御朱印帳の人気ランキング【全国版】かわいい系からかっこいい系まで紹介!

御朱印帳の人気ランキング【全国版】かわいい系からかっこいい系まで紹介!

人気の「御朱印巡り」に必須の御朱印帳をランキングで紹介します。全国の神社やお寺で作られている御朱印帳を、かわいいデザインやかっこいいデザイン、個性的なデザインから上品なデザインまで。全国の御朱印帳を人気ランキングで徹底紹介します。お気に入りが必ず見つかります。

記事の目次

  1. 1.全国の人気御朱印帳をランキングで紹介!
  2. 2.そもそも「御朱印」とは
  3. 3.「御朱印帳」の豆知識
  4. 4.全国版・御朱印帳の人気ランキングTOP10【かわいい系】
  5. 5.全国版・御朱印帳の人気ランキングTOP10【かっこいい系】
  6. 6.シンプル好きさんにおすすめの御朱印帳
  7. 7.キャラクター好きさんにおすすめの御朱印帳
  8. 8.女性らしい上品なおすすめ御朱印帳
  9. 9.個性的なデザインのおすすめ御朱印帳
  10. 10.御朱印帳の保管方法ってあるの?
  11. 11.御朱印巡りでお気に入りの御朱印帳を見つけよう

全国の人気御朱印帳をランキングで紹介!

Photo by shi.k

最近、神社やお寺を巡ることがブームになっていることは、テレビや雑誌などでも取り上げられることが多いのでご存知の方も多いのではないでしょうか。マスメディアで取り上げられる際、ほとんどの場合セットになって紹介される物があります。

それが今回紹介する「御朱印帳」です。正確には、マスメディアで取り上げられるのは「御朱印」であることが多いのですが、「御朱印帳」はその「御朱印」を集めるのに欠かせない必須アイテムとしてほとんどの参拝者が持参しています。

マスメディアに取り上げられるのは、「御朱印集め」が特に女性の間でブームになっているからです。御朱印を押すための御朱印帳は、全国の神社仏閣によってデザインがそれぞれ異なっています。

女性に人気の出そうな「かわいい御朱印帳」、男性が好みそうな「渋くてかっこいい御朱印帳」、万人受けしそうな「シンプルな御朱印帳」、反対に「個性的な御朱印帳」、そして「キャラクターが入った御朱印帳」までまでさまざまです。

これから神社仏閣巡りをして御朱印を集めようという方も、今使っている御朱印帳がいっぱいになりそうで次の御朱印帳を探している方も、今回の記事を読んでいただき、ご自身のお気に入りの御朱印帳を探してください。

今回の記事では、全国から厳選した御朱印帳をランキング形式で紹介します。かわいい系、かっこいい系、キャラクター系などの系統に分けたおすすめランキングとして紹介しますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

もちろん御朱印集めをこれから始めたいという方に向けて、御朱印帳の基礎知識や買い方、保管方法などについても紹介しますので、初心者の方も安心して読み進めてください。

そもそも「御朱印」とは

おすすめの御朱印帳ランキングを紹介する前に、まずは御朱印帳とは何かを紹介しておきましょう。御朱印帳とは名前のとおり「御朱印をいただく帳面」のことです。では御朱印とはどの様な役割を持ったものなのでしょうか。

御朱印を神社仏閣で御朱印帳に押してもら、収集することは参拝記念の思い出作りのため。多くの方の実態はこのような意味を持っているのではないでしょうか。もちろん、個人の思い出作りに御朱印帳に御朱印を集めるのは問題ありません。

また、楽しみ方としてスタンプラリーの様なことと捉えている方もいらっしゃるでしょう。しかし、そのどちらも当然ながら本来的な御朱印の意味合いではありません。御朱印の本来の役割は「信心の表明+参拝の証」なのです。

御朱印の役割

多くの方は、御朱印は神社にお参りしたときにいただくもの、というイメージをお持ちかもしれません。しかし、御朱印の発祥は神社ではなくお寺なのです。

もともとは、自分が信仰するお寺にお経を写したものを納めた際(納経)に、お返しとしてお寺の証文をいただいていたことが起源になっているようです。時代の変化とともにそれが簡略化され、納経をしなくても参拝の証としていただけるように変化していったのです。

お寺から神社に広まったのは江戸時代になってからとのことです。その為、お寺によっては「納経印」という名称を使っていたり、納経が必要だと定めている寺院も残っているのです。

御朱印をいただく意味

先ほども紹介したように、過去の御朱印の役割と現在の御朱印の意味には、大きな違いが生まれています。一部、納経が必要と定めている寺院だけが古来からの御朱印の意味を維持しているという状況です。

御朱印そのものがお寺から神社へも広がり、その意味合いも納経から参拝へと拡大しました。さらに時を経て、今では「参拝の証明」という記念的な意味合いも加わることになりました。

現在の御朱印の意味合いとしては、まず参拝をすることで神仏に対する信心を示す。その参拝の証として御朱印をいただく。現代の御朱印の意味としては「信心の表明+参拝の証」ということになります。その御朱印を押すための帳面が御朱印帳ということになります。

御朱印にはこの様な意味がある為、神社や御祭神、寺院の御本尊の名前が墨書きされており、社紋などの印が押されているのです。御朱印は、御祭神や御本尊の分身であると言われてもいますので、いただいた御朱印や御朱印帳は大切に扱いましょう。

「御朱印帳」の豆知識

ここまでは主に御朱印の意味や役割について紹介してきました。さて、ではその御朱印をいただくのに必要な「御朱印帳」とはどのような物なのでしょうか。御朱印帳は、御朱印をいただく際に必須の「御朱印専用の帳面」のことです。

