出産祝いは新札じゃないとNG?お札の入れ方や包み方などマナーをチェック!

出産祝いは新札じゃないとNG?お札の入れ方や包み方などマナーをチェック!

出産祝いを渡す時は新札を渡すのがマナーとされています。ここでは新札を用意するべき理由や、準備のしかた、ご祝儀袋への正しいお札の入れ方などを紹介しています。出産祝いを渡すときにはこの記事を参考にマナー違反にならないようにしましょう。

記事の目次

  1. 1.出産祝いのお札は新札?正しいマナーを覚えよう!
  2. 2.出産祝いはなぜ新札じゃないとダメなの?
  3. 3.出産祝いの新札を用意する方法
  4. 4.急いで出産祝いの新札を用意する場合は?
  5. 5.出産祝いで用意する新札の金額は?
  6. 6.出産祝いで用意した新札を入れるご祝儀袋のマナー
  7. 7.出産祝いに新札を用意してマナーに沿ってお祝いしよう!

出産祝いのお札は新札?正しいマナーを覚えよう!

Photo by stevendepolo

友達や同僚などに赤ちゃんが産まれたら出産祝いを渡しますが、プレゼントと共に現金を渡す方や、現金のみの方も多いです。出産祝いのようなお祝い事で現金を渡す場合には、新札を用意するべきと聞いたことのある方も多いでしょう。

ここでは出産祝いではなぜ新札がいいのかという理由や、出産祝いのための新札の準備の仕方、また出産祝いのご祝儀袋へのお札の入れ方のマナーなどを紹介しています。

親しい間柄の友人であっても、きちんとマナーを守って出産祝いを渡すことで、より一層喜んでもらえるのではないでしょうか。

出産祝いはなぜ新札じゃないとダメなの?

フリー写真素材ぱくたそ

出産祝いでは新札を準備するのがマナーになっています。出産祝いだけでなく、お年玉や結婚祝いなどのお祝い事ではきちんと新札を渡すようにしましょう。

しかしなぜ出産祝いなどのお祝い事では新札を渡すのがマナーなのでしょうか。ここでは出産祝いに新札を渡す理由を見ていきます。

赤ちゃんの誕生を祝い前もって準備していた気持ちを表す

Photo bysathyatripodi

出産祝いなどのお祝い事では新札を渡すのがマナーとされています。新札は前もって準備する必要があるので、出産祝いで新札を用意すると、赤ちゃんが生まれる前からお祝いの気持ちがあったことや、赤ちゃんのためにわざわざ準備してくれたという気持ちも相手に伝わります。

赤ちゃんの誕生を待ちわびてわざわざ出産祝いを準備していたという気持ちが相手にも伝わり、より一層相手にも喜んでもらえるでしょう。また赤ちゃんが無事に産まれてくれるというのは奇跡です。

無事に生まれた赤ちゃんのこれからの成長と、お母さんの健康を祈り出産祝いに新札を準備することはマナーです。新札でなくても出産祝いを渡しただけで喜んでくれる人もいますが、やはりマナーを気にする方も多くいます。

フリー写真素材ぱくたそ

マナーを気にする相手で会った場合、出産祝いに新札を用意しないことで「軽く見られているのではないか」と思われてしまう可能性もあります。するとお祝いの気持ちが相手にうまく伝わらなくなってしまい、悲しい思いをさせてしまうことも考えられます。

また出産祝いで新札を準備しないことで常識のない人だと思われる可能性もあります。出産祝いにはきちんと新札を用意しておくことで、相手にお祝いの気持ちや大切に思っている気持ちを伝えることができるでしょう。

ピン札でも問題はない

Photo byjojooff

新札は一度も使われていない新しいお札のことです。それに対しピン札は使用されたことはありますが、シワや折り目などのないきれいなお札のことです。

ピン札はとてもきれいなお札なので、見た目だけでは新札との違いはほとんどなく、出産祝いを受け取った相手も新札なのかピン札なのか判断することは難しいでしょう。そのため新札が準備できなかったときには、出産祝いにピン札を渡しても問題ないとされています。

出産祝いの新札を用意する方法

Photo byRitaE

普段から意識して新札を手元に準備しておく方は少ないでしょう。ここでは出産祝いのための新札の準備のしかたを紹介しています。新札を準備する方法はいくつかあるので、出産祝いを用意する際には参考にして下さい。

