「心機一転」の意味と使い方を例文付きで解説!類語や対義語は?

「心機一転」の意味と使い方を例文付きで解説!類語や対義語は?

スキルのレベルアップを目指すときや、うまくいかない日々にけじめをつけてリセットしようとするときには「心機一転」しようと大きな決心をします。この言葉は、迷ったときに背中を押す意味のある言葉です。「心機一転」の意味や使い方について、例文とともにご紹介します。

記事の目次

  1. 1.「心機一転」の意味とは?
  2. 2.「心機一転」の対義語・類義語
  3. 3.「心機一転」の使い方・例文
  4. 4.「心機一転」と「気分転換」の違い
  5. 5.「心機一転」を使う際の注意点
  6. 6.「心機一転」の由来・歴史
  7. 7.「心機一転」の英語表記
  8. 8.「心機一転」はあることをきっかけに良い方向に気持ちや進路を変えるという意味

「心機一転」の意味とは?

Photo bypaseidon

「心機一転」は、あることをきっかけに良い方向に気持ちや進路を変えることを意味し、あふれる向上心や奮い立つ士気を感じさせる四字熟語です。

「心機一転」の言葉が使われる場面を思いめぐらすと、門出のときに当たります。停滞した気分を刷新し、何か良い波に乗れそうなときに使われる前向きな姿勢を意味する言葉です。

「心機一転」の対義語・類義語

フリー写真素材ぱくたそ

「心機一転」は、これからの進路に期待を込めた場面で使われるので、行動をほめたたえる意味や勇気づける意味を持っている言葉です。

この前向きなイメージの意味の言葉にはどのような類語があるのでしょうか。また、対義語はどのようなものが考えられるでしょうか。

「心機一転」の対義語は「現状維持」「萎靡(いび)沈滞」

「心機一転」は、新しい世界へ一歩進めるときに使われる四字熟語です。この言葉の対義語の意味を持つ言い方にはどのようなものがあるでしょうか。

進むかとどまるかを反対の意味ととらえると「心機一転」が良い方向に前進することに対して停滞するという意味や変化がないという意味合いを持つ四字熟語には、たとえば「現状維持」「萎靡(いび)沈滞」があります。いずれにしても何らかの作業がされていても効果が出ていないことを意味しています。

これらのことから、「心機一転」に対して、派生的に、新しいことに挑戦する勇気がないというような意味合いを持つ表現が対義語と考えられるでしょう。

「現状維持」の意味

Photo byshameersrk

「現状維持」は、文字通り現状を持続させることまたは持続してしまい変化が見られないことを意味します。

良い状況を継続できているときだけでなく、状況によっては、進展するべきところに向上が見られないという状況も意味します。

「心機一転」が前進、好転を予想しての状況の変化をイメージさせるのに対して「現状維持」は、変化しないという意味を持つ点において「心機一転」の対義語と考えられるでしょう。

「萎靡沈滞」の意味

Photo byEliasSch

「心機一転」の対義語候補として挙げた「萎靡沈滞」の意味は、物事が衰えて活気や勢いがなくなってしまうことです。

「萎靡」は、草木などがなえしぼむことを意味し「沈滞」は滞ることをを意味します。つまり、今まで以上に活気を失い前に進まないことを意味します。

前進を意味する「心機一転」に対して、進まない状況を意味するという点で、「萎靡沈滞」は「心機一転」の対義語であると言えるでしょう。

「心機一転」の類語は「気分一新」「改過自新」

「心機一転」の類義語には、たとえば、進展・刷新の意味につながる「気分一新」「改過自新」があります。

「気分一新」の意味は、自分の過ちに気づき出直したいと行動することです。「改過自新」は、自分の過ちを認め改めて再出発することを意味します。

いずれも、今後これを機会に、良い方向に進みたいという前向きな姿勢を意味している点で「心機一転」の類語です。

「心機一転」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

送別会や退職転職の挨拶のマイクが回ってくると、ぜひとも気の利いた心を込めた言葉を使いたいものです。そのような場面で、気の利いた意味の四字熟語などを織り込めると、ワンランクアップの挨拶ができますが、間違った使い方や、同じ四字熟語の繰り返しでは、挨拶集の文例のコピーのようで歓迎できません。

