「品行方正」の意味と使い方をチェック!類語や対義語も詳しく紹介!

「品行方正」の意味と使い方をチェック!類語や対義語も詳しく紹介!

「品行方正な態度」「品行方正な人」という言葉があります。「品行方正」の意味や使い方についてご紹介していきましょう。「品行方正」の意味や類語や対義語、注意点、「清廉潔白」との違いについてもご説明していくのでチェックしてみて下さい。

記事の目次

  1. 1.「品行方正」の意味とは?
  2. 2.「品行方正」の対義語・類義語 
  3. 3.「品行方正」の使い方・例文
  4. 4.「品行方正」と「清廉潔白」の違い
  5. 5.「品行方正」を使う際の注意点
  6. 6.「品行方正」の由来・歴史
  7. 7.「品行方正」の英語表記
  8. 8.「品行方正」は「品行が正しくきちんとしている様」という意味

「品行方正」の意味とは?

Photo byFree-Photos

「品行方正な人だ」「品行方正な態度を見習いたい」「品行方正でいるのは難しい」「品行方正な生き方をしなさい」「品行方正な人になりたい」という使い方がある「品行方正」という言葉があります。

今回は、「品行方正」の意味や使い方を例文でご紹介していきましょう。「品行方正」の類語や対義語の意味や使い方、注意点についてもご説明していきます。「品行方正」は褒め言葉であるとともに、「品行方正」な人というのはいい意味の言葉なのでしょうか。

「品行方正」は、よく聞く言葉ではあるのですが、正しい意味が曖昧な部分もあるでしょう。今回は「品行方正」の意味や使い方について全て網羅した内容になっています。最後までしっかりと読んで「品行方正」の正しい意味をチェックして下さい。

意味「品行が正しくきちんとしている様」

Photo byFree-Photos

「品行方正」の意味は、「品行が正しくきちんとしている様」「心のあり方や行いが正しく立派な事」という意味の言葉になっています。四字熟語になっていて、読み方は「ひんこうほうせい」という読み方です。

「品行方正」の「品行」には、「普段の行いや身持ち」という意味があり、「方正」には、「心や行いが正しい事」という意味があるのです。道徳的な印象の強い言葉になっています。「品行方正」というのは道徳的に正しい行いをするという意味があるのです。

「品行方正」の対義語・類義語 

Photo by089photoshootings

「品行方正」には対義語と類語があります。「品行方正」の対義語とは、「品行方正」の反対の意味合いの言葉、「品行方正」の類語とは、「品行方正」と同じ意味合いの言葉という意味となります。

「品行方正」の対義語と類語を知ることで、より「品行方正」について正しい理解が進むことでしょう。「品行方正」の対義語と類語はたくさんあります。それでは、「品行方正」の対義語からご説明していきます。

「品行方正」の対義語と意味

フリー写真素材ぱくたそ

「品行方正」の対義語をご紹介していきます。「品行方正」の対義語には「品性下劣」「悪逆無道」があります。「品行方正」は四文字熟語ではあるのですが、四文字熟語以外での「品行方正」の対義語があります。

四文字熟語以外の対義語として「下品」「低俗」「卑劣」「浅はか」「度量が狭い」「醜い」「野蛮」「意地汚い」「狭量」があります。「品行方正」の対義語の意味と使い方についてご紹介していきましょう。

品性下劣

Photo byLiveLaughLove

「品行方正」の対義語として「品性下劣」があります。「品行方正」の対義語「品性下劣」の読み方は「ひんせいげれつ」という読み方をします。意味は、「人柄や人格が卑しい」「行動や振る舞いが下品」という意味があります。

「品行方正」の対義語「品性下劣」を使った使い方例文として「品性下劣な人々はいるもんだ」「品性下劣にはなりたくない」という使い方ができます。

悪逆無道

フリー写真素材ぱくたそ

「品行方正」の対義語として「悪逆無道」があります。「品行方正」の対義語「悪逆無道」の読み方は「あくぎゃくむどう」という読み方をします。「品行方正」の対義語「悪逆無道」の意味は、「人の道に外れた、悪事」という意味があります。

