でしゃばる人の心理や特徴まとめ!上手に付き合う為の対処法も紹介!

でしゃばる人の心理や特徴まとめ!上手に付き合う為の対処法も紹介!

自分とは無関係の会話にまで入り込んで、頼んでもいないのに口を出したり手を出したりする「でしゃばる人」。そんなでしゃばる人は、一体どのような心理で行動をしているのでしょうか。でしゃばる人の特徴や、その対処法について紹介します。

記事の目次

  1. 1.でしゃばる人っていったい何を考えてるの?
  2. 2.そもそも「でしゃばる」とは
  3. 3.でしゃばる人の心理や特徴
  4. 4.でしゃばる人への周囲の感情
  5. 5.でしゃばりな人への対処法
  6. 6.でしゃばりな人は嫌われやすい!

でしゃばる人っていったい何を考えてるの?

フリー写真素材ぱくたそ

自分とは全く無関係の会話にまで入ってきて、あれこれと口出しをしたり指図をしたりしてくる人がいます。こういった人に対して「でしゃばる」という言葉を使うことがありますが、このでしゃばる人は一体どのような考えや心理で行動をしているのでしょうか。

また、どういった特徴の人がでしゃばる人になりやすいのでしょうか。そして、でしゃばる人に遭遇してしまった時にはどのように対処したらいいのでしょうか。

そもそも「でしゃばる」とは

フリー写真素材ぱくたそ

でしゃばる人の心理や特徴には一体どのようなものがあるのか、でしゃばる人の特徴や、その心理・行動について紹介します。なかなか想像のつかないその心理を知ることで、自分の周りのでしゃばる人に対して上手な対処行動が取れるようになりましょう。

「でしゃばりな人」「あの人はでしゃばりだ」などと、でしゃばる人が身近にいると何かと話題に挙がることも少なくないでしょう。何気なく使っている言葉ですがそもそも、この「でしゃばる」とは、どういった意味を持っているのでしょうか。

「でしゃばる」の辞書的な意味

Photo byLubosHouska

そもそも、でしゃばるとはどういった意味かと言うと、自分には関係のないことに対して分をわきまえずに口を出したり手を出したりすることです。周囲から特に求められてもいないことに対し、みずから行動を起こす人のことを指します。

でしゃばる人は、自分とは全く無関係の場に割り込んでいって指図をしたり、聞かれてもいないのに「自分はこう思う・こうすべきだ」などの意見を主張したりするという特徴があります。

でしゃばるの類語

Photo bypasja1000

でしゃばるの類語には、しゃしゃり出る、厚かましい、厚顔無恥、身に余る、しゃあしゃあ、身の程知らず、などがあります。いずれも、自分の身分や立場に対して不相応な行動をとることなどを意味しています。

良い意味ではあまり使わないので注意

フリー写真素材ぱくたそ

紹介したように、でしゃばるという言葉に対してはあまり良い意味は含まれていません。基本的には、ふさわしくない立場や身分の人が積極的な行動をとることに対して使われるため、周囲から見るとありがた迷惑と取られたり、余計なお世話などと感じることが多くなります。

このため、人に対してでしゃばる・でしゃばりなどと言う言葉を使ってしまうと失礼にあたるため注意が必要です。

また、目上の人とのやり取りの中などでふさわしくない身分でありながら意見をしてしまった、という状況の時に自分自身の行動を謙遜する意味合いで「でしゃばったことをしてすみません」などと使用することもあります。

でしゃばる人の心理や特徴

Photo byLiveLaughLove

でしゃばる人は、特に求められてもいない場面で自分には関係のないことに対して手を出したり口を出したりすることが特徴です。

時にはそれが人の助けになることもあるでしょうが、多くの場合は周囲から鬱陶しく感じられてしまうなど、あまり良い印象は抱かれません。でしゃばる人は、一体何故そのような行動をとるのでしょうか。その心理を紹介します。

①自分が中心・一番になりたい

フリー写真素材ぱくたそ

社会や集団の中で生活していると、その集団の中でも中心的存在・リーダーシップを取れる人が自然と現れます。人は集団になると、リーダーシップを取れる人を中心とすることで協調性が高まり、まとまった行動が取れるようになります。

リーダーシップのある人は、周囲からの信頼も厚く、困っている人や悩んでいる人を助ける場面も多くあります。それらは周囲からの支持が高まることで自然と起きる現象ですが、でしゃばる人はこれを自分から積極的に行動して達成することで、逆に周囲からの支持を得ようとします。

つまりでしゃばる人は、自分が中心的存在となって集団の一番になりたいと言う心理を持っていることが分かります。困っている人や悩んでいる人に対して、求められてもいない場面で手を出したり口を出したりすることで、自分が頼れる存在であることを周囲にアピールしようとしているのです。

