プロポーズされたら【入籍・結婚式までの流れ】
プロポーズされたらどうしたらいいのでしょうか?今回は、プロポーズされたらすることについて、具体的にご説明していきます。ここでは、入籍・結婚式までの流れについて詳しく解説していきましょう。プロポーズされたら要チェックです。
お互いの親に報告する
プロポーズされたら、まずは、お互いの親に報告しましょう。今まで育ててもらった感謝の気持ちと、結婚をする報告をしてください。結婚するのは、本人同士ではありますが、お互いの親にとっても、子供の結婚というのは気になるものです。
何となく報告せずに、進めてしまうと後々後悔することにもなりかねないので、しっかりと結婚の報告をしておきましょう。できれば、プロポーズされたらすぐにでも報告するのがいいでしょう。それも直接伝えるのがおすすめです。
もしも、遠くに住んでいて会えないのであれば、電話やビデオ通話を使って報告する方法もあります。ここで、注意してもらいたいのがLINEでの報告です。LINEでの結婚の報告は、少し軽い印象を与えてしまうことにもなります。
LINEでは、「大事な話がある」くらいに止めておくのがポイントです。報告が済んだら、お互いの挨拶に行く日程を決めておきましょう。プロポーズされたら、お互いの親に報告する場合、父親と母親が一緒にいるタイミングで報告するのが、ベストです。
しかし、父親と話すタイミングをつかめない方も、少なくないでしょう。切り出しにくい場合は、母親から報告するのもありです。ある程度、どのように切り出すのかシュミレーションをしておけばスムーズに報告できるので、おすすめです。
女性側→男性側の順での挨拶が一般的
自分達の両親に、結婚の報告ができたら、お互いの両親への挨拶になります。ここは、順番が大切になります。順番としては、女性側から男性側の順番で挨拶するのが、一般的です。これは、姓が変わる女性が、「もらわれる」立場になります。
ですので、男性側が女性の家に、先に訪問することになるのです。もしも、前から面識のある人であっても、結婚の報告として、直接訪問して、結婚のお願いをするのが礼儀になります。
もしも婿養子である場合は、この反対になります。男性の両親への挨拶を先にするようにしましょう。もしも、女性側が遠方に住んでいるなどの理由がある場合は、順番が反対になることもあります。
両家顔合わせをする
プロポーズされたら、両家の家族の顔合わせを行います。自己紹介をしたり、両家の親睦を深めるのが目的です。最近では、婚約スタイルで挙式に3ヶ月から6ヶ月の吉日に行うのが一般的になっています。
結納品といったものは用意しないで、男性が女性に、婚約指輪を贈り、女性は男性に時計を贈るケースが多くなっています。最近の結婚するカップルの中には、顔合わせのみをする人達もいます。結納を行う人は少なくなっています。
結納とは、古くからのしきたりに合わせて、結納品、受書、家族書、親族書を、取り交わす儀式のことをいいます。結納は、一般的に挙式の3ヶ月から6ヶ月前の吉日にするとされています。
地域によって違いがあるのですが、男性側が女性のお家に訪問して、結納品を納めるという方法を取る場合が多くなっています。後日、女性側が男性宅を訪れて、結納返しをする場合や、両家が集まって、同時に交換をする方法もあります。
最近は、式場やホテルで「結納パック」というものを利用する人も増えています。結婚カップル調査によると、結納のみと結納と顔合わせの両方をした人は、18パーセントいます。地域のしきたりや伝統が、残っている部分でもあるので、プロポーズされた相手の両家のしきたりを考える必要があります。
婚約指輪のお披露目は顔合わせのタイミングがおすすめ
正式に婚約する場合は、男性から女性に対して指輪を贈るのが「婚約の証」となります。プロポーズの場合に贈る場合もありますが、顔合わせのタイミングで渡すのもおすすめです。婚約指輪として、選ばれる石は、ダイヤが最も多くなっています。
