風呂敷バッグの作り方ガイド!簡単な結び方でサイズも形も自由自在!

風呂敷バッグの作り方ガイド!簡単な結び方でサイズも形も自由自在!

出先で荷物が増えた時、エコバッグを持ち歩く人もいますが、風呂敷をバッグ代わりに使うと手軽で便利です。風呂敷バッグは、畳むと小さくなりますが、広げると様々な形のものでも包むことができます。そこで、便利な風呂敷バッグの利用の仕方や、結び方についてご紹介しましょう。

記事の目次

  1. 1.風呂敷一枚で作る風呂敷バッグが人気
  2. 2.風呂敷バッグの結び方
  3. 3.風呂敷バッグの作り方
  4. 4.風呂敷バッグの応用的な作り方
  5. 5.風呂敷バッグのおしゃれなアレンジ
  6. 6.箱・カゴで作る風呂敷バッグの作り方
  7. 7.風呂敷でものを包む時のコツ
  8. 8.風呂敷バッグは簡単で可愛い

風呂敷一枚で作る風呂敷バッグが人気

Photo by chirusan

スーパーなどで購入すると無料でもらえるポリエチレン袋が、使用後ごみとなり、海を汚染すると問題になっています。そのため、スーパー袋が有料になりエコバッグを持つことが推奨されています。

しかし、エコバッグにも色々な種類があり、荷物に応じてカバンの中に入れて持ち運ぶことになります。お洒落なエコバッグも増え、カバンと一緒に持つのも素敵です。しかし、色々な大きさのエコバッグや、色々な種類のエコバッグを持つと、エコバッグそのものが荷物になってしまいます。

風呂敷はエコバッグと違い、1枚の布を持ち歩くだけで、色々な大きさや形に対応させることができます。持ち手を変えるだけで、雰囲気に変えて使うこともできます。そこで、風呂敷一枚で利用できる、風呂敷バッグが人気です。それでは、人気の風呂敷バッグについて色々とご紹介しましょう。

作り方は簡単でサイズは自由自在

Photo by sayo-ts

風呂敷は、ただの布を包み方次第で、どんな大きさや形にも変えることができます。エコバッグにも便利なものは増えていますが、エコバッグは大きさが決まってしまいます。

そのため、風呂敷一枚をカバンの中に入れておくと、荷物の形が細長いものでも、丸いものでも包み運ぶことができます。かつての日本では、風呂敷を使うことで、使い捨ての紙袋やビニール袋を利用せずに荷物を持ち運ぶことができました。まさに、自由自在な現代のエコバッグです。

使い方は、ただ包むだけという簡単なもので、サイズも自由自在に使うことができます。風呂敷一枚をバッグの中に入れておくだけです。そんな便利な風呂敷が、今注目を浴びています。それでは、風呂敷を使った風呂敷バッグについて、色々な使い方をご紹介してみましょう。

風呂敷バッグの結び方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

風呂敷をバッグ代わりに使う時に、しっかりと結ぶことで持ちやすくします。口の結び方によってサイズも変わり、持ちやすさも運びやすさも違います。結び方でおしゃれなバッグにもなります。

風呂敷バッグには色々な結び方があり、結び方によって真結び、一つ結び、巾着結びなどがあります。目的によっては結び目を隠す包み方や、花のように結び目が美しい結び方をすることもできます。一般的には真結びをすることが多く、しっかりと抱えて持つときに利用されています。

風呂敷の結び方は簡単なようですが、意外と難しく結び目が縦になってしまう縦結びもあります。そこで、きれいに結ぶための風呂敷の基本の結び方、「真結び」「一つ結び」をご紹介しましょう。ちょっとした荷物なら大き目のハンカチでもできるので、覚えておくと便利です。

真結びの結び方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

真結びは風呂敷で物を包んだ時の、基本の結び方です。簡単でほどく時も手間がかかりません。そのため、簡単に結ぶことができるようになると、色々な場で利用することができます。

