「身の振り方」とは?「身の振り方を考える」の意味や使い方の例文も解説!

「身の振り方」とは?「身の振り方を考える」の意味や使い方の例文も解説!

「身の振り方」とは手振りや身振りの仕方という意味ではなく「身の振り方を考える」のような使い方をして将来の進路などを表現する時に使う言葉です。「身の振り方」の正しい意味や使い方、類語などの言い換え表現、英語の表現の仕方などを例文を交えて紹介します。

記事の目次

  1. 1.「身の振り方」の意味とは?
  2. 2.「身の振り方」の類語
  3. 3.「身の振り方」の使い方・例文
  4. 4.「身の振り方」と「身の処し方」の違い
  5. 5.「身の振り方」を使う際の注意点
  6. 6.「身の振り方」の英語表記
  7. 7.「身の振り方」は「将来の計画・設計」という意味

「身の振り方」の意味とは?

人生
Photo byHermann

人生には受験、卒業、就職、転職、退職、結婚、など様々な転機や区切りとなる時があります。そんな場面で、将来進むべき道を考えたり、今までの人生を振り返り見つめ直すことが「身の振り方を考える」の意味です。

つまり「身の振り方」とは「将来の計画・設計」「自分の人生や仕事をこれからどうしようか」という意味です。例えば大学を受験する時には、どの大学の何学部を受験しようかと考えます。

また会社に就職してしばらくすると、今の仕事が自分に合っているのだろうか、自分に適した仕事が他にもあるのではないだろうかと「身の振り方」を考えます。

今後の自分の人生で「身の振り方」を決める時には、思い切った意志決定や選択が必要になってきます。「身の振り方」という言葉には自分の人生を自分の意志で決めるという意味が含まれています。

「身の振り方」の類語

類似
Photo byMartinHarry

類語とは似ている意味があり、同じような使い方をする言葉のことで類義語や同義語とも言います。「身の振り方」は「将来の計画」という意味なので、類語とはこの意味に似ている言葉です。

類語は使い方も似ている言葉のことなので「身の振り方」の言い換え表現ができる言葉です。それでは「身の振り方」の主な類語の意味や使い方、「身の振り方」との違いなどを例文を交えて紹介します。

「今後の方針」

計画
Photo by889520

「今後の方針」という類語は、「今後の計画」「今後の目標」「今後の方向性」などと言い換えることができるように「今後どうするか」という意味です。「身の振り方」の「将来の計画・設計」と同じような意味なので類語になります。

「退職にあたり、今後の身の振り方は〜をするつもりです」を「退職にあたり、今後の方針は〜をするつもりです」と言い換えができますが、どことなくニュアンスが違います。

プロジェクト
Photo byStartupStockPhotos

「このプロジェックトの進め方で、今後の方針を説明してください」という例文を「このプロジェックトの進め方で、身の振り方を説明してください」に言い換えると意味に違和感が出てきます。

また「今後の方針は、仕事の内容が利益につながることを重視します」という使い方はできますが「身の振り方は、仕事の内容が利益につながることを重視します」とは言いません。

「今後の方針」とは仕事の計画や企画を客観的に判断した方針で「身の振り方」は自主的に自分で判断した人生の計画や方針なのです。つまり使う場面が根本的に違うのでこのように表現に違いが出てしまいます。

違い
Photo bygeralt

これらの例文でわかるように「身の振り方」は、自分の将来の設計を、自分の意志で決める時に使う言葉です。「今後の方針」のように仕事の方向性などを設計するために使う言葉ではないので意味に違和感が生まれます。

つまり「今後の計画・設計」という意味では同じなのですが、使う対象が「身の振り方」は自分に対して、類語の「今後の方針」は仕事の内容などの状況に対して使うところに違いがあります。

「進路」

進む道
Photo byAntranias

類語の「進路」には「進む道」という意味があり「船の進路」や道路などで「進路をゆずる」「進路を開ける」などにも使います。人生に使う場合は「将来の目標に到達する道筋」「今後進んで行く道」という意味で「身の振り方」と似ているので類語になります。

「人生の節目の時こそ、思い切って進路を変えるチャンスです」「結婚を機に家族を守るという意識が生まれ、仕事に対する意欲や、進路が大きく変わりました」などの例文の「進路」を「身の振り方」に置き換えても全く違和感がなく意味が伝わります。

進路
Photo byed2456

「進路」には「航海の進路」や「進路を開く」のような使い方をすると「身の振り方」の人生の進路とは少し違うニュアンスになります。

しかし「人生とは七つの海を航海する船のようなもの、進路をさえぎる氷山や嵐など様々な障害を乗り越えて航海する船と人生は全く同じです」のように「進路」という言葉は人生の「身の振り方」と重ね合わせて使うことができます。

