マイナンバーのコピーを提出する時の注意!禁止事項や郵送の方法をチェック!

マイナンバーのコピーを提出する時の注意!禁止事項や郵送の方法をチェック!

提出書類などで、マイナンバーのコピーを求められている場合はどうすれば良いでしょうか。マイナンバーカードや通知カードをコピーする時に注意すべきことがあります。マイナンバーのコピーをする際の禁止事項や郵送の方法を詳しく解説します。

記事の目次

  1. 1.マイナンバーのコピーは禁止行為?
  2. 2.マイナンバーのコピーや提出時の注意
  3. 3.コンビニでのマイナンバーのコピーは特に注意
  4. 4.マイナンバーのコピーを郵送する方法
  5. 5.マイナンバーの取扱い
  6. 6.マイナンバーを紛失してしまった時の対処
  7. 7.マイナンバー制度の罰則とは?
  8. 8.マイナンバーカードやコピーの取扱いには十分注意しよう!

マイナンバーのコピーは禁止行為?

Photo by3dman_eu

マイナンバーとは、皆さんご存知のとおり国民が持っている番号です。2016年1月からマイナンバー制度が始まり、マイナンバー通知カードが個人個人に郵送されました。このマイナンバー通知カードには、とても細かい個人情報の記載がされています。

また、このマイナンバー通知カードは身分証明書としては使えませんが、別途顔写真付きのマイナンバーカードを作れば、身分証明書として使えます。

Photo byOpenClipart-Vectors

そしてこのマイナンバーは、雇用保険や年金などの手続きに用いられるため、会社でマイナンバーの提出を求められることがあります。通知カードのマイナンバーが記載されている面をコピーすることは、条件を満たしていなければ禁止となっています。

その条件とは、コピーが認められているのは「行政機関や雇用主などの法令に規定された者のみ」となっています。ですのでそれ以外で求められてもコピーを提出する事は禁止となっています。

マイナンバーのコピーや提出時の注意

Photo byClker-Free-Vector-Images

マイナンバー通知カードやマイナンバーカードには、名前や生年月日、住所などの個人情報が記載されているため、取り扱いには十分に注意する必要があります。マイナンバーカードを持ち歩く際も、紛失しないように気をつけなければなりません。

個人情報を悪用されては大変なことになってしまう可能性があります。何らかの理由で、マイナンバーのコピーを求められた場合に注意する点を解説します。

①マイナンバーのコピーの提出先が不安

Photo byOpenClipart-Vectors

前述したとおり、マイナンバーのコピーが認められているのは、行政機関や雇用主だけです。コピーが禁止されている企業や人に提出してはいけません。提出を求めている先が、禁止されていない企業か人に該当しているかを確認する必要があります。

もしも上記に該当しない人で、コピーを禁止されている人にマイナンバーのコピーを提出してしまった場合は、たとえ相手が悪用する目的がなくても、違法となってしまうため注意してください。

保管方法等も確認する

そして、マイナンバーのコピーが認められている条件と同様に、マイナンバーを保管できるのも、行政機関や雇用主などと決められています。それ以外の企業や人が保管することは禁止となっています。

マイナンバーのコピーの提出を求められた際に、禁止されている企業や人かを確認するのはもちろんのこと、提出後は保管するのか破棄するのかも確認しておくと良いでしょう。できれば、どうやって保管するのか保管の方法も聞いておくと安心できます。

②自宅以外でコピーした場合に取り忘れに注意

Photo bymohamed_hassan

マイナンバーをコピーする際には、コピーをする場所にも気を配る必要があります。基本的には、自宅でコピーをするのが一番安全です。しかし、自宅にコピー機がない場合は、自宅以外でコピーすることになります。

会社やコンビニなど、自宅の外でコピーをする場合に特に注意する点は、マイナンバーのカードを取り忘れてしまうことです。コピー機に置いたままにしないよう注意しましょう。