95パーセントがダイヤを選んでいて、購入額は、給料の3か月分となっていましたが、2013年のブライダル総研の調査では、平均は36.6万円になっています。
婚約指輪の購入する方法は、完成している既製品の中から選ぶ「レディメイド」や、石と枠を別々に選んで、組み合わせる「セミオーダー」や、全てオリジナルの「フルオーダー」、さらには、親から譲ってもらった指輪を、デザインを変える「リフォーム」があります。
職場・友達に報告する
両親への結婚の報告ができたのであれば、親しい友達や職場の同僚、上司に結婚の報告をするようにします。一般的には、職場の上司に報告してから、結婚した後の働き方について伝えることになります。
自分が結婚してから、どのように働くのか希望を伝えておくことも大切です。職場の上司に結婚の報告ができたら、友達や職場の同僚に報告するようにしましょう。報告する時に、結婚式に招待するのであれば、そのことについても伝えておくといいでしょう。
結婚式場・日取りを探す
プロポーズされたら、結婚式場・日取りを決定する必要があります。日取りや招待人数、結婚式をどんな雰囲気にするのか2人でイメージが固まったら、結婚式場の担当スタッフやウェディングプランナーに相談していきましょう。
入籍・引っ越しのタイミングを決める
入籍は、結婚式の日にする人もいますが、最近は、結婚式よりも前に入籍する人も増えています。入籍するタイミングは、自分達で決めてもいいのですが、両家の顔合わせの時に決めた方がいいでしょう。
後々トラブルにつながることがあるので、しっかりと報告と相談をしておくことが大切です。さらに、引っ越しするタイミングも、決めていきましょう。
プロポーズされたら【返事のポイント】
プロポーズされたら、返事をする必要があります。返事のポイントについて詳しく解説していきましょう。どういった返事をするのがいいのか、具体的に解説していきます。もしも、プロポーズされたら要チェックです。
ストレートに喜ぶ
プロポーズされたらストレートに喜ぶことで返事もできます。「よろしくお願いします」「嬉しい」「喜んで!」とストレートに、喜びを表現して返事する方法もあります。
彼がしてくれたプロポーズに対して、「いいお嫁さんになるね」とシンプルに一言添えて返事してもいいでしょう。彼も、思い切って勇気を出してプロポーズしてくれたのですから、ストレートに喜んで返事してもらえることは大変嬉しいことでしょう。
行動で喜びを伝える
プロポーズされたら、どうしようとかシュミレーションしていた方も少なくないことでしょう。しかし、実際は、プロポーズされてどうしたらいいのか感極まってしまう場合もあります。
そんな時には、「抱きつく」「何度もうなずく」といった行動で言葉にならない気持ちを伝える方法があります。こうした行動で返事をすることで、勇気を出してプロポーズしてくれた彼の気持ちに答えることができます。心に残る素敵な返事になるでしょう。
相手を驚かせる
プロポーズされたら、上記のような返事はオーソドックスになっていますが、なかには、驚かすという返事もあるのでご紹介していきましょう。
例えば、「今日が記念日だ」「お料理の練習するね」「私が全力で守ってあげる」「○○のお嫁さんにさせてください」という逆プロポーズもありです。彼との関係やプロポーズの雰囲気で、プロポーズ自体を楽しむ方法でもあるので、おすすめです。
プロポーズされたら【返事に迷った時のポイント】
プロポーズされたらとしても、返事に迷うことがあるでしょう。ここでは、プロポーズされた場合、返事に迷った時のポイントについて具体的に解説していきます。どういったポイントを考えておく必要があるのでしょうか。
いつまで保留するのか期間を決める
プロポーズされたことは、とても嬉しいことではあるけれど、すぐに返事が出来ない場合もあるでしょう。そうした場合は、保留して相手に返事を待ってもらうこともできます。「少し考えてもいい?」と伝えて、相手に時間をもらいましょう。
