初心者も簡単に出来るマクラメ編みの編み方解説!種類や作品アイデアも紹介♪

初心者も簡単に出来るマクラメ編みの編み方解説!種類や作品アイデアも紹介♪

マクラメ編みをご存知ですか。マクラメ編みは簡単で編み棒などの道具を使わない編み方です。手編みが苦手という人でも、編み方を覚えると、アクセサリーやバッグを作ることもできます。初心者でも簡単なマクラメ編みの編み方と、作品やアイデアをご紹介しましょう。

記事の目次

  1. 1.マクラメ編みって編み方知ってる?
  2. 2.マクラメ編みの編み方の特徴は?
  3. 3.マクラメ編みの編み方の種類
  4. 4.マクラメ編みの編み方で作れるもの
  5. 5.マクラメ編みの基本の編み方
  6. 6.マクラメ編みの編み方の参考になる書籍
  7. 7.マクラメ編みは初心者でも簡単な編み方!

マクラメ編みって編み方知ってる?

Photo bypasja1000

編み物と聞くと、編み棒や編み針を用意しなければならない、手先が不器用なので難しいと敬遠してしまう人もいます。しかし、マクラメ編みは、編み棒も編み針も不要な手軽な編み物です。

かぎ針編みのように平編みがあり、他にはねじり編みなど独特な編み方があります。糸や紐の先を固定して、数本の糸や紐を交差したりねじって編み込んでいくだけです。基本の編み方を複数に組み合わせて、より高度な編み方の雑貨を作ることもできます。

基本の編み方を知っていると、簡単なミサンガやアクセサリーから、バッグやかごまで色々なアイテムを作ることができます。道具も使わずに、初心者の人でも手軽にオリジナルの小物作りができると人気です。そんな手軽で簡単なマクラメ編みについて、ご紹介をしましょう。

マクラメ編みの編み方の特徴は?

Photo byannca

マクラメはレース編みの一つです。アラビアン・ノーテッド・ワークまたは、マクラメレースと言います。撚りの強いレース糸「マクラメ」を使って編み上げるものを示します。

しかし、最近はビニル紐や麻紐など色々な糸や紐を使ってマクラメ編みを楽しむことができるようになりました。マクラメ編みの特徴は、編み棒や編み針を使わないこと、手で編んでいくことです。手で編むため、紐や糸に撚りをかけて、その撚りが自然と凹凸のある動きのある仕上がりになります。

棒編みのように、きっちりとした編み目に仕上がるのではなく、ざっくりとした編み目に仕上げたり、レース編みのように仕上げることもできます。編み棒や編み針を使わないため、編み方は簡単で、編み物初心者は手芸が苦手な人にも手軽に始められる楽しい手芸です。

発祥は中世のイスラム文化圏

Photo bysofdoug

マクラメ編みの発祥は、中世のイスラム文化圏が発祥になります。マクラメは装飾品のアラビア語の「ミクラメ(組紐・ふさの意味)」、トルコ語の「マクラマ(タオル)」が由来と言われています。

数本の糸や紐を手で結び、組み合わせながら幾何学的な模様を作る編み物の一種になります。15世紀にはイタリアやスペインでも作られ、細い糸で編んだものはレース編みとして、服飾の装飾や、カーテンのふさ、テーブルの縁飾りなどに利用されていました。

現代は、マクラメ編みと言っても、編み方や利用する紐の種類、太さによって様々な種類の小物や日用品が作れるようになりました。小さなアクセサリーやミサンガ、ハンカチの縁飾りから、ざっくりとしたバッグやプランターハンガーのような大き目の日用品などを作ることもできます。

素材は関係ない

Photo bycocoparisienne

マクラメ編みは、蝋引きのマクラメ編み用の糸から、毛糸、ビニル紐、刺繍糸など様々な種類の糸で作ることができます。手芸用品店で販売しているのは、太めの綿糸になります。

マクラメ編み用の糸は、太さ2~3mmの撚りの強い糸になります。マクラメ糸はコットンコードとも言い、マクラメ編み以外でも利用することができます。細いマクラメ糸なら刺し子でも利用できますが、逆に刺し子用の糸でも、アクセサリーなど細かいマクラメ編みに利用することができます。