情報漏洩の危険

Photo bystux

マイナンバーのカードには、重要な個人情報が記載されています。もしも自宅の外でコピーして、カードを取り忘れてしまった場合、個人情報の漏洩の危険性が高まります。

お店や会社の人が、忘れ物として保管しておいてくれれば良いのですが、もし他人に持ち帰られて、悪用されてしまっては大変です。カードの置き忘れは十分に気をつけるようにしましょう。

③コピーを失敗してもそのまま捨てない

Photo byTeroVesalainen

また、コピーをする場合に印刷の方向が違ったり、ななめになってしまったりと失敗してしまうこともあるでしょう。マイナンバーのコピーの場合は、その失敗したコピー用紙の捨て方にも気を配る必要があります。

ただ単純にゴミ箱に捨ててしまうと、まったくの他人が見てしまう可能性がありますので注意するようにしましょう。コンビニなどでコピーして失敗しても、そのままコンビニのゴミ箱に捨てることがないようにしてください。

必ずシュレッダーにかける

Photo bystux

マイナンバーのコピーを捨てる場合は、必ずシュレッダーにかけてから捨てるようにしましょう。もしシュレッダーがない場合は、はさみなどで細かく切り刻んで捨てるようにしてください。

マイナンバーをコピーしたことによって、個人情報が漏れてしまってからでは遅いので、できる限りの気を配って取扱うようにしましょう。

コンビニでのマイナンバーのコピーは特に注意

Photo byAnnaliseArt

マイナンバーの通知カードやマイナンバーカードは、個人情報が多く記載されているため、コピーする際は十分に気をつけなければなりません。自宅でコピーする時にも、印刷ミスなどで捨てなければいけない場合にも注意が必要です。

自宅にコピー機がない場合、会社やコンビニなどの他人も利用するコピー機を使う場合は特に注意しましょう。その中でもコンビニは、多くの人が利用するためもっとも注意しなければなりません。

多くの人が利用するので危険が多い

Photo byStockSnap

コンビニは、多くの人が利用するうえ24時間営業していることがほとんどです。そしてどのコンビニでもコピー機は置いてあり、誰でも気軽に利用できるので便利です。

しかし、マイナンバーのコピーをするために利用するには、その便利さが危険性を高めてしまいます。多くの人が利用するコンビニでコピーする時は、特に注意を払って利用する必要があります。

取り忘れには要注意

Photo by Steven-L-Johnson

特に、マイナンバー通知カードやマイナンバーカードをコピーして、取り忘れて帰ってしまわないようにしましょう。マイナンバーカードを紛失してしまう危険性もあるので注意してください。

誰が利用しているかわからないコンビニでコピーする場合は、忘れ物として保管してもらえるとは限りません。悪用される危険性があるので、コンビニでコピーする時は特に注意しましょう。

マイナンバーのコピーを郵送する方法

マイナンバーをコピーする際は、コピーの提出を求めている人が、コピーを扱ってよい人なのかを確認する必要があります。また、実際にコピーをとる時にもコンビニなどでコピーする際は特に注意が必要です。

取り扱いに気をつけなければいけないマイナンバーのコピーですが、郵送を求められている時にも注意点があります。マイナンバーのコピーの郵送方法について紹介します。

①普通郵便

Photo bylethutrang101

通常、郵送するという時は、封筒に切手を貼ってポストに投函する事が多いでしょう。この方法で郵送する方法を普通郵便と呼びます。

もっとも一般的な郵送方法で、封筒と切手さえあれば、ポストに投函するだけなので誰でも気軽に郵送する事ができます。切手は郵便局に行かなくても、コンビニなどで購入ができるので、手軽に郵送する事が可能です。

紛失があっても責任を問えない

ただ、普通郵便は間違えて配送されてしまった場合や、郵送途中で紛失されてしまっても、責任を持ってもらうことができません。ですので、重要書類などを郵送する場合には、適さない郵送方法となります。

マイナンバーなどの個人情報が含まれている書類を、間違えて配送されたり、無くされてしまっては大変危険です。マイナンバーを郵送しなければならない時は、普通郵便で送らないようにしましょう。

