スシローの株主優待はどれだけお得?内容・使い方や入手方法も徹底リサーチ!

スシローの株主優待はどれだけお得?内容・使い方や入手方法も徹底リサーチ!

この記事では、スシローの株主優待の内容や株主優待券の入手方法、使い方について紹介しています。さらに、スシロー・株主優待券がいつ権利確定して配当をもらえるのか、持ち帰りやネット注文で株主優待券が使用可能かといった内容について深く掘り下げて分析しています。

記事の目次

  1. 1.スシロー・株主優待の内容
  2. 2.スシローは「有望株」
  3. 3.スシロー・株主優待券の入手方法
  4. 4.スシロー・株主優待券の権利確定月はいつ?
  5. 5.スシロー・株主優待券の使い方
  6. 6.スシロー・株主優待券の注意点
  7. 7.スシローの株主優待券は会計時に提出でお得に食べれる!

スシロー・株主優待の内容

Photo byMaklay62

スシローと言えば、株主優待として全国のスシロー店舗で利用可能な優待割引券が配布されることで有名です。ここではその株主優待の内容について検証していきます。また、それに加えて通常の株を保有している際にもポイントとなる株の利回りについても合わせてこの章で解説します。

株主優待券は一般に株を購入してその配当として受け取るのがよく知られた入手の仕方ですが、実はそれ以外にもスシローで株主優待券を使用して食事をする方法が存在します。その方法についてもこの記事の中盤で紹介します。

ただし、実は「お持ち帰りネット注文」では株主優待券は使えないなど、使い方の部分で注意しないといけない部分も存在します。この記事の後半ではそんなスシロー株主優待券の使いこなし方の部分についてもしっかりとお伝えしていきます。

株の保有数に応じて食事券を配当

Photo byannca

スシローでは株主の株保有数に応じて食事券が年二回、配当されます。所有株式が100株以上で2000円分、200株以上なら4000円分、500株以上なら10000円相当の優待券がもらえます。

株主優待券の使用期限は半年で、「まいどポイント」や50円割引との併用も可能となっています。

株主優待の利回り

Photo bykschneider2991

また、スシローに限らず一般に株式を所有している場合は「利回り」が一般的な指標として株の評価に使われます。

スシローの株主優待の利回りは、100株(約58万円)あたりで食事券が2000円×年2回=4000円となり百分率で0.69%となります。これは他の株と比較すれば特筆すべき値ではありませんが、スシローのファンにとってはそれ以上の価値がある株であることは間違いありません。

スシローは「有望株」

Photo byPublicDomainPictures

株主として株を購入するうえで、スシローの会社としての業績や現在の事業の調子は気になるところです。実際、回転すし業界では同じ大手チェーンのくら寿司やかっぱ寿司を大きく引き離して「独り勝ち」するなど、高い成長を誇りまさに有望「株」と呼ぶにふさわしい状況になりつつあります。

近年は過去最高の売上・営業利益を更新し続け、海外にもグローバル展開しているなど良いニュースが報道され続けています。また、最近では「新卒でも年収1000万円」といった話題でも業界の垣根を越えてインパクトを残しています。

ここではそんなスシローの企業としての好調な様子も紹介して、株を購入するかどうかを迷っているという人の参考になる情報をお伝えしていきます。

過去最高の売上・営業利益

Photo byQuinceMedia

2019年9月期第2四半期累計の決算では、売上収益が965億円(前年比14%アップ)、営業利益77億円(前年比33%アップ)といずれも上半期として過去最高を記録するなど事業は絶好調です。

この業績の伸びは従来からある店舗の売り上げの増加であり、この傾向は今後もしばらく続くのではないかと考えられます。

海外にも展開中

Photo bystokpic

また、スシローは国内だけでなく韓国や台湾、シンガポールなど海外にも積極的に展開を行っています。スシローグローバルホールディングスの水留浩一社長は「毎年1か国以上に進出したい」と語るなど、これからも海外展開の勢いはとどまることなくスシローが広まっていくと考えられます。

今後もサービス向上・配当アップが期待

Photo bygeralt

したがって、スシローの業績がこれから上がっていく一方であるということは株主への配当である株主優待のサービスも向上していくのではないかと期待が持てます。

現在は利回りという点ではそれほど他の株と比べて優位ではありませんが、今後株主優待が手厚くなって配当が増加していけばスシローは当たり株ということになります。

スシロー・株主優待券の入手方法

Photo by3dman_eu

それではこの章ではスシローの株主優待券の入手方法について説明していきます。基本的な入手方法としては①スシローの株を100株以上購入、②金券ショップで購入、の2つが挙げられます。