違い
Photo bygeralt

「身の振り方」は自分の人生に関わる場合にのみ使う言葉ですが、「進路」は人生における「身の振り方」という意味のほかに「船の進路」「車の進路」「台風の進路」「進路を開く」「進路をゆずる」「進路をふさぐ」のような対象にも使うことができます。

つまり「身の振り方」は使う対象が自分なのに対し、「進路」は自分だけでなく、船や車という具体的なものにも使うことができる言葉で、対象が「身の振り方」より広いところに違いがあります。

「去就」

引退会見
Photo byMicheltomato

「去就(きょしゅう)」という類語は「去る」と「就く(つく)」の2つの言葉からなり「去るのか、とどまるのか」という「進退(しんたい)」を意味しています。「進退」も身の振り方の一つなので類語になります。

スポーツ選手などが引退をウワサされている時などに「彼女は今回のオリンピックで銅メダルはとったけれど、次のオリンピックは4年後です。その頃は年齢的にピークを過ぎているので今後の去就が注目されています」のように「去就」を使います。

記者会見
Photo byivanacoi

「彼は30歳を超え体力の衰えが今シーズンの成績に現れています。今シーズン限りの引退の去就がウワサされています」また「今期の活躍でメジャーへ移籍の話が浮上して、その去就が話題になっています」のような使い方をします。

「大臣の失言で、進退問題の去就が毎日のようにテレビ報道で取り沙汰されています」「今回会社が起こした大問題で、取締役などの役員の去就に関心が集まっています」の例文のように「去就」は当事者の進退に関わる場合に使われます。

雑誌
Photo by haru__q

「週刊誌で報道された某タレントのスキャンダルは、根も葉もない憶測かもしれません。しかし火の気のないところに煙は立たずと言います。今後の去就には興味があります」のように使います。

「去就」は進退を考えるという意味で、身の振り方を考えることと似ているので類語になっていますが、人生の節目というよりもなんらかの状態や状況が発生した時に進退に関わる場合に使われる言葉です。

「身の振り方」の場合は、人生の節目というタイミングで使う言葉です。つまり使うキッカケや時が違います。また「進退」という意味だけではなく、人生の目標や生き方など様々な広い意味があるところが「去就」と違います。

「身の振り方」の使い方・例文

選択肢
Photo byjohnhain

「身の振り方」という言葉は、進学や就職、転職や退職、結婚や離婚、離別や死別などの人生の転機や節目で「身の振り方を考える」時に使う言葉です。

人生の転機や節目とは、今まで自分が生きてきた人生と環境が変わるという意味です。今までの人生を振り返って、転機により変わる環境に対してどのように生きていくべきか、どのような進路を歩むべきか「身の振り方を考える」時のことです。

それでは、そのような人生の節目の場面で「身の振り方を考える」という意味を実際に表現する使い方を、例文をあげて詳しく解説します。

例文①

大学
Photo by torisan3500

例えば「第一志望の大学には落ちてしまいましたが、第二志望の大学には合格しました。浪人してもう一度第一志望を受験するか、第二志望の大学に入学すべきか身の振り方に戸惑います」

「入社したての自分が何をどうしたら良いか迷っている時に、先輩が生き生きと仕事をしている姿を見て、自分の今後の身の振り方に勇気と希望をもらいました」のように表現します。

転職
フリー写真素材ぱくたそ

「入社して10年目にもなると、ふとした時にこのままで良いのだろうかと、今後の身の振り方を考えることが多くなります」「今の仕事が自分に合っていないと、転職をしたほうが良いのではと身の振り方を考えることがあります」の例文のような使い方をします。

このように入試や就職などの節目の時に、人生や仕事の選択を決断したり、思い切って生き方や環境を変えようとする時に「身の振り方」という言葉を使います。

例文②

育児
フリー写真素材ぱくたそ

「来年の3月に結婚して2年目にして待望の第一子が生まれる予定です。家族の負担を軽くするために育児休業を取るべきか、経済的支えを優先させるべきか、今が身の振り方を考える時です」のように例文で使います。

また「来年には3人目の子供が生まれます。今より広い家に住みたいと思うのですが、経済的負担を考えて給料の良い会社に転職しようかどうか身の振り方を考えてしまいます」のように表現します。

荒波
フリー写真素材ぱくたそ

「給料の高い職種に転職するためには、スキルを高めたり資格を取るなりの勉強をしなければなりません。セミナーや学校に通うのが良いのか、独学で勉強するほうが良いのか身の振り方を考えると気が重いです」のような例文もあります。