②簡易書留

Photo by2204574

簡易書留は、郵送を依頼した時間と配達の状況を記録する郵送方法です。配達も、郵便ポストへの投函ではなく手渡しとなっているので、送り先の相手に確実に渡すことができます。

受け取り側も、いつ送ったのかがわかりますので、受け取りを待っている場合には大変便利です。受け取り側は、配達されたらサインか印鑑を押すことになっています。確実に受け取ったことがインターネット上でも確認できます。

送料は高いが安全

Photo byjackmac34

ただ、簡易書留は普通郵便よりも値段が高くなります。普通郵便の値段にプラス310円となります。普通郵便で送る場合82円の郵便物であれば、簡易書留で送る場合は392円かかるということになります。

そして、簡易書留を利用する場合は、郵便局の窓口で依頼しなければなりません。窓口では「書留・特定記録郵便受領証」という書類に差出人の情報や郵送先を記入する必要があります。

普通郵便に比べると、費用も手間もかかってしまいますが、マイナンバーなどの重要書類を郵送する場合は、送り先への配送状況もわかり、安全に届けられる簡易書留を利用することがおすすめです。

③レターパック

Photo byIO-Images

レターパックは、郵便局の専用封筒のことです。レターパックは、郵便局や一部コンビニでも購入することができ、ポストへの投函も可能です。レターパックの種類は2種類あり、レターパックライトとレターパックプラスとなります。

レターパックライトは360円で、厚さ3cmまでの書類が郵送できます。一方レターパックプラスは510円と高くなりますが、厚さの制限はありません。

レターパックの大きさは、どちらの種類もA4サイズとなります。レターパックライトとプラスでは郵送できる厚さの違いがありますが、どちらも重さは4kgまでと制限があります。

追跡もあり手渡し

レターパックは、追跡サービスがありますので配達状況を確認することができます。そして、レターパックプラスに限りますが、配達は郵便ポストへの投函ではなく手渡しとなっています。

360円もしくは510円の費用がかかってしまいますが、レターパックの封筒さえ先に購入しておけば、ポスト投函で郵送する事ができますので、簡易書留よりは手軽に郵送する事ができるでしょう。

④特定記録

特定記録とは、郵送している物の配達状況を記録する郵送方法です。郵便物を郵便局に出した時間と、配達に出かけた時間を記録します。料金は、普通郵便の値段プラス160円となります。

特定記録は、郵便を受け取る側の人が、いつ郵便物が届くのかを確認したい場合には大変便利です。そして、郵便局に出したという証明として受領証がもらえるので、郵送したと証明することができます。

重要書類でポスト投函は不安

Photo byanSICHThoch3

ただし、特定記録は配達状況を記録するだけで、郵便物の受け取り確認まではしてくれません。配達は、郵便ポストへの投函となってしまいますので、確実に手元に渡ったかまではわかりません。

配達方法がポスト投函となってしまう特定記録は、マイナンバーなどの重要書類を送る方法としては安全とは言えません。簡易書留やレターパックプラスなどで送る方が安全と言えるでしょう。

マイナンバーの取扱い

Photo bygeralt

マイナンバーをコピーする際や、郵送する方法について解説しました。マイナンバーは、個人情報が記載されているとても重要な情報です。コピーしたり、郵送することによって他人に知られてしまわないように注意しましょう。

また、コピーや保管など、マイナンバーの取り扱いが禁止されている対象には、絶対に提出しないようにしなくてはなりません。禁止されているか判断できない場合は、会社の同僚や家族など回りに相談しましょう。

このように、マイナンバーを取り扱う場合には細心の注意を払う必要があります。マイナンバーの取り扱いにおいての注意点を説明します。

①マイナンバーは他人に見せない

Photo bygeralt

何度も言うように、マイナンバーは重要な個人情報です。他人に見せることはとても危険です。会社で提出を求められることがほとんどですが、できるだけ担当者以外には見せることのないように気をつけましょう。

