好きの反対とは無関心・嫌いのどっち?恋愛の心理の違いについても解説!

好きの反対とは無関心・嫌いのどっち?恋愛の心理の違いについても解説!

「好きの反対」は無関心でしょうか?嫌いでしょうか?また無関心と嫌いの違いはどういうところなのでしょうか?長く論争されている「好きの反対は無関心」ですが、愛してる人に無関心になると、恋は終りなのでしょうか?「好きの反対」について、詳しく見ていきましょう。

記事の目次

  1. 1.好きの反対は無関心・嫌いのどちらかよく議論される
  2. 2.好きの反対に対する意見・体験談
  3. 3.無関心な人と嫌いな人の違い
  4. 4.好きの反対は無関心と言われる理由
  5. 5.好きの反対は無関心であると考える危険性
  6. 6.好きの反対は無関心状態の時のき恋愛の心理
  7. 7.好き・嫌いは態度に出る
  8. 8.好き・無関心・嫌いは複雑に相関関係がある

好きの反対は無関心・嫌いのどちらかよく議論される

フリー写真素材ぱくたそ

「好き」という感情は、恋人に対してだけでなく、友人や家族にも持ちます。この、好きという感情の反対語、俗に「好きの反対」と言われる言葉は「無関心」だと言われています。好きの反対は「嫌い」ではないでしょうか?

「嫌い」という感情を持つということは、頭の中に考えている存在があり、意識の中にあります。いっぽうで「無関心」は違います。無関心は本当に相手のことが全く頭にないことを指し、どうでもよくなるという心理になります。

頭に浮かぶこともなければ、夢にも出てきません。「愛してる」を超えると、相手が憎くなると言われています。嫌いになって恨みを抱くことは、愛してると信じて尽くした相手に対して見返りを求めているという心理になります。

議論の元になったのはマザー・テレサの言葉?

俗に言われる「好きの反対は無関心」という言葉は、どういったところから発生したのでしょうか?「好きの反対は無関心」は、ノーベル賞受賞者のマザー・テレサが言ったとされています。しかしマザー・テレサの言葉は「愛の反対は無関心」でした。

ところが厳密に言うなら、「好きの反対は無関心」はマザー・テレサの言葉ではありません。ユダヤ人小説家でノーベル賞を受賞したエリ・ヴィーゼルの言葉が元になっています。マザー・テレサの言葉が元だったとされる説は誤りです。

好きの反対に対する意見・体験談

Photo byrebcenter-moscow

関心を持ってもらっているうちは、まだ気持ちが残っている証拠だからという心理から「好きの反対」は「無関心」と考える人がいます。いっぽうで、「好きの反対」は「嫌い」であるという人もいます。これは単純に、好きの反対語が嫌いであるからという心理です。

果たして「無関心」と「嫌い」のどちらが、「好きの反対」なのでしょうか?「好きの反対は無関心である」と主張する人、「好きの反対は嫌いである」と主張する人、それぞれの言い分を聞いてみましょう。

好きの反対は無関心を支持する意見

Photo byptrabattoni

好きの反対が無関心を支持する人の意見を見ていきましょう。「関心があるからこそ、好きになったり嫌いになったりする。そうした関心すらなくなった時、本当に2人の関係は終わる」というものです。愛してる恋人に対してだけでなく、友人に対しても言えることでしょう。

「好きの反対は無関心ってことは、嫌いの反対も無関心である」という意見もあります。愛してる人を嫌いになるというのは、相手にまだ思いが残っているからであって、無関心になってようやくその呪縛から逃れられるという意見が多くあります。

好きの反対は嫌いを支持する意見

Photo byklimkin

次に、好きの反対が嫌いを支持する人の意見を見ていきましょう。「よく、好きと嫌いは似た感情だというけれど、同じ情動であっても、感じる感覚は違うし、やっぱり嫌いが好きの反対だと思う」という意見もあります。

この意見の人は「好きの反対は無関心」という言葉自体に違和感を持っているようです。また「言葉の意味的に好きの反対は嫌いで、嫌いの反対は好き。無関心とは全く別個にある感情です」といった意見もあります。

「嫌いとは、自分の価値観と違うこと。つまり好きの反対は嫌いです」といった意見もあります。このように、嫌いという強い感情でもって、これまた強い感情の好きと対比した考え方と言えるでしょう。