結婚や出産という人生の節目は、さまざまな「身の振り方を考える」機会を作り出す出来事です。いろいろと考えて行動をして、その荒波を乗り越えて行くのが人生です。荒波にのみ込まれないように身の振り方を考えましょう。

例文③

花束
フリー写真素材ぱくたそ

退職は定年で退職する場合もあれば、結婚や家族の事情などさまざまなケースがあります。どのような場合でも、今後の身の振り方を考える人生の大きな転機です。

「今日は私のような者のために送別会を開いて頂きありがとうございます。結婚という新たな人生を主人と歩むことになるので、会社勤めとは違う身の振り方をしなければなりません。今日頂いた花束のように明るい家庭を築いていきたいと思っています」のような使い方をします。

送別会
Photo by touzai.corporation

「定年まで勤め上げることができたのは皆様方の協力があってのことと感謝しております。退職にあたり、今後新たな人生に踏み出すので身の振り方も大きく変わり不安があるのですが、ここまで40年間皆様と培ってきた経験が後押しをしてくれると信じております」の例文のように表現します。

「このたび実家の家業を継ぐために退職することになりました。今後いままでとは違い身の振り方が大きく変化しますが、今日みなさまから頂いた励ましの言葉に勇気付けられました」のような使い方をします。

不安
Photo byAbsolutVision

このように退職は、生活環境に大きな変化をもたらす人生の節目です。いままでとは違う新たな舞台に立つ転機なので、新たな希望を持つ人もいれば不安を抱えることもあるので「身の振り方を考える」ことが多くなります。

退職金だけで老後の生活を迎えるのは不安、経済的には別の職を探すべきだけど体力がもつだろうか、病気も心配です。このように様々な思いが頭の中をよぎります。退職は人生の中でもっとも「身の振り方を考える」節目と言えるのではないでしょうか。

例文④

告別式
Photo by Very Daily Photos Album

離別や死別は突然訪れる人生の転機です。前に紹介した結婚や出産、退職などはある程度身の振り方を事前に予想して準備することができます。しかし死別は予想や準備をする暇がなく突然やってくることがある人生の節目です。

例えば「本日は父の告別式にご参列頂き誠に感謝しております。突然の訃報にもかかわらず多数の方にご参集頂き本当にありがとうございます。皆様方には多大なご心労をおかけしておりますが、私共も今後の身の振り方に戸惑っているところです」のような表現をします。

予想外
フリー写真素材ぱくたそ

また「私の身の振り方につきましては、まだ突然のことなので考えておりませんが、父が存命の頃のようには対応しかねるかも知れません。まだまだ力不足ではございますが精一杯努力する所存です」のような使い方をします。

この例文のように死別は、身の振り方を考える暇がないほど突然に起きることがある出来事です。もちろんガンなどで余命宣告をされて死別が予想されることがありますが、心臓発作や事故で突然起きる可能性もある人生の出来事です。

How
Photo bygeralt

ここまで例文で「身の振り方」の使い方を紹介してきました。人生には受験や入学、卒業や就職、結婚や出産、転職や退職、離別や死別とさまざまな節目があります。

その節目ごとで「身の振り方」という言葉は使われます。これらの例文を参考にして人生の節目で「身の振り方」の上手な使い方に役立てていただければ幸いです。

「身の振り方」と「身の処し方」の違い

違い
Photo bygeraldfriedrich2

「身の処し(しょし)方」とは「どのような行動を取るべきかを表す方法」という意味で、身の振り方と意味がほとんど変わらない類語の一つです。「身の振り方」と「身の処し方」では違いがあるのでしょうか。

「身の振り方を考える」を「身の処し方を考える」と言い換えてもほとんど意味や使い方に違いがないように見えます。それではこの2つの言葉の違いを見つけるために「身の処し方」の意味や使い方を詳しく調べてみましょう。

「身の処し方」は「どう動くべきか」という意味

答弁
Photo bykschneider2991

「身の処し方」とは「自分が置かれた境遇の中で、どう動くべきか」という意味です。表面的な意味だけ考えれば「身の振り方」と変わりはありません。

使い方例文で検証してみましょう。国会答弁などで「大臣、今回の失言問題でご自身の進退など身の処し方はお考えにならないのですか?」の「身の処し方」を「身の振り方」に置き換えても意味は変わらず通じます。

しかしこの場合は大臣の進退についての考えを強く質問しています。つまり「身の処し方」には、責任を取って進退をどうするかと強くせまる意思がこめられている言葉です。類語の「去就」と意味や使い方が似ています。

進路
Photo by chidorian

いっぽう「身の振り方」は進退というニュアンスもありますがそれよりも、人生の転機で今後どのように動くべきか、どのような方向性を持って進むべきかという意味合いで使うことが多い言葉です。