そして、こちらに見せる気がなくても、見られてしまうという危険性もあります。コンビニなどでコピーをする際は、他人にマイナンバーが見えてしまわないように注意するようにしてください。

悪用の危険が高まる

Photo by13smok

個人情報が漏洩してしまうと、悪用されてしまう危険性が高まることになります。個人情報を悪用して、インターネット上でなりすまし行為をされたり、アカウントが乗っ取られたりと、とても重大な被害が出てしまう可能性があります。

さらには、クレジットカードの情報などが盗まれてしまう可能性もでてきてしまいます。このような被害にあわないためにも、マイナンバーなどの個人情報は、安易に他人に教えてはいけません。

②企業で提出を求められる

Photo bycegoh

マイナンバーの提出を求められるのは、ほとんどが働いている会社から求められることが多いです。一度マイナンバーを提出すれば、再度聞かれることはありませんが、再就職した場合など新しく働き始めた場合には、マイナンバーの提出を求められることになります。

だからといって、たくさんコピーを取っておけば良いという訳ではありません。マイナンバーのコピーがたくさんあるということは、それだけ情報が漏洩してしまう危険性があるということです。

マイナンバーのコピーを取る場合は、必要な時に必要な分だけコピーをするようにしてください。基本的には会社は一度出せば十分ですので、自分用にとっておくなど、不必要にコピーしないでください。

税金社会保障の手続き

Photo byTumisu

会社側がマイナンバーを求める理由は、健康保険や厚生年金など、社会保険に関する手続きに使用するためです。今までは、それぞれの社会保険ごとに被保険者番号などを提出する必要がありましたが、マイナンバーを利用することで、手続きが簡略化されました。

そのため、今では多くの企業がマイナンバーの提出を求めることが一般的になっています。入社した際にマイナンバーの提出を求められることになりますので、新しく会社に入社する予定がある人は準備しておきましょう。

利用目的が明確では無い場合に情報開示をしてもらう

Photo byfotoblend

このように、マイナンバーの利用目的が明確な場合で、マイナンバーの利用が認められている人や企業の場合は、提出することに問題はありません。

しかし、禁止されている人や企業が提出を求めてきた場合など、何が目的でマイナンバーを求めているのかわからない場合は、利用目的をしっかりと明確にしてもらう必要があります。

マイナンバーの提出を求める場合には、しっかりとした目的を提示する必要があります。提示された目的が、よくわからないものの場合には、回りの人に相談するなどして確認したほうが良いでしょう。

マイナンバーを紛失してしまった時の対処

Photo byBedexpStock

もしも、マイナンバーのコピーをとりにコンビニなどを利用して、コピー機にマイナンバーカードを置いてきてなくしてしまったという場合、どうすれば良いのでしょうか。

マイナンバーのコピーをなくしてしまった場合は、コピーだけでは何かの手続きに使えるわけではありませんが、悪用されてしまう危険性があります。しかし、マイナンバーカードなどの原本をなくしてしまった場合はもっと大変です。

そこで、ここからはマイナンバー通知カードや、マイナンバーカードをなくしてしまった時の対処法について解説します。

紛失に気が付いたらすぐに行動

Photo bysardenacarlo

とにかく、マイナンバーカードなどの原本をなくしたことに気がついたら、素早く行動することが重要です。行動が遅くなると、それだけ悪用されるリスクが高くなります。

悪用されるリスクをおさえるとともに、被害を最小限にするためにも、すぐに行動をすることが重要となります。そこでここからは、紛失してしまったときの実際に行うべき行動について紹介します。

①警察に遺失届を提出

まずはじめに取るべき行動は、警察に「遺失届」を出すことです。要するに、落し物をしたという届け出を出すということです。

街中で落し物を拾った場合は、警察に届けてくれる人がほとんどです。お店の中などで落とした場合は、お店のサービスカウンターなどの落し物を扱っている場所で保管している場合もあります。

