質実剛健の意味とは?
質実剛健の意味をご存じでしょうか?質実剛健は簡単にまとめると、素朴で真面目で強くたくましいという意味になります。また、質実剛健という言葉は歴史が古く、質実剛健は明治時代に作られた言葉でもあります。
明治時代日本が世界に比べて遅れていることに気づき、明治天皇が国民に対して日本を発展させるために発布した戊辰詔書が始まりです。
詔書の中で、明治天皇は国民に対して、日本を世界に負けないよう発展させるために勉学や仕事に励んでほしい。という期待を込められた文が起源とされています。
これの後、質実剛健という言葉が生まれました。質実剛健には類語や対義語がありますので、正しい使い方と併せて紹介していきます。
質実剛健の対義語・類義語
質実剛健は四文字熟語で対義語や類語があります。質実剛健の類語として、剛健質朴、簡古素朴、不撓不屈、実直、真面目、誠実などがあります。
剛健素朴は飾り気がなく素直で、心も体も力強く頼もしいことという意味があり、簡古素朴は余分な装飾がなく、昔ながらのありのままの様子という意味で、不撓不屈は強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけないさまという意味です。
実直、真面目、誠実はいずれも正直で真面目という意味があります。また、質実剛健の対義語として、奢侈文弱、巧言令色、不甲斐ない、意気地がないなどがあります。
奢侈文弱は弱弱しいという意味があり、巧言令色は愛想よくとりつくろうという意味があります。不甲斐ないや意気地がないには、情けないや頑張る気力がないという意味があります。
質実剛健の使い方・例文
質実剛健の使い方について解説していきます。日常的にあまり使われることがない言葉でありますが、座右の銘などで使う方もいるでしょう。しかし、正しい意味での使い方になっているか、気になるところです。
普段、使っていない言葉だからこそ正しい意味と使い方を知っておく必要があります。質実剛健の使い方を例文を交えて紹介していきます。普段使っている方は、質実剛健を誤用していないか確認されてみてください。
例文①
質実剛健は女性に対しても使える言葉です。例文としては、彼女は質実剛健な性格で見合いの申し込みが後を絶たない。翻訳すると、彼女は質素でたくましい性格なため見合いの申し込みが後を絶たないとなります。
質実剛健は性別問わず相手を褒めたたえる言葉として使われること多く、漢字のイメージからして男性に使われることが適切と言われがちですが、女性に対して使っても間違いではありません。
例文②
質実剛健は物に対しても使える言葉です。例文としては、この時計はスイス製で質実剛健だ。翻訳すると、この時計はスイス製でシンプルで確かな精度を持っている。という意味になります。
使い方としては間違っているわけではなく、質実剛健は頑丈な車や時計、精度計などに使われたりします。シンプルで頑丈であったり、精度を求められる機械などにも褒めたたえる意味で使われます。
例文③
質実剛健は座右の銘としても使えます。例文としては、私の座右の銘は質実剛健ですという使い方になります。翻訳すると、私の座右の銘は真面目で強くたくましくあることですという意味になります。
もし、座右の銘などを聞く機会があり質実剛健という言葉を耳にしたら、真面目で強くありたいと考えていると認識してあげてください。質実剛健を口にする方はきっと誠実な方が多いでしょう。
例文④
質実剛健は学校の校訓などでも使われています。例文としては、我が校は質実剛健を旨とした校訓です。翻訳すると、我が校は真面目で実直な性格を育み、強くたくましい生徒を送り出すことを旨とした校訓ですという意味になります。
公立学校などでは、学校の正面玄関に標語のように質実剛健と掲げられている学校もあるのではないでしょうか。もしかすれば、全国の公立校のどこかでは校訓が質実剛健になっている学校もあるかもしれません。
質実剛健と誠実の違い
質実剛健は類語や対義語が豊富にあります。質実剛健の対義語として意気地がないや不甲斐ないなどがあります。真っすぐ真面目な意味合いを持つ質実剛健と違い対義語はその反対の意味、軟弱やだらしがないという意味になります。
質実剛健の対義語はより直接的な意味合いでわかりやすく、類語の誠実もまた質実剛健と同様の意味を持っており、部分的にな意味で誠実は一致しています。
