スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートの意味の違いは?正しい使い方解説!

スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートの意味の違いは?正しい使い方解説!

スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートはともに「スキルが高い人」を意味しますがその本質は異なります。そのため様々な場面で使われますが、混同しやすいので注意が必要です。そこで、スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートの意味の違いや正しい使い方を解説します。

記事の目次

  1. 1.スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートの意味とは?
  2. 2.スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートの対義語・類義語
  3. 3.スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートの使い方・例文
  4. 4.スペシャリストとゼネラリスト、エキスパートの違い
  5. 5.スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートを使う際の注意点
  6. 6.スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートの由来・歴史
  7. 7.スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートの英語表記
  8. 8.スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートの漢字
  9. 9.スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートは「スキルが高い人」という意味

スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートの意味とは?

Photo byFree-Photos

「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」といった言葉がビジネスシーンではよく使われます。どの言葉も「スキルの高い人」といった意味で解釈しがちですが、真の意味は大きく異なります。

「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」はビジネスシーンでは明確な区別をもって使われる言葉です。したがって、曖昧な使い方をしていると大きな失敗をする恐れがあります。

言葉の使い方を誤るとビジネスシーンでは致命的です。そこで「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」の意味や使い方、類義語などを例文を交えて紹介します。

スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートの対義語・類義語

Photo byRyanMcGuire

「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」には「スキルの高い人」といった共通の意味があります。しかし深掘りしていけば個々に大きく意味が異なる言葉であり、正確に使い分けたいものです。

対義語や類語はそれぞれの言葉のもつ特徴を的確に表します。したがって、個々の意味を明確にするには、対義語や類義語で比較してみると良いでしょう。そこで「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」の対義語・類義語を紹介します。

スペシャリストの対義語・類語

Photo bygeralt

「スペシャリスト」は単に「スキルが高い人」という意味ではありません。「専門分野に特化した」「特殊技能を持った」という意味が加わります。ビジネスシーンにおける使い方は「専門職」が相当です。

「スペシャリスト」の対義語は「広範囲にわたってスキルが高い人」を意味する言葉になります。この意味に該当する対義語が「ゼネラリスト」です。したがって両方とも「スキルが高い人」は共通していても、全く違う意味であることを理解しておきましょう。

「スペシャリスト」の類語としてよく用いられるのが「エキスパート」「プロフェッショナル」です。どちらも特定の分野を極めた人を表す言葉です。ただし「エキスパート」には「熟練した」といった意味が含まれ使い方が異なります。

ゼネラリストの対義語・類語

Photo by089photoshootings

「ゼネラリスト」も「スキルが高い人」といった意味で使われる言葉です。ただし、「広範囲な」「幅広い」といった意味が加わります。ビジネスシーンにおける使い方は「総合職」が相当です。

「ゼネラリスト」の対義語は「専門分野でスキルが高い人」を意味する言葉になります。この意味に該当する対義語が「スペシャリスト」です。前項でも紹介したとおり、同じ「スキルが高い人」でも使い方は大きく異なります。

「ゼネラリスト」の類語は「オールラウンド」「ユーティリティー」です。どちらも幅広い分野におけるスキルをもった人を表します。使い方としては、スポーツ選手などのスキルを表す場合が大半であり、ビジネスシーンではあまり使われせん。

エキスパートの対義語・類義語

Photo byPexels

「エキスパート」にも「スキルが高い人」といった意味が含まれています。しかし単に「スキルが高い」のではなく「一定の分野において熟練した」といった意味が加わった言葉です。つまり経験値の上に成り立ったスキルを持った人を表します。

「エキスパート」の対義語は「経験が浅い人」「初心者」を意味する言葉です。この意味に該当する対義語が「ビギナー」となります。ただし「ビギナー」は経験値がない意味での対義語であり、スキルが低いことを表す言葉ではありません。

「ゼネラリスト」の類語は「スペシャリスト」「ベテラン」です。どちらも専門分野においてスキルが高い人を表します。しかし「スペシャリスト」はスキル、「ベテラン」は経験値に強い意味を持たせた使い方をするのが特徴です。

