財布を落とした時にすべき行動・手順を紹介!
万が一財布を落としたときにはどうすればよいのでしょうか?財布の中にはお金やカードなど大切なものがいっぱい入っていますので、財布を落としたときにはどうしても焦ってしまいますが、焦らずに落ち着いて適切な対処法で迅速に行動することが大切になります。
この記事では、財布を落としたときの対処法や手順についてご紹介します。財布を落としたときの警察への届け出の手順やカード類の利用停止手続きの手順、財布が拾ってもらったときのお礼、落とさないための対処法などをまとめてご紹介しますので、万が一のときには参考にしてみてください。
財布を落とした時にすべきこと①探す
財布を落としたときにすべき対処法・手順の1つ目は、「自分で探す」です。財布を落としたら焦ってしまいますが、万が一財布を落としたとしても、すぐに探せば見つかる可能性は高くなります。
財布を落としたことに気づいたら、パニックになることなく、まずは冷静に財布の紛失に気づくまでの自分の行動を振り返ってみることがすぐにやるべき対処法です。紛失に気づくまでの自分の行動を冷静に振り返ってみることで、落とした可能性の高い場所の見当をつけることができます。
落とした可能性のある場所を探す
バッグやポケットなどいつも財布を入れているはずの場所に財布がないと、すぐに「財布をなくした?」と考えてしまいがちですが、ただ単に別の場所に入れただけの可能性もあります。まずは、財布を使った後に別の場所に入れていないか、バッグや車の中などをよく探してみましょう。
また、外で財布を一度も出していないのであれば、自宅やオフィスに置き忘れただけという可能性も考えられます。まずは冷静に身の回りで探してみて、それでも財布が見つからなかったら、次の対処法として財布を落とした可能性のある場所を探してみましょう。
いろいろな場所に立ち寄っていて、落とした可能性のある場所が広範囲の場合には、家族や友人などに頼んで一緒に探してもらうという対処法もあります。
複数人で探した方が広範囲を探せるうえに探す時間を短縮することができますので、その分財布が見つかる確率も上がります。誰かに探すのを手伝ってもらったときは、財布が見つかっても見つからなくてもお礼はきちんと伝えましょう。
もしTwitterやインスタグラムなどのSNSを利用している場合には、財布を落としたことを拡散してもらうのも1つの対処法です。紛失した場所を記載して投稿したら、拾った人から連絡がもらえたというケースもあります。
ただし、財布を落とした場所を拡散することで、逆に財布の中身や個人情報を悪用されてしまう可能性がないわけではありませんので、SNSに投稿する場合には十分な注意が必要です。
財布を落としやすい場所
では、財布を落としやすい場所としては、どんな場所が考えられるでしょうか?先ほども述べましたように、財布の紛失に気づくまでの自分の行動を振り返ってみて、自分がどこを通ってどこに寄ったか思い出してみましょう。
財布を落としやすい場所としてまず考えられるのが、自宅から駅や目的地までの道です。浅いポケットに入れていたりすると、気づかないうちに落ちてしまうことがあります。財布を落としやすい方法で持ち歩いていた場合には、通った道を戻って道に落ちていないか探してみましょう。
また、駅の券売機や改札、電車内などで財布を出して、そのまま置き忘れてしまうこともあります。駅や電車内での忘れ物は、各鉄道会社の忘れ物センターに集められ、一定期間(1週間程度)の保管期間を過ぎると警察署へ移されます。
駅や電車内で財布を落としたことに気づいたら、忘れ物センターに問い合わせてみるとよいでしょう。乗っていた電車を伝えると、その路線の各駅にも連絡してもらえます。駅で見つからない場合には、警察に連絡しましょう。
道や駅、公共交通機関以外では、コンビニや飲食店などで落とした可能性もあります。ですので、財布を使ったすべてのお店に、財布の忘れ物がないかを問い合わせてるのも有効な手順です。トイレを利用した場合には、トイレに置き忘れた可能性もあります。
財布を落とした時にすべきこと②警察・交番へ
財布を落としたときにすべき対処法・手順の2つ目は、「警察・交番へ届け出る」です。財布を落としたけれど見つからないときには、次の手順として速やかに警察や交番へ届け出を出しましょう。
財布を落としただけで警察や交番へ届け出を出すのは大げさな気がして気が引けると考える方もいるかもしれませんが、クレジットカードや本人確認書類などの財布の中身が悪用されないようにするためには、警察や交番へ届け出るのは欠かせない対処法です。