落し物として届けられている場合がありますので、マイナンバーカードを落としてしまった場合には、警察へ遺失届を出すようにしましょう。

②受理番号を控える

警察へ遺失届を提出すると、受理番号または紛失届受理証明書が発行されます。もし、紛失したマイナンバーカードが見つかって、警察へ受け取りに行く場合に、この受理番号が必要となります。

また、警察以外から落し物の連絡がきた場合にも、本当に自分が落とした物なのかを確認するために、受理番号を控えておくと良いでしょう。

③管轄の市町村役場に届出を出す

警察で遺失届の受理番号を受け取ったら、お住まいの市区町村役場でマイナンバーの再発行手続きを行いましょう。紛失したことの証明のために、警察での遺失届の受理番号が必要になります。

マイナンバーの再発行には手数料がかかります。マイナンバー通知カードの場合は500円、マイナンバーカードの場合は1,000円です。これで、マイナンバーカードが再発行されます。

しかし、なくしてしまったカードが出てこない場合、悪用される危険性は消えません。どうしても不安な場合は、マイナンバーを変更してもらうという方法をおすすめします。

ナンバーの変更には費用はかかりません。ナンバーを変えてしまえば、悪用されることはなくなりますのでおすすめです。

マイナンバーが悪用されたら?対処法や実際のトラブルの事例も紹介 | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
2015年から始まったマイナンバー制度は、会社でも使われるようになりました。最近マイナンバー(個人番号)が悪用される危険性が指摘されています。そんな場合の対処法と悪用された事例を紹介します。またマイナンバーカードを紛失した時にどう対応したらいいのか解説します。

マイナンバー制度の罰則とは?

Photo byKERBSTONE

マイナンバーは個人情報となるため、取り扱いには十分に気をつけなければなりません。情報の漏洩など、重大な事件につながる可能性があるため、マイナンバー制度にはとても重い罰則があります。

マイナンバーは「個人情報保護法」という法律の中でも、「特別法」として扱われるほど重要な情報となっています。そのため、通常の個人情報保護法よりも罰則が重くなっています。

前述しましたが、コピーや保管なども認められている企業や人以外は禁止されています。禁止されている企業や人が提出を求めた場合、罰則を受ける可能性があります。

マイナンバーに関する罰則の例

Photo byRicinator

罰則の例として、不正な利益を図る目的で個人番号を提供または盗用した場合は3年以下の懲役または150万円以下の罰金。またはそのどちらも科せられる場合あり。

情報提供ネットワークシステムの事務に従事するものが、情報提供ネットワークシステムに関する秘密を漏洩または盗用した場合は3年以下の懲役または150万円以下の罰金。またはそのどちらも科せられる場合あり。

さらに、人を欺き、人に暴行を加え、人を脅迫し、または財物の窃取、施設への侵入等によりマイナンバーを取得した場合には3年以下の懲役または150万円以下の罰金。などと定められています。

このマイナンバーの罰則は、漏洩した個人だけでなく企業も罰せられる場合があります。企業の情報漏洩のリスクが高まっているということになり、企業側の情報管理が重要です。

マイナンバーカードやコピーの取扱いには十分注意しよう!

Photo by_Alicja_

いかがでしたでしょうか。マイナンバーのコピーを取る際の注意事項や、郵送するおすすめの方法などを紹介しました。また、マイナンバーカードなどをなくしてしまった時の対処方法や、マイナンバーに関する罰則を紹介しました。

マイナンバーはとても重要な個人情報となります。ですので、取り扱いには十分注意しなければなりません。コピーなどを取り扱うことが禁止となっている人や企業には、絶対に提出しないようにしましょう。

また、紛失すると重大な事件に巻き込まれてしまう可能性も高くなります。コンビニなどでコピーを取る際は、なくさないようにコピー機から取り忘れることのないようにしましょう。

ma-bo-
ライター

ma-bo-

在宅ライターです。丁寧でわかりやすい記事を書けるよう日々精進いたします。宜しくお願いします。

関連するまとめ

人気の記事