出産祝いのお返しの「のし」の書き方・マナー!外のしと内のしのどっちが正解?

出産祝いのお返しの「のし」の書き方・マナー!外のしと内のしのどっちが正解?

出産祝いを頂いたときお返しの「のし」の書き方のマナーは大丈夫でしょうか。内のしと外のしを悩みませんか。今回は出産祝いのお返しの「のし」の書き方やマナーを徹底解説するとともに、悩ましいお返しの相場についても迫りますので参考にしてください。

記事の目次

  1. 1.出産祝いのお返しの「のし」のマナーを紹介!
  2. 2.出産祝いのお返しの「のし」の選び方
  3. 3.出産祝いのお返しの「のし」の書き方
  4. 4.出産祝いのお返しの「のし」は内のし・外のしどっち?
  5. 5.出産祝いのお返しの相場はどれくらい?
  6. 6.正しい「のし」の選び方・書き方でお返しをしよう!

出産祝いのお返しの「のし」のマナーを紹介!

Photo byOpenClipart-Vectors

今回のテーマは出産祝いのお返しの「のし」に関するマナーです。人生には慶び事が何度かありますが、出産はその中でも大変おめでたい慶事といえます。誰しも出産があると親類や友人からお祝いを頂きます。そして当然のマナーとして出産祝いを頂いたらお返しが必要になります。

出産祝いのお返しには「のし」をつけることが一般的ですが、この「のし」の選び方や書き方に悩む方も多いのではないのでしょうか。

今回はこの出産祝いのお返しの「のし」の選び方や書き方に加えて、出産祝いのお返しの相場などについても深掘りします。悩ましい内のしと外のしについても解説します。

出産祝いのお返しの「のし」の選び方

Photo by yuko_ppp2501

我が国では古来贈り物には「のし」と水引をつけるのが習わしです。白い紙の右上に縦長の飾りと水引を印刷したものを「のし」と勘違いしている方も多く見られますが、これは「のし」と水引を簡略化したのし紙です。

右上にある縦長の飾り模様がのし飾りです。現在においては通常デパートなどで贈り物を調達した際、のし飾りと水引が印刷されたのし紙が品物に巻かれます。出産祝いのお返しに付けるのし紙はどのようなものを選べばよいのでしょうか。また、水引を選ぶ場合はどうすればいいのでしょうか。

そもそも「のし」とは

Photo byhongdeockhyo

「のし」は漢字で「熨斗」と書きます。「のし」は贈り物に添える日本古来の風習です。本来贈り物は掛け紙と呼ばれる送り主の名前などを書いた紙を水引でくくり、右肩に「のし」を貼り付けて贈られていました。

「のし」は元々アワビを干してたのしアワビが使われており、「のし」という言葉はここからきています。アワビは古くから不老長寿の薬とされた縁起物で、儀式用に親善に備えられてきました。

Photo by 丹波写眞 Tamba photo

様々な形の贈り物が神仏へのお供えの性格も持っていることから贈り物の品に「のし」が添えられてきたのです。しかしながら、のしアワビは大変高価で入手が難しかったため、次第にのしアワビに変えてのし飾りが使われるようになりました。

近年ではこれがさらに簡略化され、紙に水引とのし飾りが印刷されたものが使われるようになりました。これをのし紙といいます。のし紙には印刷されている水引の色や形などによって様々なものがあり、中にはのし飾りが印刷されていないものもあります。

水引の選び方

Photo by Yasuo Kida

のし飾りと水引が印刷されたのし紙を使う場合も水引を単独でかける場合も、注意したいのは水引の種類です。水引には結び方や色、本数など様々な種類があります。出産祝いのお返しの場合はどのようなものを選べばよいのでしょうか。

出産祝いのお返しの場合、水引は蝶結びのものを選びます。蝶結びは何度でも結ぶ直しができますので、このような祝い事が何度も訪れるようにとの意味です。水引の色は紅白です。紅白は祝い事の定石です。水引の本数は5本か7本のものを選びましょう。

フリー写真素材ぱくたそ

最近は水引の代わりにコウノトリなどのイラストが入ったのし紙が使われることもあります。親しい友人などの場合はそのような選択肢もあり得ますが、目上の人やそれほど親密でない人には失礼にあたることもありますので注意しましょう。

なお、紅白5本の結び切りの水引は病気や災害見舞い・快気祝いなどに使われ、紅白10本の結び切りの水引は結婚のお祝いに使われます。また、黒白・黄白の結び切りは弔事に使われます。併せて覚えておきましょう。

出産祝いのお返しの「のし」の書き方

Photo byHeungSoon

出産祝いのお返しの「のし」の正しい書き方を見ていきましょう。使用する筆記用具は何が適切でしょうか。頂いたお祝いに対するお返しという視点に立てば、「お礼」や「お返し」という言葉が直ぐに頭に浮かびますが、これはマナー的に正しい書き方なのでしょうか。