真結びは四角い荷物の時に、利用しやすい結び方です。風呂敷の中央に荷物を置き、手前と奥の風呂敷の角を交差させ、左右の風呂敷の角を持って結びます。風呂敷の左右の角を手にもって、しっかりと引きます。手の平で左右を抑え、左を上、右を下にし交差させ1回結びます。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

右手を返して真横に引き、左手を真上に引きます。右手の先を左側に倒し、左手の先を上から覆い被せるようにして結びます。出来上がりです。形を整え左右にしっかり引き締めます。結び目を持って歩いても大丈夫です。荷物を出すときは、結び目を持って左へ引くと簡単にほどくことができます。

一つ結びの結び方

一つ結びは、結び目を一つ作った後に少し上にもう一度結び持ち運びやすくする結び方です。丸いものを持ち運んだり、下げるようにして持つときに結ぶ、ショルダーにもなる風呂敷の結び方です。

風呂敷の中央に荷物を置き、風呂敷の上下の先を一度結んでおきます。そのあと、風呂敷で包んだ荷物を横たえて左右の先を伸ばして右手で両方の布の先を持ち、左手で二枚を整えます。左手で輪を作り、輪の中に通します。風呂敷の先をしっかりと引いて結びます。荷物を上に戻します。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

荷物を横にすることができない時は、左右の先を上に伸ばして整えて、同じ用に結びましょう。荷物との間に輪ができるため、輪の部分に腕を通して持ち運んだり、ショルダーにすることもできます。小さめのものは風呂敷ではなく、バンダナでも包むことができる、真結びと同じ基本の結び方です。

風呂敷バッグの作り方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

風呂敷バッグは、風呂敷一枚で作ることもできますし、持ち手を付けて利用することもできます。持ち運ぶときの服装や荷物のサイズや形、用途によって変えることができます。

風呂敷一枚で作ることができる風呂敷バッグは、必要な時に結び方を変えるだけで、雰囲気を変えることができる風呂敷バッグから、縫って形に仕上げて使う風呂敷バッグの作り方まであります。同じ風呂敷でも結び方が違うと、簡単でおしゃれにバッグとして利用することもできます。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

バッグを作ろうと思うと、裁縫が苦手、材料やミシンがないと縫えないから面倒と考えてしまいます。しかし、風呂敷バッグは簡単に結ぶだけです。裁縫が苦手でも簡単にショルダーやリュックを作ることができます。そこで、風呂敷バッグの作り方と魅力、基本の作り方をご紹介しましょう。

基本の風呂敷バッグの作り方

基本の風呂敷バッグは、荷物を入れて風呂敷を結ぶだけで作ることができます。結び方一つで、バッグのように持ったり腕に下げたりショルダーにもなる、おしゃれで簡単な和風バッグです。

バッグのような形にして持つ場合は、荷物を中央に置き、一度対角線の上下で結び、左右の先を伸ばして持ち手にして結びます。一つ結びでできる基本の風呂敷バッグです。このほかにも、風呂敷を中表にして左右の両端を結んでから荷物を入れ、上を結ぶしずくバッグという結び方もあります。

しずくバッグと同じように、風呂敷を中表にし両端を結び、中に荷物を入れた後に、一度先端を結んでからさらに結び目を、伸ばして結ぶ「お出かけバッグ結び」という結び方もあります。どちらも大判サイズの風呂敷一枚でできる、便利で簡単な基本の風呂敷バッグの結び方になります。

持ち手付きのバッグの作り方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

風呂敷にリング状の持ち手一つがあれば作ることができる、風呂敷バッグもあります。持ち手を付けることで、風呂敷バッグがより和風バッグを持っているようなイメージになります。

