キッチンの排水口を掃除する方法!ベストな頻度や汚れの予防策もチェック!

キッチンの排水口を掃除する方法!ベストな頻度や汚れの予防策もチェック!

キッチンの排水口のお掃除はきちんと定期的に掃除していますか?キッチンの排水口のお掃除方法やお掃除をする頻度についてご紹介していきましょう。キッチンの排水口が汚れにくくなる予防策もご紹介していくので、参考にしていきましょう。

記事の目次

  1. 1.キッチンの排水口は正しい方法で掃除をしよう!
  2. 2.キッチンの排水口の掃除方法の手順
  3. 3.キッチンの排水口の掃除頻度
  4. 4.キッチンの排水口の臭いの原因
  5. 5.キッチンの排水口の掃除に使えるアイテム
  6. 6.キッチンの排水口の臭いの予防方法
  7. 7.キッチンの排水口の掃除の注意点
  8. 8.キッチンの排水口は定期的に掃除をしよう!

キッチンの排水口は正しい方法で掃除をしよう!

Photo bySkitterphoto

キッチンの排水口は定期的に掃除をする必要があります。もしも、何もしていない状態でいると、臭いがすることもありますし、何より危険です。

詰ってしまって、流れないということになってしまう危険性もあるので、定期的にキッチンの排水口を掃除しておくことは必要になってきます。今回は、キッチンの排水口のお掃除方法について詳しくご紹介していきましょう。

Photo by089photoshootings

キッチンの排水口の掃除の方法を手順をおってご紹介していきます。キッチンの排水口は定期的な掃除が必要になってくるのですが、掃除の頻度についてもご説明していきましょう。また、キッチンの排水口が臭いがすることはありませんか。

キッチンの排水口の臭いの原因についても解説していきます。また、キッチンの排水口掃除に使えるアイテムをご紹介していきます。家庭にあるものでキッチンの排水口をきれいに掃除できてしまうのです。

キッチンの排水口の掃除は、こまめに行う必要があるので、こういった掃除アイテムは常においておくことをおすすめします。

フリー写真素材ぱくたそ

キッチンの排水口が臭いがしてくるとテンションが下がってしまうことが多いでしょう。キッチンの排水口の臭いの予防方法についてもご紹介していきます。最後にキッチンの排水口掃除の注意点についても触れていくので、これを読めばキッチンの排水口が清潔になることでしょう。

キッチンの排水口をきれいに掃除したい方必見の内容です。効率的に早くキッチンの排水口をきれいにできるので、最後までしっかりと読んで掃除していきましょう。

キッチンの排水口の掃除方法の手順

キッチンの排水口の掃除方法について手順をおってご説明していきます。キッチンの排水口の掃除方法の手順には5つの手順があります。それぞれ、キッチンの排水口の掃除の方法を詳しく解説していくので、キッチンをきれいに掃除することができるのです。

キッチンの排水口には、排水口の蓋、ゴミ受け、排水トラップをきれいにする必要があります。はじめに排水口の蓋から掃除を始めていきましょう。

①排水口の蓋を外してスプレー

まず、始めにキッチンの排水口の汚れをきれいに掃除する方法として手袋を着用して下さい。キッチンハイターを使用するので塩素系漂白剤になります。手荒れの心配があるので、ゴム手袋をして作業をするようにしましょう。

また、換気もしながら行って下さい。メガネなどをしておくと安心です。塩素系漂白剤の取り扱いは十分に注意して使うようにしましょう。

また、お子さんの手の届く場所に置かないようにしておくことも忘れないで行って下さい。それでは、準備が整ったら排水口の掃除を行っていきましょう。まず、排水口の蓋を外して、排水口の蓋の両面にキッチンハイターをスプレーしましょう。

それから排水口の蓋に薬剤をかけて放置して汚れを浮かせていきます。排水口の蓋とは、キッチンのシンク1番上にかぶせてある蓋のことです。排水口の蓋にも結構汚れがこびりついているものです。蓋の隅々にまでキッチンハイターがしっかりとかかるようにかけていきましょう。

②ゴミ受けを取ってスプレー

排水口蓋を外すと、ゴミ受けが出てきます。ゴミ受け内にたまっているゴミを除去していきます。ゴミ受けは、毎日ゴミは取り除くことが大切です。少し残っててもいいかでは、臭いの原因になってしまうので毎日ゴミ受けのゴミは取り除くようにして下さい。

