ヤフオクの手数料と計算方法を攻略!引き落としのタイミングもチェック!

ヤフオクの手数料と計算方法を攻略!引き落としのタイミングもチェック!

ヤフオクに商品を出品した際に、手数料がいくらかかっているのか分かりますか。この記事では、ヤフオク利用時にかかる手数料の種類や計算方法、引き落としのタイミング等について紹介します。計算方法はとても簡単な為、是非覚えて出品時の参考にしてください。

記事の目次

  1. 1.ヤフオクの手数料が計算できない人必見!
  2. 2.ヤフオクの手数料と計算方法【落札システム手数料】
  3. 3.ヤフオクの手数料と計算方法【配送サービス利用料】
  4. 4.ヤフオクの手数料と計算方法【オプション利用料】
  5. 5.ヤフオクの手数料と計算方法【出品取消システム利用料】
  6. 6.ヤフオクの手数料の仕組みと計算方法をマスターしよう!

ヤフオクの手数料が計算できない人必見!

Photo byAlexanderStein

Yahoo!が提供するネットオークションサービスのヤフオク。もう使わなくなったものを、オークション形式で出品し販売するこのヤフオクを使っている方が多くいます。

このヤフオクを利用する際に、手数料の計算に戸惑われたことはありませんか。手数料の計算を間違えてしまうと、適切な出品価格での販売ができなかったり、ちょっとした失敗に繋がることもあります。この記事では、ヤフオクの手数料の計算方法や、引き落しのタイミング等について紹介します。

ヤフオクの手数料と計算方法【落札システム手数料】

Photo by kanonn

ヤフオクの手数料にはいくつかの種類があります。その手数料のうちの一つが、落札システム手数料です。まずはこの落札システム手数料について紹介しましょう。ヤフオクの落札システム手数料とはどういった手数料なのか、引き落しのタイミング、又計算の方法を例を元に見ていきましょう。

フリマやオークション出品にかかる

Photo byMdesigns

まずヤフオクのこの落札システム手数料は、ヤフオクに物を出品する人の全てにかかる手数料です。フリマという形での出品、オークションとしての出品、いずれの場合でも発生する、いわば出品者の利用料と言えます。ヤフオクでのこの手数料は、利用者のあるランクによって金額が異なります。

Photo by yto

ちなみに、ヤフオクのフリマ出品とは、フリーマーケットのように自分が決めた値段そのままに、商品の売買を行う出品方法です。オークション出品とはその名の通りオークション形式で商品の値段を決め、売買します。ヤフオクで出品する際には、どちらで出品するのか決めて出品します。

無料会員の場合

Photo byIqlg

ヤフオクは、Yahoo!のIDを登録した人であれば誰でも無料で利用することができます。2018年2月までYahoo!の無料会員の方は、ヤフオクでフリマ出品のみしかできませんでしたが、2018年2月からはフリマ出品、オークション出品共に、無料会員でも利用ができるようになりました。

Yahoo!の無料会員の場合、ヤフオク利用時にかかる落札システム手数料は落札された額の10%です。つまり、落札された時の金額の内10%は、この落札システム手数料としてヤフオク側に徴収されます。では、Yahoo!の無料会員ではない、プレミアム会員の場合はどうなるのでしょうか。

プレミアム会員の場合

Photo by SigNote Cloud

まずYahoo!のプレミアム会員とは、月額税抜462円でYahoo!を利用する有料サービスのことです。無料会員とは違い、ヤフオク利用時に様々な利点が発生します。

このプレミアム会員の場合、落札システム手数料は落札された額の8.8%です。つまり、出品した物が落札された時の金額の内、8.8%はヤフオク側に徴収されます。先程の無料会員よりは少し手数料が割り引かれているのもプレミアム会員の利点の一つです。有料会員の分ここで得があります。

引き落としのタイミング

Photo bymohamed_hassan

ヤフオクに商品を出品し、金額、落札が決まった後、このヤフオクの落札システム手数料は、どのタイミングで引き落としされているのでしょうか。

まず、ヤフオクを利用した場合に使える支払い方法は基本的に「Yahoo!かんたん決済」のみです。これは、落札が決まり、商品の発送までに購入者が商品代金を先払いし、その代金を一時Yahoo!側で預かった状態にし、商品が購入者の手元に届いた時点で出品者に落札額が支払われる決済です。

落札システム手数料は、商品の購入者が商品代金を支払った時点でヤフオク側に引き落としされ、出品者の手元にお金が入る段階では、既に落札システム手数料は引かれた状態にあります。購入者や出品者がプラスで手数料を払うのではなく、あくまで最終的に決まった金額から引き落としされます。

Photo byBrett_Hondow

先述したように、ヤフオクの基本的な決済方法は、Yahoo!かんたん決済を使った決済方法です。しかし、特定カテゴリに分類される商品の売買の際には、この決済方法以外でも決済ができます。特定カテゴリに分類される商品は、自動車やオートバイ、ボートや船等の大きな商品です。

これらをYahoo!かんたん決済以外で決済した場合、手数料は最終的な商品代金が出品者に満額支払われた後、出品者には別で手数料の支払いを請求されるます。この際に手数料の決済に使われるのは、Yahoo!ウォレットに事前に登録しておいた支払い方法からで、そこから引き落としされます。

