「さしあたって」の意味とは?ビジネスシーンでの正しい使い方をレクチャー!

「さしあたって」の意味とは?ビジネスシーンでの正しい使い方をレクチャー!

「さしあたって」とは、ビジネスシーンで多く使われる言葉です。便利な言葉ではありますが、言い方によって変な敬語や表現になってしまいます。では、「さしあたって」にはどのような意味があるのでしょうか。「さしあたって」の類語や、正しい使い方などもご紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.さしあたっての意味とは
  2. 2.さしあたっての類語
  3. 3.さしあたって・使い方
  4. 4.さしあたって・ビジネスシーン例文
  5. 5.さしあたってを使用する際の注意点
  6. 6.信頼を落とさないさしあたっての使い方
  7. 7.さしあたっては先の事がはっきりしていない様子

さしあたっての意味とは

Photo byrawpixel

ビジネスシーンで、「さしあたって」という言葉を当たり前のように使用している方もいるでしょう。定型文としても使われるので、知っていて損はありません。しかし、「さしあたって」は、意味をしっかり理解して使用しないと、相手の信頼や会社の評価を失いかねない言葉です。ここでは、どのような意味があるのか見ていきましょう。

先の事がはっきりしていない

Photo byStartupStockPhotos

「さしあたって」とは、ラ行五段活用の動詞である「さしあたり」の連用形です。どちらも同じ意味になり、先のことがはっきりとしない時や、答えを濁す時などに使われます。

例文として、「取引先の回答次第だが、さしあたって連絡を入れておこう」などがあり、先の事ははっきりしていないが、とりあえず今できることをするという表現ができます。問題回避に使える言葉ですが、場合によってはネガティブな印象を持たれるので、使い所には注意が必要です。

「感銘を受ける」の意味とは?使い方の例文や対義語・類語もまとめて紹介! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
「感銘を受ける」の意味には、どのような意味があるのでしょうか?今回は、「感銘を受ける」の意味・使い方・例文・対義語・類語についてご紹介しましょう。また、「感銘を受ける」と間違いやすい言葉もご紹介するので参考にしてみて下さい。

さしあたっての類語

Photo byFree-Photos

最近のビジネスシーンでは、仕事の出来だけではなく、コミュニケーション能力も重要になってきました。「さしあたって」をビジネスで使用する際は、状況に応じて言葉を変えていかないと、可笑しな表現になってしまい、信頼が無くなってしまう恐れがあります。ここでは、場面に合わせた類語をご紹介していきます。

状況によって適切な表現を使用

Photo byFree-Photos

先ほど、「さしあたって」とは、先のことがはっきりしない時に使用する言葉と説明しました。例えば、「電車は遅延していますが、さしあたって、駅には行くことにしました」と聞いて、どう思うでしょうか。意味は何となく通じますが、どこか可笑しな日本語に聞こえます。

この場合は、「さしあたって」の部分を「とりあえず」の類語に変換し、「電車が遅延していますが、とりあえず、駅には行くことにしました」の方が、しっくりくるでしょう。「さしあたって」とは、意外にも取り扱いの難しい言葉です。状況によって、「さしあたって」の類語に変換しながら使っていきましょう。

①そこで

Photo byFree-Photos

「そこで」とは、以前にあった事柄から導いた答えを述べるときに使う接続詞です。例文として、「お客様から店員の雰囲気が怖いという報告がありました。そこで、私は店の制服を一新したいと考えました」を挙げますが、前述になぜ制服を変えようと思ったのか、その要因を述べてから「そこで」という接続詞を使い結論付けています。

「さしあたって」よりも「そこで」を使うことで文章に区切りがつき、どうしてそうなったのかを表現しています。また、「そこで」は接続詞の中でも使い勝手の良い言葉です。

話題を変える時や戻す時にも使用され、「そこで、先ほどの話に戻ります」や「そこで、先月の売り上げに関する話です」などの表現ができます。プレゼンをする時や、論文を書く時になどに役立つ言葉です。

②当面

Photo byTeroVesalainen

「当面」とは、しばらくの間という意味があります。例えば、「当面は、弊社が資料の用意をいたします。」という文を、ビジネスメールとして送りました。しかし、「当面」の類語を使用すると、しばらくの間資料の用意は当社が行うという意味になります。

注意すべき点として、「当面」とは「しばらくの間」という意味があり、相手によっては「とても長い間」という意味にも取られかねません。「当面」を使う際は、他の類語に変換できないか考えてから使いましょう。

また、「当面」の例文としての「会社の経営が落ちている。当面は、この状況が続くだろう」などの使い方もでき、差し迫った様子を表現できます。ネガティブな印象を持たれる言葉であることを、忘れずに使いましょう。

③とりあえず

Photo byCozendo

「とりあえず」とは、いくつかある事柄の内、優先度の高いことから取り組むという意味がある類語です。ビジネスシーンで使える例文で「とりあえず、こちらの書類を修正いたします」や、「とりあえず、課長に連絡をとってみます」などがあり、急いで行うという表現ができます。