先ほども少し紹介しましたが、御朱印の起源から別名「納経帳(のうきょうちょう)」や「集印帳(しゅういんちょう)」「御宝印帳(ごほういんちょう)」とも呼ばれていることがあります。

神社の社務所やお寺の寺務所で、御朱印帳を開いて渡すことで、開いたページに御朱印を書いていただくことができます。 御朱印帳1冊で、全国の御朱印巡りを始めることが可能です。

御朱印帳の大きさ

御朱印集めに必須の御朱印帳ですが、神社仏閣それぞれにおいてサイズやデザイン、仕様などが異なっています。それぞれの寺社が決めた御朱印帳の仕様になっていますが、大よその分類は可能ですので、御朱印帳の一般的なサイズや種類の分類について紹介します。

まずは一般的な御朱印帳のサイズを紹介しましょう。全国では大きく2種類の御朱印帳のサイズが一般的。1つは文庫本サイズで縦16cm×横11cm。比較的小さいサイズで御朱印巡りに携帯するのにはコンパクトで便利です。

しかし、御朱印巡りをする方の中には、神職さんや住職さんが御朱印を筆で書くのに書きやすいようにと、あえて大判サイズの御朱印帳を選ぶ方もいらっしゃいます。

その大判サイズの御朱印帳はB6サイズの御朱印帳で、縦18㎝×横12㎝となっています。B6サイズの御朱印帳「大は小をかねる」という点。御朱印は神社とお寺でサイズが異なり、一般的にお寺の方が大きいため、お寺の御朱印巡りにはB6サイズに人気があるようです。

また、書置き御朱印(後ほど紹介)をいただく場合、場所によっては大きいサイズしかいただけないことがあるので、そのようなケースを想定した場合もB6サイズが適当です。なお御朱印帳の大きさは購入する神社仏閣により微妙にサイズが違うことがよくあります。

御朱印帳の種類

御朱印帳のサイズについての紹介はご理解いただけたでしょうか。大きくは2種類のサイズが存在していますが、神社仏閣により微妙なサイズの違いがあります。また、更に大きな御朱印帳も購入することができるので探してみるのも良いでしょう。

御朱印帳の種類は、サイズの違いだけでなく製本仕様の違いでも3種類ほどに分類されます。その3種類とは『丸ひもで綴じた和装本タイプ』『交互に折りたたんだ蛇腹(じゃばら)タイプ』『珍しいブックタイプ』があります。

この後、それぞれの製本タイプごとのメリットやデメリットを紹介しますので、ご自身の好みや御朱印を書いていただく方への想いなども含めて好きなタイプを選びましょう。

和装本タイプ

まずは『和装本タイプ」の御朱印帳を紹介しましょう。和装本タイプの御朱印帳は「紐綴じ式(ひもとじしき)」と呼ばれることもあり、和紙を紐で綴じる方式の御朱印帳です。紐をゆるめて取り外し、順番を入れ替えることの出来るものもあります。

御朱印帳の中には、予め霊場の順番が印刷されているものもあります。最初のページから順番に廻れない場合は御朱印をいただくページを間違えないようにする必要がありますが、入れ替え可能なタイプの場合は後から並べ替えて綴り直すことができます。

中の紙は薄い和紙なので、いただいた御朱印の墨が裏移りする場合があります。また、御朱印帳が平らに開かないため、筆文字が書きづらくなってしまうというデメリットもあります。ただ、バラける心配がないのは人気のポイントで、好んで使われる方も多くいらっしゃいます。

蛇腹タイプ

最近、最も人気のある御朱印帳が『蛇腹タイプ』です。和装本タイプを紹介する際にも少し触れましたが、綴じがなく御朱印帳が平らに広がる構造なので文字が書きやすいという特徴があります。

また、御朱印帳を広げれば集めた御朱印を一覧で見ることができるのも人気のポイントです。ただし、蛇腹タイプの御朱印帳は綴じがない為、取り出すときにページが一気にめくれてしまうことがあるのはデメリットといえます。他と比べて破れてしまうリスクも高めです。

神社仏閣で売られている御朱印帳はほぼ蛇腹式です。お経同様、横に広げるタイプが多く準備されていて、どのタイプを買うか迷っているようでしたら蛇腹式をおすすめします。

蛇腹式の御朱印帳の使い方として、御朱印は右のページから書いていただきます。神社によっては1ページ目は『伊勢神宮用』として空けておく場合もあるようです。

たいていは丈夫な和紙でできているので、表裏両面に御朱印をいただくことも可能です。墨が裏移りすることを気にされる様であれば、片面だけを使用すれば良いでしょう。広がりや破損を防止する目的で、運搬時は御朱印帳カバーに入れておきましょう。

ブックタイプ

最後に紹介するのは、あまり見かけることのないタイプで『ブックタイプ』です。名前のとおり、中の紙が本の様に製本されている御朱印帳です。

本と同じ構造なので、広がりにくく持ち運びに便利というメリットがあります。一方、本を開くように使うので、御朱印をいただく際に折り目が付く場合が多くあります。加えて書き手が書きづらいというデメリットもあります。

先ほど、寺社によっては御朱印を書いていただく代わりに「書き置き」をいただく場合があることを紹介しました。「書き置き」とは、既に御朱印が書かれた半紙のことで、寺社によっては御朱印帳を忘れても書き置きをいただけるところもあります。