他にも、太めのクロッシュレース用の糸でも、マクラメ編みを作ることができます。バッグやざっくりとした雑貨で利用する時は、少し固めの麻紐もおすすめです。アクセサリーで麻紐を利用する人もいます。マクラメ編みは編み方の一種なので、どんな素材でもマクラメ編みになります。

マクラメレースは手芸の共通語

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

マクラメレースは、元々アラビア語の飾りふさのことを示していましたが、その後もざっくりとしたテーブルクロスや、袋物、ベルトなどでマクラメ編みで作ったレースをマクラメレースと言います。

マクラメレースは日本語でもマクラメレースですが、フランス語でも同じ様に「マクラメレース」と呼ばれています。和洋を問わず、マクラメ編みのレースのことをマクラメレースになります。マクラメレースでの編み方では、複数本の糸を編み上げて、それを結んで模様を作っていきます。

マクラメレースの特徴は編み針や編み棒を使わないだけでなく、独特な幾何学模様ができる、独特の仕上がりを作る編み方にもあります。中世のころから西欧でも中東でも作られていたマクラメレースは、今でも世界中の手芸をする人の中で、作られている共通の編み方になります。

マクラメ編みの編み方の種類

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

編み物には、細編み、長編み、メリヤス編みなど色々な編み方の種類があります。編み棒や編み針を利用していないマクラメ編みでも、平編みやねじり編み、タッチング結びといった手法があります。

基本となる編み方と種類、手法を覚えると、初心者の人でも簡単に小物を作ることができます。さらに、編み方を応用することで、次々と大きな物まで作ることもできます。マクラメ編みのプラントハンガーとプランターを組み合わせて販売しているお店もあります。

自分で簡単にできるマクラメ編みを覚えると、ハンドメイドの作品作りをすることもできます。マクラメ編みで自分だけのオリジナル作品を作って、部屋の中に飾ったり、アクセサリーを作ることができます。マクラメ編みの色々な編み方を覚えて、ハンドメイド作品を楽しみましょう。

平編み

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

マクラメ編みの平編みは、3~4本の紐や糸を使って作ります。一番基本の平編みは、3本の紐の先を結び、三つ編みのようにそれぞれの紐を分けておきます。

次に左側の紐先を、中心の紐の上に乗せ、右側の紐を乗せた紐の下と中心の紐の下をくぐらせるように通し、しっかりと結びます。次に、右側の紐先を、中心の紐の上に乗せ、左側の紐を、その乗せた紐と中心の紐の下からくぐらせるように通します。そして、おなじようにしっかりと結びます。

左の紐から右の紐へ、右の紐から左の紐へと左右で対象になる動きを1セットとし、それを繰り返していきます。シンプルですが、可愛らしい編み方になります。数回を一度に編むときれいには仕上がりません。紐を通した後は、一回一回しっかりと結んで引き締めていきましょう。

タッチング結び

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

タッチング結びは、マクラメ編みの中でも色々な部分で利用される基本の編み方になります。初心者の人はタッチング結びを覚えるだけでも、簡単におしゃれなアクセサリーを作ることができます。

タッチング結びの基本は2本の紐を用意します。芯となる紐と、そこに結んでいくための紐です。そこで、結んでいくための紐を色紐としましょう。まず、芯となる紐の上から色紐を巻き付け、上から結ぶように紐先を下に通します。次は逆に芯となる紐の下から色紐を巻き付けます。

そして、芯の上を通し色紐の紐先を右側の色紐に結ぶように通します。2本の紐をしっかりと形つけるように引き締めます。上から見ると、芯の紐の上に垂直に色紐が2本ピッタリとくっついた、ブランケットステッチのようになります。これを1セットにして、繰り返して結んでいきます。

ねじり編み

ねじり編みも、平編みと同じ様に3本の紐を結んで始めます。平編みと同じ様に3本の紐を分けます。左側の紐先を、中心の紐の上を通し左側の紐の上に乗せます。この先が平編みと違ってきます。