戦略と戦術の違いを具体例を交えて詳しく解説!ビジネスでの使い方もチェック!のイメージ
戦略と戦術の違いを具体例を交えて詳しく解説!ビジネスでの使い方もチェック!
この記事では、ビジネスにおいて重要な「戦略と戦術の違い」について具体例や英語表現の意味などを交えながら解説していきます。戦略と戦術の違いを知ることでビジネスにおいてどのように生きるのかが一目瞭然になるような内容となっております。

スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートの使い方・例文

Photo bykaboompics

ここまで「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」の持つ言葉の意味や対義語、類語を紹介してきました。しかし、正しい使い方で例文を作るとなると、戸惑ってしまう人も少なくありません。

言葉の使い方をマスターするには、例文で活かせることが前提です。そこで、「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」を使った例文を様々な場面ごとに紹介します。

例文①

Photo byFree-Photos

「営業のスペシャリストにノウハウを賜ろう。」「営業に特化したスペシャリストといった役職を設けるよう命じられた。」はビジネスシーンでよく使われる例文です。

「エキスパート」をビジネスシーンで使う場合、例文のように「専門的なスキルを持った人」「専門職」といった使い方になります。

ビジネスシーンにおける「エキスパート」は、ある一定の分野に特化して訓練、育成された社員です。すなわち、専門分野に長けた社員を表す例文に用いられることを理解しておきましょう。

例文②

Photo byFree-Photos

「心臓疾患であれば〇〇先生がスペシャリストだよ。」「〇〇選手は守備のスペシャリストとだ。」は日常的によく使われる例文です。

「スペシャリスト」を日常的に使う場合、例文のように「専門的なスキルを持った人」「特殊技能を持ち合わせた人」といった使い方になります。

日常的な場面で「スペシャリスト」は、ある一定の分野に特化したスキルの高い人を表す言葉です。したがって、特殊技能や高いスキルを持った人に対して尊敬の念を表す例文に用いられることを理解しておきましょう。

例文③

Photo by flazingo_photos

「ゼネラリストは我が社の幹部候補生である。」「総合的な判断はゼネラリストの意見を聞いてからにしよう。」はビジネスシーンでよく使われる例文です。

「ゼネラリスト」をビジネスシーンで使う場合、例文のように「総合的なスキルを持った人」「総合職」といった使い方になります。

ビジネスシーンにおける「ゼネラリスト」は、一定の分野に特化せず総合的な訓練、育成された幹部候補生であることが大半です。したがって、全ての分野に長けたバランス感覚に優れた人を表す例文に用いられることを理解しておきましょう。

例文④

Photo byStartupStockPhotos

「彼はゼネラリストだからバランス感覚に優れてるんだ。」「レギュラーになるには必ずしもゼネラリストになる必要はない。」は日常的によく使われる例文です。

「ゼネラリスト」を日常で使う場合、例文のように「総合的なスキルを持った人」「万能な技量を持ち合わせた人」といった使い方になります。

日常における「ゼネラリスト」は総合的にスキルの高い人を表す言葉です。したがって、万能な技量を持った人に対して尊敬の念を含んだ例文に用いられることを理解しておきましょう。

例文⑤

Photo bygeralt

「新人社員の研修はエキスパート社員に任せよう」「エキスパートを集めた部署を新たに作ろう」はビジネスシーンでよく使われる例文になります。

「エキスパート」をビジネスシーンで使う場合、例文のように「熟練したスキルをもった人」「経験豊富な人」「熟練工」といった使い方です。

「スペシャリスト」が類語になりますが、「エキスパート」は経験に裏打ちされたスキルをもった社員を表します。したがって例文にあるような新人の教育係などを表す例文に用いられることを理解しましょう。

