含まれます。空気と一緒に外に出れば問題ありませんが、気密性が高いと外に出ることなく部屋に湿気がとどまります。
また暖房を使う季節は寒いので窓を開けてない家がほどんどではないでしょうか。すると空気が逃げることができないので部屋の湿度はどんどん上がっていきます。湿度が高いとどんな問題が起きるでしょうか。
部屋の湿度が高くなることで窓などへの結露が出やすくなります。部屋の適切な湿度は60%前後です。冬の寒い時期には暖房で洗濯物を乾かしたい方も多いでしょう。しかし暖房機能で洗濯物を乾かしているとこの湿度を超えてしまう可能性が高いです。
湿度が高くなりすぎることで外との気温差が大きいと結露が起きカビが発生しやすくなります。カビが生えると見た目も悪いですし、健康面にもよくありません。もちろん家も傷んでしまいますし、一度カビが生えると完全に取り除くのは困難です。
またカビが生えてしまうことによりダニの繁殖も気になります。このように湿度があがりすぎるとあまりいいことはありません。なので部屋干し時には暖房の利用はおすすめしません。
エアコンの風を洗濯物に当てる
エアコンの風が洗濯物に届くように設定しましょう。エアコンの下や風の通り道に洗濯物を干すことで素早く乾かすことができます。逆にエアコンの風が届いていない場所に干しているとせっかくエアコンをつけていてもなかなか洗濯物を乾かすことができません。
しかし部屋の構造やソファーなどの家具により直接風を当てるのが難しい場合もあるでしょう。その場幼な時は必ず扇風機やサーキュレーターを併用して下さい。そうでないとせっかくのエアコンが無駄になってしまいます。
部屋干しの際のエアコン設定はドライで決まり!
洗濯物を部屋干しするときには除湿機能が適していることがわかりました。洗濯物の雑菌の繁殖や部屋のカビを防ぐためにも除湿機能がおすすめです。これまで冷房や暖房を使っていたという方も今日からは除湿機能で部屋干ししましょう。