なお、国外で財布を落とした場合には、届け出を受理してもらうことはできませんので注意が必要です。また、自分で捨てたり誰かにあげたりした場合にも、もちろん受理してもらえません。
遺失届を提出
警察や交番へ届け出を出したからといって、落とした財布を警察官が代わりに探してくれるというわけではありません。ですが、届け出を出しておけば、誰かが財布を届けてくれたときなどに警察が連絡してくれますので、財布が見つかる可能性は上がります。
届け出るのは落とした場所の管轄の警察や交番が望ましいですが、どこの警察や交番へ届け出ても問題はありません。落とした場所の管轄の警察や交番まではすぐに行けないときや落とした場所がわからないときには、最寄りの警察や交番へ届け出ましょう。
警察や交番で財布を紛失したことを伝えると、「遺失届」という書類に必要事項を記入するように案内されます。明らかに盗まれた場合には「盗難届」を提出することになりますが、紛失したときの状況を詳しく伝えれば、どちらの書類を提出すべきか警察官が判断してくれます。
では、遺失届はどのように記入すればよいのでしょうか?都道府県によって遺失届に記入する内容や手順は異なることもありますが、住所や電話番号、氏名、紛失した日時・場所、紛失した物の種類・特徴などを記入するのが基本です。
住所や電話番号、氏名を正確に記入するのはもちろんですが、紛失した物の種類や特徴などを正確に記入しておくことで、財布が届いたときに照合しやすくなります。ただし、このときに注意しておきたいのが、あやふやな記憶で断定的な書き方をしないということです。
警察は遺失届に書かれた内容で持ち主かどうか判断しますので、間違ったことを書いてしまうと、警察に自分の財布が届いても自分が持ち主だと判断してもらえない可能性があるのです。冷静に情報を整理してから記入するようにしましょう。
警察に遺失届を提出すると、受理番号が発行されます。この番号がないと、クレジットカードを不正利用されたときなどに、補償が適用されないことがあります。こういった理由もあり、財布を落としたときにすぐに警察や交番へ届け出ることは重要な対処法なのです。
また、警察や交番へ届け出をした後に、自力で財布を見つけられた場合には、遺失届を取り下げましょう。遺失届の取り下げ方は、また後で説明しますので、ぜひそちらも併せてチェックしてみてください。
電話やネットで手続き可能な場合も
都道府県によっては、警察や交番へわざわざ出向かなくても、電話やインターネットで届け出を受理してくれるところもあります。忙しくて警察や交番へ直接行く時間が取れないという場合でも安心です。
遺失届を出す方法は各都道府県の警察のホームページに記載されています。財布を落とした場所の管轄の警察のホームページにアクセスして、どんな方法で受け付けているのか確認してみましょう。
財布を落とした時にすべきこと③カード類の利用停止
財布を落としたときにすべき対処法・手順の3つ目は、「カード類の利用停止をする」です。財布を落としたり紛失したりしたときに最も怖いのが、クレジットカードやキャッシュカード、運転免許証、保険証などのカード類を悪用されることでしょう。
大切な財布を落としたらショックではありますが、落とした財布に入れていたのが現金だけであれば、大金を入れていない限りはそこまでのダメージはありません。
けれども、カード類の場合には、クレジットカードで高額な買い物をされたり、運転免許証で犯罪に使うための銀行口座を勝手に作られたりなど、紛失したまま放っておくと大変なことになる可能性もあります。そのため、適切な対処法で被害を最小限に抑えることが大切です。
クレジットカードの利用停止方法
クレジットカードが入った財布を落としたことに気づいたら、すぐにクレジットカード会社に連絡して、クレジットカードの利用を停止してもらいましょう。万が一クレジットカードを不正利用されても、正しい手順で手続きを行えば、補償を受けることができます。
会社によって対応に違いがありますが、たいていは紛失・盗難専用ダイヤルで24時間いつでも受け付けてもらえます。電話番号がわからない場合には、「クレジットカードの名称+紛失」などで検索すれば、電話番号を調べることができます。