下になっていた右側の紐を左側の紐の上に乗せ直します。中心の紐の下をくぐらせるように通し、左右の紐をしっかりと結びます。さらに、左側になった紐を中心の紐、右側の紐の上に乗せます。そして、下になった右側の紐を、乗せた紐の上にし、中心の紐の下をくぐらせるように通します。

平編みは、左右で対象の動きをしましたが、ねじり編みは一方方向へ、同じ編み方を続けていきます。ねじる方向を変えたいときは、逆の紐を乗せて結んでいきます。初心者でも慣れると簡単におしゃれなミサンガを作ることができます。紐の数を増やすと、さらに複雑な仕上がりになります。

フレーム結び

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

フレーム結びはその名の通り、石の周囲を額縁のように飾りつけるように結んでいく編み方です。フレーム結びを平らに編むこともでき、一番簡単な模様編みになります。

フレーム結び蝋引きの専用紐を使います。先に出来上がりの長さ(例10cm)を決めて編みます。そのため、コルクボード、大きな玉付き画びょうを4つ用意します。コルクボードを置き出来上がり長さ分、離した位置に画びょうを2つずつ10cm離して平行にとめます。

芯の紐の中心を画びょう2つに4~5回、巻くように結びます。10cm離した画びょうに渡し、同じ様に3回巻き付けます。輪になった紐をしっかりと張ります。編みこむ2本の紐を用意します。それぞれ紐を右側と左側の紐に通して固定し、右左交差するようにタッチング結びをしていくと出来上がります。

簡単なパラコードの編み方や特徴を紹介!初心者も便利な使い方を覚えようのイメージ
簡単なパラコードの編み方や特徴を紹介!初心者も便利な使い方を覚えよう
アウトドアやボーイスカウトなどでは、至るところで活躍するパラコードが、最近では、女性にも、可愛いおしゃれでグッズとして注目を浴びています。パラコードの編み方も様々ですので、初心者にも簡単に挑戦出来る結び方や編み方、特徴などを詳説してみましょう。

マクラメ編みの編み方で作れるもの

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

マクラメ編みを使ったハンドメイド作品には、色々なものがあります。上級者になると、細いレース糸を使って、マクラメレースのショールやテーブルクロス、バッグを作ることもできます。

マクラメ編みをする時の紐の材質によっては、ナチュラルテイストのアクセサリーやバッグに仕上がりますが、レース糸を使うと高級感のある作品にもなります。また、太めの糸や紐を使うと部屋の中のインテリア作品としても利用することができます。

普段使いのバッグや小物から、おしゃれなレースのハンカチやショールまで、マクラメ編みは多くの種類のハンドメイド作品を作ることができます。手芸は苦手、編み物は苦手という初心者の人でも、しっかりと基本を学べば楽しい作品作りができます。

ネックレスなどのアクセサリー

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

平編みとねじり編みの応用で、おしゃれなアクセサリーを作ることができます。マクラメ編みの紐の途中に石を通したり、ビーズを通して編み込んだりすることもできます。

アクセサリーでは、石の色を生かすためにナチュラルカラーのマクラメ糸を使うことがあります。編み方がマクラメ編みの本やサイトのレシピ通りでも、石と紐の色を変えたり、通していくビーズの色を変えることで、自分だけのオリジナルアクセサリーを作ることもできます。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

アクセサリー作りの時は、編みだけでなくビーズや石を通しながら、タッチング結びだけで仕上げることもできます。タッチング結びと石を交互につなげることで、可愛らしいブレスレットや、バッグチャームが出来上がります。

ミサンガ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

マクラメ編みの糸を使った、一番簡単なミサンガは、三つ編みになります。髪の三つ編みと同じ様に数本に分けた糸や紐を、交互に編んでいくだけです。

他にも平編みやねじり編みでもミサンガを作ることができます。ミサンガはマクラメ編みの基本だけで作ることができる、一番簡単な作品です。初心者の人は、色々な種類の編み方の基本でミサンガを作って、覚えると良いかもしれません。