「悪逆」をより強めるために「無道」を添えている意味の言葉であって、「悪逆」とは、道理に背いた著しく悪い行いという意味になるのです。「彼の行いは悪逆無道です」という使い方があります。

下品

フリー写真素材ぱくたそ

「品行方正」の対義語として「下品」があります。「品行方正」の対義語「下品」の意味には「品の悪いこと」という意味があります。「品行方正」の対義語「下品」を使った使い方例文をいくつかご紹介していきましょう。

「なんて下品な人なんだろう」「そんな下品なことおやめなさい」「下品な言葉使いですよ。慎みなさい」「下品な場所には行ってはいけません」「下品な服装をしている女性が多いこと」という使い方ができます。

低俗

Photo byFree-Photos

「品行方正」の対義語として「低俗」があります。「品行方正」の対義語「低俗」の意味には。「低級で下品なこと」という意味があります。「品行方正」の対義語「低俗」の使い方例文をご紹介していきましょう。

「低俗な映画を見たよ」「なんて低俗な作品でしょう」「低俗なものばかり見ていてはいけません」「彼の作品を低俗なんていわないで欲しい」「低俗な作品にはお金は払えません」という使い方例文となります。

卑劣

フリー写真素材ぱくたそ

「品行方正」の対義語として「卑劣」があります。「品行方正」の対義語「卑劣」の意味のは「品性や行為がいやしく下劣」という意味があります。「品行方正」の対義語「卑劣」を使った使い方例文として「君は卑劣極まりない」

「そんな卑劣な手段を使ってまでして、上に行きたいの?」「卑劣なまねをするくらいなら諦める」「卑劣な言い方をしないでくれ」「もっと卑劣なやり方を教えてやろうか」という使い方例文となります。

浅はか

フリー写真素材ぱくたそ

「品行方正」の対義語として「浅はか」があります。「品行方正」の対義語「浅はか」の意味には、「考えが浅い様子」「思慮が足りない様子」という意味があります。

「品行方正」の対義語「浅はか」を使った使い方例文として「こんなことでいちいちひっかかっていては、浅はかです」「まずはじめにあなたのその浅はかな考えを捨てなさい」「浅はかな姿勢がよく分かるよ」という使い方となります。

度量が狭い

Photo byjamesoladujoye

「品行方正」の対義語に「度量が狭い」があります。「品行方正」の対義語「度量が狭い」の意味には「心が狭い」「人を受け入れない性質」という意味があります。

「品行方正」の対義語「度量が狭い」を使った使い方例文として「彼は度量が狭いんだよ」「そんな度量が狭いんじゃはなしにならないよ」という使い方例文となるのです。

醜い

フリー写真素材ぱくたそ

「品行方正」の対義語として「醜い」があります。「醜い」の読み方は「みにくい」と読みます。意味は、「見ていて嫌な気持ちがする」という意味となります。

「品行方正」の対義語「醜い」を使った例文として「なんて醜い行為をするんだ」「醜いねえ。よくもそんなことができたもんだ」「君は顔も心も全て醜いよ」という使い方例文となります。

野蛮

Photo byterribileclaudio

「品行方正」の対義語として「野蛮」があります。「品行方正」の対義語「野蛮」の意味には、「無教養で粗暴」という意味があります。

使い方として「彼は野蛮なことばかりしている」「そんな野蛮なことやめなさい」「野蛮と思わないなんてどうかしている」という使い方ができます。

意地汚い

フリー写真素材ぱくたそ

「品行方正」の対義語として「意地汚い」があります。「品行方正」の対義語「意地汚い」の意味には「食べ物や飲み物、お金に対する欲が強い」という意味があります。使い方は、「彼は本当にお金に意地汚い」「なんて意地汚いまねをするんだ」「意地汚い人だね」という使い方となります。