ゴミ受けのゴミがない状態になったら、ゴミ受けの掃除をしていきます。ゴミ受けはキッチンハイターを全体的にスプレーして放置しておきましょう。この時しっかりと手袋をしておかないと手荒れの原因があるので、手袋をしておくようにして下さい。

③排水トラップを外してスプレー

排水口の蓋を取った後、ゴミ受けの下には、排水トラップをいうのがあります。排水トラップとは、水周りの排水配管の1部に水ためておくものです。臭いを防ぐ構造になっています。構造に使う器具や装置のことをいいます。

排水は下水道とつながっているので、遮断するものがないと下水の臭いがそのまま侵入してくる可能性が多いにあります。虫やガスが部屋の中に侵入してくるかも知れないので必要になってきます。

排水トラップを回すと外すことができるので、排水トラップの内側にもキッチンハイターをスプレーして放置しておきます。排水トラップを裏返すとそこにもたくさんの汚れがこびりついているので、裏側もしっかりとキッチンハイターをしておくようにして下さい。

④排水溝の中の掃除

排水口の中には、水が貯まっています。いったんスポンジで水を吸い取っていきましょう。スポンジで吸い取った水は、パイプの中に絞り捨てていきます。タオルを使う方法もあるのですが、結局タオルを絞る時に、水が排水口の中に入ってしまう原因になってしまいます。

また、汚れたタオルというのは処理がなかなか大変です。困るアイテムの1つにもなるので、掃除で使うスポンジを使うのをおすすめします。排水口の水を吸い取らないと、せっかく薬剤を塗布しても薄まってしまう原因となります。

効果が半減してしまうので、水はしっかりと吸い取ってなくすようにして下さい。排水口の水がなくなたら、キッチンハイターをスプレーしていきましょう。

排水口の中のパイプクリーナに回すようにかけていきます。キッチンハイターの効果を十分に発揮するように30分は放置するようにしましょう。パイプの中を見てみて、汚れがまだひどいのであればあと30分時間をおくようにしてみて下さい。

⑤洗い流し

30分放置してきれいになったことを確認したら、洗い流していきます。パイプの中にしっかりと水を流しながら、洗い流していきます。汚れが落ちきれていないのであれば、歯ブラシでこするようにしてきれいにしていきましょう。

排水口の中の汚れと洗剤をきちんと洗い流していきます。汚れがまだあるのであれば、スポンジや歯ブラシで落としていきましょう。排水トラップを取り付けて、ゴミ受け、排水口の蓋の順で取り付けていって下さい。

排水トラップもゴミ受けも、排水口の蓋もしっかりと洗剤を洗い流すようにしていきましょう。最後に排水口の蓋をして完了です。

排水口の掃除に塩素系漂白剤を使った場合、しっかりと洗い流すことが大切です。塩素系漂白剤と他の薬剤が混ざってしまうと有害ガスが発生してしまうことがあります。取り扱いには十分に注意するようにして下さい。

また、お子さんが触らないようにも取り扱いには注意するようにしましょう。この他に排水口の掃除の仕方として中性洗剤で掃除する方法もあるのでご紹介していきましょう。用意するものは歯ブラシ、ゴム手袋、ビニール袋、中性洗剤です。

まず、手にゴム手袋をして手を保護してから始めます。目に見える汚れを取り除きましょう。汚れが目立つ部分に中性洗剤をかけて歯ブラシでやさしくこすっていきましょう。落ちにくい場合は、水1対洗剤1で薄めた中性洗剤をつけて汚れを浮かせていきましょう。

水洗いして汚れをしっかりと取り除いて下さい。掃除をするのが久しぶりの場合は、ぬめりがすごいことになっていることでしょう。捨ててもいいような雑巾で拭き取る方法もあります。

排水口は奥深くまで汚れがたまってしまっている場合もあるので、中性洗剤ではなく、塩素系漂白剤の方がいいこともあります。2つの薬剤が混ざってしまわないように注意しましょう。