また、利用明細をチェックして、利用停止の手続きをする前にすでにクレジットカードを不正利用されていないか確認することも大切です。利用明細をチェックして不正利用されていたら、すぐに電話でクレジットカード会社にそのことを伝えましょう。
不正利用というと高額のイメージがありますが、不正利用したことが分かりにくいようにあえて少額の買い物に利用する場合もあります。不審な利用履歴がないか、明細をしっかりとチェックしましょう。
クレジットカードを紛失したことをクレジットカード会社に連絡すると、そのクレジットカードは二度と利用できなくなり、利用を継続したい場合にはクレジットカードの再発行が必要になります。クレジットカードの再発行の手続きの手順は、紛失の届け出をしたときに電話で案内されます。
クレジットカードの再発行には通常であれば1~2週間程度の期間を要し、即日再発行に対応していないことが多いです。公共料金やネット配信サービスなどの引き落としに設定している場合には、番号の変更手続きが必要となり、手続きが遅れると支払いが滞ってしまいますので注意しましょう。
キャッシュカードの利用停止方法
落とした財布の中にキャッシュカードが入っていた場合には、キャッシュカードも直ちに利用停止しましょう。利用停止の方法や手順は金融機関によって異なりますが、インターネットで「金融機関の名称+カード+紛失」などと検索すると簡単に調べられます。
一般的な銀行の場合には窓口や電話で停止手続きを受け付けています。電話であればクレジットカードと同じく24時間対応してもらえますので、銀行の営業時間外に財布を落とした場合でも安心です。ネット銀行の場合には、スマホアプリからでも停止手続きできます。
中には、万が一キャッシュカードを不正利用された場合に、預金を失ってしまうのではないかと心配している方もいるでしょう。しかしながら、「預金者保護法」という法律により、不正利用されたお金は補償してもらえますので心配はいりません。
盗難被害が発生してから30日以内に金融機関に知らせると、自分に過失がなければ、不正利用された全額を補償してもらえます。暗証番号を記したメモをキャッシュカードと一緒に持ち歩いていたなどの過失がある場合には、補償が減額されたりすることもありますので注意しましょう。
キャッシュカードの利用を停止した場合にも再発行の手続きが必要となりますが、クレジットカードと違い、電話で再発行の手続きを受け付けてもらうことはできません。キャッシュカードを再発行したい場合には、通帳と印鑑を持って取引店へ来店する必要があります。
ただし、ネット銀行を中心に、郵送やネットなどでの手続きを受け付けている金融機関もありますので、手順に従って手続きを完了させましょう。キャッシュカードの再発行の場合には、口座番号が変更になるわけではないため、引き落とし口座の番号を変更する必要はありません。
運転免許証・保険証などの再発行手続きも
運転免許証や保険証は本人確認用の身分証明書としても使えますので、財布と一緒に落としたときには、悪用されないように速やかに警察に届け出たうえで再発行の手続きを行いましょう。
運転免許証の再発行手続きは、最寄りの警察署、運転免許センター、運転免許試験場、交通安全協会などで行えます。都道府県によって異なりますので、警察や自治体のホームページで確認してください。
免許証の再発行手続きの受付日は、月曜日から金曜日までで、土曜日・日曜日・祝日・年末年始などは休みの場合が多いです。受付時間は施設によって異なりますので、こちらもインターネットや電話などで確認しておきましょう。
保険証を紛失したときには、保険証の種類によって再発行の申請先や手順が変わります。会社員で社会保険に加入している場合には、勤務先の会社を通して再発行の手続きを行います。
自営業などで国民健康保険に加入している場合には、市区町村役場の窓口で再発行の手続きを行いますが、市区町村によっては郵送での再発行手続きも可能です。もし、親や配偶者の扶養に入っている場合には、扶養者に再発行の手続きを行ってもらいましょう。
落とした財布が見つかった時にすべきこと
ここまでは財布を落としたときにすべきことをご紹介してきましたが、続いては落とした財布が見つかったときにすべきことについてご紹介しましょう。
日本では、紛失した財布の60%以上が戻ってくるといわれています。財布を盗まれた場合には戻ってくることはあまりないかもしれませんが、落としただけであればかなりの確率で戻ってくるというわけです。では、財布が戻ってきたときにはどうすればよいのでしょうか?