「品行方正」に類語と意味

Photo byFotografieLink

「品行方正」の類語についてご紹介していきましょう。「品行方正」の類語も対義語と同様たくさんの類語があります。そのなかのいくつかの「品行方正」の類語をご紹介していきましょう。「品行方正」の類語を知ることでより正しく理解していくことができます。

堅物

Photo byFree-Photos

「品行方正」の類語として「堅物」があります。読み方は、「かたぶつ」と読みます。「堅物」の意味には、「生真面目」「真面目すぎる性格」という意味があります。

使い方としては、「君は堅物だな」「どうして話が分からないんだ!この堅物め!」という使い方をします。「堅物」な人というのは、その真面目すぎる性格の為に、損をしてしまうことが多くなっていることがあるのです。

聖人君子

Photo byPexels

「品行方正」の類語として「聖人君子」という言葉があります。読み方は「せいじんくんし」という読み方として、意味は、「徳や品があって、知恵や強要がある非常に優れた人」「行いが正しい高潔な人」という意味があります。

「聖人」には、「知恵が最も優れていて万人が仰ぎ崇拝する人」という意味があり、「君子」には、「人格が立派な人」という意味となるのです。

使い方例文として「彼は、自分のことを聖人君子だといっているが、全くそんなことはありません」「彼は聖人君子を気取っているだけだよ。本当は腰抜けな間抜けだ」という使い方例文となるのです。

謹厳実直

フリー写真素材ぱくたそ

「品行方正」の類語として「謹厳実直」があります。この「謹厳実直」の読み方は「けんげんじっちょく」で、意味としては「人柄がつつしみ深く、真面目である」という意味があります。

「謹厳実直」の「謹厳」には、「つつしみ深く厳格」という意味があり、「実直」には「誠実で正直」「律儀」という意味があるのです。「謹厳実直」の使い方例文をいくつかご紹介していきます。

「彼はいつも謹厳実直で頼りになるが面白みが全くありません」「謹厳実直な仕事ぶりが評価されたんだよ」という使い方になります。

道徳的な

Photo byThorstenF

「品行方正」の類語として「道徳的な」という言葉があります。「道徳的な」の意味には、「モラル」「人間が無意識に世界には存在していると思っている善悪の規範」という意味があります。

道徳的なを使った使い方として「もっと道徳的な考え方をしなさい」「道徳的にどうなの?」という使い方ができます。

「所作」はどういう意味?美しく上品に身につけるための方法も紹介!のイメージ
「所作」はどういう意味?美しく上品に身につけるための方法も紹介!
「所作」という言葉を聞いたことがないという人は少なくなく、「所作」とはどういう意味なのか分からない人も多いでしょう。「所作」の意味や使い方の他、接客などにおいて役立つ、美しい所作を身につけるためのこころなどについてもご紹介します。

「品行方正」の使い方・例文

Photo byFree-Photos

「品行方正」の意味や類語、対義語が分かったところで、「品行方正」の正しい使い方は分かっているでしょうか。「品行方正」の使い方を例文を4つご紹介していきましょう。

「品行方正」の使い方が例文をみるとよく分かるようになっています。それでは、「品行方正」の正しい使い方を例文4つでご紹介していきましょう。

例文①

Photo byhamonazaryan1

「品行方正」の使い方例文①として「品行方正な方々」を使った例文をご紹介していきましょう。「私のブログの読者の方は品行方正な方々が多くなっているので、嫌なコメントをもらったことはありません」「品行方正な方々の前でやめなさい」という使い方例文となります。

例文②

Photo by U.S. Embassy Tokyo

「品行方正」の使い方例文②として「常に品行方正」を使った使い方例文をご紹介していきます。「委員長になったのであれば常に品行方正でありなさい。みんなのお手本になれるように努力すべきです」