持ち手用のリングは、手芸店などで購入することができます。荷物をしっかり入れて長く利用する場合はしっかりした持ち手がお勧めです。風呂敷を裏表に置き、持ち手を真ん中に置いたら、手前の両端を左右、それぞれ持ち手の輪に内側から通します。それぞれを輪の上から真結びをします。

反対側も同じように、輪の中に風呂敷の両端を通して、輪の上から真結びをします。風呂敷だけの場合は、荷物を入れてから結びますが、持ち手を利用し、事前にバッグの形にしておくと、普通の和風バッグのように利用ができます。着物や浴衣の時にあると便利な風呂敷バッグの結び方です。

おしゃれな風呂敷を探している人必見!人気ブランドやデザインを一挙紹介!のイメージ
おしゃれな風呂敷を探している人必見!人気ブランドやデザインを一挙紹介!
おしゃれな風呂敷が増えてきており、デザインや機能性にこだわった人気ブランドも多くあるようです。最近では海外でも風呂敷が注目されていて人気です。今回、おしゃれなデザインの風呂敷を扱うおすすめブランドや選び方、おすすめのショップに使い方などをご紹介します。

風呂敷バッグの応用的な作り方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

風呂敷バッグは、一つ結びの場所を変えることでショルダーのように持ち運ぶこともできます。結び目を花のように美しく飾ることもできます。結び方で風呂敷バッグの楽しみ方ができます。

大き目の風呂敷ならリュックサックのような持ち方もできます。また、かごをカバーリングしておしゃれにすることもできます。風呂敷の使い方や大きさ、結び方でただの風呂敷が素敵な和風バッグに早変わりします。和風タイプのバッグは着物にも洋服にもピッタリです。

しかし、結び方は真結びと一つ結びが基本となりますので、基本の結び方がしっかりできていると、色々な応用の結び方になります。まずは基本の結び方をしっかりと身につけて、持ち手を用意し、サイズを変えたり色々な結び方を試してみましょう。いつもの風呂敷が違うものに見えます。

ショルダータイプのバッグの作り方

風呂敷をショルダータイプで持つためには、はじめの結び目を大きくすることが必要です。そこで、大きいサイズの風呂敷を用意して下さい。大きい方が、簡単にショルダーを作ることができます。

それでは、風呂敷ショルダータイプの簡単な作り方です。まず、裏表にします。上の両端を大き目の真結びします。次に下の両端を大き目の真結びにします。次に、上の端と下の端の対角線の部分のが長くなるようにし、それぞれの端を合わせて真結びにします。この時は風呂敷の端先だけ結びます。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

初めに両端を結んだときの結び目と、最後の結び目の間のリボンが長いほど、ショルダーバッグにするための肩にかけやすい長さになります。結び目が短いと肩にかけにくくなります。結ぶのは対角線の結び目になるため、両端を結ぶ時、対角線の結び目が長くなるよう結び方を調整をしましょう。

リュックタイプのバッグ作り方

Photo byPexels

大き目の風呂敷は、リュックタイプのバッグを作ることもできます。ショルダーと違い、小さな子どもでも背負うことができるので、赤ちゃんの紙おむつやおしりふきを入れる時に便利です。

まずは、大き目の風呂敷を裏表にし三角におります。三角の頂点になった二枚の端を結びます。この時は真結びにせず、一回だけ軽く結びます。結んだ先を三角の底辺のそれぞれの角になっている端と結びます。この時、結び目がねじれないように注意し、サイズを考えてしっかりと真結びにします。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

真結びをすると、左右に二つの持ち手ができます。ここに肩を通すとリュックタイプの風呂敷バッグになります。風呂敷を背負うというと、昔の荷物運びをイメージしますが、風呂敷バッグのリュックは、ふっくらとして可愛らしいイメージです。ぜひ、可愛い柄で利用してみましょう。