無関心な人と嫌いな人の違い

Photo byauzza38

ここまで、好きの反対は無関心か、それとも嫌いか、それぞれを支持する意見について見てきました。無関心と嫌いの違いとは、いったい何のでしょうか?人間は生きていれば、誰でも嫌いな人がいることでしょう。

嫌いという心理からくる行動は、相手を避けたり、疎んじたり、傷つけたりといった、激しい感情の揺れからくるものです。いっぽうで無関心は、心が平穏である状況を指します。

嫌いと無関心のそれぞれの違い見ていきましょう。この2つの感情の違いがわかれば、好きの反対が何であるか、自分なりの意見を固められるでしょう。

嫌いだと感じる人の特徴

フリー写真素材ぱくたそ

無関心な人と嫌いな人の違いの中で、まず嫌いの特徴について見ていきましょう。「嫌」という漢字は、女性が水田の稲に手をかけている姿を現したものだと言われています。忙しく稲穂を立て続けに刈り取らなくてはいけないため、手に2つも3つも稲穂がある状態です。

このことから、心の中に2つも3つもわずらわしい感情を抱えている心理を指すようになりました。それがのちに、鬱陶しかったり、まぎらわしかったり、うとましかったりというネガティブな感情を意味するように変化していったと言われています。

相手の言動・行動が嫌だ

Photo byGraphicMama-team

嫌いだと感じる人の特徴の1つ目は、相手の言動や行動が嫌だというものです。人によって、物事のとらえ方や価値観が違ってくることは当然の心理です。たとえば、仕事で有能な相手が、自分に押し付けてくる行動がたまらなく嫌だという場合があります。

押し付ける上にフォローしてもくれず、野放しにされていたら、嫌な気持ちは膨れ上がっていくでしょう。お互いの関係をよくする言葉をお互いに発しながら、仕事を続けていかないと関係の溝は埋まりません。

主導権を渡したくない

Photo byOpenClipart-Vectors

嫌いだと感じる人の特徴の2つ目は、主導権を渡したくないとというものです。上の立場から「〇〇しなさい」と言われると、自分の気持ちを理解していないと感じ、ただの強制と受け取ってしまいます。

「あなたはここが駄目」と決めつけられた場合、言い返したい気持ちになります。しかし、相手の考えを変えさせることは至難の業です。相手が配慮もしてくれないとなると、相手への不満が溜まっていきます。こうして嫌いという心理が生まれます。

無関心に思っている人の特徴

フリー写真素材ぱくたそ

ここまで、嫌いに思っている人の特徴について見てきました。次に、無関心に思っている人の特徴を見ていきましょう。無関心とはどういう心理なのでしょうか?

無関心な人に対して、どういった感情を持つのか、また持たないのかを知っておきましょう。好きの反対が無関心か、嫌いかを考える上で参考にしてみてください。

相手がなにをしていても気にならない

Photo bysmokefish

無関心に思っている人の特徴の1つ目は、相手がなにをしていても気にならないというものです。相手に無関心だと、質問をしようとは思わないでしょう。自分から話しかけてこない心理は、無関心の状態に非常に近いです。挨拶をすれば、挨拶ぐらいは返すでしょう。

しかし、相手の生活に関心がない場合は、無関心です。嫌いというのは、意識にはあるけれど避けたいという心理です。嫌いな人に対しても、積極的に質問したりはしないでしょう。しかしそれは無関心からではありません。

相手のことを意識する機会が少ない

Photo by1866946

無関心に思っている人の特徴の2つ目は、相手のことを意識する機会が少ないというものです。無関心とは、嫌いと違い相手の情報を知らないでもどうでもいいと思う状況であり、心理です。どうでもいいので、意識する機会も少なくなります。

自分の人生に関わりのある人には関心があります。その関心が好きの感情だったり、嫌いの感情だったりしますが、そうした感情がありません。相手がもし身近から消えていなくなっても、なんら困ることはなく、懐かしさも感じることがありません。

好きの反対は無関心と言われる理由

Photo bysasint

ここまで、嫌いと無関心の特徴と違いについて見てきました。嫌いと無関心の違いがわかったところで、なぜ好きの反対が無関心だと言われるのか、その理由について見ていきましょう。「好きの反対が嫌い」とする人とどういう違いがあるのでしょうか?