基本の編み方でできるといっても、紐の色を変えたり、材質や種類を変えるとまた違ったミサンガにも仕上がります。マクラメ編みの糸の他に、刺繍糸や刺し子用の糸でも作ることができます。たくさんの種類の編み方を覚えて、色々なミサンガを作ってみましょう。

バッグ

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

マクラメ編みに慣れてきたら、少し大きなハンドメイド作品に取り組んでみましょう。中でも、作れたら素敵なものがバッグです。ゆるふわファッション好きにおすすめの作品に仕上がります。

マクラメ編み用の糸や紐にも色々な色がありますが、基本となる紐は「生成り」と呼ばれる薄いベージュになります。そのままの糸を使っても素敵ですし、茶系の色を使っても素敵なバッグになります。夏用のバッグとして、白に近い紐でざっくり編んでもおしゃれです。

ざっくりと編み上げただけのマクラメバッグは、リゾートにピッタリなゆるふわバッグに仕上がります。持ち手を用意し、裏地に同系色の綿ブロードの生地をつけると、ちょっとしたお出かけ用のバッグにもなります。作り方次第で、マクラメ編みのバッグも色々な種類を作ることができます。

プランターハンガー

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

プランターハンガーは、太めのマクラメ紐やビニル紐を使うと、しっかりと作ることができます。プランターハンガーは支えるための紐は、しっかりとしたねじり編みや平編みで仕上げます。

ねじり編みにする紐を二重、三重にするなど重さに耐えるようにします。プランターを包む部分は、それぞれの紐を分けて、編み込んでいきましょう。シンプルな生成りのマクラメ紐を使ってナチュラルティスとに仕上げても素敵です。

季節に合わせて、色々な色のプランターハンガーを作っておけば、白いプランターを季節に合わせて楽しむことができます。春先は白いプランターをパステルカラーにマクラメ紐で飾って、秋はナチュラルカラーでマクラメ編みのプランターハンガーを作りましょう。

ウォールハンギング

シンプルな壁に、おしゃれなウォールハンキングを作って飾ってみましょう。白い壁に素敵な飾れるウォールハンキングは、初心者でも作ることができるおしゃれなタペストリーです。

ナチュラルカラーで作ったり、色々な色のマクラメ編みの紐を編むとカラフルなウォールハンキングにもなります。プランターハンガーにもできるウォールハンキングもあります。初心者向けの簡単なウォールハンキングは、ねじり編みやフレーム結びで作ることができます。

ウォールハンキングには、シンプルなものを組み合わせたり、複雑な編み方を組み合わせることで、素敵なものを作ることができます。ウォールハンキングにフレーム結びで、乳酸菌容器を隠すようにですると、花を挿すことができます。

キャンドルポット

一般的にキャンドルポットというと、ガラスや陶器で作られています。ガラスの中にきれいな花やラメを入れて作る、ハンドメイドのキャンドルポットを、よく見かけます。

マクラメ編みの紐は、そのままをキャンドルポットにしては燃えてしまいます。そこで、ガラスや陶器で作った周りをマクラメ編みで飾っていきます。模様のない白無地の陶器や透明のガラスポットの外側を、マクラメ編みの紐で飾り付けていき、中にアロマろうそくなどを入れて利用します。

耐熱ガラスや陶器を使いますが、周囲も熱くなっていきます。そのため、熱に弱いビニル紐ではなく、熱に強い綿の紐を使います。綿は、アイロンの熱でも最も高温に耐えることができます。しわになり易く直しができませんが、麻紐の方がさらに熱に強く最適です。

マクラメ編みの基本の編み方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

編み針や編み棒を使わないマクラメ編みは、初心者でも簡単にできるおしゃれなレース編みです。普通のレース編みをしようとすると、技術と器用さが必要です。

しかし、紐や糸の先を固定して、それを交差するだけで作ることができるなら、手芸が苦手な人でも、初心者でも簡単に作ることができます。しかし、図などがない簡単な言葉だけの説明では、やはりややこしいと、考える人もいます。折り紙も折り図がないと難しいです。