銀行の窓口

Photo by SUMINGYANG photography

銀行の窓口に行くことで出産祝いのための新札を手に入れることができます。多くの銀行は平日のみの営業で9時から15時までです。窓口での交換になるので営業中に行く必要があります。

平日に仕事をしている方であれば、休憩中に行ったりお休みをもらうなどしなければならないので少し手間に感じるかもしれません。しかし銀行の窓口であれば両替用紙に必要事項を記入して窓口に提出することで、新札に交換してもらうことができます。

わざわざ銀行に行く手間もありますし、待ち時間が長い可能性もありますが、銀行の窓口に行くことで確実に新札に交換してもらうことができます。

銀行の両替機

フリー写真素材ぱくたそ

両替機のある銀行であれば、両替機で新札に交換することもできます。両替機では古いお札か新札か選ぶことができるようになっているので、選択を間違えないようにしましょう。

両替機では用紙の記入などの必要ありませんし、窓口のように長時間待つこともなく便利です。しかし両替機のカードが必要な場合や口座のカードが必要な場合も多いので事前に確認しておきましょう。

そして両替機で新札に交換する場合、枚数が多かったり口座を持っていなかったりすると手数料がかかる場合があるので注意してください。

郵便局の窓口

フリー写真素材ぱくたそ

郵便局では新札への交換をサービスとして行っている場合もあります。電話などで最寄りの郵便局に事前に確認しておくといいでしょう。郵便局では無料サービスとしてお札の交換を行っています。

銀行や信用金庫は業務として両替を行っているので、手数料もきちんと定まっていますが、郵便局での両替は業務外になっています。そのため郵便局でのお札の交換は無理のない範囲でお願いしましょう。

急いで出産祝いの新札を用意する場合は?

Photo bymohamed_hassan

赤ちゃんが予定より早く産まれるなどで、緊急で新札が必要になることもあるでしょう。平日なら銀行に行くことで新札が準備できますが、土日や営業時間外ではなかなか新札の準備は難しいです。ここでは緊急で新札が必要な時の対処法を見てみましょう。

アイロンでピン札にする

Photo byPublicDomainPictures

アイロンを使うことで、古いお札をきれいにする方法があります。アイロンを使うことで古いお札をピン札に近づけることができるので、緊急で新札が必要な際には試してみるといいでしょう。

まずは霧吹きなどでお札を軽く湿らせます。お札の上にハンカチなどの当て布を置き、アイロンを当てて優しくしわを伸ばしていきましょう。この時アイロンは低温設定にしてください。

長時間アイロンを当てすぎてしまったり、設定温度が高すぎるなどすると、失敗してしまう可能性があります。特にホログラム部分は繊細なので気を付けて作業しましょう。お札が変形しないように低温で素早く行うのがポイントです。

コンビニのATMを利用してみる

Photo byAnnaliseArt

アイロンを持っていない方や、失敗が気になりアイロンできないという方はコンビニのATMを利用してみるのもいいでしょう。コンビニのATMは銀行の窓口が閉まっていても稼働しているので緊急で新札が必要な時には使ってみてください。

コンビニのATMのなかには24時間取引のできるATMも存在します。入金と出金を繰り返すことでピン札が出てくる可能性があります。また限度額まで引き出してみて、ピン札があるか確認してみるのも方法としてあります。

コンビニのATMでは手数料がかかるので、何度も繰り返していると高くつく場合もあります。またお店の人や他のお客さんの迷惑にならないように気を付けましょう。確実に新札やピン札が手に入るとは言えませんが、緊急で新札が必要な時は試す価値はあるのではないでしょうか。

出産祝いで用意する新札の金額は?