トートタイプのバッグの作り方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

風呂敷バッグをトートタイプにする時は、二つの方法があります。一つはリングや持ち手を利用する方法ですが、まずは風呂敷だけのトートタイプの作り方をご紹介しましょう。

トートタイプは先に風呂敷の四隅をすべて一つ結びにします。この時、結び目は中心に近く、結び目が長いほど荷物が落ちにくくなります。ただし、あまり中心に近いと入る部分のサイズが狭くなり、入れることができる荷物は少なめになります。結び目の先が20cm以上になるのが目安です。

一つ結びをした先を、それぞれ両隣度押して結びます。この時は真結びにします。ショルダーの時は持ち手が一本ですが、こちらは持ち手が二本のトートバッグタイプになります。風呂敷は結び方を変えるだけで、サイズを変えたり形を変えたり、持ち手の数や長さも簡単に調整することができます。

ショッピングタイプのバッグの作り方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ショッピングタイプのバッグは、トートバッグやショルダータイプの応用になります。こちらでも大きいサイズの風呂敷を用意しましょう。風呂敷のサイズが大きい方が結び方も簡単になります。

まず、裏表にしたらショルダーの時のように、上の両端、下の両端を結びます。ショルダーと違うのは軽く一回結ぶだけでいいということです。ショルダーは対角線の端を一本だけ結びましたが、ショッピングバッグは上の端と下の端を、左右それぞれ二本真結びにします。

出来上がりはトートタイプに似ていますが、持ち手が奥側と手前側ではなく、左右二本になることと、口がしっかり閉まるのが特徴です。袋の中身を見せたくない時に、便利な結び方になります。結び方の中でも覚えておくと、簡単に利用できる風呂敷バッグになります。

和風タイプのバッグの作り方

風呂敷バッグは着物姿にピッタリなバッグです。そのまま真結びや一つ結びで持ち歩いても素敵ですが、持ち手を通してバッグの形で利用することもできます。普段は洋風のかごも和風になります。

風呂敷を使った和風バッグは、まずトートタイプと同じようにすべての隅を一つ結びにする結び方から始めます。この時、対角線で結び目を一方はショルダーのように長めに、一方は短めにします。短めの方は10cmもあれば十分ですの、で長めに一つ結びを方の布を多めにとるようにしましょう。

Photo by800bikuni

長めに結んだ対角線の結び目の先を結びます。結び目をリボンのように外に出しても、中に入れても利用することができる結び方です。簡単で出来上がりが可愛らしいので、着物姿にも浴衣姿にもピッタリです。風呂敷のほとんどは和柄ですが、より和風の風呂敷を使うことをおすすめします。

風呂敷バッグのおしゃれなアレンジ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

風呂敷バッグは、簡単で可愛らしく和風にも洋風にも利用することができるのが特徴です。風呂敷一枚でもおしゃれなアレンジができますが、持ち手を利用することでさらに違うものになります。

持ち手は手芸店などで購入することができますが、持ち手にもプラスティックや革、合成皮革、木製、金製と色々なものがあります。また、リングタイプやハンドルタイプとあり、持ち手を変えると洋服の時にも手軽に持てるバッグにも早変わりします。

風呂敷バッグ用の持ち手は、専用ではなく革や布製バッグを作る時の附属品でも作れますし、専用の持ち手もあります。風呂敷バッグ用の持ち手はサイズがコンパクトで、簡単にバッグにすることができます。ショルダーにする時は、しっかりと固定することもできるので便利です。

持ち手ハンドルと組み合わせる

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

風呂敷バッグの持ち手は、リングタイプや風呂敷を通してパチッと向き合わせにできるまっすぐなタイプ、合成皮革の持ち手タイプもあります。ショルダーにしたりトートで利用することができます。

リングタイプは、風呂敷の端をただ通して結ぶだけの簡単なものです。風呂敷パッチンは、風呂敷バッグ専用の持ち手で、道具そのものは持ち手というより、バッグの口金のような役割をします。アクリル樹脂がついた輪が付いた持ち手は、輪に風呂敷の端を通すだけでバッグになります。