書き置きの御朱印をいただいたら、自分で御朱印帳の新しいページに「のり」で書き置きを貼ることになりますが、意外と貼り付けが難しいため慎重に貼ってください。

参考までに、どの様なタイプの「のり」を使うと綺麗に貼ることができるのかを紹介します。せっかくいただいた御朱印なので、綺麗に貼れるよう慎重に貼ってください。

①デンプンのり(最おすすめ):紙同士の接着に適した「のり」で、平安時代より利用されています。薄く塗るだけでしっかりとくっつき、デコボコの後が少なく綺麗に貼ることが可能です。

②スティックタイプのり(おすすめ):塗りやすいのですが、はんこのインクがにじむ可能性があります。③テープのり(おすすめ):曲がっても簡単に剥がせるのはおすすめポイント。テープの後が見えてしまうのがマイナスポイントです。

④液体のり(あまりおすすめしません):しわが寄ってデコボコになってしまう可能性が高いので、あまりおすすめできません。⑤セロハンテープ(やってはいけません):御朱印は神様、仏様の分身とも言われています。雑に貼るのはやめるべきです。

全国版・御朱印帳の人気ランキングTOP10【かわいい系】

では、いよいよここからは全国の御朱印帳の人気ランキングを紹介していきます。かわいい御朱印帳やかっこいい御朱印帳など、さまざまなデザインの御朱印帳が全国の神社仏閣で購入することができます。

様々なデザインの御朱印帳があるので、選ぶ楽しさもあります。一方で、どのデザインの御朱印帳を購入するか悩んでしまう方も多いかもしれませんが、そんな方も全国の人気ランキングとして紹介していきますのでご安心ください。

御朱印帳を1冊持つことで気軽に御朱印巡りをはじめられます。まずは、御朱印ガールに人気のかわいいデザインの御朱印帳を全国から厳選してランキングにしましたので、ご確認ください。

人気ランキング10位:那谷寺(石川)

『全国のかわいい御朱印帳・人気ランキング10位』は『那谷寺(石川県小松市那谷町)』の御朱印帳です。那谷寺の自然豊かな情景を感じさせるデザインです。那谷寺の豊かな草花や木の実が細かく刺繍されたかわいいデザインの御朱印帳です。

この御朱印帳は開創1300年記念の御朱印帳で、上品でかわいい御朱印帳として御朱印ガールの人気を集めています。

那谷寺(石川県小松市那谷町ユ122)/アクセス:JR北陸本線・加賀温泉駅よりタクシーで15分、キャンバスで25分。JR北陸本線・小松駅より小松バス那谷寺行きで35分。

人気ランキング9位:豊川稲荷東京別院(東京)

『全国のかわいい御朱印帳・人気ランキング第9位』は『豊川稲荷東京別院(東京都港区元赤坂)』です。豊川稲荷東京別院の御朱印帳は、日本橋榛原の和紙を使ったキュートな御朱印帳で、御朱印ガールにも人気のおすすめ御朱印帳の1つ。

定番で4種類の御朱印帳が用意されているのですが、季節ごとの限定御朱印帳も用意されています。ちなみに豊川稲荷は、時代劇で有名な大岡越前ゆかりの地でもあり、金運、仕事運アップのご利益でも有名です。

豊川稲荷東京別院(東京都港区元赤坂1丁目4番7号)/アクセス:東京メトロ銀座線/丸の内線「赤坂見附駅」(B出口)から徒歩5分。東京メトロ有楽町線/半蔵門線・南北線「永田町駅」(7番出口)から徒歩5分。

人気ランキング8位:帯廣神社(北海道)

『全国のかわいい御朱印帳・人気ランキング第8位』は『帯廣神社(北海道帯広市)』です。帯廣神社の御朱印帳は、北海道の白い小鳥「シマエナガ」がかわいい御朱印帳です。

シマエナガは、実物もまん丸ですごくかわいい鳥です。帯廣神社(北海道帯広市東3条南2丁目 1番地)/アクセス:国道38号線、十勝支庁前

人気ランキング7位:六所神社(愛知)

『全国のかわいい御朱印帳・人気ランキング第7位』は『六所神社(愛知県岡崎市)』です。六所神社は多数の重要文化財があることで有名で、御朱印帳はキュートなデザインで人気があります。

六所神社の御朱印帳は、白地にかわいい手毬がデザインされた御朱印帳です。徳川家康の産神様とのことで、金字で『葵の紋』もデザインされています。六所神社(愛知県岡崎市明大寺町耳取44)/アクセス:名鉄東岡崎駅下車徒歩5分。

人気ランキング6位:賀茂神社天満宮(鳥取)

『全国のかわいい御朱印帳・人気ランキング第6位』は『賀茂神社天満宮(鳥取県米子市)』です。御覧のとおり、雷神様のかわいらしいデザインが大人気です。

ご祭神に別雷命をお祀りしていることから、賀茂神社天満宮の御朱印帳も雷様。色鮮やかな色彩で、ユーモラスに描かれた雷様がかわいいデザインです。ポップでかわいいデザインの御朱印帳が好みの方におすすめの御朱印帳です。

賀茂神社天満宮(鳥取県米子市加茂町2丁目212)/アクセス:JR米子駅より徒歩10分。山陰自動車道米子西ICから約5分。JR米子駅前通り沿い、国道9号線加茂町二丁目交差点から北へ約50m、鳥取大学病院前信号より南へ30m、加茂町郵便局前。

人気ランキング5位:東京大神宮(東京)