②自分より優秀な人が嫌い

フリー写真素材ぱくたそ

集団の中で中心的存在となる人は、自然な流れの中で決まります。でしゃばる人がどんなに努力をしようと、それを上回るリーダーシップを取れる人がいれば、でしゃばる人はその集団の中心的存在とはなれません。

自然と周囲の支持を得て中心的存在になれる人とは、すなわち優秀な人です。でしゃばる人は、自分よりも判断力や決断力があり、自然と周囲から信頼を得ることが出来る能力のある人がいると一番ではいられないため、自分よりも優秀な人を嫌います。

③自分の意見を通したい

フリー写真素材ぱくたそ

でしゃばる人は、中心的存在でありたいという気持ちが強いために、自分の意見を押し通そうとします。それは、影響力があることこそ中心的存在であるという証明だと考えるからです。

集団の中で自分の考えや意見が通ると、それがどんなに強引な方法であったとしても自分には集団を動かせる影響力があると思い込んでしまいます。自分は優秀な人間なのだ、という自己満足を強める結果にもなります。

でしゃばる人は、自分こそが最も優秀な中心的存在であるという意識が強いため、周囲の人の能力を低くみる傾向もあります。そのため、自分以外の周囲の人の意見に対しても批判的になりやすく、自分の意見を通すことが何よりも最善だという意識も強くなります。

自分が一番であり周囲の人間の能力は自分に劣っている、といった、自分と他者を比べて優劣をつけることで自分を保とうとする思考が、自分の意見を押し通そうとする言動に反映されてしまいます。

④周りのためを思って行動している

Photo byashleyamos

でしゃばる人本人は、多くの場合自分が出過ぎたことをしているという意識がなく、自分では良かれと思って行動していることが多いのも特徴です。困っている人や悩んでいる人をみれば、その問題を解決に導いてあげることこそが親切だと考えています。

思想としては確かに素晴らしいのですが、その行動が困っている人を余計に困らせたり、悩んでいる人を余計に悩ませたりする結果になってしまいます。

要因の一つとしては、でしゃばる人は周囲の空気をとらえたり他人の意見を聞き入れることが苦手なため、自分中心の意見の押し付けになってしまいがちだからです。

そもそも、周囲の人の気持ちを汲んだり意見を取り入れることが出来る人であれば、その人が本当に求めれいることなどを注意深く察知して行動することが出来るため、でしゃばるといった行動にはつながらないのです。

⑤自分をみて欲しい

フリー写真素材ぱくたそ

人から認められたいと感じる承認欲求は、誰しもが持っているものですが、でしゃばる人は特に承認欲求が強い傾向にあると言えます。自分を見て欲しい、認めて欲しい、という欲求が強いからこそ優秀であろうとし、集団の中心的存在であろうと努力します。

でしゃばる人は、本人からすれば人のことを思っての行動だと考えていても、その心理には人助けをする善人である自分をみて欲しい、認めて欲しい、という強い承認欲求がはたらいています。

このため自己中心的な価値観や思考にとらわれやすく、本当にその人の為になることは何かという考えからではなく、自分がいかに影響して問題が解決に向かうか、という部分で考えてしまうため、周囲から見ると意見の押し付けがましいでしゃばりな人に見えてしまいます。

でしゃばる人への周囲の感情

フリー写真素材ぱくたそ

でしゃばる人の心理や特徴についてまとめてきましたが、日常生活の中で実際にそのでしゃばる人に関わっている周囲の人々は、どのような感情を抱きやすいのでしょうか。でしゃばる人が周囲の人に与える印象や、周囲の人の抱きやすい感情について紹介します。

あまり良い印象は持たれない

フリー写真素材ぱくたそ

でしゃばるという言葉自体に良い意味は含まれていませんし、周囲から「でしゃばる人」だと受け取られてしまう人に関しても当然、残念ながらあまり良い印象は持たれません。

一番の要因は、他人の意見を聞き入れることが苦手なことにあります。数多くある意見の中の一つとして問題に対する対処法や解決方法を提言してくれるだけならありがたいですが、でしゃばる人は絶対にこうした方がいい・こうするべきだ、という圧力を持って語りかけてしまいがちです。

このため周囲から見ると話しの通じない人だという印象をもたれやすく、周囲の人からしてみれば自分の方法で解決したい問題に対しても強く口出しをしてこられるため厄介な人と思われてしまうことが多くなります。

最悪の場合嫌われることも

フリー写真素材ぱくたそ

厄介な人だと思われてしまうだけならばまだしも、最悪の場合は嫌われてしまうことにもなりかねません。

人の意見を聞き入れられないということは、自分の意見が一番正しいと思っていると伝わってしまいやすく、これは裏返すと周囲の人に対してあなたは間違っている、というメッセージを発信していることになります。