好き=相手への関心であるから

フリー写真素材ぱくたそ

好きの反対は無関心と言われる理由の1つ目は、好きという心理は相手への関心であるからというものです。好きならもっと、相手のことが知りたくなります。知れば知るほどもっと知りたくなるのではないでしょうか?

逆に、好きでもない人のことは、全く興味が引かれないのではないでしょうか?無関心であるというのは、好きという感情が全くない感情だと言えるでしょう。

好き=相手を優先してしまうから

Photo bysasint

好きの反対は無関心と言われる理由の2つ目は、好きなら相手を優先してしまうからというものです。愛してる人が地震や台風などの予測不可能な災難に遭ってしまった場合、自分のことより、愛する相手がどうなっているかが気になることが自然なのではないでしょうか?

しかし、好きでもなんでもない相手がどんな目に遭ったとしても、話題に上るまで、その相手のことを忘れてしまっていることも珍しくはありません。嫌いなら無関心と違い、相手のことが頭にあるので、どうなったか気になることでしょう。

気配りがないのは存在していないのと同じだから

Photo bypixel2013

好きの反対は無関心と言われる理由の3つ目は、気配りがないのは存在していないのと同じだからというものです。例えばあなたが職場で事務をしていたら、同僚の人間2人が雨に当たって帰ってきたとします。

服が濡れていることを気遣ったり、寒かっただろうと温かい飲み物を勧めたりという行動が自然にできるとします。そうした行動ができる場合、あなたはその同僚に好意を持っているという意味になるのではないでしょうか?

その一方で、「大丈夫でしたか?」と社交辞令の言葉をかけただけで、あとは平気な相手には、相手の身になって考えることを止めてしまっています。相手の立場に立とうと思わない相手は、存在しないと同じなのです。

好きなもの・人については自然と情報を集めるものだから

Photo bypanajiotis

好きの反対は無関心と言われる理由の4つ目は、好きなものや人については自然と情報を集めるものだからというものです。この場合、相手は人間に限りません。自分の好きなものであったり、人であったりについて知りたいと思うのは自然なことなのではないでしょうか?

好きな野球チームがあったら、ユニホームに興味を持ったり、選手の情報を知りたいと感じたりするでしょう。そういった心理から行動に移し、ユニホームを買ってみたり、選手名鑑を購入したりしてみるのです。

ところが自分が関心がないものや人なら、自分が動いて何かをしようとは思わないでしょう。それは、自分が好きなもの以外は、自分のものであるという意識がないからです。関心を向けようという気が起きないからです。

好きの反対は無関心であると考える危険性

Photo byFree-Photos

ここまで、好きの反対は無関心と言われる理由について見てきました。こうして見ていく限り、「好きの反対は無関心」に決着していいのではないかと思うのではないでしょうか?しかし、問題はそう単純ではありません。

好きの反対は無関心といった言葉に違和感を覚える人もいることはいるのです。このまま、好きの反対は無関心と言い切っていいのでしょうか?言い切れないと考える理由は何なのでしょうか?ここでは、好きの反対は無関心と言い切る危険性について、心理の面から見ていきましょう。

関心がある=「好き・愛してる」になるとは限らない

Photo byFree-Photos

好きの反対は無関心であると考える危険性の1つ目は、関心があるからといって「好き」や「愛してる」といった心理になるとは限らないというものです。「好き」や「愛してる」といったポジティブな関心があればいいのです。しかし同じ関心はあっても、それがネガティブな場合が問題です。

思う回数が多いほど、相手に対して関心が高いと言えます。しかしその関心が「恨み」や「妬み」といったものである場合もあります。そうなると、関心があるの反対語が無関心ですから、少しおかしなことになってくるのはお判りでしょう。

無関心ではなく嫌悪していることもある

Photo byjohnhain

好きの反対は無関心であると考える危険性の2つ目は、無関心ではなく嫌悪していることもあるというものです。相手のことが「好き」ではないことだけは確かな場合、果たして相手に対して常に無関心でしょうか?