『全国のかわいい御朱印帳・人気ランキング第5位』は『東京大神宮(東京都千代田区)』です。東京大神宮は東京を代表する縁結び神社です。

東京大神宮は、神前結婚式の発祥の地として有名な神社です。参拝者も日本全国から訪れる有名な神社です。御朱印帳はかわいい蝶がデザインされた御朱印帳。恋愛パワースポットとしても有名な東京大神宮の御朱印帳は、御朱印ガールにも人気です。

東京大神宮(東京都千代田区富士見二丁目4番1)/アクセス:JR総武線「飯田橋」徒歩15分、東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線「九段下」徒歩10分。

人気ランキング4位:八幡朝見神社(大分)

『全国のかわいい御朱印帳・人気ランキング第4位』は『八幡朝見神社(大分県別府市)』です。八幡朝見神社の御朱印帳は、華やかで目を惹くかわいいデザイン。

八幡朝見神社は、別府温泉の守護神(温泉神社)も合祀した、別府の守護神です。御朱印帳は「はんなり着物」のさくらと椿がデザインがされています。華やかでかわいいと人気の御朱印帳です。八幡朝見神社(大分県別府市朝見2丁目15番19号)。

人気ランキング3位:日枝神社日本橋摂社(東京)

『全国のかわいい御朱印帳・人気ランキング』もいよいよTOP3まで来ました。ここまででお気に入りのかわいいデザインの御朱印帳は見つかったでしょうか。では第3位を発表します。『日枝神社日本橋摂社(東京都中央区)』です。

1590年に創建された神社で、ビルとビルの間の奥まったところにあります。安産祈願、厄除け、学業成就の御利益があるとされています。御朱印帳は、かぶ柄のかわいいデザインで赤青の2種類があります。住所は東京都中央区日本橋茅場町です。

人気ランキング2位:遠見岬神社(千葉)

『全国のかわいい御朱印帳・人気ランキング第2位』は『遠見岬神社(千葉県勝浦市)』です。遠見岬神社はひな祭りが有名な神社です。

近年では、毎年3月の桃の節句に「かつうらビッグひな祭り」というイベントが行われ、遠見岬神社の石段にひな人形がびっしりと並べられることで有名な神社です。

遠見岬神社の御朱印帳には、この有名なお祭りをもとにした、ピンクをベースにひな人形が描かれているデザインの御朱印帳が購入できます。かわいいイラストで女性や女のお子様にもおすすめです。住所は、千葉県勝浦市浜勝浦1です。

人気ランキング1位:足利織姫神社(栃木)

『全国のかわいい御朱印帳・人気ランキング第1位』は、栃木県足利市の『足利織姫神社』です。かわいいランキング1位は、着物を彷彿させるデザインの御朱印帳です。

足利織姫神社は1200年の歴史をもつ神社で、縁結びの御利益が有名です。恋人の聖地に認定されつつ、同時に日本夜景遺産にも認定されています。

境内から富士山を眺めることができるロケーションの足利織姫神社は、御朱印帳も大人気です。住所は、栃木県足利市西宮町3889番地です。

全国版・御朱印帳の人気ランキングTOP10【かっこいい系】

『全国のかわいい御朱印帳・人気ランキング』はいかがだったでしょうか。かわいいデザインの御朱印帳がたくさんありますが、お気に入りのデザインは見つかったでしょうか。

さて、かわいい御朱印帳ランキングに続いて、次は「かっこいい御朱印帳」のランキングを全国の神社仏閣で購入できる御朱印帳の中でランキングで紹介してていきましょう。

今回紹介する御朱印帳は、もちろん女性がお使いいただいても良いですし、男性が持っていてもかっこいいと思えるようなデザインを紹介します。かっこいい系のデザインが好みの方はこちらを参考にしてください。

人気ランキング10位:千光寺(広島)

『全国のかっこいい御朱印帳・人気ランキング第10位』は、広島県尾道市の『千光寺』の御朱印帳です。千光寺は、三十三観音堂で有名なお寺です。

千光寺は、夫婦円満、延命寿命、学業成就などのご利益があると言われています。御朱印帳は、愛染明王がかっこいいデザインとなっており、御朱印ガールにも大人気です。千光寺に行く機会があったらぜひ、購入しておきたいおすすめの御朱印帳です。

千光寺(広島県尾道市東土堂町15-1)/アクセス:JR西日本山陽本線尾道駅から車で15分。JR西日本山陽本線尾道駅から徒歩20分で千光寺山ロープウェイ山麓駅、3分で山上。

人気ランキング9位:櫻田神社(東京)

『全国のかっこいい御朱印帳・人気ランキング第9位』は、東京都港区の『櫻田神社』の御朱印帳です。デザインは新選組をモチーフとしたデザインになっています。

櫻田神社は、目の前が六本木ヒルズというロケーションです。櫻田神社は、新選組の中でも有名な一番組隊長・沖田総司ゆかりの地としても有名です。この近くで生まれ、お初参りをしたのが櫻田神社だとされています。

その為、櫻田神社の御朱印帳のデザインも、新選組のだんだら模様がデザインされたかっこいいものになっています。男性や新選組ファンの方に特におすすめの御朱印帳です。住所は東京都港区西麻布3丁目2-16。地下鉄日比谷線「六本木駅」7分です。

人気ランキング8位:妙心寺(京都)

『全国のかっこいい御朱印帳・人気ランキング第8位』は京都府京都市の『妙心寺』の御朱印帳です。全体に力強い龍がデザインされています。

妙心寺付近には公卿の邸が多く、四季折々に美しい花が咲いていることから花園と呼ばれるようになったそうです。妙心寺の御朱印帳は、どんなことからも守ってくれそうなかっこいい黒龍が力強くデザインされています。