人生のなかでとても重要なことでもあるので、じっくりと時間をかけて考えたいことを伝えることが大切です。しかし、漠然と「待って欲しい」では、勇気を出してプロポーズしてくれた彼に対して不誠実になってしまします。いつまで保留するのか、期間を決めておくことが大切です。
だいたい1週間は待ってもらっても大丈夫でしょう。期間を決めておくことで、彼の待つ時間が限定的であれば、そこまでストレスにはなりません。
もしも、いつまで待てばいいのか分からないという状況はかなり辛いものがあります。時間をかけて考えたい気持ちは、相手も理解してくれるでしょうが、待たせすぎるのは避けるようにしましょう。
保留したい理由を伝える
さらに、どうしてプロポーズの返事を保留にしているのか、理由を伝えることが大切です。急にプロポーズをされて驚いてしまっている場合や、どうしていいか分からない場合もあるでしょう。どうして保留にするのか、理由を伝えることで相手にも誠実さが伝わります。
プロポーズを保留にされた場合、「もしかして結婚する気はないかも」と落ち込む人もいます。特に、一世一代の勇気を出して、プロポーズしている人は傷ついてしまう人もいます。しかし、反対にプロポーズの返事を保留することは、メリットもあります。
例えば、返事を保留することで、結婚相手として彼がふさわしいのか判断できる、自分が本当に結婚したいのか整理できる、職場の同僚や友達に相談したい場合メリットとなります。こうして、返事を保留にすることでしっかりと考えることができるので、メリットも多いのです。
逆に、プロポーズの返事を保留するデメリットとしては、彼を傷つけてしまう可能性や後から結婚したいと思っても、彼の気持ちが離れてしまう場合もあります。
さらに、結婚のチャンスを逃してしまうというデメリットもあります。プロポーズを保留にするか、自分にとってどちらがいいのか、しっかりと考える時間は必要です。
待たせたことへの謝罪・感謝は必ず伝える
返事を待っていてくれた彼に対して、感謝の気持ちや謝罪の気持ちは必ず伝えるようにしましょう。自分が考えて、悩んだ時間は、彼も同じように不安を抱えていたのです。相手に対して感謝する気持ちや配慮する気持ちは、忘れないようにしてください。
そして、素直な気持ちで、自分が出した結論を伝えるようにしましょう。保留した期間に自分がどんな風に考えたのか、不安な点、結婚に対する価値観など率直な気持ちを伝えるようにしてください。
もしもプロポーズを受けるのであれば、「今からでも、いいかな?」といった言葉を添えてもいいでしょう。プロポーズに答える気持ちを伝えることができます。
プロポーズされたら【相手の親への挨拶のポイント】
プロポーズされたら、相手の親への挨拶をする必要があります。相手の親への挨拶のポイントについて、具体的に解説していきます。プロポーズのであれば、通らなければいけない道になっているので、要チェックです。このポイントをしっかりと抑えて、親への挨拶をしてください。
事前に恋人の家族についての話を聞いておく
相手の親との挨拶をする前に、恋人の家族について話を聞いておくことが大切です。具体的には、家族構成、家族の状況、どういった職場で働いているのか、どういった学校に通っているのかなどを聞いておきましょう。
さらに、家族の趣味や好きな物、性格、NGな話題など聞いておくと、当日落ち着いて挨拶することができます。
訪問マナーを守る
結婚の挨拶は、女性側の親への挨拶に行くのが一般的な流れになっています。挨拶に行く前に、親も準備があります。できれば、2週間前には、日程を調整するのが大切です。
また、どんな要件で家にくるのか、女性の方から親に伝えておけば、流れもスムーズになります。お互いに心の準備ができるので、当日の流れも雰囲気もよくすることができます。
服装・手土産に気をつける