無関心ではなく、憎い気持ちや、避けたい気持ちなどを抱えている場合もあります。「私はこの人を好きではないから、無関心なんだ」と思い込んでしまうのは危険です。好きではない人やものに対して、無関心なのではなく、嫌悪をしているケースもあるのです。

嫌いな相手を好きになることもあるが稀

Photo byFree-Photos

好きの反対は無関心であると考える危険性の3つ目は、嫌いな相手を好きになることもあるが稀というものです。昨日まで、悪い奴だと思い続けていた相手が、誰かに親切にしているのを見たら、あなたはどうでしょう?相手は悪い奴だと信じている人間です。

そんな人間が他人に親切にしているところを見たというのは現実です。そこであなたの心の振り子が揺れます。「あいつはいい奴だったんだ」と、自分の解釈が間違っていたんだと考える心理があります。振り子が極端に振れるように、人間の心も振れやすいのです。

嫌いな相手を好きになることをギャップ効果という

フリー写真素材ぱくたそ

まるで振り子が振れるように心が振れる心理効果を、ギャップ効果と呼びます。このギャップ効果という言葉は、恋愛問題の話題でよく登場します。人間の心理は、極端から極端に振れます。

昨日まで恋していた人を一瞬で憎むようになったり、憎んでいた人を一瞬で愛してしまうといったことが起こります。これは実際によく起きることです。

好き・嫌いになんの関係もない関心も存在する

Photo bypixel2013

好きの反対は無関心であると考える危険性の4つ目は、好きでも嫌いでもなんでもない関心も存在するというものです。人間の気持ちは「好き」と「嫌い」だけに二分されるわけではありません。

「好き」でも「嫌い」でもないけれど、充分に関心があるという場合、関心と無関心の関係は少々おかしなことになってしまいます。関心の反対が無関心なら、「好き」でも「嫌い」でもない関心の反対が無関心であるということになってしまいます。

好きの反対は無関心という考え方は、そういう言い方をすれば、あやふやで不確かな自分の気持ちをごまかすことができるわけです。好きの反対は嫌いではないのだという結論に持っていくためです。好きの反対は嫌いであると言った方が正しいとも言えるのではないでしょうか?

好きの反対は無関心状態の時のき恋愛の心理

Photo byCandiix

毎日のように「愛してる」と囁き合っていた恋人同士の気持ちが、「好きの反対」になっていく場合、2人の間の危機に陥っているのではないでしょうか?もし、好きの反対が無関心ならば、恋人同士が無関心になってくると、その恋は終りに近づいているのかもしれません。

どういう状況の時、恋人同士が無関心になってしまっているのでしょうか?具体的に例を挙げて説明します。自分の恋人が、「愛してる」の言葉を言わなくなり、態度に普段との違いを感じていたら、好きの反対の無関心になっているかもしれません。

相手の行動が気にならなくなる

Photo byPexels

好きの反対は無関心状態の時の恋愛心理の1つ目は、相手の行動が気にならなくなるというものです。相手を愛してるうちは、相手の動向が気になるものです。自分と会えなかった時間、何をしていたのかが気になって、相手のSNSなどをチェックしたくなるものでしょう。

しかし、愛してるはずの相手のことが、以前と違い、気にならなくなってしまったとしたら問題です。週末やお互いの出張や長期休暇でなかなか会えない時間が続いても、相手の行動が気にならなくなってしまった場合は、あなたの気持ちが好きの反対の無関心に向かっている証拠です。

デート・会話が少なくなる

フリー写真素材ぱくたそ

好きの反対は無関心状態の時の恋愛心理の2つ目は、デートをしたり会話をしたりする機会が少なくなるというものです。お互いに忙しいウイークデーを過ごしていても、週末は一緒に過ごしたいと考えるのが、愛してる相手を思う心理です。お互いに関心があるなら、自然なことです。

ちょっと前までと違い、愛してるはずの相手のためにせっかくの時間を割こうという気持ちが湧いてこないということもあるでしょう。相手とデートしたり、会話したりすることをあまり望まなくなっていたら、好きの反対の無関心に陥っていく予兆でしょう。

連絡が少なくなる

Photo byJESHOOTS-com

好きの反対は無関心状態の時の恋愛心理の3つ目は、連絡が少なくなるというものです。相手と一緒に住んでいない場合は、メールやLINEなどで毎日連絡を取り合うというカップルは多いです。

特に互いの仕事の関係で、しばらく会えない時期が続いたら、どうしているか体調を気遣いながら、連絡を送っていたのではないでしょうか?しかし、「今日はいいか」とか「この次にしよう」とかいった気持ちが出てきて、相手を気遣う気持ちが薄れてしまうかもしれません。