キッチンの排水口の掃除頻度

キッチンそのもののお掃除は、2から3日に1回が掃除の頻度となります。料理をする方であれば油汚れがあります。温度が高い方がより汚れは落ちやすくなっています、時間が経つとどんどん汚れは落ちにくくなってきます。

料理をしたらすぐに汚れを拭き取るのがベストです。中性洗剤でさっと拭いて仕上げ拭きをしておくと安心でしょう。また、梅雨に時期はシンクの汚れに注意しましょう。食器を洗い流すシンクには食品のカスが残っています。

2から1日に1回はシンク部分を中性洗剤で洗うようにして下さい。それでは、キッチンの排水口掃除の頻度はどれくらいの頻度がいいとされるのでしょうか。

キッチンの排水口をそのままにしていると、詰ってしまうこともあります。そうならないためにもキッチンの排水口を適当な頻度で掃除しておく必要があるでしょう。

頻度は週2~3回

キッチンの排水口の嫌な汚れの原因にはぬめりがあります。ぬめりの原因になるのが、調理中の野菜クズや料理カスなどがそのままになって排水口の中にたまってしまって菌が発生し増殖していることが原因でもあるのです。

そして、キッチンの排水口に流した油も原因の1つになります。キッチンの排水口のお掃除の頻度は週に2回から3回がおすすめです。水周りはどうしても汚れが多くなってきます頻度もそれなりにする頻度です。2日から3日経つとぬめりも気になってくることでしょう。

Photo by masuidrive76

排水口の内部にも汚れがたまってしまうので、週に2回か3回くらいの頻度でお掃除するようにして下さい。季節によっては嫌な臭いがすることもあるので、ひどくなる前に必ずこれくらいの頻度で掃除をするようにして下さい。

キッチンの排水口の臭いがすると料理する気も起こりません。きれいで生活なキッチンなら気分もあがることでしょう。そのために必要な掃除の頻度は週に2回から3回です。これはだいたいゴミ出しの日の頻度と同じくらいの頻度になっています。

ゴミ捨ての日イコール、キッチンの排水口掃除をルーティンに組み込んでいきましょう。ついつい忘れてしまいそうですが、ゴミ出しと一緒に覚えておくとなかなか覚えているものです。

これくらいの頻度で掃除しておけば、ドロドロで手を入れたくないという気持ちにはならないことでしょう。

清潔に保たないと詰まることも

キッチンの排水口には、知らず知らずのうちに色々な物を流してしまっているものです。油や
食品のゴミがたまってしまった結果、排水口がつまってしまうこともあるでしょう。水が流れなくなったら大変です。週に2回から3回の頻度で掃除するようにしましょう。

もしも、排水口の掃除をしても水が流れないのであればプロを呼ぶしか方法がなくなってしまいます。プロを呼ぶ前にキッチンの排水口が流れなくなった時に対処法をご紹介しておきましょう。

まずは、週に2回から3回の頻度でキッチンの排水口を掃除しておくのが大切です。こまめな頻度で掃除しておかないと本格的に詰ってしまうことがあります。そうなってしまった場合は、タオルとお湯を使う方法があります。用意する物はいらなくなったタオルとお湯です。

まずは、排水口の蓋、ゴミ受け、排水トラップを外しましょう。水が流れていく穴が見えるようにしておきます。そして、配管の穴にタオルを詰めていきましょう。こうすることによって、水が流れていくのと止めることができます。

蓋をすることで効果が上げていく方法になるので、水か流れないようにしっかりと蓋をしましょう。後からタオルは引っ張り出すのでタオルの端は、排水口から出しておくようにしましょう。しっかり蓋ができたら、シンクにお湯をはっていきます。

40度のお湯をシンクの8分目の高さまではっておきましょう。シンクが大きい方であれば4分から5分目くらいにしておいて下さい。タオルで栓をしていた蓋を引き抜いて排水口に一気にお湯を流し込んでいきましょう。これで完了になります。

この他にもパイプ薬剤を使う方法もあります。たまった汚れを薬剤で溶かしていく方法です。また、トイレの詰りを解消するラバーカップもキッチンの排水口の詰りを解消するのに使うことができます。排水口の蓋やゴミ受け、排水トラップを取り外しておきましょう。