妙心寺(京都府京都市右京区花園妙心寺町64)/アクセス:南門JR嵯峨野線(山陰本線)「花園駅」下車、京都市営バス・京都バス「妙心寺前」下車。北門京福電鉄北野線「妙心寺駅」下車、京都市営バス、西日本JRバス「妙心寺北門前」下車。

人気ランキング7位:春日大社(奈良)

『全国のかっこいい御朱印帳・人気ランキング第7位』は奈良県奈良市の『春日大社』の御朱印帳です。奈良といえば鹿を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、春日大社にも天然記念物の鹿がたくさんいます。

奈良の鹿は神様のお使いと言われていて、とてもかわいいので是非見に行ってみて下さい。春日大社の御朱印帳はいくつかの種類があり、画像は白鹿をデザインしていますが、中にはしぶくてかっこいい御朱印帳もあります。

人気ランキング6位:熊野本宮大社(和歌山)

『全国のかっこいい御朱印帳・人気ランキング第6位』は、和歌山県田辺市の『熊野本宮大社』の御朱印帳です。熊野本宮大社は、全国の熊野神社3000社の総本宮です。

紀伊山地の霊場と参詣道として世界遺産にも登録されています。御朱印帳のデザインは、日本神話の三本足の八咫烏です(写真の黒いデザインの御朱印帳)。住所は和歌山県田辺市本宮町本宮1100です。

人気ランキング5位:秩父今宮神社(埼玉)

『全国のかっこいい御朱印帳・人気ランキング第5位』は埼玉県秩父市の『秩父今宮神社』の御朱印帳です。龍神様をお祀りしていて、別名「八木龍王宮」とも呼ばれています。

秩父今宮神社には、存在感のある御神木や竜神池などがあり、癒される神社としても有名です。御朱印帳は、龍と御神木のデザイン。御朱印帳からもパワーがみなぎるかっこいいデザインです。男性に特におすすめしたい御朱印帳です。住所は、埼玉県秩父市中町16-10です。

人気ランキング4位:蜂前神社(静岡)

『全国のかっこいい御朱印帳・人気ランキング第4位』は静岡県浜松市の『蜂前神社』の御朱印帳です。浜松市の祝田地区に蜂前神社はあります。井伊直親が結婚して屋敷を構えたのがこのあたりと言われています。

蜂前神社の御朱印帳は、井伊家の家紋と直虎の花押が描かれているデザインです。どことなく兜を思わせるような日本風のかっこいいデザインで、特に男性におすすめです。蜂前神社(静岡県浜松市北区細江町中川6915)/アクセス:浜松市内から国道257号線。

人気ランキング3位:石切剣箭神社(大阪)

『全国のかっこいい御朱印帳・人気ランキング第3位』は、大阪府東大阪市の『石切剣箭神社』の御朱印帳です。出来物や腫れ物(でんぼ)を治してくれることで有名な神社です。

出来物や腫れ物で、最も深刻なのがガンです。ガンを治したいと訪れる方が後を絶たない神社です。石切剣箭神社の御朱印帳は、御神刀の石切丸がデザインされています。石でも切れる刀が悪縁や病魔も断ち切ってくれます。

石切剣箭神社(大阪府東大阪市東石切町1丁目1-1)/アクセス:近鉄けいはんな線新石切駅から徒歩7分。近鉄奈良線石切り駅から徒歩15分。

人気ランキング2位:建勳神社(京都)

『全国のかっこいい御朱印帳・人気ランキング第2位』は京都府京都市の『健勳神社』の御朱印帳です。健勳神社は、誰もが知る人気戦国武将が祀られている神社です。

御朱印帳のデザインを見てピンとくる方も多いかもしれませんが、建勳神社には人気戦国武将の織田信長が祀られています。この神社は「けんくんじんじゃ」と読みますが、正式名は「たけいさおじんじゃ」というそうです。

建勳神社の御朱印帳は、天下布武の文字と信長のサインも入ったデザインです。とにかくかっこよく、ファンの方からの人気を集めています。住所は、京都府京都市北区紫野北舟岡町49です。

人気ランキング1位:眞田神社(長野)

『全国のかっこいい御朱印帳・人気ランキング』栄えある第1位は、長野県上田市の『眞田神社』の御朱印帳です。第2位の健勲神社が織田信長由来の御朱印帳でしたが、第1位は真田幸村に由来しています。

長野県上田市の観光といえば上田城。その上田城に眞田神社はあります。歴史好きの中でも人気の高い真田幸村ですが、真田幸村ファンには必見の御朱印帳です。赤に兜のデザインがかっこいいので、とても人気のあるおすすめの御朱印帳です。

眞田神社(長野県上田市大字二の丸1-12)/アクセス:上田駅から徒歩17分。徒歩での移動距離はそれなりにありますが、上田城見学とともに是非訪れてみると良いでしょう。

シンプル好きさんにおすすめの御朱印帳

ここまでは、全国の御朱印帳の中からかわいいデザインの御朱印帳、かっこいいデザインの御朱印帳をランキングで紹介してきました。ランキングに入っていた御朱印帳の中にお気に入りのデザインは見つかったでしょうか。

ここまでは、かわいい/かっこいいデザインのランキングでしたが、中にはランキングで紹介したどちらのデザインも好みではないという方もいらっしゃるでしょう。

そこでここからは、かわいい/かっこいいに関わらず「シンプルなデザインの御朱印帳」を紹介していきます。先ほどまでのランキングで紹介したデザインが好みではない方は、こちらで紹介するようなデザインの御朱印帳ではいかがでしょうか。

皇大神宮/伊勢神宮内宮(三重)