①の「スシロー株を100株以上購入」する方法はいつでも株主優待券を手に入れることが出来るというわけではないのですが、待てば確実に入手することができます。一方で②の「金券ショップで購入」という入手方法は基本的にはいつでも入手はできるのですが、品薄で手に入らないケースもあるので要注意です。

①スシローの株を100株以上購入

Photo bygeralt

一番一般的で確実なスシローの株主優待券の入手方法は「スシローの株を100株以上購入する」という入手方法です。

株主優待券が配当されるタイミングは決まっているのでいつでも好きな時に手に入るというわけではないのですが、それでも次の章で解説する年2回の「権利確定月」で確実に入手することが出来ます。

スシローの株は1株5800円程度(多少の上下動あり)なので単純計算で100株購入するには58万円必要になりますが、それだけの資金が用意できるという人にとってはスシロー株式を100株購入するというのが配当として株主優待券がもらえて効率的な入手方法になります。

②金券ショップで購入

Photo byigorovsyannykov

58万円を用意してスシロー株式を100株も購入できないという人は、株式優待券を金券ショップで購入するというのが一つの入手方法になります。基本的には金券ショップでは500円分の株式優待券が1枚単位で購入できるので多額のキャッシュを持ち合わせていなくても購入可能です。

相場としてはおおよそ450円程度となっているので、金券ショップで株主優待券を購入すればスシローでお得に寿司を食べることが出来ます。配当として株主優待券を手に入れなくても十分にお得なメリットがあるのです。

ただし、スシローの株主優待券は人気が高いため金券ショップで売り切れていることも多いです。したがって本当に株主優待券を手に入れようと思ったら定期的に金券ショップのサイトを確認して在庫があるタイミングを見計らう必要はあります。

インターネット・格安チケットコム

Photo byqimono

株主優待券を扱っている金券ショップのサイトとして有名なのが「格安チケットコム」です。金券ショップを通じた入手方法を取る場合、このような大手のショップを経由した方が安心です。

商品券などの金券は古物営業法によって、許可を得ている古物商から購入しないと違法になってしまうのですが、「格安チケットコム」のようなベースのしっかりした金券ショップ(古物商に分類されます)であれば安心して購入することが可能です。

スシロー・株主優待券の権利確定月はいつ?

Photo byKaz

スシローの株主優待券はいつ株主のもとに配当として配られるかというタイミングが決まっています。一般的に「権利確定月」と呼ばれる月になると株主のもとに配当が配られるシステムとなっています。

権利確定日のタイミングで株を保有していれば、株主優待として配当を受け取ることが出来ます。この権利確定日の直前は株価が高騰しがちなので、スシロー株の購入を考えている場合はそれよりも前に買った方がお得です。

権利確定日:3月末・9月末

Photo bygeralt

スシローの株主優待の権利確定日は3月末、および9月末となっています。つまり、3月31日と9月30日に株を保有していれば配当として株主優待券を手に入れることが出来ます。

ただし、厳密には株式は購入してから3営業日たたないと正式な所有者とはなりません。したがって、株主優待を受けたいのであれば権利確定日の3日前(「権利付き最終日」と呼びます)に購入する必要があることに注意が必要です。

なお、スシロー株主優待券の有効期限は半年間ですので、株主の場合は次の株主優待券が送られてくる前にスシロー店舗でその券を使用する必要があるということになります。

スシロー・株主優待券の使い方

Photo bygeralt

ここからはスシローの株主優待券の具体的な使い方について説明していきます。スシロー株主優待券は基本的には全国スシロー全店舗で使用可能で、「スシローコノミ」や「大衆寿司居酒屋『鮨・酒・肴 杉玉』」の全店舗でも使用可能となっています。

スシロー株主優待券は一般的な食事券やクーポン券などと少し使い方が異なる部分もあるので、これからスシローで株主優待券での食事を考えているという方は上記の入手方法だけでなく使い方をしっかり確認したうえで入手・購入する必要があります。

会計1000円ごとに500円分使用可能

Photo byRobert-Owen-Wahl

スシローの株主優待券は会計金額1000円(税抜き)毎に500円分が使用可能となっています。つまり、いつでも何枚でも使えるというわけではなく使える枚数には制限があるということです。

実際に送られてくる株主優待券の裏側には「本券は。お会計金額1,000円(税抜き)以上の場合につき1,000円毎に1枚ご利用いただけます。」と記載されています。

また、会計の金額が税込みではなく「税抜き」で1000円以上であるという点も忘れてはいけません。細かい部分ではありますが、ここで金額を勘違いしてしまうと株主優待券を使いたいときにつかえないと言ったことが起きてしまうので使い方に十分に注意が必要ということになります。