Photo bystevepb

出産祝いでは新札を準備するのがマナーということはわかりましたが、どのくらいの金額の新札を準備すればいいのでしょうか。ここでは準備する新札の金額のマナーや、出産祝いの相場を紹介しています。

金額は奇数が良い

Photo bykschneider2991

出産祝いでは奇数の新札を準備します。金額に決まりがあるわけではありませんが、出産祝いなどで奇数が良いと言われるのは昔からの日本の風習です。

お祝い事では3000円か5000円、その次は1万円が良いとされています。また最近では8万円も末広がりで縁起がいいと言われています。

出産祝いでは奇数以外の金額でもご祝儀袋へ包むことはできますが、4や9は死や苦を連想させてしまう数字なので、避けるようにします。4や9の付く金額は、特に年配の方や目上の方には失礼になるので気を付けましょう。

千円札より五千円札を選ぶ

Photo byjojooff

ご祝儀袋へお札を入れるときは1000円札でも問題ありませんが、なるべく5000円札を選ぶようにしてください。1000円札を5枚入れると見た目が悪い、ケチ臭いと感じてしまう方もいます。

出産祝いでは1000円札でも5000円札でも気にしない方が大半のようですが、5000円札を用意することで気遣いが感じられ、大人のマナーと捉えられるでしょう。もし1000円札を複数枚、ご祝儀袋へ入れるときには向きを揃えるようにしてください。

ご祝儀の相場

Photo bygeralt

出産祝いではいくら渡すかという決まりはありませんが、だいたいの相場は決まっています。お祝いの気持ちが大きいからと出産祝いで多額の金額を渡してしまうと、相手の負担になることも考えられます。

そのため出産祝いでは相場を守って、ご祝儀を贈るようにしましょう。ここでは出産祝いを贈る相手別の相場を紹介するので参考にして下さい。

兄弟・姉妹の場合

Photo byVictoria_Borodinova

兄弟やしまいに赤ちゃんが生まれた時の出産祝いの相場は一般的には1万円です。しかし自分の方が年下の場合には、それよりも少ない数千円が相場になります。

また送り主が既婚で年上の場合には3万円程度なら出産祝いを贈ってもいいでしょう。逆に学生などでまだ収入がなく、送り主の方が年下であれば3000円程度でも問題ありません。兄弟や姉妹では長い付き合いになるので、無理のない範囲で贈るといいでしょう。

親から子供への場合

Photo bysasint

親から子供への出産祝いは比較的高額になることが多く、一般的には3万円から10万円程度が多いです。また親からこどもへの出産祝いは現金だけでなく、ベビーカーなど実用性の高いプレゼントを贈る傾向もあります。

そして直系の孫には多く、嫁いだ子供や婿養子になった場合には出産祝いが少し少なくなる傾向もあります。例えば夫側の両親は出産祝いが10万円なら、奥さんの実家は8万円程度になることが多いです。

とはいえ子供をお祝いしたいのはどちらの両親も同じなので、気にせずに好きな金額を出産祝いとして送って問題ありません。

友人の場合

Photo bycherylholt

友人との親しさによって変わってきますが、3000円から5000円程度が出産祝いの相場になっています。親友と言えるほど仲のいい友人であれば、5000円から10000円程度の出産祝いを贈ることもあります。

しかし友人の場合はあまり多い金額を渡してしまうと逆に相手の負担になりやすいので、相場内に収めるようにするのがベストです。また友人では現金よりもプレゼントを選んで出産祝いに贈る方が多いです。

職場の人の場合

Photo byFree-Photos

職場の人に個人的に出産祝いを贈る場合の相場は3000円から5000円です。また職場の場合には複数人でまとめて出産祝いをプレゼントすることも多く、そういった場合では個人で出産祝いを贈るときに比べ負担は少なくなることが多いです。

職場の人複数人で出産祝いを贈る場合は、1人当たり1000円から3000円程度の負担になることが多いです。職場の人に個人的に出産祝いを贈る場合には、必ず贈る必要があるわけではないので親しい同僚や、近しい上司や部下などに渡すだけで問題ありません。

また親しい間柄の関係の相手でも、職場のみんなから出産祝いを贈ったら、重ねて個人で贈る必要はありません。

出産祝いにおすすめの商品券・ギフト券まとめ!人気の種類や渡す際の注意点も!のイメージ
出産祝いにおすすめの商品券・ギフト券まとめ!人気の種類や渡す際の注意点も!
出産祝いにおいて、贈る側も貰う側もメリットが大きいと人気を集めているのが商品券・ギフト券です。自分で好きなものを選んで買ってもらえるという利点がありますが、贈る際には注意も必要な商品券・ギフト券。注意点や出産祝いにおすすめの商品券・ギフト券をまとめました。