しかし、基本の平編みやねじり編みは、普段皆さんが行っている三つ編みや紐を左右に交差し、結ぶことで編み上げていきます。交差して、結んでの繰り返しでマクラメ編みを作ることができます。それでは、マクラメ編みの基本の編み方を細かくご紹介しましょう。

①紐を4本用意する

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

まず、マクラメ編紐を4本用意します。4本の紐を一つに結び、コルクボードに刺した丸玉の画びょうで留めます。紐を左右に1本ずつ、中心に2本残すことで、平編みやねじり編みをすることができます。

4本の紐のうち、先に2本だけを画びょうで留めて、残りの2本の紐を使って交互に左右から通して結ぶとフレーム結びをすることができます。4本の紐があると、色々なマクラメ編みをすることができます。まとめて結び、部分的にタッチング結びをすると、模様にもなります。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

マクラメ編みの基本は、4本の紐をどう交差するか、結んでいくかで決まります。太い紐を使って同じ編み方を続けることで、ベルトや肩紐にすることができます。初心者でも基本の編み方ができると、アクセサリーや飾り、日用品の小物作りを作ることができます。

②棒か何かに固定して準備する

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

マクラメ編みは、マクラメ編み用の紐や糸を使って編みますが、初めは何かに固定します。ウォールハンキングに仕上げる時は、タペストリー用の棒で固定します。

小物の時はコルクボードに丸玉の画びょうを刺して固定します。先をしっかりと固定しなければ、綺麗に編むことはできません。ミサンガを作る時は、糸をまとめて結び先を机やテーブルにセロテープで固定している人もいます。

マクラメ編みをする時は、必ず編みはじめを何かに固定しましょう。そして一編み一編みをしっかりと固定することで、簡単にきれいな作品に仕上がります。初心者でも、家に固定できる棒や画びょう、セロテープ一つでもできるマクラメ編みをしてみましょう。

③4本の紐を編み込む

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

マクラメ編みの種類で、4本の紐を使い基本のフレーム結びをしてみましょう。まずは、コルクボードに出来上がりよりも少し長めに距離A、Bを取ります。丸画びょうをA、Bに2本ずつ刺します。

2本の紐を結び、コルクボードに刺したAの2本の画びょうを、しっかりと結びます。そのまま両方の紐をBに結びつけます。これが芯の紐になります。残りの2本の紐の中心を決めます。中心を持って、左右2本の紐にそれぞれ2本の紐を結びつけます。そのまま平編みのように交差したのが基本の平結びです。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

左右に結んだ紐を、タッチング結びで結びつけ交差するとフレーム結びになります。右の紐にタッチング結びしたら左の紐に、左の紐にタッチング結びしたら右の紐に交互に結ぶと、初心者でも簡単にフレーム結びをすることができます。平編み、平結びと組み合わせておしゃれな雑貨を作ってみましょう。

マクラメ編みの編み方の参考になる書籍

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

マクラメ編みは初心者でも簡単と言いますが、慣れたら少し手の込んだ作品を作りたくなります。しかし、教室に通ったり通信で学ぶのは時間がない、そこまでお金をかけたくないということもあります。

そんな人に便利な、わかりやすいマクラメ編みの書籍がたくさんあります。マクラメ編みのシンプルなベルト編みだけを紹介したものから、アクセサリー、部屋に飾る日用品や小物など色々な種類の編み方を紹介しているものもあります。文字だけではなかなか理解をするのは難しくなります。

YouTubeの動画で見ても、早すぎてよくわからないという人もいます。そこで初心者にも分かりやすい、写真付きや図で解説されたマクラメ編みの書籍には、どんなものがあるのでしょうか。そこで、色々な種類の編み方がわかる、おすすめのマクラメ編み書籍をご紹介しましょう。

平結びだけで作れるマクラメ・プラントハンガー&雑貨

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

平結びだけで作れる「マクラメ・プラントハンガー&雑貨」は、平編みや平結びを覚えただけの初心者でも楽しめる、マクラメ編みの書籍です。

初心者でもかんたん、と書いてある本には色々な種類の編み方がありますが、実際に購入してみると初心者には難しいものもたくさんあります。その中でも「マクラメ・プラントハンガー&雑貨」は、初心者でも簡単に雑貨が作れる書籍です。