また、「とりあえず」も使いどころを間違えると、相手に不快な思いをさせてしまう言葉です。例えば、「とりあえず、書類を作りました」と上司に報告しました。この場合、適当に書類を作ったのかと思われる可能性があります。

 「とりあえず」は、場面によってマイナスイメージを持たれてしまう言葉なので、使いどころには気を付けましょう。

④取り急ぎ

Photo byFree-Photos

「取り急ぎ」とは、緊急事態のときや、とりあえず急ぎで行わなければならない時に使う類語です。例えば、「資料受け取りましたので、取り急ぎご連絡いたします。」というビジネスメールを送りました。

資料に目を通せてはいないけれど、資料を受け取った報告をしたと表現できます。「取り急ぎ」は、緊急の時に使える便利な類語ですが、今回の例ですと、あとで報告のメールをすることが前提です。

また、「取り急ぎ、人事部まで」という言葉を使っている方がいますが、「取り急ぎ」とは「取り急いで」の略語ですので、この場合は不適切になります。すでに「取り急ぎ」が省略した言葉ですので、「取り急ぎ、人事部までお願いします」という使い方が正しいです。

「知識を深める」の意味は?別の言い方・同義語・例文を詳しく解説! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
「知識を深める」の意味はどんな意味があるのでしょうか?今回は、「知識を深める」の別の言い方・同義語・対義語・例文・別の言い方について詳しくご紹介していきます。「知識を深める」方法も説明するので、最後まで読んでみて下さい。

さしあたって・使い方

Photo byrawpixel

「さしあたって」は類語を場面に合わせて使おうとしても、使い所に迷うでしょう。また、「さしあたって」は敬語表現もあります。「さしあたって」の適切な使い方をマスターできれば、目上の方とも上手く話せるようになるでしょう。ビジネスでのスマートな使い方や、「さしあたって」の敬語についてご紹介します。

さしあたっての敬語表現

Photo bysigre

「さしあたって」は「さしあたりまして」という敬語に表現でき、主に文章に書き起こす時に使われます。例文として、「さしあたりまして、書面にてご連絡いたします」などがあり、より綺麗な文章になるでしょう。「さしあたりまて」と敬語に直すとより丁寧で綺麗な表現ができますが、同時に使い方次第では不思議な文章に出来ます。

例えば、「さしあたりまして、視察に行って参りましたが、上手く稼働しているようで安心しました」という言い方をしました。確かに敬語に直しており、丁寧な言い方に見えますが、どことなく違和感があります。

この場合は、「とりあえず」の類語を使用して、「とりあえず、視察に行って参りましたが、上手く稼働しているようで安心しました」の方が正しいです。語尾が「~ました」や「~まして」の時は、類語の「とりあえず」や「当面」などに直して使いましょう。

ビジネスシーンでの使い方

Photo byrawpixel

普段友人などには、「とりあえず」を良く使用するでしょう。親しい間柄ならば「とりあえず」でも良いのですが、状況によっては、「さしあたって」という言葉に置き換えます。ビジネスでは、常に自分の発言ひとつで信頼を落としかねません。

例えば、上司に報告するとき、「とりあえず、報告します」となると、面倒くさいけど報告するという意味に聞こえますが、「さしあたって、報告します」と言い換えると、面倒くさい印象が無くなります。また、自分では判断できない質問された時などがあるでしょう。

その時に「さしあたって」を使うと、「私からはお伝え出来かねますので、さしあたって、社内で確認してからご連絡いたします」と相手を不快にさせない、やんわりとした返事が返せます。「さしあたって」は使い方に迷いますが、ビジネスでは返事に困ったときなどに使える便利な言葉です。

さしあたって・ビジネスシーン例文

Photo byTumisu

先ほどまで、「さしあたって」の類語や、敬語表現について説明してきました。では、実際にビジネスで使用するには、どのような言い方をすればよいのでしょうか。いざ使おうとしても、上手い言い方がなかなか出てこないでしょう。そこで、ビジネスシーンで使える例文をご紹介していきます。

①資料を送ってもらった

Photo bypatricksommer

資料を送ってもらった時の例文は、「さしあたって、資料を送っていただいたお礼申し上げます」などです。資料を送ってもらった相手に、電話やメールでお礼を伝えるときなどに使えます。忙しい時は、「取り急ぎ」に変換してみると良いでしょう。

 また、お礼のメールを送る時は、「さしあたりまして」と敬語に変えてみると、より丁寧な言い回しになります。

②会議で出た意見を報告

Photo byFree-Photos

会議で出た意見を報告する時の例文は、「会議で出ましたみなさまの意見ですが、さしあたってご報告させていただきます」などの言い方ができます。上司の代わりに会議に出席した時などに使える例文です。

会議で出た意見を書類にまとめて提出する場合もありますが、人間の記憶は曖昧に出来ています。簡単に会議での報告をしてから、改めて書面で提出する意味にも取れます。

他の類語でも言い換えられますが、あまり親しくない上司には良い印象を持たれないので、おすすめしません。そのため、簡単に意見をまとめて早く上司に報告したほうが確実です。書面で報告する時は、「さしあたりまして」と敬語に直すと良いでしょう。