『シンプルな御朱印帳・おすすめランキング』1つめは三重県伊勢市宇治館町の『皇大神宮/伊勢神宮内宮』の御朱印帳です。

伊勢神宮に行かれたことのある方はご存知かもしれませんが、伊勢神宮は外宮と内宮を中心に125のお社があります。伊勢神宮は全国8万社ほどある神社の頂点と言われています。参拝者は年間800万人もに上り、一生に1度は訪れたいパワースポットです。

藤森神社(京都)

『全国のシンプルな御朱印帳・おすすめランキング』2つめは、京都府京都市の『藤森神社』の御朱印帳です。藤森神社は、必勝祈願で訪れる方も多い神社です。

こどもの日に鎧兜を飾ることがありますが、この藤森神社が菖蒲の節句の発祥の地と言われているそうです。菖蒲=勝負ということで勝利を呼ぶ神として、昔から武士にリスペクトされていたそうです。

藤森神社の御朱印帳は、名刀「鶴丸」の周囲に桜が舞っているデザインで、シンプルながらもかっこいいデザインです。

銀閣寺(京都)

『全国のシンプルな御朱印帳・おすすめランキング』3つめは、京都府の銀閣寺の御朱印帳です。銀閣寺は金閣寺と並んで有名な京都のお寺です。金閣寺といえば金色の派手な外観が印象的で、対する銀閣寺はシンプルな趣のある雰囲気が人気のお寺。

銀閣寺は正式名称を『慈照寺』といいますが、慈照寺でも御朱印帳を購入することができるのです。慈照寺の御朱印帳は、外観同様シンプルなデザイン。5色の和を感じさせるカラーバリエーションに銀閣寺境内の様子が描かれたシンプルな御朱印帳。落ち着いた雰囲気が好きな方におすすめです。

出雲大社(鳥取)

『全国のシンプルな御朱印帳・おすすめランキング』4つめは、鳥取県の『出雲大社』の御朱印帳です。出雲大社もほとんどの方が、少なくとも名前だけは聞いたことがある神社なのではないでしょうか。

以前は公式の御朱印帳が販売されていなかったようなのですが、現在はオリジナルの御朱印帳が販売されるようになっています。デザインは非常にシンプルで、御本殿の内部に描かれている「八雲」をイメージした「雲」がデザインされた御朱印帳

歴史と伝統を感じさせるシンプルなデザイン、これまでオリジナルが販売されていなかったということも含めて、大変人気のある御朱印帳になっています。

浅草寺(東京)

『全国のシンプルな御朱印帳・おすすめランキング』5つめは、東京浅草の『浅草寺(せんそうじ)』の御朱印帳です。

浅草寺も有名なお寺ですが、特に雷門が有名なのではないでしょうか。現在は外国人観光客の方々が多数訪れる観光スポットにもなっていますし、某有名長寿漫画のキャラクターも頻繁に訪れていたお寺です。

そんな浅草寺の御朱印帳もシンプルなデザインで人気です。御朱印帳には、金色の龍がデザインされており、シンプルながらも力強さを感じさせることで人気があります。有名な神社仏閣のシンプルデザインは、歴史と重みを感じさせることから人気が高いのかもしれません。

キャラクター好きさんにおすすめの御朱印帳

かわいい御朱印帳ランキング、かっこいい御朱印帳ランキングに続く、シンプルな御朱印帳ランキングはいかがだったでしょうか。シンプルな御朱印帳は、男女を問わず使いやすいということ、御朱印巡りの本来的な意味からも重みを感じるデザインを選ぶ方も多いようです。

しかしそうは言っても、御朱印集めをもっと楽しみたいという方も多くいらっしゃいますし、御朱印帳のデザインが楽しそうなデザインだと、神社仏閣巡りももっと楽しくなるということもあります。

そこでシンプルな御朱印帳ランキングに続いては、キャラクター好きな方におすすめの御朱印帳ランキングを紹介します。お子様にも人気のかわいいキャラクターも含まれていますので、かわいいランキングと合わせてご検討ください。

常陸國總社宮(茨城)

『全国御朱印帳・キャラクター好き人気ランキング』1つめの御朱印帳は、茨城県石岡市の『常陸國總社宮』の御朱印帳です。常陸國總社宮の御朱印帳は、アニメキャラクターとのコラボデザインで人気の御朱印帳です。

江戸末期の藩主・松平播磨守の藩医に手塚良庵という方がいました。この方、日本を代表する大人気漫画家『手塚治虫先生』のご先祖とのことで、常陸國總社宮の御朱印帳は、この縁もあって手塚先生のアニメとコラボしたデザインになっています。

手塚先生の代表作で、世界中で大人気のでレオと獅子舞がデザインされた御朱印帳は、斬新かつかわいらしさも感じさせるデザインになっています。

神田明神/神田神社(東京)

『全国御朱印帳・キャラクター好き人気ランキング』2つめは、東京都千代田区の『神田明神/神田神社』の御朱印帳です。神田明神は年間の参拝者が30万人をこえる有名神社です。

実はこの参拝者の多さには理由がありまして、もちろんご利益があるということもあるのですが、大人気アニメ『ラブライブ』の聖地にもなっている神社としても有名なのです。そんな神田明神の御朱印帳の中に、ラブライブコラボの御朱印帳があるのです。

歴史ある神社でありながら、時代の流れを積極的に取り入れている神社です。御朱印帳はラブライブ好きな方を中心に人気を集めています。神田明神(東京都千代田区外神田2丁目16番2号)。