出産祝いで用意した新札を入れるご祝儀袋のマナー

フリー写真素材ぱくたそ

出産祝いを贈る際には新札を用意するだけでなく、ご祝儀袋へのお札の入れ方にもマナーがあります。せっかく新札を準備してもご祝儀袋へのお札の入れ方が間違っていたら台無しです。

ここではご祝儀袋への正しいお札の入れ方を紹介します。きちんとマナーを守ったご祝儀袋へのお札の入れ方で、相手に出産祝いを贈りましょう。

ご祝儀袋の選び方

Photo byTerriC

ご祝儀袋はスーパーやコンビニ、100均や文房具店などあらゆるところで取り扱いのある商品なので、いつでもすぐに購入しやすいです。しかしご祝儀袋には様々な種類があり、水引きの結び方や中にいれる適した金額も違います。

まずは包む金額に適したご祝儀袋を選ぶようにしましょう。ご祝儀袋の金額の目安ですが、中にいれる金額が5000円から1万円の時は150円程度のご祝儀袋を選びます。2万円から3万円包むときは、200円程度のご祝儀袋が望ましいです。

5000円程度の大きな金額を包む場合には300円から400円のご祝儀袋を選ぶようにします。この様に包む金額があがるにつれて、ご祝儀袋もごうかなものを選ぶのがマナーとなります。最近ではパッケージに包む適正金額も書いてあることが多いので確認してみましょう。

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

またご祝儀袋ではカラフルなものや、イラストが描いてあるかわいいものも多く存在します。家族や友人など親しい相手に贈るのであれば、そのようなかわいらしいご祝儀袋も受けが良いのでおすすめです。

しかし会社の上司など、目上の人に出産祝いを贈る場合にはご祝儀袋のデザインにも気を付けましょう。自分より目上の人に出産祝いを贈る場合には、ご祝儀袋はカラフルなものは避け、白いご祝儀袋を選ぶのがマナーとされています。

目上の人にカラフルなデザインのご祝儀袋で出産祝いを贈ると、相手によってはなれなれしいと感じたり、常識がないと思われてしまうこともあります。

出産祝いの水引

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

出産祝いのように何度あってもおめでたいことでは、蝶結びの水引きを選ぶのが正解です。紅白で蝶結びや花結びになっているご祝儀袋で渡すのがマナーになります。

結婚祝いで使われる結び切りの水引きは、「もう二度と繰り返さない」という意味になるので選んではいけません。また紅白の水引きの本数は奇数の3本、5本、7本から選びましょう。

より丁寧なお祝いでは7本の水引きを選ぶのがいいでしょう。10本あるものは婚礼用ですので、間違わないように気をつけてください。

また水引きには印刷されているものと立体的なものがあります。これも包む金額や、相手との関係性で選ぶようにしましょう。家族など気を使わない相手であれば水引きが印刷されたタイプでも問題ないでしょう。

表書き・内袋の書き方

クリックすると楽天商品ページへ飛びます

ご祝儀袋の表に書く内容を表書きと言います。表書きには濃い色の炭を使って毛筆で書くのがマナーです。毛筆がないときには筆ペンで書いても問題ありません。

出産祝いの表書きの上段には「御祝」や「御出産御祝」と書くのが一般的です。「寿」は結婚祝いなので使用しません。

また「御出産祝」など4文字だと死文字と言われ、気にする方もいるので避けるようにします。下段の中央には、出産祝いを贈る人の指名を記入します。贈り主の名前は苗字のみでもフルネームでも構いません。

夫婦連名であれば夫の名前を中央に記入し、その左側に妻の名前のみを記入します。3名で出産祝いを贈る場合は中央に目上の人の名前を記入し、その横に残り2名の名前を記入します。

Photo byStockSnap

4名以上で出産祝いを贈る場合は全員の名前を記入せずに、表書きには代表者の名前のみを記入し、「他一同」と記入します。全員の名前を記入するとごちゃごちゃしてしまうので表書きには記入しません。

そのため大勢で出産祝いを贈る場合は、ご祝儀袋の中に全員の名前を記入した紙を入れるようにしましょう。

ご祝儀袋の中に白い小さな内袋が入っているものであれば、こちらも記入します。金額を記入する欄が設けられている封筒であれば、金額を記入します。1万円包むのであれば「金壱萬円」と漢数字を使って記入します。