親に挨拶に行く際には、服装や手土産には、気を配るようにしてください。近所で手土産を買ってしまうと、間に合わせで買ってきたという印象をもたれてしまいます。事前に、ご両親の好きなものを選んで用意しておくことが大切です。
だいたい1,000円から3,000円くらいの手土産を用意しておきましょう。さらに、家族の人数分ちゃんと用意できているかも、しっかりと把握しておきましょう。手土産を渡すタイミングは、部屋に通されてからの流れになります。
挨拶をしてから、袋や風呂敷から出して品物を出すようにしてましょう。手土産を渡す流れとして「○○がお好きだと伺いましたので」「私の実家の近くの美味しいと話題になっているお菓子です」など言葉を添えることも忘れないようにしましょう。
さらに、挨拶するときに服装は、男性であればビジネススーツ、女性はワンピース、スーツ、アンサンブルニットがおすすめです。
相手に対する思いを伝える
挨拶のときに、相手に対する自分の思いを伝えるようにしましょう。結婚をする気持ちになった気持ちを素直に伝えることで、より好感をもってもらうことができます。相手を本当に大切にしたいという気持ちを、しっかりと伝えるようにしましょう。
入籍・結婚式・結婚生活の希望を伝える
入籍や結婚式、結婚生活について、しっかりと直接伝えることができるいい機会でもあります。ご両親の要望や、希望など聞くチャンスでもあるので、しっかりと聞いておきましょう。日程なども聞いておくことでこのあとの流れもスムーズにすることができます。
退出の流れに気をつける
退出までの流れとして、男性からおいとまの申し出をしましょう、話が一区切りついたら、長居をするのは、マナー違反です。2時間くらい経過したら、男性からおいとまを申し出るようにしてください。
例えば「本日は、まずはご挨拶にと思い伺いましたので、そろそろ失礼いたします」という流れになります。挨拶の席を作ってもらったお礼を伝えて、洋室であれば椅子から立ち上がって、和室であれば座布団をはずしてお礼を伝えましょう。
帰宅後にお礼の電話をする
帰宅後は、到着の連絡とお礼の言葉を電話で伝えるようにしましょう。「本日はお忙しいところ、お時間をいただきありがとうございました。先ほど、無事帰宅しました。今後とも、お父様とお母様に、いろいろご相談をさせていただきますが、よろしくお願いいたします」と伝えるようにしましょう。
お礼状を出すと、より丁寧な印象になります。2日か3日以内に、はがきかお礼状をだすとより印象がよくなります。
プロポーズされたら【自分の親への報告のポイント】
プロポーズされたら、自分の親への報告もしなければいけません。自分の親への報告のポイントについてまとめていきましょう。どういったポイントを気をつけて、親への報告をするのかチェックしてください。このポイントをおさえておけば、大丈夫です。
なるべく直接伝える
プロポーズされたら、自分の親であればフランクな感じになってしまうでしょう。しかし、LINEなどで伝えるのではなくなるべく直接伝えることが大切です。今まで育ててもらったお礼とともに、結婚の報告をしましょう。
遠方ならば電話で伝える
もしも、ご両親が遠方で直接会うことができないのであれば、電話で伝えるようにしましょう。親にとって子供の結婚は、とても気になるものです。相手のことに対して質問を受けたのであれば、誠意をもって答えてあげてください。
報告の前に反応をシュミレーションする
親に報告する前に、どういった反応をするのかある程度シュミレーションをしておけば、完璧です。もちろん、自分の親であってもシュミレーション通りになる補償はありませんが、ある程度シュミレーションをしておけば安心です。
プロポーズされたら【結婚式までの流れ】
プロポーズされたら結婚式まで、どんな流れが待っているのでしょうか。結婚式までの流れを具体的に解説していきます。結婚式までの流れについて、しっかりと把握しておきましょう。プロポーズされてから、結婚式までの流れとは?