財布を拾ってくれた人にお礼
落とし物を拾った人は持ち主にお礼をもらう権利があり、請求できるのは落とし物の価格の5~20%程度と決められています。一般的にはお礼の相場は10%(1割)程度とされていますので、落とした財布の中に1万円が入っていたのであれば、1000円程度をお礼として渡すのが無難です。
まれに拾った人から20%のお礼を請求されることもありますが、20%のお礼を請求された場合には、きちんと20%のお礼を支払う義務があります。ただし、21%以上のお礼を請求された場合には、20%を超えた分のお礼の支払いは拒否しても問題ありません。
中には、個人情報を知られたくないなどの理由で、こちらがお礼をしたくてもお礼を希望しない人もいますが、相手がお礼を希望していないのであれば、落とし物を拾った人のお礼を請求できる権利が消滅します。お礼を希望しない相手に、無理にお礼を渡す必要はありません。
遺失届の取り下げ
落とした財布を警察を介さずに見つけた場合には、警察に出した遺失届を取り下げましょう。遺失届を出した警察に電話して、受理番号を伝えると、遺失届を取り下げてもらえます。
もし警察を介して財布が見つかった場合には、遺失届は自動的に取り下げられます。身分証明書を持参して、受付時間内に引き取りに行きましょう。
古いカードを処分
カードの再発行手続きをした後にすぐに財布が見つかったとしても、一度利用停止の手続きをしたカードの機能を復活させることはできません。落とした財布が見つかったら、古いカードと再発行したカードが混ざってしまわないように、古いカードは処分しましょう。
古いカードを処分するときには、個人情報が特定できないように、ハサミやシュレッダーなどでできるだけ細かく裁断したうえで、何回かに分けて捨てるとより安心です。
古い免許証を警察に返還
落とした財布が見つかって、再発行前の運転免許証が戻ってきた場合には、その再発行前の免許証は警察に返還する必要があります。返還の手続きは、最寄りの警察署や運転免許センターなどで行えますので、警察のホームページで受付時間などを確認しましょう。
財布を落とさない・紛失しないための対処法
最後に、財布を落とさない・紛失しないための対処法についても確認しておきましょう。財布を落としたら、現金を使われるだけでなく、カードや個人情報を悪用される恐れがありますので、まずは落とさない・紛失しないようにすることが何よりも大切です。
財布の管理・収納場所をきちんとする
財布を落とさない・紛失しないようにするためには、常に財布をきちんと管理することが重要になります。バッグの中の財布の収納場所を決めておき、外出先で財布を使ったら必ず同じ場所に収納するようにしましょう。万が一紛失したときにも、財布がないことに気づきやすくなります。
また、財布の中身を整理し、日頃から中身を把握しておくことも大切です。財布の中身を把握しておけば、財布を紛失したときにも迅速かつ適切に対処することができます。紛失・盗難時のダメージを軽減するために、財布の中に入れておく現金は、必要最低限の金額にしましょう。
GPS付きのキーホルダーも◎
もし財布を落としたり紛失したりするのが不安な場合には、スマートタグを活用するという方法もあります。スマートタグとは、BluetoothやGPS機能を使って、スマホで紛失物を見つけられる商品のことです。キーホルダー型やカード型、シール型などがあります。
スマホとタグの距離が離れると知らせてくれたり、アプリから位置を確認できたりします。スマートタグを財布に付けたり入れたりしておけば、万が一財布を落としたときにも見つけやすくなるのです。
財布を落としたらまず落ち着いて探してみよう!
財布を落としたときにすべきことや落とした財布が見つかったときにすべきことなど、財布を落としたときの対処法や手順についてご紹介しました。
財布はきちんと管理してなくさないことが何よりも大切ですが、万が一落としてしまったらまずは落ち着いて探してみてください。そして、それでも見つからなかった場合には、カードや個人情報が悪用されないように適切に対処しましょう。