つまり「身の処し方」とは、今ある境遇や状況に対して進退も含めてどう行動するかという意味です。人生の転機でどう行動するかという「身の振り方」とは使う場面やシチュエーションが違うのです。

言い換えれば「身の処し方」はその場面でとる行動を表現することに重きを置いた言葉で、「身の振り方」は節目の時に今後どうするかという精神的な心構えや意思に重きを置いた言葉です。

「身の振り方」を使う際の注意点

注意
Photo byClker-Free-Vector-Images

「身の振り方」という言葉は、自分に対して使う場合には問題ないのですが、相手に対して使う場合には注意が必要です。例えば「身の振り方を考えたほうが良いんじゃない」と言われれば誰でも何故?と考えてしまいます。

ましては上司に「身の振り方を考えたまえ」と言われたらどうでしょう。お前はもうこの部署には必要ないから転職や退職を考えたまえと言われたようにパワハラにも近いプレッシャーになってしまいます。

「相手に対する場面」では使えない

NG
Photo by mslavick

「身の振り方」という言葉は、今後の自分の進路や進む方向を考えるという意味なので、自分で自分に対して使う場合には問題はないのですが、相手に対して使う場合には注意が必要な言葉です。

親しい間柄でも使い方を間違えると「生き方や考え方を変えたほうがいいよ」という侮辱的な意味になってしまいます。また上司が部下に対して「身の振り方を考えなさい」と言えば、退職するかこの職場から去りなさいと言っていると同じになります。

つまり「身の振り方」という言葉は相手に対して使ってはいけない言葉です。自分自身の将来の方向性や計画を表明する言葉なので、相手に使えば相手の将来を否定する意味合いになってしまうので注意が必要な言葉です。

「身の振り方」の英語表記

英語
Photo bylibellule789

「身の振り方」を英語で表現するにはいろいろな言い回しがあります。それは英語には一言で「身の振り方」を表現する言葉がないからです。英語は日本語のような抽象的な表現を嫌います。英語は直接的でストレートな言葉の言い回しで表現する言語です。

つまり英語では「身の振り方」のような抽象的表現ではなく具体的に「a plan for one's future(将来のプラン)」「how to dispose of oneself(自分自身をどのように位置付ける)」「what to do with oneself(自分自身で何をする)」のようにストレートな言葉で「身の振り方」を表現します。

この英語の表現方法が日本語と違うことを踏まえて、これからの英語例文を読むと、日本語の「身の振り方」という言葉が英語と比べていかに抽象的な表現なのかがよくわかります。

英語
Photo byFree-Photos

例文では「She does not know what to do with herself.(彼女は彼女自身で何をしたら良いかわからない=彼女は身の振り方に困っている)」「You should think more about your plans for the future.(あなたは将来のプランをもっと考えたほうが良い=あなたはこれからの身の振り方を考えたほうが良い)」

これらの英語例文は「what to do with herself」や「plans for the future」という言い回しで「身の振り方」を表現した例です。

英語
Photo byGDJ

「I have not decided which way to go.(私はどちらに進むべきかを決めかねている」「I have not decided what I should do.(私は何をするのか決めかねている)」の英語例文は動詞の「decide(決意する)」と「way to go(進路)」「should do(すること)」を使い「身の振り方」を表現しています。

また「How are you mapping out your future after quitting your job?(退職後の身の振り方をどうしますか?)」の英語例文では「mapping out your future(将来の位置づけ)」というフレーズを使って「身の振り方」を表現しています。

このように英語には日本語の「身の振り方」のように抽象的な単語がありません。「plans for the future」「what to do」「dispose of oneself」「way to go」「mapping out」などの具体的な言い回しで表現するのが英語の特徴です。

「身の振り方」は「将来の計画・設計」という意味

乗り越える
Photo byCounselling

「身の振り方」とは、人生の節目の時に今後どのようにしていこうかと「将来の計画・設計」を立てるという意味です。ここまで「身の振り方」の意味や類語、使い方、英語表記の仕方と日本語との違いなどを紹介してきました。

また人生の節目とは、生活環境や仕事などに大きな変化が現れる転機なので「身の振り方を考える」ことが多くなることなどを紹介してきました。これらの記事を参考にして人生という山を乗り越える糧にしてください。

Eiji0601
ライター

Eiji0601

元ミュージッシャン&調理師。現在はフリーのコンサート企画やチラシ等のデザイナーをやっています。音楽のジャンルはクラシックからジャズ&ポップス、特に’60年代〜’80年代ポップスが大好きです。料理は和食が得意な年齢不詳の独身男性です。

関連するまとめ

人気の記事