Photo byFirmBee

金額を記入する欄がない場合には、封筒の中央に縦書きで記入します。そして封筒の裏面には贈り主の住所と氏名を記入します。手紙と同じように左下に記入してください。

内袋にも表書きと同じように筆ペンや毛筆で記入するのがマナーです。どうしても苦手でうまく書くことができない場合は、濃い黒のサインペンを使っても良いとされています。

薄い墨や薄い色の筆ペンなどで記入してしまうと、香典袋と同じになってしまい失礼に当たるので気を付けましょう。

用意した新札の入れ方

フリー写真素材ぱくたそ

出産祝い用の新札を用意したら、ご祝儀袋への入れ方にも気を付けましょう。お札の入れ方にもマナーがあります。内袋がある場合は、内袋に新札を入れましょう。

内袋の表側にお札に印刷されている肖像画が見えるようにするのが正しい入れ方になっています。そしてお札の肖像画が内袋の上部にくるのが正しい入れ方になります。

また内袋には封筒のようなタイプだけでなく、包むタイプのものもあります。出産祝いの金額が大きければ包むタイプの内袋が望ましいです。

包むタイプの内袋へのお札の入れ方ですが、包みの裏面にお札の表側が上にくるように置き、肖像画が逆さまになるように斜めにセットします。まずはお札の下側に沿って下から折り上げます。

フリー写真素材ぱくたそ

その後お札の大きさに合わせて、左側、右側の順で包みを折ります。最後に上部を下に折り、余っている部分を更に折り曲げましょう。表から見た際に折り返しの空き部分が左にくるようにします。これも逆になるとお香典などと同じになってしまいます。

相手に不快感を与えることにもなりますし、失礼なので基地と確認しておきましょう。また出産祝いとして贈る金額が1円以下の場合には、ご祝儀袋に内袋が付いていないこともあります。

フリー写真素材ぱくたそ

気を使うような相手であれば内袋が付いているご祝儀袋を選ぶのがいいですが、親しい間柄であれば内袋が付いてなくても問題ありません。内袋のないご祝儀袋も同じようなお札の入れ方で大丈夫です。

内袋にお札を入れるときと同じように、肖像画がご祝儀袋の前面にくるようにし、上部に肖像画がくるように包むのがお札の正しい入れ方になります。複数枚のお札を入れる際には向きを必ず揃えて入れてください。

ご祝儀袋の折り方

フリー写真素材ぱくたそ

内袋に正しい入れ方でお札を包んだら、外袋内にセットしましょう。ご祝儀袋は「たとう折り」という折り方で包みます。上包みの内側に中袋の表書きが見えるように置いてセットします。

先に左側、続いて右側を折り込みます。裏返したら上を折り、最後に下を折り上げます。この時必ず下側が上に重なるように折りましょう。逆だとお悔やみごとと同じになってしまい失礼に当たります。ひっくり返して水引きをしたら完成です。

コンビニのご祝儀袋を使うのは失礼?マナーや書き方も詳しく解説!のイメージ
コンビニのご祝儀袋を使うのは失礼?マナーや書き方も詳しく解説!
コンビニに行けばご祝儀袋が売られていて急なお祝いの時など、とても便利ですが、コンビニで買って使うのはマナー違反になるのでしょうか?その他にも「ご祝儀袋の選び方や書き方が分からない」方の為にご祝儀袋について分かりやすく解説しています。

出産祝いに新札を用意してマナーに沿ってお祝いしよう!

フリー写真素材ぱくたそ

出産祝いでは新札を準備して包むことで、相手にお祝いの気持ちを伝えましょう。お札の包み方などには細かいマナーが決まっています。

出産祝いを贈る際はこの記事で紹介したマナーなどを参考に準備してください。相場やマナーを守って出産祝いを贈ることで相手に喜んでもらうことができるでしょう。

mocomitu
ライター

mocomitu

未就学児で年子の娘を2人育てています。日本のお城巡りや戦国武将が好きです。ディズニーも好きです。家事や育児の合間に日常に役立つ情報をお届けできたらと思っています。

関連するまとめ

人気の記事