とりあえず平編みだけはできるようになった、4本の紐で簡単に編む平結びだけができるようになった、という人でも作ることができる雑貨の紹介です。複雑なものは苦手という人も、取り組み安い雑貨を作ることができる、おすすめの書籍になります。

大人のマクラメアクセサリー

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

マクラメ編みのアクセサリーは、色々なアクセサリーショップで販売されています。ナチュラルファッションやゆるふわファッションに欠かせないアイテムです。

そんなおしゃれなアクセサリーを自分でも作ってみたいと思いませんか。「コードを結んで作る大人のマクラメアクセサリー」は、初心者でも取り組みやすいマクラメ編みのアクセサリーをたくさん紹介しています。

フレーム結びだけで作るペンダントトップから、ねじり編みで作るブレスレットまで、種類も豊富です。ビーズ手芸と違い、マクラメアクセサリーは、紐の太さや石の色や形が違っても、同じレシピで作れるものもあります。手に入る材料で簡単に作れるハンドメイドのマクラメ編みです。

マクラメの小さなインテリア

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

初心者から少し慣れてきたら、インテリア小物にも挑戦してみましょう。ウォールハンキングやクッションカバー、テーブルクロスと徐々に大物も作れるようになります。

少し慣れてきた人におすすめの書籍が「はじめてでも結べばできるマクラメの小さなインテリア」です。はじめてでもとありますが、クッションカバーを作るためには、しっかりとマクラメ編み用の紐の準備が必要です。右も左もわからない初心者ではなく、ある程度慣れた人におすすめです。

まずは、基本の編み方や結び方をミサンガやアクセサリーで慣らして、インテリアに挑戦してみましょう。毛糸やレース糸では途中で挫折していた人でも、すいすいと進んでいくので楽しくなります。ちょっとくらい曲がってもそれが味になるハンドメイドの作品です。

ミニブック Cotton Special でつくるマクラメこもの

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

マクラメ編みは基本の編み方以外にも色々な編み方があります。「ミニブック Cotton Special でつくるマクラメこもの」は、初心者の人が色々な種類の編み方を覚えるのにおすすめの書籍です。

簡単な編み方を繰り返して大きな作品作りも良いですが、色々な種類の編み方で小さなアクセサリーや小物を作りたいという人もいます。メルヘンアートの人気糸「コットンスペシャル」を使ったマクラメ小物作りを紹介したレシピになります。

基本の編み方をアレンジすることで、より複雑におしゃれに見えるレシピ集です。出来上がったキーリングやカウベル、ミニタペストリーは初心者の作品には見えません。他の人とは違うオリジナルのハンドメイドを作ってみましょう。

マクラメ編みは初心者でも簡単な編み方!

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

マクラメ編みは、一見複雑そうに見えますが、数種類の手法を覚えれば色々なハンドメイド作品を作ることができる編み物です。歴史的にも古く機械や器具がない時代でも作られていました。

マクラメ編みの基本を学ぶことができる書籍もサイトも色々あります。マクラメ編みの素材は専用の紐も市販されていますが、身近な太い糸や刺繍糸、レース糸を使って作ることもできます。初心者の人でも手軽に楽しめる手芸になります。

ハンドメイド作品に憧れながらも、手芸は苦手と敬遠していた人におすすめの編み物です。途中で飽きても、マクラメ編み専用の紐なら、絡まったりほつれることもありません。マクラメ編みを覚えて、自分だけのオリジナル作品作りに挑戦してみましょう。

こなみん
ライター

こなみん

こなみんです。趣味は推理小説を読むこと、アニソンを歌うことと、ビルの谷間を散歩すること、アメリカドラマを見ることです。生活や手芸、街紹介、税金・年金の記事の他に、アニメ・アニメ映画や漫画のネタバレ、アニソン記事を書いています。 ライター歴は3年目でまだまだ不慣れですが、よろしくお願いします。

関連するまとめ

人気の記事