ラバーカップを排水口に合わせて真空になるようにぴったりとあわせましょう。勢いよくラバーカップを引き上げると詰っていたものを取ることができます。

最後に排水トラップ、ゴミ受け、排水口の蓋を元にもどして少し水を流して完了です。もしも詰りが解消できないのであればプロにお願いして下さい。その場合の原因として配水管の破損か経年劣化が考えられます。

キッチンの排水口の臭いの原因

それでは、どうしてキッチンの排水口は臭いがでてしまうのか、キッチンの排水口の臭いに原因について探っていきましょう。

キッチンの排水口の臭いに原因には、2つの臭いの原因が考えられます。それぞれの原因について詳しく解説していきましょう。キッチンの排水口の臭いの原因が分かればより効果的に排水口掃除を進めていくことができます。

蓄積した食品・油の腐敗臭

キッチンの排水口の臭いの原因には、蓄積した食品と油の腐敗臭が臭いの原因にもなっています。住宅に長い年月いるとシンクの下にある排水パイプ、配水管の中に食材のカスや油が蓄積していきます。それが時間が経つにつれて劣化していき腐敗臭として臭いが発生してしまうのです。

例えば、肉や魚を焼いた時に油がでてきてしまうことがあります。他にはドレッシングにも油が含まれていて、みじん切りをした時にでてくる細かい野菜クズもあるでしょう。2年3年と年月が経つと排水口にどんどん詰っていくことになります。

トラブルによる逆流臭

排水口を適度な頻度で掃除していたとしても、配水管のトラブルによって下水の臭いが逆流してくる場合もあります。逆流臭の原因には、排水枡にたまった油汚れが原因で下水道まで排水がながれないという原因があります。

また、配水管や排水枡内に木の根が伸びてきてしまって排水が詰ってしまっていることも原因としてあるのです。その他地震や地盤沈下が影響して地形が変わってしまって配水管の勾配がなくなって逆流するといった原因が考えられます。

排水枡にたまった油汚れや木の根のつまりは高圧洗浄や配水管の交換で対応ができます。ただし、自信や地盤沈下は大規模の修繕が必要になってくることがあります。

キッチンの油汚れの落とし方!頑固な汚れに効くおすすめのアイテムも紹介のイメージ
キッチンの油汚れの落とし方!頑固な汚れに効くおすすめのアイテムも紹介
キッチンの油汚れがなかなか落ちずに悩んでいる人もいるのではないでしょうか?頑固な汚れは特に落ちにくいですが、すっきりと落とす方法もあります。今回は、キッチンの油汚れの落とし方や頑固な汚れにも効く、おすすめのアイテムについてご紹介していきます。

キッチンの排水口の掃除に使えるアイテム

キッチンの排水口の掃除に使えるアイテムをご紹介していきましょう。キッチンの排水口掃除には、重曹とお酢で掃除するのが簡単におすすめの掃除方法です。重曹とお酢は食料品にも使われているアイテムになっているので安心して掃除に使うことができるのです。

重曹は、お掃除にも大変重宝する万能アイテムでもあります。キッチンの排水口にも重曹とお酢がその力を遺憾なく発揮してくれることでしょう。

重曹とお酢で掃除が簡単!

重曹とは、炭酸水素ナトリウムというものです。食塩水を原料にして二酸化炭素を加えることで作られる胃薬やふくらし粉などにも使われています。ふくらし粉とはホットケーキなどにも使われているものです。

食料品用の重曹や掃除用の重曹と分けて発売されている場合もあるので注意して購入するようにして下さい。重曹がどうして掃除に使えるのかについて解説していきましょう。重曹には汚れを落とす3つの特徴があります。

重曹は弱アルカリ性です。酸性の油汚れを中和して落としてくれる働きがあります。生ゴミや靴の臭いをとって消臭してくれる働きもあるのです。

また、重曹の粒子は非常に細かく、水に溶けにくい特徴があります。そのため、クレンザーの役割もしてくれるので磨きあげることができるのです。そして発泡性があります。重曹を温めて使うと二酸化炭素を発生させます。

この性質を使って汚れや焦げ付きといった汚れを浮かせてくれる働きがあるのです。もともとは人体にある物質になっているので、入浴剤や排水口の掃除に重曹とお酢を使った掃除方法もあります。