ここでは「心機一転」の意味を誤らずに正しく使えるように、例文を交えて「心機一転」の使い方を見てみましょう。

例文①

Photo byPCB-Tech

「心機一転」が、新天地での活躍を願う意味を込めて、退職通知の挨拶状で使われる例文をご紹介します。新しい職場での活躍をめざし、新たな決意を表明する通知と言えるでしょう。

この度○○社を退職し、心機一転、△△社に入社する運びとなりました。未熟ではございますが、ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

例文②

Photo by y.emil

つぎにご紹介するのは、結婚・転職の通知で、大黒柱になる意気込みと責任感を表明した例文です。シンプルですが、新米社長の頑張りを応援したくなるような挨拶で、歓迎されるでしょう。

結婚を機に、心機一転、家業を承継することになりました。先代までの業績を傷つけないように精進してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

例文③

Photo by Sekikos

長い浪人生活を終え、無事進学の運びとなりました。この春には、心機一転を目指し、2週間の自分探しの旅をする予定です。これからの学生生活、しっかり学業に励む所存ですので、よろしくご指導をお願いいたします。

たまったストレスから解放されてこれからの毎日に期待を膨らませているのがよくわかります。近況報告の一文に「心機一転」の言葉を使うことによって、決意を新たにしている文章と言えるでしょう。

例文④

Photo by masuidrive76

この春、卒業入社を機に、北海道配属となりました。故郷を離れ心機一転、今後の人生を切り開いていくべく、仕事に邁進していく所存です。こちらにお越しの節は、ぜひともご一報ください。

友人知人関係の引っ越し通知の例文です。親しい関係でも、きっちりと転居通知が届くと、末永い友人関係が確立されることでしょう。

「心機一転」と「気分転換」の違い

Photo by yamataka

「心機一転」と似通った言葉に「気分転換」があります。この二つの四字熟語は、現状を変えるという点では類語になるでしょう。けれども、見方を変えると、類語とはいえ明らかに意味が違う点が見えてきます。

ここでは、「心機一転」と「気分転換」のふたつの四字熟語の意味の違いと使い方の違いについて、検討します。

実際には、これらの言葉は、フォーマルな場で使われるのか、謙遜も込めてさらっと使われるのか、場によってはあえて混用されることもあるようです。

四字熟語を使うと理知的な印象の文章になるようですが、意味の違いに気づかず場違いな表現にならないように注意しましょう。

「気分転換」は停滞した状況を一旦明るく楽しいものに置き替えるという意味

Photo byPexels

みなさんはどのようなときに「気分転換」されるでしょうか。たとえば、受験勉強のときに、延々と続き集中力が途切れてきたと感じたときに、コーヒータイムにしたり散歩に出かけたりして「気分転換」されたことでしょう。

ほっと一息ついた後には、集中力も逃げてはいけないという自覚も復活して、元の作業に再びとりかかったのではないでしょうか。

この言葉を転職のたびに使っていると、一時的なブレイクという意味合いが強いだけに、どちらかというと腰の落ち着かないすぐに投げ出す人、責任感のない人というイメージが強くなってしまうかもしれません。そのようなときには「心機一転」を使う方が適しているでしょう。