「常に品行方正にしておくことは、とても疲れてしまいます。時にはリラックスしたいものです」という使い方例文となります。

例文③

Photo byPezibear

「品行方正」の使い方例文③として「品行方正に生きる」を使った使い方例文をご紹介していきましょう。「私には、彼のように品行方正に生きることはできません」

「品行方正に生きる人なんてこの世の中に一体何人いるの?」「彼は常に品行方正に生きることを望んでいたんだ」という使い方になります。

例文④

Photo byLUM3N

「品行方正」の使い方例文④として「品行方正な人」があります。「彼は、いつも脱いだ靴をそろえています。品行方正な人だ」

「彼女は、職場では品行方正な人で通っているようだけど、実際は、腹黒い性格なんですよ」「この中で品行方正な人は1人としていないんだ」という使い方例文となります。

「品行方正」と「清廉潔白」の違い

Photo bycarlosalvarenga

「品行方正」と同じような意味合いとして「清廉潔白」があります。この「品行方正」と「清廉潔白」の違いについて詳しく解説していきましょう。「清廉潔白」の意味や使い方を例文を交えて解説していきます。「品行方正」と「清廉潔白」は似ているようで違いがあるのでチェックしてみて下さい。

「精錬潔白」は「心が清く私欲がない」という意味

Photo byVictoria_Borodinova

「清廉潔白」の意味には、心が清くて私欲がないという意味があります。読み方は「せいれんけっぱく」という読み方をする四文字熟語になります。

「清廉潔白」の「清廉」には、「心が清くて私欲がない」という意味があって、「潔白」のは「潔くて心が汚れていない」という意味になるのです。使い方として、「清廉潔白な人」「清廉潔白の身」「清廉潔白なイメージ」という使い方をする言葉になっています。

「清廉潔白」の使い方として「自らの清廉潔白を証明した彼はすごいと思う」「清廉潔白な彼が、そんなことをするはずがない」という使い方例文となります。

「品行方正」を使う際の注意点

Photo bysasint

「品行方正」を使う場合、少し注意してもらいたい注意点があります。「品行方正ですね」「品行方正な態度だ」「いつも品行方正だね」という使い方を気軽にしていると、相手に対して嫌な気持ちにさせてしまうことになりかねません。

ビジネスマンとして知っておきたい注意点でもあるので、「品行方正」を使う場合注意するようにしましょう。

褒め言葉でもあるがいい意味では使えない

Photo byFree-Photos

「品行方正」な人というのは、どんな特徴があるのかご紹介していきます。「品行方正な人」の特徴として「空気を読む」「感情をあらわにしない」「悪口を言わない」「マナーがある」「前向き」という特徴があります。

どの特徴も本当に人として正しい人であることは間違いありません。また、「品行方正」な人というのは、とても信頼できる人でもあるでしょう。ただ、「品行方正」な人というのは、優等生というイメージがある言葉でもあるのです。

もちろん「品行方正な方ですね」というように褒め言葉として使う場合もあります。その一方であまりいい意味では使わない意味も伴っていることを注意しましょう。「品行方正」な人は、ある程度なら許容範囲ではあります。

フリー写真素材ぱくたそ

しかし、あまりにも真面目すぎたりしてしまうと堅苦しい人と思われてしまうことになってしまうのです。「少しくらい羽目を外して楽しもう!」という雰囲気のなかに「品行方正」な人がいると場がしらけてしまうことがあるのです。

例えば、会社の忘年会などで「今日は、反省会ではないので、皆で楽しもう!」と誰かが言ったとしましょう。「品行方正」な人は、その場にいる人みんなが楽しそうに忘年会を楽しんでいるのに、違った行動をします。

仕事の話をしたり、今年の反省などを始めてしまうような人のことをいいます。せっかくの忘年会なのに、そういった人が1人でもいると、はしゃいでいる人がいけないことをしている人という風に思ってしまうことになってしまいます。