お酢や重曹は自然の材料でもあるので手を汚すことなく掃除ができてしまうのでかなりおすすめです。用意するものはゴム手袋と重曹とお酢と歯ブラシです。

まず、手にゴム手袋をはめましょう。排水口の蓋を外します。そしてゴミ受けのゴミを捨てて下さい、ゴミ受けはとても汚れやすくなっているので、ゴミが詰ってしまう部分でもあります。毎日ゴミは捨てるようにして下さい。

排水口の蓋とゴミ受けを洗っていきます。排水口の蓋とゴミ受けを重曹と歯ブラシで丁寧に洗っていきます。排水口の中に重曹をふりかけて、排水口の下が見えなくなるくらい重曹をふりかけましょう。

重曹の量が少ないと洗浄効果が低くなってしまうので重曹はたっぷりとかけるのがポイントになります。重曹をたっぷりふりかけたら、重曹の上からお酢をかけていきます。

重曹にお酢をかけるとシュワシュワと反応が始まるので、お酢をかけるのは終わりましょう。お酢をかけたら重曹とお酢が反応するように5分から30分ほど時間をおきます。最後にお湯で重曹とお酢を洗い流してお掃除終了になります。

重曹が残ったままになっていると乾くと重曹が白くなってしまうのでしっかりと洗い流すようにして下さい。お酢の臭いが気になる方はクエン酸を使うこともできます。クエン酸は100均でも購入することができるので、探してみて下さい。

重曹は、排水口の掃除にも使うことができますし、他には、換気扇フィルターや五徳、電子レンジ、湯船の着け置き洗い、浴室のカビ取りにも使うことができます。

この他重曹の働きを利用してかかとのケアや犬のドライシャワー、入浴剤、消臭剤としても使うことができます。重曹を使う時は、肌の弱い方は注意して使うようにしましょう。長時間使うと、手が荒れてしまうことになるので、ゴム手袋をつけて使うようにして下さい。

使う場所もアルミや銅に使うと黒に変色してしまうことになってしまうので注意しましょう。木や畳に使ってしまうと黄色のシミにもなることがあります。

ワックスの塗られたフローリングに使ってしまうとワックスが剥がれてしまうことがあるので注意して下さい。漆器や大理石や宝石にも傷がつくので使わないようにしましょう。

キッチン掃除のおすすめグッズ特集!毎日の簡単掃除で汚れを予防する方法も!のイメージ
キッチン掃除のおすすめグッズ特集!毎日の簡単掃除で汚れを予防する方法も!
キッチン掃除におすすめの100均グッズをご紹介します。キッチンといえば家の中でも特に掃除が大変な場所ですが、100均グッズを使えば毎日のキッチン掃除も簡単になります。掃除のコツや汚れを予防する方法なども併せてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

キッチンの排水口の臭いの予防方法

フリー写真素材ぱくたそ

キッチンの排水口の掃除ができたら、排水口から臭いが出ないように予防しておく必要があります。キッチンの排水口をきれいに保ちたいのであれば、キッチンの排水口に捨てるものや、気をつけておいた方がいいことはあるのです。

日常生活のちょっとしたことでも、キッチンの排水口をきれいに保つことができるもの。きれいに保つよう予防方法をしておけば、いつものお掃除も楽に終わらせることができるでしょう。

お掃除はできるだけ簡単にしたいのであれば、予防は必須。これからご紹介する予防方法は必ず守るようにして下さい。

ゴミ・食材カスはこまめに捨てる

Photo byshadowfirearts

キッチンの排水口の臭いの予防として毎日の排水口のお手入れとして、ゴミ受けやシンクの三角コーナーにたまったゴミや食材のカスはこまめに捨てて予防するようにしましょう。

臭いを予防することができます。三角コーナーは、水分が染み出してきて排水口に達すると臭いの原因になるので、しっかりと臭いを予防するためにも毎日捨てるようにして下さい。

油を排水口に流さない

Photo byqq53536283

キッチンの排水口の臭いの予防には揚げ物で使った油を排水口に流してしまうと臭いの原因になってしまいます。たくさんの油であれば、固めて可燃ごみに出すことができますが、炒めものなどの少しの油はそのまま排水口に流してしまっている人はいないでしょうか。