自分のことを無闇に否定してくる人に対しては誰しも良い印象は抱きませんし、嫌いだと思われてしまってもおかしくありません。

でしゃばりな人への対処法

フリー写真素材ぱくたそ

あまり良い印象ではないでしゃばる人の心理、周囲の人の抱く感情について紹介してきました。実際に身近にでしゃばりな人がいる場合、その対処に対して頭を悩ませる人は多いことと思います。

でしゃばる人に対しては、実際どのように対処するのが正解なのでしょうか。その具体的な対処方法や考え方について紹介します。

徐々に距離を置く

Photo bydawnfu

そもそもでしゃばる人は他人の感情を読み取ったり意見を聞き入れることが苦手なため、何かトラブルになった際に正攻法で話し合っても解決は難しいため、その場合には距離を置くのが一番です。

しかし関係性や社会生活を送るうえできっぱりと距離をとることが難しい場合もあると思います。そういった場合にはでしゃばる人に悟られないように徐々に距離を置くことをおすすめします。

具体的には、そもそも困った様子をみせないように行動したり、何か悩み事があっても「仕事のことなので上司に相談してみます」と既にその人よりも上の立場の相談相手がいることをにおわせるなどです。

でしゃばる人に対しては「いつも気にかけてくれてありがとうございます」とさり気ないフォローを入れつつ角が立たないようにゆっくりと距離を置きましょう。悩みのない人や自分で悩みを解決する力のある人に対しては、でしゃばる人は深入りできません。

褒めて黙らせる

フリー写真素材ぱくたそ

でしゃばる人への直接の対処法としては、褒めることも効果的だと言えます。でしゃばる人は、承認欲求が強い傾向にあるためその承認欲求を先に満たしてしまうことでそれ以上の手出しをさせない状態に持ち込みます。

色々と手出し口出しをされたことに対して「尊敬しています」「感謝しています」というメッセージを伝えることで、でしゃばる人はある程度役に立ったという感覚が得られ満足するでしょう。

フリー写真素材ぱくたそ

そこに加えて「おかげで解決できそうです」「もう少し自分でも考えてから行動してみます」と相手を立てながら自主性を盾に、やんわりとその場をあとにしましょう。

結果としてでしゃばる人の意見を取り入れなかったとしても、自分が解決のために一役買ったと感じられれば、でしゃばる人は満足するでしょう。

話半分で聞いておく

フリー写真素材ぱくたそ

でしゃばる人の言動に対して真面目に取り合ってしまうと、それはとてつもないストレスになりかねません。でしゃばる人と関わっていくにあたっては、相手は人の話を聞き入れることが苦手な人なんだと理解して、自分自身の気持ちを楽に、話半分で聞き流すことも必要です。

どうしてわかってくれないんだ、と苛立ちを感じたとしてもでしゃばる人には理解してもらえず、そのストレスはあなた自身を蝕むだけです。自分の心を守りながら上手く対処していくためには、相手と同じ土俵にはのらずに一歩下がった視点ででしゃばる人を眺める気持ちでいることも大切です。

ただでさえ自分に余裕のない悩みを抱えているときにでしゃばる人に目をつけられてしまうと、その対処には頭を抱えることと思います。しかしそういった時も一度深呼吸をして、相手を立てながら上手に聞き流すことで身を守りましょう。

自己中心的な人の性格や心理とは?上手く付き合う方法もチェック!のイメージ
自己中心的な人の性格や心理とは?上手く付き合う方法もチェック!
自己中心的な人に悩まされている人も居るのではないでしょうか?自己中心的な人は、周りに迷惑をかけているということを自覚していません。そのため、常に周りの人を見下してしまうようです。今回は、自己中心的な人の性格や心理・上手く付き合う方法・長所などをご紹介します。

でしゃばりな人は嫌われやすい!

フリー写真素材ぱくたそ

でしゃばりな人の心理・行動やその特徴についてや、周囲の立場からの対処法についてお伝えしてきました。でしゃばりな人はそのコミュニケーションの手段や周囲に与える印象から、嫌われやすい人であることが分かります。

そしてそのことに自分では気付けないことが多いのも特徴です。親切心や承認欲求は誰しもが持っているものなので、それを間違って使ってしまうことで誰しもがでしゃばりな人になり得ます。

常に人に対して謙虚な姿勢で物事を考えることが、でしゃばりにならないためには必要だと言えるでしょう。いま一度、自分の言動を見直してみるといいかもしれません。

また身近にでしゃばりな人がいて、その対処にお悩みの方は、ここで紹介した相手の心理や特徴を理解して、ストレスを溜め過ぎないように上手く対処していくようにしましょう。

名二岡
ライター

名二岡

自分自身の知識や見解を広げつつ、人の為になる記事を書いていきたいと思います。ワクワクしながら読めて、わかりやすい文章を意識して頑張ります。宜しくお願いします。

関連するまとめ

人気の記事