フリー写真素材ぱくたそ

せっかく忘年会を楽しむことができなくなってしまうことになっているのです。そのため「品行方正」な人といると「つまらない」と感じてしまう人も中にはいます。

また、彼氏が「品行方正」だととてもマナーがあっていいと思うのですが、彼女としてはこれも「つまらない」と感じてしまうことにもなってしまうのです。

恋愛において時には感情を出して欲しいと思う女性の気持ちをなかなか汲み取れないので、いい意味では使えなくなってしまうのです。恋愛において「品行方正」な人というのは、親受けはとてもいいという特徴があります。

フリー写真素材ぱくたそ

しかし、一緒に過ごしていてもいつでも真面目で面白みがないとなってくると、人として魅力があまり湧かないと思われてしまう可能性もあります。

もちろん、「品行方正」な人がいいという人もいるので、人の好みは分かりませんが、「品行方正」過ぎるのは考え物であると覚えておきましょう。

「品行方正」の由来・歴史

Photo byMyriams-Fotos

「品行方正」には、どんな由来や歴史があるのかご紹介していきましょう。「品行方正」の由来には、どんな由来があるのか解説していきます。

「品行方正」は四文字熟語でもあるので、どういった由来でできているのか知る必要があるでしょう。それでは、「品行方正」の由来と歴史について迫っていくことにします。

由来

Photo byjplenio

「品行方正」の由来は明確なものはありません。しかし、中国春秋時代の「管子」という書物に記載されていることが由来とされているのではないかという説があります。

その書物の中には「身行方正」という言葉があるのです。この「身行方正」が「品行方正」の由来になっているのではないかという説があるのです。

歴史

Photo byGellinger

「品行方正」の由来である「身行方正」は、「自ら行うことが正しくて立派である」という意味があります。この「身行方正」が「品行方正」の由来になったという歴史があるのです。それでは、「品行方正」の由来が分かったところで「品行方正」の英語表現をご紹介していきましょう。

「品行方正」の英語表記

Photo byFree-Photos

「品行方正」を英語表記するとどういった英語表記になるのでしょうか。「品行方正」を英語表記する場合の英語はあってそれをご紹介していきます。

また、「品行方正」の英語表記を使った使い方例文についてもご説明していきましょう。「品行方正」の英語表記と意味と使い方をチェックしてみて下さい。

「品行方正」の英語表記と意味

Photo bySimon

「品行方正」の英語表現は、類語や対義語のようにたくさんの英語表現があります。具体的に「品行方正」の英語表現は「polite」「courteous」「respectful」「well-behaved」「well-managed」という英語表現となります。

英語例文をご紹介していきます。「彼女は品行方正な女性ですので、全ての少女のお手本です」を英語で表現すると「She is such a polite lady that she is a good example for all of the young girls.」となります。

また、「彼女は品行方正すぎる部分があり、上司の間違いを指摘できません」の英語表現は「She is too polite to point out her boss' mistakes.」となります。

「品行方正」は「品行が正しくきちんとしている様」という意味

Photo byFree-Photos

「品行方正」の意味について詳しく解説してきました。「品行方正」の意味には、「品行が正しくきちんとしている」という意味があります。マナーが守れたり、常識がある人という特徴がある人のことをいいます。

「品行方正」の由来は、中国の「管氏」が由来とされていて、その中に「身行方正」が由来とされています。また、「品行方正」にはたくさんの類語や対義語が存在しています。それぞれの使い方を例文もご紹介しました。

「品行方正」な人というのは、時として褒め言葉でもあり、堅苦しい人という意味で使う場合もあるので、「品行方正」を使う場合は注意して使うようにしましょう。

大原 悦子
ライター

大原 悦子

食べることと、貯金が大好きです。最近は、断捨離をするのにはまり、本当に必要なもので暮らす生活に憧れる毎日です。断捨離のお陰で、生活のなかに「面白い」「楽しい」と思えることを発見することができるようになりました。

関連するまとめ

人気の記事