例文⑥

Photo byborevina

「卓越した技を磨くにはエキスパートに師事するのが最適だよ。」「経験を積むことでエキスパートと呼ばれるようになるんだ。」は日常的によく使われる例文です。

「エキスパート」を日常で使う場合、例文のように「熟練したスキルを持った人」「卓越した技量を持った人」といった使い方になります。

日常的に使われる「エキスパート」は、特定の分野において経験を積み、高いスキルを持った人を表す言葉です。したがって、熟練した技術や豊富な経験を持った人に対して尊敬の念を含んだ例文に用いられることを理解しておきましょう。 

そつなくこなす人の特徴はIQが高い!?意味や使い方の例文も詳しく紹介!のイメージ
そつなくこなす人の特徴はIQが高い!?意味や使い方の例文も詳しく紹介!
「そつなくこなす」の意味をご存知ですか?賢い人に大して使うイメージの表現ですが、今回は、「そつなくこなす」の意味・類義語・例文・特徴・言い換えについて詳しくご説明していきます。また、「そつなくこなす」は褒め言葉で使うのか、そうでないのかについても、ご紹介していきます。

スペシャリストとゼネラリスト、エキスパートの違い

Photo byqimono

「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」はビジネスシーンにおいては役職名で使われることが増えています。そこには明確な役割の違いがあることはいうまでもありません。

企業内における役職は職務・職責だけでなく「働き方」においても細分化されると想定されています。つまりビジネスシーンでは「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」の意味を正しく理解して使い分けることが大切です。

そこで、ビジネスシーンにおける「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」の使い方や意味の違いを説明します。

スペシャリストは「専門職」という意味

Photo byernestoeslava

ビジネスシーンにおける「スペシャリスト」の使い方は「専門職」という意味です。「スペシャリスト」は特定の分野に絞り込んでスキルや経験値を向上させることで、より難易度の高い業務を遂行させることを目的としています。

近年、企業では業務の細分化が進んでおり「スペシャリスト」の育成が推奨されています。このことは世に中が「量よりも質」を求める傾向が強くなったことに起因しており、その傾向はさらに強まるでしょう。

また将来的には特定部門の指導者といったキャリアアップが考えられます。したがって対義語「ゼネラリスト」、類語「エキスパート」とは持っているスキル、働き方ともに異なることを理解しておきましょう。

ゼネラリストは「総合職」という意味

Photo byFree-Photos

ビジネスシーンにおいて「ゼネラリスト」の使い方は「総合職」という意味です。先に説明した「スペシャリスト」とは異なり、広い分野でのスキルや経験値を向上させることでを目的としています。

「量よりも質」を追求するためには「スペシャリスト」の育成は不可欠です。しかし職場には「スペシャリスト」をはじめ様々な社員がおり、彼らをまとめ正しい方向に導くリーダーも必要となります。

企業では「スペシャリスト」の育成とともに将来の幹部候補の育成が不可欠です。つまり「ゼネラリスト」は幹部候補生といった位置付けであり対義語「スペシャリスト」、「エキスパート」とは大きく意味が異なることを理解しておきましょう。

エキスパート「熟練工」という意味

Photo by マクダーミッド

ビジネスシーンにおいて「エキスパート」の使い方は特定の分野を極めた人のことを指します。つまり類語「スペシャリスト」と同様に「専門職」もしくは「熟練工」という意味です。類語「スペシャリスト」との大きな違いは、その将来ビジョンにあります。

類語「スペシャリスト」は部門の管理者などの将来ビジョンがあるのに対し、「エキスパート」は生涯「熟練工」といった立場で企業に貢献する人も少なくありません。また、退職後に再雇用した人材を「エキスパート」と呼ぶこともあります。

なお「ゼネラリスト」は広範囲なスキルを持つ存在ですから対義語にあたり、対極に位置する存在であることを理解しておきましょう。

スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートを使う際の注意点

Photo byClard

「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」は非常に似通った意味をもっている点では類語といえるでしょう。しかし深掘りすると真逆の意味をもつ対義語ともいえます。そのため間違った解釈をしてしまうことも少なくありません。

しかし間違った解釈で例文を組み立てていくと、相手に意図が伝わらないばかりか誤解を招く恐れもあります。そこで、「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」を使う際の注意点をまとめてみました。