使用する筆記用具

Photo bySpencerWing

出産祝いのお返しの「のし」の表書きの書き方を考える前に、まずは筆記用具を考えなくてはいけません。墨をすって毛筆で書くのが正式であることはいうまでもありませんが、近年では筆ペンを使うことの方が多くなっています。もちろん筆ペンでもマナー的に問題ありません。

万年筆やボールペンは手軽ですが大変失礼にあたりますので気をつけましょう。また、墨の色は極力濃い色にします。間違っても弔事用の薄い色の墨にしないようにしましょう。

表書き

Photo by k14

内祝の品とは本来慶事があった際に内輪で祝うために用意されるものです。いわゆる幸せのおすそわけという意味合いがあります。出産祝いのお返しであっても、内祝という趣旨を考えればお返しの品の「のし」の表書きには「内祝」と書くのが正しいマナーです。

「お礼」とか「お返し」とすると、もらったから返すという意味合いになり、慶事のおすそわけである内祝の趣旨が伝わりません。また、「内祝」と書く位置は水引の上側中央です。

のし紙に印刷しているものを使うときは問題ありませんが、自分で書く場合はのし飾りや水引に文字がかからないよう書き方に気をつけます。

どうしても毛筆の手書きに自信が持てない人は印字サービスを行っているギフトショップもありますので調べてみましょう。

名前は赤ちゃんの名前

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

出産祝いのお返しの「のし」の表書きには通常名前を入れます。間違いがちなのが世帯主である親の名前を書く書き方です。出産祝いのお返しは産まれた赤ちゃんからの初めての「ありがとう」というお礼であるとともに、赤ちゃんの名前のお披露目でもあります。

名前は赤ちゃんの名前を書くのが正しいマナーです。ここで気をつけたいのは名前にふりがなをふることです。近年は赤ちゃんの名前に読みにくい漢字が使われることが多いこともあり、名前にふりがながあった方がより丁寧です。

出産祝いのお返しの「のし」は内のし・外のしどっち?

Photo byqimono

お返しの品をのし紙で包む場合、内のしと外のしに悩むことがあります。出産祝いのお返しの「のし」はどちらが正しいのでしょうか。そもそも内のし、外のしとは一体どういうことなのでしょうか。ともすれば見逃されがちな出産祝いのお返しの「のし」の内のし・外のしについて見てみましょう。

内のし・外のしとは

Photo bymonicore

内のしとはお返しの品にのし紙をかけてその上から包装紙で包むやり方です。外のしの方は先にお返しの品を包装紙で包んで、その上からのし紙をかけるやり方です。

内のしの特徴は品物とのし紙が包装で隠れ、そのままでは表書きが見えないことです。一方外のしの場合は包装紙の上にのし紙がかかっていますので、受け取った際表書きが見えます。宅配などで届けられる場合、外のしはのし紙が傷つく恐れがあることにも留意が必要です。

一般的に、内のしは控えめに奥ゆかしくお礼とおすそわけする趣旨があるときに使われ、一方の外のしは贈り主を強調した贈り物・プレゼント的意味合いがあるときに使われます。

内のしのほうが好まれる

Photo by chirusan

出産祝いのお返しの「のし」にはお礼とおすそわけの趣旨があることから、一般的には内のしが好まれるようです。

近年はお返しの品を包装紙で包むことが一般的ですが、本来はお返しの品を風呂敷で包んで届けるのが作法にかなっていました。そのように考えると内のしにしてそれを包装紙で包むというのが自然です。

また、出産祝いのお返しは内祝として送られますので、基本的には控えめにするのが好まれるということもあり、内のしとされるようです。流通過程でのし紙が傷つきにくいという利点も見逃せません。

厳密なルールはなし

Photo bypen_ash

ただ、出産祝いのお返しの「のし」を内のしとするか外のしとするか、厳密な意味でのルールはありません。内のしが好まれるといっても、外のしが失礼にあたるとは言い切れません。どちらかといえば、地方地方で一般化しているやり方を踏襲するのが賢明です。周囲から情報収集してみましょう。

出産祝いのお返しの相場はどれくらい?

Photo byTBIT

ここまで出産祝いのお返しの「のし」に関するマナーを見てきました。それにしてもお祝いを頂いた際悩ましいのは、誰に何を内祝の品として贈るかです。大事なのは気持ちだということは理解できても、やはり相場観は気になるところですし、できれば相手に喜んでもらえる品を贈りたいものです。

特に気をつけたいのがママとも仲間に対するお返しの相場です。明確に口には出さずともママとも仲間では暗黙の相場ルールがあったりします。親しい友人などから十分な情報収集が欠かせません。

頂いた金額の半額~3分の1

Photo byClker-Free-Vector-Images

やや事務的ではありますが、最初にお返しの相場観をおさえておきましょう。金額的に少なすぎる品は相手に対して失礼ですが、かといって多ければ多いほどいいというものでもありません。高額すぎるお返しはかえって相手に気を遣わせてしまい、その後の関係がギクシャクしてしまう可能性があります。