スシロー・株主優待券の注意点

Photo byClker-Free-Vector-Images

上記の「スシロー・株主優待券の使い方」の部分でも触れましたが、スシローの株主優待券は色々な部分で使い方に注意が必要です。株主優待券以外のクーポンでも同様ではありますが、いつでもどんな使い方でも適用できるわけではないのです。

具体的な注意点としては、スシローの株主優待券が①平日しか使えない券、②食事券では無く割引券、③持ち帰り・ネット注文では使えない券、であるといった3点が挙げられます。特に③のネット注文でのお持ち帰りで使えないという点に関しては、そういったサービスを使うことが多い人にとっては要注意項目です。

以下では、スシロー株主優待券の使い方におけるこれら3つの注意点についてそれぞれ詳しく解説していきます。

①平日しか使えない券

Photo byIsucc

スシローの株主優待券には、いつでも使える「平日・土日祝ご利用可」というものと平日のみ使用できる「平日限定」の2種類があります。

この「平日限定」のスシロー株主優待券がかなり扱いが難しく、いつでも使えるわけではないというのが難点でもあります。サラリーマンなど、平日に仕事があるという人の場合は使い方を工夫しないと株主優待券を使い切れないこともあるのです。

金券ショップで購入する場合は土日祝日に使用可能なものも選ぶことができますが、やはりいつでも使える「平日・土日祝ご利用可」の方が人気が高く売り切れることも多いです。もし「平日限定」のものを購入する場合はいつ使用するかをあらかじめ決めてから買う方が無難であると考えられます。

②食事券では無く割引券

Photo by3dman_eu

また、繰り返しにはなりますがこのスシロー株主優待券は会計金額1000円(税抜き)毎に500円分が使用可能です。券面の厳密な表記を見ると、「株主優待券」「株主優待食事券」といったものではなく「株主優待『割引券』」となっています。正直なところ分かりにくい部分ではありますがよく株主優待券の文面を読む必要があります。

ここがスシロー株主優待券の使い方の難しいところなのですが、ある程度の量を実際にスシロー店舗で食べないと割引券として使うことはできないということです。

スシローでの食事の仕方によっては株主優待券があってもその割引分を上回るほど普段になく食べてしまうということもあります。したがって、割引券を使って本当にお得になっているかという部分に関しては気になるのであれば十分注意してみる必要はあります。

③持ち帰り・ネット注文では使えない

Photo byLillyCantabile

そして最も注意しなくてはいけない人が多いのが、「持ち帰りやネット注文で使えない」という点です。特に、お店が混んでいる週末にネット注文で待ち時間なく持ち帰りでスシローを使う人にとっては重要な点になります。

株主優待券の表側の下の方に小さく、「本券は店内飲食・お持ち帰りに有効。お持ち帰りネット注文にはご利用できません」といった記述がありますが、ここに気づかない人も多いためネット注文で使えないことを知らずにショックを受ける人も多いようです。

厳密には店頭でお持ち帰り注文した際には利用できるのですが、やはり一番利用したくなるのは外出せずとも家でスシローのお寿司を食べることが出来る「お持ち帰りネット注文」です。株主優待券を入手・使用する際はネット注文でのお持ち帰りはできないという点には十分に留意したうえで購入することを強くおすすめします。

スシローの出前(デリバリー)が可能に!メニューや利用方法・店舗は? | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
全国展開している回転寿司チェーンの「スシロー」が、出前(デリバリー)サービスを開始したことはご存知でしょうか?スシローの定番メニューがたっぷり楽しめるおすすめのサービスです。今回は、スシローの出前(デリバリー)方法や、取扱い店舗などお役立ち情報をまとめます。

スシローの株主優待券は会計時に提出でお得に食べれる!

Photo byborn_in_88

スシローの株主優待券はいくつかの使い方に関する注意点に留意すればかなりお得なチケットになります。特に、平日休みなどでいつでもスシローに行けるという方の場合は使い勝手もよく普通に店舗で会計時に提出すればいいだけなのでメリットを感じやすいです。

株主優待券の総額も、以前は1500円×年2回だったのが最近になって2000円×年2回に上昇するなど、これからも配当が上がっていく可能性は十分にあります。

金券ショップで購入するというのも1つの手ですし、もしスシローに対してさらに思い入れがあるという人の場合は株を購入することを検討してみるということも良い選択肢となるはずです。

小林勇太
ライター

小林勇太

関連するまとめ

人気の記事

記事はありません。