スペシャリストはエキスパートの類語では使えない

Photo by sboneham

一般的に「スペシャリスト」と「エキスパート」は非常に似通った意味をもつ類語として認識されています。そのため、日常においてもビジネスシーンにおいても使い方を混同することが少なくありません。

しかし、ビジネスシーンにおいて「エキスパート」は経験値が豊富であることが必須であり、「スペシャリスト」とは決定的に異なります。

言い換えれば、スキルが高ければ経験値はなくとも「スペシャリスト」にはなれますが、「エキスパート」にはなれません。したがって、ビジネスシーンにおいて「スペシャリスト」は「エキスパート」の類語では使えないことを理解しておきましょう。

スペシャリストとゼネラリストの使い分け

フリー写真素材ぱくたそ

ビジネスシーンにおいては、役職名をカタカナ表記にするのがトレンドです。そのため役割を明確に理解せず、雰囲気で使い分けてしまうことも少なくありません。

「スペシャリスト」と「ゼネラリスト」はともに高いスキルを持ち合わせた社員ですが、その内容は真逆です。つまり「スペシャリスト」と「ゼネラリスト」は対義語の関係になります。

「スペシャリスト」はある一定の分野に特化したスキルを持ち合わせた社員です。一方「ゼネラリスト」は総合的なスキルに長けた社員であり、その両方の育成が企業の命題だといえるでしょう。

スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートの由来・歴史

Photo bysnicky2290

「スペシャリスト」は「ゼネラリスト」とは対義語に関係にあり、「エキスパート」とは類語の関係にあります。そのため、例文などにおける使い方では、混同しがちです。

これらの言葉はビジネスシーンにおいてもよく使われますが、明確に区別するにはその由来や歴史を理解することも1つの方法だといえます。そこで、「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」の由来と歴史についてまとめました。

由来

Photo byslightly_different

「スペシャリスト」は英語の「specialist」に由来します。「specialist」は「special」に接尾辞「ist」を付したものです。なお「special」は「特別の」「特殊な」の意味ですから「ist」を付すことで「専門家」「特別な人」といった使い方になります。

「ゼネラリスト」は英語の「generalist」に由来します。「generalist」は「general」に接尾辞「ist」を付したものです。なお「general」は「全般の」「普遍的な」の意味ですから「ist」を付すことで「万能家」「博学な」といった使い方になります。

「エキスパート」は英語の「expert」に由来します。「expert」は「熟練者」「専門家」といった意味の意味ですから「specialist」の対語といえるでしょう。
 

歴史

Photo bygeralt

「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」は相互に類語や対義語といった関係が成り立つ言葉です。また、仕事の「習熟度」や「専門性」を表す使い方をすることかから、ビジネスシーンで頻繁に使われます。

歴史を紐解くと、戦後から高度経済成長期は「質よりも量」が求められた時代です。したがって、広範囲なスキルをもった労働者が求められていました。いわば「ゼネラリスト」の時代といえるでしょう。

その後、日本は世界でも有数の経済大国となり、街中に「モノ」が溢れかえるようになります。しかしバブル崩壊後は「量よりも質」が求められるようになりました。そのため労働者も高い専門性をもった「スペシャリスト」の時代へと移り変わっています。

これからは「エキスパート」の時代

Photo bykalhh

日本は「スペシャリスト」から「エキスパート」の時代に移り変わろうとしています。少子高齢化が進む日本では労働人口の高齢化が大きな課題です。そのため多くの企業では定年年齢の引き上げや再雇用制度を導入しています。

こういった状況下において、定年後に再雇用した社員を「エキスパート」と呼ぶ企業が増えているのが現状です。また上位役職を望まず「職人」「技術者」としてキャリアを全うする人を「エキスパート」とする企業も出てきました。

「エキスパート」とは「熟練者」を意味しますから、どちらも非常に的を得た表現でだといえるでしょう。働き方が多様化を極める中で、今後は「エキスパート」の時代が到来することが予想されています。

スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートの英語表記

Photo bylibellule789

「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」はそれぞれ英語を語源にもっています。つまり、英語にも同じ言葉があり、ビジネスシーンを中心に様々な場面で使われているのが現状です。

ただし、外来語として浸透している「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」では使わない意味も含まれています。そこで「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」が持つ意味を英語表記から深掘りしてみましょう。

スペシャリストの英語表記・意味

Photo byFree-Photos

「スペシャリスト」の英語表記は「specialist」です。名詞として使う場合には「専門家」「専門職」の意味となります。形容詞として使う場合には「専門家の」「専門職の」といった意味です。

例文「specialist knowledge」は「専門知識」と訳されます。また例文「a specialist in internal medicine」は「内科専門医」の訳です。

これらは、外来語の「スペシャリスト」ではあまり使わない表現ですが、言葉のもつ本来の意味として理解しておきましょう。

ゼネラリストの英語表記・意味

フリー写真素材ぱくたそ

「ゼネラリスト」の英語表記は「generalist」です。名詞として使われ「万能な人」「多方面の知識を持つ人」「博学な人」といった意味となります。

例文「a statistician has to be something of a generalist」は「統計学者は博学な人でなくてはいけない」と訳されます。また例文「I took a test to become a generalist.」は「総合職の試験を受験しました」の訳です。

これらは、外来語の「ゼネラリスト」とも共通する表現ですが、より広義な意味でも使われているのがわかります。

エキスパートの英語表記・意味

Photo by マクダーミッド

「エキスパート」の英語表記は「expert」です。名詞として使う場合には「熟練者」「専門家」の意味となります。形容詞として使う場合には「熟練した」「専門の」といった意味です。

例文「an expert marksman」は「射撃の名手」と訳されます。また例文「He's a karate expert」は「彼は空手の有段者だぞ」の訳です。

これらは、外来語の「エキスパート」とも共通する表現ですが、より日常的に使われている言葉であることがわかります。

スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートの漢字

Photo by torisan3500

「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」は外来語にあたりますから、漢字表記はありません。しかし、それぞれの言葉のもつ意味から相当する漢字を見つけ出すことは可能です。

とりわけ「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」はビジネスシーンにおいて役職名として使用されることも少なくありません。そこで役職名から「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」の漢字表記を考えてみましょう。

ビジネスシーンにおける漢字表記・意味

Photo byPhotoMIX-Company

ビジネスシーンでは役職名をカタカナで表記するのがトレンドです。そこで「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」の漢字表記を探し出すには、元の役職名を紐解くと良いでしょう。

すると「スペシャリスト」は「専門職」、「ゼネラリスト」は「総合職」、「エキスパート」は「熟練工」に由来しており、それぞれの漢字表記です。

漢字表記にしてみると「専門職」と「総合職」が対義語の関係であることが分かります。また「専門職」と「熟練工」のニュアンスの違いも明確です。

スペシャリスト・ゼネラリスト・エキスパートは「スキルが高い人」という意味

Photo byPexels

「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「エキスパート」はともに「スキルが高い人」を表す言葉であり、日常だけでなくビジネスシーンにおいてもよく使われます。とりわけビジネスシーンでは役職名に使われることが増えてきました。

「スペシャリスト」は「専門的なスキルを持った人」を意味します。また「ゼネラリストは総合的なスキルを持った人」、「エキスパート」は「熟練したスキルを持った人」を意味する言葉です。

つまり非常に似通った意味を持った言葉ですが、その内容は全く異なることがわかります。相手に誤解を与えないためにも正しく意味を理解し、使い分けを徹底することが大切です。

nuutarow
ライター

nuutarow

「人にやさしく」「前向きに生きる」を信条に笑顔で日々を過ごしているフリーライター、ビジネスブロガーのnuutarowです。得意分野はビジネス、ライフスタイル、恋愛、エンタメなど、これまで多くの人々と接してきた経験を活かして執筆しています。趣味は音楽制作、ランニング、読書です。みなさんの心に残る記事をお届けします。

関連するまとめ

人気の記事