出産祝いのお返しの内祝は通常頂いた金額の3分の1から半額の範囲と考えます。半返しという言葉があります。アッパー半額と覚えておきましょう。

Photo by089photoshootings

3分の1から半額の範囲の考え方ですが、会社の同僚や部下であれば多めの半額、上司であれば少なめの3分の1程度を目安にしましょう。どうしても迷った場合は、1,000円から3,000円程度のものを選ぶようにします。

親御さんの両親にとっては孫の出産ですから喜びもひとしおで、場合によっては非常に高額なお祝いを頂くことがあります。そのような場合は、必ずしも3分の1から半額の範囲にこだわらず、自分のできる範囲で心のこもった品を贈るようにしましょう。

出産祝いの品物+現金を頂いた場合は?

Photo byAnnaliseArt

出産祝いとして現金のほかにベビー服や玩具を一緒に頂くことがあります。このようなときのお返しの相場はどのように考えればいいのでしょうか。

このような場合は、頂いた品を金額に換算して考えます。これと現金をトータルした合計額の3分の1から半額と考えればいいのです。最近では頂いた品のブランド名などからネットで金額の相場観を調べるのはさほど難しくありません。

職場からまとめて出産祝いを頂いた場合は?

Photo by Rodrigo Soldon Souza

職場の同僚などからまとめた形で出産祝いを頂くことがあります。職場の場合はむしろこのような形が一般的です。このような場合、出産祝いのお返しはどのようにすればいいのでしょうか。

このような場合、あまり深く考えないで頂いた形そのままでお返しすれば問題ありません。つまり職場の同僚の代表者にまとめて適当な品を渡せば十分です。

これから職場で一緒に仕事をすることを考えれば、お返しの品選びには気を遣うところです。皆で一緒におやつ時に食べられる小包にした菓子類や少し高級なコーヒーや紅茶などが好まれます。

職場の人全員に行き渡るように個数に気を配るとともに、食べるのをせかすような日持ちの悪いものは避けることなども考慮して内祝の品を選びましょう。帰省して出産した場合には帰省先の地元の名産品などを選ぶと喜ばれます。

出産祝いのお返しに添えるメッセージ

Photo bylethutrang101

出産祝いのお返しの相場観がつかめたところで、お返しにひと味付けるメッセージの書き方を見てみましょう。お返しに内祝を受け取る立場になれば、メッセージカードの内容は非常に重要なポイントです。ただ品物だけ贈られてくると味気ないものです。

メッセージにはいくつかおさえるべきポイントがあります。まず、頂いたお祝いに対する感謝の気持ちを言葉にします。赤ちゃんの名前の由来や母子の健康の状況なども添えればより丁寧です。

内祝の品を贈らせてもらったことも伝えますが、「お返し」という言葉は決して使わないように気をつけましょう。

出産祝いのお返しに商品券はマナー違反?

Photo byMAKY_OREL

商品券は贈る側も贈られる側にとっても、ある意味大変重宝します。出産祝いのお返しとして商品券を贈ることはマナー違反になるのでしょうか。

結論からいえば、出産祝いのお返しとして商品券を贈ることは必ずしもマナー違反とはいえません。ただし、いくつか気をつけておきたいことがあります。

まず、目上の人に商品券を贈るのはマナー違反ですので止めておきます。イメージとして現金を送りつけるような形になり失礼です。上司や目上の親戚に商品券を贈るのは避けましょう。

お祝いに商品券を頂いた場合に商品券で返すのも失礼にあたります。どうしても商品券を贈りたい場合は、それに何かの品をプラスして贈りましょう。メッセージカードも忘れず入れておきます。

正しい「のし」の選び方・書き方でお返しをしよう!

Photo byPexels

出産祝いのお返しの「のし」に関するマナーを中心に解説しました。「のし」とはそもそも何なのか理解したうえで、正しい選び方をしたいものです。また、のしの表書きはその人の品格を表します。正しい作法で書きましょう。

出産は人生の中で大きな慶事の一つです。だれしも微笑ましく受け止めてくれることでしょう。お祝いやお返しはそのような心と心を形に表したものです。品の選定などでは、一定の形を踏襲しつつ心が通うものを選び、メッセージなども添えればベターです。

伝えたいのは感謝の気持ちですから、相手の立場や受け止め方を意識しつつ、感謝の気持ちが素直に伝わる出産祝いのお返しにしたいものです。

土居
ライター

土居

公務員、大学教員をリタイヤ後ライターをやり始めました。これまでの山歩きと日帰り温泉に加えて、今は孫と過ごすことが楽しい毎日です。ビジネスや経済関係に強いと自負していますが、最近はエンタメや生活関連のような柔らかいものにもチャレンジしています。宜しくお願いします

関連するまとめ

人気の記事