女性らしい上品なおすすめ御朱印帳

ここまで様々なデザインの御朱印帳を、それぞれランキング形式で紹介してきました。ランキングとは言っても、どれもデザインは優れていますので、ご自身のお好みの御朱印帳を選んでいただければ良いのではないでしょうか。

最近では、御朱印帳もインターネットで購入することもできますので、現地に赴くことができなくても諦める必要はありません。せっかく神様や仏様との繋がりを求めて神社仏閣を巡るのでしたら、御朱印帳も気に入ったものを探し当てると良いでしょう。

では、改めてランキングに戻りましょう。続いてのランキングは『女性らしい上品さ』を感じさせるデザインの御朱印帳ランキングです。

赤城神社(群馬)

『全国・女性らしい上品な御朱印帳・人気ランキング』最初に紹介するのは、群馬県前橋市の『赤城神社』の御朱印帳です。赤城神社という名称の神社はたくさんあるのですが、今回ランキングで紹介するのは『大洞赤城神社』です。

赤城山頂にある大沼の畔にある為、景色や雰囲気が良く参拝者も多い神社です。途中の「赤い啄木鳥橋」は景色も良く、絶好の写真撮影スポットとしても人気です。大洞赤城神社の住所は「群馬県前橋市富士見町赤城山4-2」です。

仁和寺(京都)

『全国・女性らしい上品な御朱印帳・人気ランキング』続いて紹介するのは、京都府京都市の『仁和寺』の御朱印帳です。仁和寺は桜の名所100選にも選ばれていて、桜の名所としてもランキング入りしているお寺です。

境内に桜の木が約200本あり、その中でも御室桜が有名です。世界文化遺産にも登録されている由緒あるお寺が仁和寺なのです。仁和寺の御朱印帳は、優しいピンクを基調とした色合いに桜のデザインが施されています。御朱印ガールに人気の高い御朱印帳です。

仁和寺の住所は、京都府京都市右京区御室大内33。市バス「御室仁和寺」下車すぐ。嵐山電鉄北野線「御室仁和寺駅」下車徒歩約3分の立地です。

伊奈波神社(岐阜)

『全国・女性らしい上品な御朱印帳・人気ランキング』続いてランキング入りしたのは、岐阜県岐阜市の『伊奈波神社』の御朱印帳です。

伊奈波神社は歴史ある神社で、初詣だけでも50~60万人もの参拝者が訪れる神社です。境内からの眺めも素晴らしく、パワースポットとしても話題になっています。

そんな伊奈波神社の御朱印帳は、上品な淡いピンクが女性に好評で、年齢を問わず人気の御朱印帳になっています。伊奈波神社の住所は(岐阜県岐阜市伊奈波通り1丁目1番地)です。

岡村天満宮(神奈川)

『全国・女性らしい上品な御朱印帳・人気ランキング』次にランクインした御朱印帳は、『岡村天満宮(神奈川県横浜市磯子区岡村2-13-11)』の御朱印帳です。

岡村天満宮の境内には梅の香りが漂い、趣を感じることができます。岡村天満宮の御朱印帳は、いくつかのオリジナル御朱印帳があり、石牛モチーフや梅、鶯をモチーフにした御朱印帳などがあります。どのデザインもほのぼのした雰囲気の中に上品さを感じることのできるデザインで人気です。

國領神社(東京)

『全国・女性らしい上品な御朱印帳・人気ランキング』最後に紹介するのは、『國領神社(東京都調布市国領町1丁目7番地1)』の御朱印帳です。

境内にある、樹齢400~500年と言われる大きな藤が印象的です。國領神社の御朱印帳は、落ち着いた色合いと雰囲気に藤がデザインされた大人のデザインに仕上がっています。まさに女性らしい上品な御朱印帳といえるデザインで人気です。

個性的なデザインのおすすめ御朱印帳

キャラクター好きの方に人気の御朱印帳ランキング、女性らしい上品な御朱印帳ランキングなど、各種の人気御朱印帳を紹介してきました。

最後に、個性的なデザインが人気の御朱印帳ラインキングにランクインした御朱印帳を紹介しましょう。デザインが個性的であったり、キャラクターが個性的だったりと様々ですが、見ているだけで楽しくなるようなデザインもあります。

これまで紹介した御朱印帳とともに、検討の幅に入れてみてはいかがでしょうか。他の人との差別化を図れるかもしれません。

鎮守氷川神社(埼玉)

『個性的なデザインで人気の御朱印帳ランキング』最初に紹介するのは、埼玉県川口市の『鎮守氷川神社』の御朱印帳です。鎮守氷川神社は、規模としては大きくはないものの、長い歴史と参拝者の多さから「小さな大社」とも呼ばれ愛されています。

鎮守氷川神社の御朱印帳は、アートを彷彿とさせる個性なデザインの御朱印帳です。デザインしたのは、世界的に有名なグラフィックデザイナーの横尾忠則さんです。スサノオをモチーフに御朱印帳をデザインしています。

今戸神社(東京)

『個性的なデザインで人気の御朱印帳ランキング』2つめに紹介するのは、東京都台東区の『今戸神社』の御朱印帳です。『招き猫』発祥の地として有名な神社です。

今戸神社の御朱印帳は、目を惹くショッキングピンクをベースに浅草七福神の福禄寿と招き猫がデザインされています。デザインしたのは、イラストレーターでもある神主さんとのことです。

大将軍八神社(京都)

『個性的なデザインで人気の御朱印帳ランキング』続いては、京都府京都市の『大将軍八神社』の御朱印帳です。パワースポットとして有名な神社です。

大将軍八神社の御朱印帳は、星座がたくさん描かれたロマンチックなデザインが人気で、インターネット上で御朱印ガールに話題になったことから品薄状態になった御朱印帳です。