持ち手があると簡単に風呂敷バッグができます。持ち手の通し方や結び方で、風呂敷バッグのサイズを自由自在に変えることもできます。ショルダーになる持ち手、バッグになる持ち手と色々ありますが、風呂敷はしっかりとしているため、ある程度の重さの荷物まで利用可能です。

持ち手とリングを組み合わせる

風呂敷バッグを作る時、持ち手ハンドルだけを使う時と、リングだけを使う時があります。しかし、持ち手とリングの両方に結び方をアレンジし、おしゃれなバッグを作ることもできます。

バッグ用のリングや持ち手は、サイズがある程度決まっていますが、長いサイズの持ち手を選ぶとショルダーバッグにもなります。竹製やウッドで作られたリングを使うと、着物にピッタリな和風の風呂敷バッグを作ることもできます。持ち手とリングの組み合わせで、アレンジは色々です。

風呂敷バッグ用のリングや持ち手を利用して、バッグにすることができますが、大判スカーフを使うこともできます。しかし、持ち手がアクリル製の滑りやすいものになると、スカーフでは滑ってしまうことがあります。できるだけしっかりとした風呂敷を利用するようにしましょう。

箱・カゴで作る風呂敷バッグの作り方

Photo byGellinger

和風なバッグにはかごバッグがあります。風呂敷を使うとかごバッグや箱バッグをカバーリングしたり、アレンジをすることができます。かごバッグや箱バッグを和風にする方法をご紹介しましょう。

箱バッグやかごバッグは、本体となる箱やかごのサイズによっても、出来上がりの大きさは違います。また、箱やかごをカバーリングするためには、風呂敷のサイズも大切です。できるだけ大きいサイズの風呂敷を用意し、しっかりとカバーリングできるサイズを用意しましょう。

小さめの風呂敷なら、かごや箱をカバーリングするのではなく、ふたを覆うようにしたりアクセントとして使います。風呂敷バッグとして使うだけでなく、かごバッグや箱バッグの一部として風呂敷を利用する方法もあります。風呂敷アレンジは色々です。ぜひ、おしゃれに利用しましょう。

箱を使った風呂敷バッグの作り方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

普通の風呂敷バッグは、出来上がりが柔らかい形になります。しかし、箱を下に敷くことで底がしっかりとした風呂敷バッグが仕上がります。空き箱を利用して、箱バッグにしてみましょう。

まずは、適度なしっかりとした空き箱を風呂敷の中央に置きます。そのまま荷物を入れて箱バッグにしたり、箱だけを入れて結びできるバッグもあります。結び方一つで、普通の箱バッグとして利用することができます。風呂敷を裏返しにし、トートバッグやショルダーバッグを作ります。

Photo byanaterate

風呂敷バッグを作った後、底の形に合うサイズの箱をしっかりと固定しても、形の良い箱バッグを作ることができます。ふわふわの丸みのあるバッグも素敵ですが、底に箱を入れることで底が固定されるため、荷物を入れても中がごちゃごちゃにならずに取り出しやすくなります。

カゴを着せ替えさせる作り方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

かごバッグは、中に風呂敷の巾着を入れておしゃれなバッグにする方法と、周りをカバーリングする方法があります。どちらも風呂敷の大きさや雰囲気に合わせて利用することができます。

かごバッグのカバーリングの時は、かごバッグよりも一回り大きい風呂敷を用意します。まずは、風呂敷を裏表にして、中央にかごバッグを置きます。バッグの持ち手の内側から風呂敷の端を通し、手前で真結びにします。反対側も同じようにします。残りの部分を内側に入れて出来上がりです。

かごバッグの中に巾着のように入れる時は、巾着として縫って利用する時と、そのまま広げて中に入れて、荷物を入れてから真結びにします。ただのカゴバッグよりも口を閉じて中身が見られないため、安全に使うこともできます。中に入れることでシンプルなかごバッグが和風になります。