また、以前と違い、相手をないがしろにしている日々が続いたら、好きの反対の無関心になりかけています。意識しないうちに、相手を大切だと思う気持ちが揺らいでいるのかもしれません。

相手が他の異性と会っても気にならない

フリー写真素材ぱくたそ

好きの反対は無関心状態の時の恋愛心理の4つ目は、相手が他の異性と会っても気にならないというものです。どうしても出なければならない合コンのような会合に、愛してる相手が出席したらいい気分はしないものです。

もし誰かと新しい出会いがあったらどうしようと思うことでしょう。しかし自分に黙って他の異性と会っていても気にならなくなった場合、もしかしたら相手が自分の心の中で、何の重みも感じられないということなのかもしれません。

約束をキャンセルされても気にならない

Photo by june29

好きの反対は無関心状態の時の恋愛心理の5つ目は、約束をキャンセルされても気にならないというものです。前々から約束していたデートをドタキャンされたら、普通はいい気分はしません。

しかし、そうしたドタキャンを何とも感じないで、むしろせいせいした気分になってしまったり、ドタキャンされた理由などどうでもいいと感じるようになったら、好きの反対の無関心の域に入ってきている可能性があります。

さらにドタキャンの理由を書いたLINEやメールがどうでもよくなっていたら、相手への関心はかなりなくなってきています。相手はどうであれ、自分はいつ別れても構わないという心理になっているかもしれません。

好き・嫌いは態度に出る

Photo bymohamed_hassan

相手に強い関心があって、それがポジティブな感情で評価した場合、「好き」になります。いっぽうでネガティブ感情で評価した場合は「嫌い」になります。

この、何度も行われる評価の中で好き嫌いが決まります。しかしそれだけが好き嫌いを決める要素ではありません。好き嫌いは感情によって決まる場合と、倫理や社会的文脈、信念で決まる場合とがあります。

好き・嫌いは感情によって決まる

Photo byAbsolutVision

好き、嫌いを決める要素の1つ目は、感情によって決まるというものです。好き、嫌いは、量で測ることができるものではありません。1つ1つの状況を、質で評価していきます。さらに状況に応じて複数の状況に合わせた評価を抜き出して、好き嫌いを判断します。

好き・嫌いは倫理や社会的な文脈・信念で決まる

Photo byPeggy_Marco

好き、嫌いを決める要素の2つ目は、倫理や社会的な文脈、信念で決まるというものです。「教師は誰にも愛を持って接する」とか「親は子供を好きである」といった一般的な概念や社会的な文脈、信念といったものがあります。

それが本来感じているはずの快感や不快感を捻じ曲げてしまいます。そうした捻じ曲げた評価が、「好きだけれど辛い」といった自分の好き嫌いの理解が難しくしてしまいます。

好き・嫌いは入れ替わることがある

Photo byLiveLaughLove

好き、嫌いを決める要素は非常に複雑です。好きだったのに嫌いになったり、嫌いだったのに好きになったりします。強い不快感を感じた場合、これまでの蓄積した経験に優先して、今の状況に影響を与えます。相手のその状況が快感か不快感かで、その人を好きか嫌いか感じるのです。

刺激が強すぎると好き嫌いの入れ替わりを繰り返す

Photo byHans

刺激の量は、そのまま感情の振れ幅に影響します。刺激が弱いと快感や不快感が強く感じられないので、好き嫌いの変化は少ないと言えるでしょう。

しかし刺激が強過ぎた場合、好きと嫌いがなんども振れて、好き嫌いを繰り返してしまいます。快感が転じて不快感になったりその逆になったりすると、好き嫌いの認識は狂っていってしまいます。

好き・無関心・嫌いは複雑に相関関係がある

Photo byefes

好きの反対は何かを考えるのは難しい問題で、簡単に結論が出るものではありません。好きと嫌いの感情は刺激の強さによって振り切れて逆の感情になってしまいます。関心を持つことと無関心であることも難しい問題です。好きの反対は無関心と決めつけるのも良くないのかもしれません。

橘亜月
ライター

橘亜月

家族にも呆れられる人形オタクです。見る側の気持ちによって表情を変える人形の写真を撮って人形劇ブログを作成するのが何よりの楽しみです。日々の忙しさにブログは休止中ですが、人形への愛は変わりません。

関連するまとめ

人気の記事

記事はありません。