これは排水口に少しずつ少しずつたまっていき臭いの原因になってしまいます。食材カスや石鹸を巻き込んで腐敗臭や雑菌の繁殖の原因になってしまうのです。

少しの油であっても、廃油ポットにためるといった方法で予防するようにしましょう。排水口に油を流さないことが臭いの予防にかなり効果的になってきます。

定期的な掃除

Photo byGiovanni_cg

キッチンの排水口の臭いの予防には、週に2回から3回のお掃除とともに週に1回は徹底的に排水口を掃除すると臭いの予防にもなります。排水口の蓋からゴミ受け、排水トラップを全て外して、排水口の仲間でしっかりとキッチンハイターで除菌しておくことで臭いの予防になります。

排水口の蓋やゴミ受け、排水トラップもしっかりと除菌しておくと臭いに予防になります。週に1回徹底的に排水口を掃除する日を決めておくと臭いの予防につながるでしょう。

キッチンの排水口の掃除の注意点

Photo bykaboompics

キッチンの排水口の掃除の注意点をご紹介していきましょう。キッチンの排水口を掃除する時は、洗剤を使う場合があるかも知れませんが、キッチンの排水口を掃除するのに塩素系漂白剤と酸性の洗剤を混ぜてしまうと大変危険になってしまうので注意しましょう。

塩素系漂白剤と酸性の洗剤は混ぜない

Photo by isado

塩素系漂白剤のボトルの横には「まぜるな危険」と大きく書いてあります。これは、塩素系漂白剤というのは他のタイプの漂白剤と混ぜてしまうと有害ガスが発生することがあるので注意書きが書かれています。キッチンハイターは塩素系漂白剤になります。

キッチンハイターにクエン酸などの酸性洗剤を混ぜてしまうとガスが発生していまいます。自分が意識して混ぜていなくても、以前にクエン酸を入れていたボトルに漂白剤を入れてしまうというケースもあるので注意が必要です。

クエン酸は洗面ボウルの水垢をきれいにしてくれる効果があります。洗面ボウルを入れた後に塩素系漂白剤で排水口の掃除をしてしまうと非常に危険。これを予防するには、塩素系漂白剤も酸性の洗剤も使った後はよくすすぐようにしましょう。

Photo byddimitrova

また、お子さんの手の届く場所には絶対に置かないようにすることも徹底して下さい。掃除に一生懸命になりすぎて、洗剤を勝手に子供が触っていたら大変です。もしも飲んでしまうと大変なことになります。

もしも塩素系漂白剤と子供が飲んでしまったら、すぐに水で口をよくすすがせます。そしてコップ1杯から2杯程度の牛乳か水を飲ませるようにしましょう。牛乳には、胃壁を保護してくれる働きがあるので、成分の影響を弱めてくれる働きがあります。

牛乳があるのであれば牛乳の方が効果的です。ジュースといった酸味がある飲み物や炭酸の飲み物は、熱やガスが発生する危険性があります。返って危険になるので飲ませないようにしましょう。

Photo byCouleur

また、飲んでしまった塩素系漂白剤を無理に吐き出さそうとすると嘔吐物で気管を傷めてしまい、窒息や誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)の原因になってしまうので大変危険です。

もしも原液を飲んでしまったのであれば、必ず応急処置をしてすぐに飲んだ製品をもって医療機関を受診しましょう。通常の使用濃度に薄めた液の場合は、応急処置をした後、異常があればすぐに医療機関に受診して下さい。

必ず何を飲んでしまったか分かるように飲んでしまった製品を持参することを忘れないようにしましょう。飲んだ直後にはなんの症状がでない場合もありますが、経過を観察して、いつもと違う様子があればすぐに医療機関を受診するようにして下さい。

キッチンの排水口は定期的に掃除をしよう!

Photo byStockSnap

キッチンの排水口は定期的に掃除をしていないと嫌な臭いの原因になってしまいます。週に2回から3回程度日にちを決めて掃除するようにして下さい。キッチンハイターなどの塩素系漂白剤や重曹とお酢というアイテムできれいにすることができます。

大原 悦子
ライター

大原 悦子

食べることと、貯金が大好きです。最近は、断捨離をするのにはまり、本当に必要なもので暮らす生活に憧れる毎日です。断捨離のお陰で、生活のなかに「面白い」「楽しい」と思えることを発見することができるようになりました。

関連するまとめ

人気の記事