本包みでの作り方

Photo byDariuszSankowski

本包みというのをご存知ですか。単行本2冊をバッグのように、下げて持ち歩くことができる包み方です。本の幅4冊分よりも大きいサイズの、しっかりとした固めの風呂敷を用意しましょう。

風呂敷を裏表にし、対角線上に本を置きます。本の幅2冊分の場所に、本の端が風呂敷の内側になるように本を2冊置きます。本よりもはみ出した風呂敷の角を本の上に被せます。2冊を対象になるように同時に折っていきましょう。本を包むように中心線に向かって、本を一回転させます。

Photo byLarisa-K

本2冊が対角線でぴったりと向い合せになるようにし、風呂敷の両端の角を持ち、中央で交差します。緩まないようにしっかりと引き、交差させた風呂敷の端を2冊の本の間の溝にしっかりと押し付けるようにし、本を向い合せに重ねます。上に出た風呂敷の端を、両端で引っ張り強く結びます。

風呂敷でものを包む時のコツ

Photo byboaphotostudio

風呂敷をものを包む時は、包むものをしっかりと覆うだけの大きさの風呂敷を用意することです。そして、結び目をしっかりと結ぶことです。また、ツルツルした生地より固めの生地がおすすめです。

風呂敷は布製で、包むものに形を合わせることができます。これは着物の文化と同じで、バッグに物の大きさや量を合わせるのではなく、物にバッグを合わせるという日本らしい文化の象徴です。丸や四角とどんな形のものにも、それを包むだけの大きさがあれば簡単に使うことができます。

中には一升瓶や大根のような細長い物、複数のみかんやリンゴのように丸いものがたくさんあっても包み方のコツがわかれば、普通の袋よりもゴミにならずエコバッグとして重宝します。環境を考えて、複数のエコバッグを用意している人もいますが、ぜひ一枚風呂敷を持ち歩きましょう。

スイカ包みのコツ

Photo by akira yamada

スイカやスイカと同じくらいの大きさの球体を持ち運ぶときに利用できるのが、スイカ包みです。スイカ包みは真結びを2つ作って通すだけの、ショルダータイプを応用した結び方になります。

ショルダータイプ結びは、裏表にした風呂敷の上下の端をそれぞれ真結びにしました。スイカ結びはスイカを中央に置いてから、同じように上の両端、下の両端をスイカの上で真結びにします。この時左右の結び目は同じ大きさにします。この後一つの結びの中にもう一つの結びめを通します。

結び目を、もう一方の結び目の中にくぐらせてしっかりと引くことで、重いスイカでもしっかりと固定させることができます。バレーボールなどのネットと同じ原理です。重さのあるスイカを持ち運ぶときは、真結びを少ししっかりと結んでおくことが大切です。球以外の形でも応用できます。

リンゴ包みのコツ

Photo by zenjiro

りんご包みの作り方は、すいかのようにりんご1個を包むことを想定しているのではなく、複数のりんごを包むことを考えた包み方になります。りんご1個の包み方を紹介しているサイトもあります。

りんご1個の包み方は、スイカ包みと同じのため、こちらではりんご3個の包み方、巻き包みをご紹介しましょう。巻き包みはりんご3個まで同じ包み方をすることができます。りんご以外でもみかんやジャガイモ、少し丸みのある細長いもの、例えば茶筒やさつまいもなどでも利用できます。

Photo byLarisa-K

まず、風呂敷をひし形の裏表にし中心よりも手前に、りんごを3個横に並べます。手前の風呂敷をりんごの上に被せて、奥側の風呂敷をその上に覆います。さらにクルクルと包み、最後に両端の風呂敷の先をしっかりと引いて、上で真結びにします。色々なものに応用できますので、試して下さい。