誠実は正直なことという意味
誠実は真面目で嘘がないことを指す言葉です。質実剛健の類語で、質実剛健の質実に当てられた言葉でしょう。大きな違いとして、誠実は真面目で正直なという意味のみで、質実剛健の剛健の部分、強くたくましいという意味はありません。
質実剛健を使う際の注意点
質実剛健の使う際の注意点としては、どんな点があるでしょうか?質実剛健は物や相手を褒めたたええる言葉です。自分を褒めたたえる際に使うのは適切ではありません。日常生活において質実剛健の使い方を間違えていないか確認してみましょう。
自分を褒める意味では使えない
質実剛健は相手を褒める時や座右の銘などで使う言葉です。相手を褒めたたえる意味として使うのが本来の使い方です。自分は質実剛健です。など自己紹介の場面において使うと相手におかしい印象を与えてしまいます。
簡単に翻訳すると、自分は真面目で強くたくましいです。そのように紹介しているので、自画自賛と受け取られかねないでしょう。座右の銘として例えるなら何の違和感もありません。
しかし、自分を褒める意味で使うのは、相手に間違った印象を与えますのでやめておいたほうが良いでしょう。使う際は座右の銘や相手を褒める意味で使う方が質実剛健の正しい使い方と言えます。
質実剛健の由来・歴史
質実剛健の由来、歴史について見ていきます。質実剛健は歴史がある言葉で、遡ると明治時代に作られた言葉です。鎖国を止め、明治時代の日本が世界と比べて置かれている状況鑑みて、明治天皇が国民に対して送った言葉が、後に質実剛健という言葉と意味が生まれるきっかけになりました。
由来
質実剛健の由来は、明治時代、鎖国を終えた日本が世界に比べて遅れていると感じた明治天皇が国民に対して送った詔書、戊申詔書に書かれている言葉、国民は忠実に仕事に励み、勤勉に倹約をして生計を立て、自ら質実を重んじ自らを励み勉め続けなければならない。
この言葉が由来とされています。戊申詔書が発布された頃の日本は、日露戦争を終た時期で社会的に混乱していました。そんな中、明治天皇が国家発展に際して必要な道徳の規準を国民に示した詔書です。
歴史
質実剛健という言葉が生まれた歴史的な背景として、日露戦争後の混乱した日本社会と、日露戦争を終えてなお世界各国では、欧米の植民地政策が横行しており、欧米と同レベルの国力を持たない限りいずれ日本も欧米の植民地と化してしまう。
そんな歴史的背景の中で生まれた言葉です。質実剛健の意味が飾り気なく真面目で強くたくましいという意味なのは、そんな時代の中に込められた願いのようなものかもしれません。
質実剛健の英語表記
質実剛健を英語で表記するとどうなるでしょうか?質実剛健と一口に言っても様々な意味で受け取れます。ですので、英語表記の場合もいくつかの表記方法があります。
代表的なものとして、Spartan、Humility and courage、earnest and strong、unaffected and sincere、with fortitude and vigorなどがあります。
Spartanは勇敢な、厳格なという意味で、Humility and courageは謙虚で強い精神力と意味です。続いて、earnest and strongは真面目でたくましいという意味になり、unaffected and sincereは気取らず誠実なという意味になります。
最後のwith fortitude and vigorは不屈の精神を持ち活力があるという意味になり、いずれも質実剛健を表現している意味の英語表記と言えるでしょう。
真面目で信頼がおけるという意味
質実剛健の英語表記の中で、一番表現として近い表記は、真面目で信頼がおけるという意味のhardworking and trustworthyが一番近い表記かもしれません。
しかし、質実剛健の後半部分、剛健の意味が含まれていませんが、質実剛健は四文字熟語で、完全な意味での英語表記にすることは難しいのかもしれません。
質実剛健は素朴で真面目という意味
質実剛健の意味や類語、対義語について解説してきましたが、如何でしたでしょうか?質実剛健は素朴で真面目な強くたくましいという意味です。
質実剛健の使い方は、相手と褒めたたえたり、座右の銘として使うの一般的で、自分自身を褒める際に使う言葉ではありません。使う時は相手を褒める意味で使うことが無難でしょう。