③お中元やお歳暮を頂いた

Photo bylouisehoffmann83

お中元やお歳暮を頂いた時の例文は、「直接お礼をお伝え出来ず誠に恐縮ですが、さしあたって書面にてお礼申し上げます」などです。主に、直接お礼を言えないときに使われ、書面でのお礼に申し訳ない気持ちが現れています。また、後日改めてお礼を言うという意味にも取れるでしょう。

今回の例では、書面でお礼を述べているので、「さしあたりまして」と敬語に直すとさらに良いです。「とりあえず」と書いても良いですが、悪い印象を持たれないように文面には気を付けましょう。

④求人の応募者に対して

Photo byFree-Photos

求人の応募者に対しての例文は、「ご応募いただきありがとうございます。さしあたって、次の面接までに履歴書の提出をお願いいたします。」などです。一般的に求人に応募があった場合、履歴書を送って提出してもらいます。

応募してくれたのは嬉しいですが、どのような人物なのかある程度把握していないと、面接の時間をとる価値があるのか気になるでしょう。そのため、例文を使うことで、とりあえず履歴書を見せていただいてから決めさせてもらいますという意味が取れます。

さしあたってを使用する際の注意点

Photo bykaboompics

「さしあたって」は注意する点がいくつかあります。「さしあたって」の使い方の例をいくつかあげましたが、すべての場面で使えるというわけではありません。使い方を間違えると、重要な取引が無くなる可能性などがあります。「さしあたって」の類語にも注意点があるので、ご紹介します。

①ビジネスシーンでの多用は注意

Photo byFree-Photos

「さしあたって」は、上司に何か尋ねられた時や、依頼された時に便利です。目上の人に何か尋ねられた時の例文として、「私の判断でお答えすることは難しいので、さしあたって、社内で確認いたします」がありますが、この場合、確認を取ったら後で連絡するという意味が含まれます。

 この場合は正しい使い方ですが、物事がはっきりしている時に、「さしあたって」を連発してしまうと、優柔不断な人や、いい加減な人と思われてしまうでしょう。「さしあたって」とは、結論を回避するときに使われるので、ネガティブ印象を持たれやすい言葉です。

 「さしあたって」を使う時は、何度も曖昧な表現はせず、物事がはっきりしている時は使わないようにしましょう。

②類語「とりあえず」には注意

Photo byrawpixel

ビジネス以外の時にも、「とりあえず」を頻繁に使う方も多いでしょう。例文として「とりあえず、買い物に出掛けてきます」を挙げます。普段使う言葉としては、問題は無いでしょう。しかし、目上の人に言うと、何の目的もなく買い物に出掛けるのかと、悪い意味に捉えてしまわれ、やる気のない人やいい加減な人に思われてしまいます。

 「とりあえず」は普段から使える言葉ですが、ビジネスではマイナスイメージがつきやすい言葉でもありますので、使う時は注意しなくてはいけません。

そつなくこなす人の特徴とは?意味や使い方の例文も詳しく紹介! | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
「そつなくこなす」の意味をご存知ですか?今回は、「そつなくこなす」の意味・類義語・例文・特徴・言い換えについて詳しくご説明していきます。また、「そつなくこなす」は褒め言葉で使うのか、そうでないのかについても、ご紹介していきます。

信頼を落とさないさしあたっての使い方

Photo by6689062

働くということは、自分の言葉一つに責任が伴います。自分は良いと思っていても、相手はそうは思わない可能性があるので、自分の発言には気を遣いましょう。では、「さしあたって」を使用しても不快に思われない方法はあるのでしょうか。ここでは、使い方のコツをまとめてみました。

先のことを考えているとアピールする

Photo byPhotoMIX-Company

「さしあたって」を使う前に、先のことを考えているとさりげなくアピールしましょう。「さしあたって」を使いすぎると、目上の人には先のことを考えられない人なのだと思われてしまいます。

上司に資料を見てもらいたい時の例文として「総務部に確認してもらい次第、作業に取り掛かれますので、さしあたって、こちらの資料をご覧いただいてもよろしいでしょうか」があります。

前述に、すぐに作業に取り掛かりたいけど今はできないということを述べて、ちゃんと考えているのだと表現しています。「さしあたって」は、先の事を考えられない印象を持たれる言葉でもあるので、適度な頻度で自分の考えを述べてみると良いでしょう。

さしあたっては先の事がはっきりしていない様子

Photo byStartupStockPhotos

「さしあたって」は、先のことがはっきりしていない時に使われるビジネス用語です。メールや手紙で「さしあたって」を使う時は、「さしあたりまして」と敬語に直してみると、印象が上がるでしょう。ただし、「さしあたって」の乱用は信頼を失いかねません。状況に合わせて類語を使用していけば信頼は失わないでしょう。

おはな.
ライター

おはな.

よろしくお願いします。

関連するまとめ

人気の記事