式場を探す
結婚式ができる式場はたくさんあります。自分たちがどんな結婚式を挙げるかによっても式場も違ってきます。ブライダルフェアなどに参加して、自分達のイメージにぴったりとあうものを探してみてください。情報収集をして、くいののこらない式場を決めていきましょう。
日取りを決める
お互いの両親と相談しながら、結婚の日取りを決めていきましょう。両家の親戚や、友達、職場の同僚や上司などの都合を考えて、大安吉日など配慮して決めるようにしましょう。日程を決めないと、友達や親族、ご両親や職場の人もどうもできないので、決めていきましょう。
結婚式の会場を決める
日取りや招待人数、結婚式のイメージが固まったら、結婚式の会場を決めましょう。結婚式場では、希望する結婚式の見積もり書を作成してもらいましょう。見積もり書を元に、結婚式での料理、引き出物、写真、ビデオ撮影などの演出関係、オプションなどの詳細を追加していきましょう。
2人が納得できるようであれば、仮予約、予約と進めていきます。ここで、家族にも相談をして最終的に予約金を結婚式場に支払ったら、正式予約になります。
ドレス・メイクなどを決める
まずは、招待する友達や職場のゲストに伝えたいイメージを膨らませてみてください。そこから、どんなドレスにしていくか、メイクはどんな感じか考える方法があります。自分のこだわりたいポイントを決めて優先順位を決めておくと、決まりやすくなります。
ゲストをリストアップする
一般的には、親族、職場関係、学生時代の恩師、友達からリストアップしていきます。必ず招待したい人、余裕があれば招待したい人、二次会のみの招待の人、結婚の報告だけの人と分類することで、案内漏れの防止になります。
宿泊のことも考える
もしも遠方からゲストを招待する場合や、海外で挙式をする場合は、宿泊のことを考える必要があります。宿泊代や泊まる場所など配慮しなければいけないことがあることを、しっかりと頭にいれておくようにしてください。
引き出物を選ぶ
披露宴に来てくれた親族や友達、職場の同僚におもてなしの意味で引きで物を渡します。最近では、ゲストに合わせて、引き出物を選ぶ傾向があります。
例えば、性別や世代、未婚、既婚、職場の上司、友達など贈る人に合わせて選びやすいカタログギフトが人気になっています。職場の同僚や友達の好みのものを選んでもらうことができ、持ち運びも簡単なので人気でもあるのです。
二次会会場を決める
二次会には、結婚式や披露宴に招待できなかった友達や職場の同僚などを中心に招待するようにしましょう。新郎新婦の友達に幹事をしてもらうのが一般的になっています。二次会の準備はいろいろあるので、結婚式に準備とともに、並行して決めていく必要があります。
披露宴の内容を決める
披露宴の当日の流れや演出は、結婚式の1ヶ月前には決定していきます。新郎と新婦が思い描く、イメージにあうような披露宴にしていきましょう。友達や職場の方に、なにかお願いをする場合は、事前に伝えてお願いすることが大切です。
前撮りを手配する
前撮りは、ヘアスタイルやメイクなどをチェックすることができますし、歩く練習にもなります。さらに、結婚式とは違う衣装を着ることができたり、ゆっくりと撮影ができるというメリットがたくさんあります。結婚式当日はバタバタしてしまうので、前撮りをしておくように手配しておきましょう。
当日の映像・カメラマンを手配する
結婚式当日の思い出を、残してもらう映像や写真のカメラマンを手配しておきましょう。プロにお願いしてもいいでしょうし、なかには友達や職場の仲のいい人にお願いをするという人もいます。ただ、プロにお願いしておく方が、出来上がりも満足できることでしょう。
プロポーズされたらお互い力を合わせて結婚に向おう
プロポーズされたらの流れをご紹介してきました。プロポーズされてからの流れは、なかなか大変な部分もありますが、お互いに協力して、結婚に向けて頑張りましょう。親や親戚、友達への感謝を伝えることができるような結婚式にしていきましょう。