立ち寄る機会があったら是非、探してみてください。住所は「京都府京都市上京区一条通御前前通西入3丁目西町55」です。

西大寺(岡山)

『個性的なデザインで人気の御朱印帳ランキング』続いては岡山県岡山市の『西大寺』の御朱印帳です。日本三大奇祭をモチーフとした御朱印帳が人気です。

西大寺は、東大寺(奈良の大仏で有名なお寺)の西にある大きなお寺ということが名前の由来です。御朱印帳は、日本三大奇祭の1つである「はだか祭り」の様子がデザインされています。お祭りの迫力が伝わってくるデザインに仕上がっています。

富里香取神社(千葉)

『個性的なデザインで人気の御朱印帳ランキング』最後に紹介するのは、千葉県富里市の『富里香取神社』の御朱印帳です。インパクトという意味では、今回、他のランキングを含めて紹介したどの御朱印帳よりもインパクトが強い御朱印帳かもしれません。

富里香取神社の御朱印帳のデザインは、スイカのデザインです。夏の御朱印巡りにピッタリの季節感を強く打ち出したデザインです。富里香取神社には他にも、スイカをデザインしたお守りも購入することができます。かわいい好きな方にも、お子様にもおすすめです。

寺と神社の違いは?正しい参拝方法から定義まで詳しく解説!のイメージ
寺と神社の違いは?正しい参拝方法から定義まで詳しく解説!
初詣には寺に行く人と神社に行く人がありますが、寺と神社の違いがわからないという人もいるでしょう。仏像があるかないか、鳥居があるかないかなど、寺と神社には大きな違いがあります。宗教や参拝方法など、寺と神社の違いについてご紹介します。

御朱印帳の保管方法ってあるの?

これまで紹介してきたように御朱印帳にも様々なデザインがあり、御朱印帳そのものをたくさん集めたくなってしまいます。御朱印帳に御朱印をたくさんいただき、全ページ埋まった御朱印帳が増え、手持ちの御朱印帳が増える方もいらっしゃるでしょう。

では、御朱印帳の保管場所についてはどのようにするのが正しいのでしょうか。特徴のある御朱印帳を多数紹介してきましたので、最後にその保管方法を紹介します。

特に決まりはない

Photo by k14

御朱印帳は本来、神棚や仏壇に置いておくのが良いとされてきました。 ただ、昨今の環境においては、自宅に神棚や仏壇を置いていない家庭の方が多くなってきています。しかし実は、御朱印帳の保管については特に決まり事はなく、自宅の本棚に保管しても問題ありません。

丁寧に扱うことが大事

しかしながら、1点だけ注意していただきたいことがあります。冒頭に紹介したように御朱印は、神仏とご縁を結んだ証として寺社から頂いたものです。その為、大切に扱うことだけは忘れてはいけません。そして、湿気や日焼けにも注意してください。

専用ケースでの保管もおすすめ

自宅に神棚や仏壇がない方、しかしせっかくの御朱印帳は大切に保管したいという方は、御朱印帳を湿気や日焼けから守ることのできる『御朱印帳専用桐箱』をおすすめします。

12冊程度保管することができるタイプが多いので、たくさんの御朱印をいただいた方も御朱印帳を丁寧に保管することができます。

持ち歩くときは専用の袋に入れると安心

保管を丁寧にと考える方は、持ち運びにも気をつけるようにすると良いでしょう。蛇腹式の御朱印帳は使いやすくておすすめですが、傷みやすいという弱点も持っています。その為、持ち運び用に専用の御朱印帳袋を使うことをおすすめします。

御朱印帳と同じデザインの御朱印帳袋を売っている寺社もありますし、お気に入りのデザインで自作するのも良いアイデアです。

御朱印袋は、豊国神社(京都府京都市)や建仁寺(京都府京都市)、櫻木神社(千葉県野田市)などでも購入可能ですし、とにかく急いで保護したいという方は、100均で売っている本用のビニールカバーなどでも代用可能です。

御朱印帳の使い方を解説!裏側の取り扱いや保管方法などの疑問を解決!のイメージ
御朱印帳の使い方を解説!裏側の取り扱いや保管方法などの疑問を解決!
御朱印帳とは、御朱印を頂く際の帳面です。普段使い慣れないものなので、使い方がわからず困ってしまう場合も多いのではないでしょうか。今回は御朱印帳の選び方から細かい使い方、御朱印の貰い方、保管方法などを詳しくご紹介していきます。

御朱印巡りでお気に入りの御朱印帳を見つけよう

Photo by 古攝古香

いかがでしたか。昨今人気のある御朱印巡りですが、日ごろ寺社に行く機会の少ない方も、御朱印帳をきっかけに寺社巡りに興味が湧いたのではないでしょうか。

忙しい日常を過ごす中、穏やかな気持ちになれる寺社に赴くのも悪くないものです。その様な体験をする中で、気に入ったデザインの御朱印帳を持ち歩いて御朱印をいただく。そしてその寺社の御朱印帳をチェックする楽しみまである。

そのように、様々な楽しみを得ることの出来る御朱印巡りに、是非取組んでみましょう。まずは、自分の好きなデザインの御朱印帳を探すことから始めてみませんか。

Randkin
ライター

Randkin

世の中の様々な事に興味を持ち、自分から積極的に情報収集を行っています。読者の皆さんが、知っているようで知らない言葉や知識。今の生活がもっと便利になるアイデアをたくさん紹介していきます。

関連するまとめ

人気の記事