一升瓶包みのコツ

Photo by iyoupapa

一升瓶の包み方は、瓶1本包む方法と、2本包む方法があります。1本包みは、風呂敷をひし形になるように裏表に敷き、その上に瓶をたてて結びます。ワインのボトルも同じ結び方です。

まずは、風呂敷の手前と奥の端を瓶の上で真結びにします。左右の端を両手で持ち、できるだけ瓶の真ん中より少し上に添わせるように、後ろに持って行き交差させ手前に持ってきます。手前にきたら瓶を倒して、中央できれいな真結びをします。最後にはじめの真結びをほどき持ち手を作ります。

2本瓶の場合は、風呂敷の上に瓶を底が向き合うように置きます。2本の底の間は拳1つ分開けます。そのまま、瓶を転がすように風呂敷で包んでいきます。しっかりと包めたら、風呂敷の左右の端をもって、瓶を起こし口元でしっかりと真結びします。結んだところが持ち手になります。

本包みのコツ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

本包みは、前述のようなバッグのように包む包み方と、中の結び目を隠すように包む隠し結び、結び目を上にキレイに出す四つ結び、そして可愛らしいリボン結び、リボンバッグ結びがあります。

本は形が固定されているため、球体や筒状のものよりも包みやすいのが特徴です。それでは、せっかくなのでリボンバッグにしてみましょう。見た目も可愛らしく持ち運びにも便利です。まずは、ひし形に表裏にした風呂敷の対角線より上に、本を置きます。手前の風呂敷を被せ三角形にします。

Photo byGellinger

左右の先を中央に寄せて、しっかりと真結びにします。三角の頂点になった風呂敷の両端を真結びにし、持ち手にします。本を1冊持ち運ぶ、大き目の本を持ち運ぶときの結び方です。本は形はしっかりしていますが、サイズは色々です。冊数やサイズにあった結び方をするのが、本包みのコツです。

ティッシュ包みのコツ

ボックスティッシュは箱型をしていますので、色々な包みの基本になります。ティッシュを運ぶときは普通の箱包みですが、こちらで紹介をするのは、ティッシュが取り出すことができる包み方です。

まず、まっすぐに裏表にした風呂敷を置き、その上に中央を縦にしてティッシュを置きます。風呂敷はティッシュの箱がピッタリ覆うくらいの大きさが目安です。手前から被せて、風呂敷の端を真結びにします。反対側も同じように、ティッシュの上に被せて、上で真結びにします。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

持ち運ぶよりも、インテリアとしてティッシュの箱を隠すことが目的です。そのため、手前と奥の風呂敷の端を真結びにしたら、余分な風呂敷は内側にキレイに隠してしまいましょう。ティッシュより大き目ならバンダナやスカーフでも利用できます。ティッシュが取り出せるのがコツです。

風呂敷バッグは簡単で可愛い

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

風呂敷はたった一枚の布なのに、使い方は自由自在です。サイズも形も無限です。日本ではこういった文化がむかしから根付いていた国です。

現代風の風呂敷は古典的な和柄もあれば、洋風な柄もたくさんあります。シンプルなものも多く、バッグのアクセントとしても最適です。色々な結び方ができれば、風呂敷一枚持つだけで、ちょっとした荷物を簡単に、可愛く運ぶこともできます。

風呂敷をもらっても使うことがない、使い道がないと放置したりごみにしていませんか。環境問題、ごみ問題が深刻化している今、エコバッグよりも自由自在な風呂敷に注目が集まっています。だからこそ、日本で古くから続く風呂敷の文化を大切にしてみましょう。

こなみん
ライター

こなみん

こなみんです。趣味は推理小説を読むこと、アニソンを歌うことと、ビルの谷間を散歩すること、アメリカドラマを見ることです。生活や手芸、街紹介、税金・年金の記事の他に、アニメ・アニメ映画や漫画のネタバレ、アニソン記事を書いています。 ライター歴は3年目でまだまだ不慣れですが、よろしくお願いします。

関連するまとめ

人気の記事