「心機一転」を使う際の注意点

Photo bywebandi

「心機一転」という言葉は、前に進もうとする人に対して激励したり、自分を奮い立てさせるために自分に投げかける言葉です。

「心機一転して頑張ってください」という言葉を使うときは、相手の立場に立って使い方に注意しましょう。

年長者やお世話になった人に対して敬意をこめてこの言葉を使ったつもりでも、生意気な印象を与えることがあるかもしれません。

傷心の人に対する激励では使えない

フリー写真素材ぱくたそ

「心機一転」を使うときに注意するべきことは、状況によっては類語を含めて言葉の選択を考えたほうが良い時があるということです。

たとえば、その環境や状況を変える選択が、本人の意図にあわないときや、不可抗力で選択権なく進まなければならない場合には「心機一転」という表現は使えません。

たとえば、重い病気で何かを継続できなくなったときには、本人が納得して進んだとしても、他人が投げかける激励としては「心機一転」は適さないでしょう。

「心機一転」の由来・歴史

Photo byBru-nO

「心機一転」は熟語「心機」と「一転」によってできている四字熟語です。前半の「心機」は、後半の「一転」の主語または目的語になっています。

それぞれの言葉の意味と組み合わさって表されている四字熟語「心機一転」の構造や使われ方を見てみましょう。

由来

Photo byLubosHouska

「心機一転」の前半部分「心機」は心の動きや気持ちという意味です。後半「一転」はがらりと変わることです。ふたつの言葉が合わさって「心機一転」は、気持ちががらりと変わる、変えるという意味になります。

「心機一転」は四字熟語、名詞ですが、「心機一転する」と動詞で使うことによって、前向きな姿勢の動画になって動き始めます。

歴史

Photo by megttan

「心機一転」は望ましくない状況を好転させるために何らかの行動を起こすことを表す言葉です。この言葉の意味のように「心機一転」を意図して行われたことを、史実の中からご紹介してみましょう。

例えば、明治維新以来の都は首都「東京」ですが、その昔、7世紀から8世紀の頃、遷都を繰り返した時代がありました。

天皇家の病気治癒祈願のためとか、謀反人の怨霊から逃れ平穏な都を造るためという目的で、飛鳥、難波宮から平城京、長岡京、平安京と200年に満たない期間に「心機一転」を目指して遷都が繰り返されたという史実があります。

個人の転職、引っ越しに比べ、かなり大掛かりな「心機一転」の例ですが、その後の平穏や発展を願う点では同じ使い方です。

「心機一転」の英語表記

Photo byastize

英語は、日本語にくらべて直接的で、ビジネスライクな表現が多いです。英語では「心機一転」はどのように表現されるのでしょうか。

「心機一転」が英語でどのように表現されるのかについて、類語やどのようなときに使われるのかとともにご紹介します。

「心機一転」の英語は「move forward」

「心機一転」の英語表現には、たとえば「move forward」や「make a better change」があります。また「make a fresh start」も同様の意味で使われます。

そのなかでも「move forward」は、将来に対する自分自身の気持ちの強さの点で「心機一転」の意味に近いです。

「気分転換」の英語は「a change of mood」

フリー写真素材ぱくたそ

「気分転換」の意味に近い英語表現には「a change of mood」「for a change」「change of pace」などがあります。

とりわけ「a change of mood」は、周りの空気を入れ替えることで、自分の気持ちを変えるという点で「心機一転」の意味合いに近いでしょう。

「心機一転」はあることをきっかけに良い方向に気持ちや進路を変えるという意味

フリー写真素材ぱくたそ

「心機一転」は、あることをきっかけに良い方向に気持ちや進路を変えるという意味です。「心機一転する」と動詞で使うことで、さらに、好転することを期待して行動を起こすという意味合いが強くなります。

類語に「気分一新」や「改過自新」「気分転換」がありますが、「気分転換」は気分を変えて再びもとの状況に取り組むことを意味するのに対して「心機一転」は前の状況から脱して前進するという意味である点で異なっています。

よく似た言葉ですが、間違った意味で使うことで前進が妨げられる場合もありますから、無事「心機一転」できるように、使い方に注意しましょう。

藤田清美
ライター

藤田清美

古墳の町で小中学生に関わること40年。若いライターのみなさんに交ってシニアライターとして苦闘しています。ゆったりとした雰囲気の中で、ちょっと得する文章を書ければいいなあ。よろしくお願いします。

関連するまとめ

人気の記事