計算例

Photo byShutterbug75

では、ヤフオク利用時に発生する落札システム手数料の計算方法の例を紹介します。このヤフオクのこの手数料の計算方法は簡単ですので、覚えておきましょう。

まず無料会員の場合は、最終的な金額の10%が落札システム手数料になる為、例えば1000円のものを購入した場合は、1000×0.1で100円が無料会員の手数料です。プレミアム会員の場合は、手数料が8.8%の為、計算は1000×0.088で88円となり、この金額が手数料として引き落しされます。

Photo bymohamed_hassan

ちなみに、落札システム手数料等の支払額等、ヤフオク取引の利用状況はヤフオクのページで簡単に確認できます。ヤフオクページの中にある「マイオク」と書かれた、自分のこれまでのやり取り等を確認できるページ、所謂マイページを開きます。その中の「システム利用明細」に入ります。

次に手数料額を確認したい月を選択し、落札システム利用料が記載されている欄の「詳細」を開きます。すると、手数料の支払いに関する今の状況を確認できます。落札システム手数料の計算方法は簡単ですが、すぐに調べたい場合には、この方法で手数料や支払い状況を確認しましょう。

ヤフオクの手数料と計算方法【配送サービス利用料】

フリー写真素材ぱくたそ

ヤフオクを利用する際に生じる二つ目の手数料は、配送サービス利用料です。ヤフオクに限らず、何か物を贈る際には配送料がかかります。この手数料もその配送料とほとんど同じ意味の手数料です。では、どのタイミングでヤフオクの配送サービス利用料という手数料は生じるのでしょうか。

配送サービス利用時にかかる

フリー写真素材ぱくたそ

ヤフオクの配送サービス利用料という手数料は、商品の売買が決まり、出品者が購入した相手に商品を贈るまでの間に既に発生しています。

これは例え配送にかかる手数料の負担を、出品者本人にしていても、購入者に設定していても、一旦は出品者に請求されます。その配送にかかる手数料は、出品者がYahoo!ウォレットに登録した決済方法によって自動的に引き落としされます。手数料の金額は、商品の大きさ等により異なります。

配送にかかるこの手数料の負担を購入者側に設定した場合は、商品そのものの代金と配送料をセットにした金額が、購入者に商品が到着した後に出品者に支払われます。ヤフオクの配送サービス利用料は一旦は出品者負担になりますが、後でこの手数料は返ってくる為心配いりません。

配送サービスごとの利用料金

Photo by keyaki

このヤフオクの配送サービス利用料という手数料は、「ヤマネコ!パック」若しくは、おてがる版の「ゆうパック」「ゆうパケット」を使った配送のみに生じます。

ヤマネコ!パックを選択した場合、A4サイズ程度のネコポスで行ける商品の場合は、全国一律税込195円の手数料がかかります。2種類の専用BOXを使った宅配便コンパクトでは、全国一律税込380円が手数料です。それ以外の宅急便の場合は、全国一律税込700円から1600円の手数料がかかります。

おてがる版のゆうパック、ゆうパケットを使った場合、縦・横・高さの合計が60cm以下で重さが1kg以内の物を送れるゆうパケットであれば、全国一律税込175円の手数料がかかります。それ以外のゆうパックで贈る物は全国一律税込700円から1800円が手数料として徴収されます。

フリー写真素材ぱくたそ

この配送サービス利用料という手数料は、配送時に先程の配送方法を選んだ場合のみに発生する手数料です。これら以外の配送方法を選んだ場合は、ヤフオク上での配送サービス利用料の負担は発生しません。どのような配送方法を選ぶかは、出品者個人で、もしくは購入者と相談して決めましょう。

Photo byqimono

又、ヤフオクでこのヤマネコ!パックやおてがる版のゆうパック、ゆうパケットを使用して配送する場合、購入した方に自分の住所等の個人情報を知らせずに配送できる「匿名配送」という配送方法を選ぶことができます。個人情報を守る為に、これらの配送方法を選ぶのも良いでしょう。

ヤフオクの発送方法を変更するやり方!出品中・落札後・匿名配送での方法は?のイメージ
ヤフオクの発送方法を変更するやり方!出品中・落札後・匿名配送での方法は?
手軽に売り買いできるヤフオクですが、発送方法を変更したい場合どうしたらいいのでしょう。発送方法の変更によって送料は変わります。近年はヤフオクでも匿名配送ができるようになりました。落札後にトラブルが起きない発送方法の変更のやり方を見ていきましょう。

ヤフオクの手数料と計算方法【オプション利用料】

Photo byPeggy_Marco

ヤフオク利用時に生じる三つ目の手数料は、オプション利用料という手数料です。ヤフオクでのこの手数料はどのような手数料を指すのでしょうか。そもそもオプションとは何なのでしょうか。オプション利用料の詳細と、どのタイミングでこの手数料が発生するのかについて見ていきましょう。

オプション利用時にかかる

フリー写真素材ぱくたそ

まず、ヤフオク利用時に発生するこのオプション利用料という手数料は、出品者が自分が出品した商品をより魅力的に見せたり、目につきやすいようにする為に出品ページにするいわば装飾品のようなものです。このオプションを上手く使うことで、商品を探している人の注目を集めやすくなります。

このオプション利用料はあくまで自分の商品を目につきやすい存在にする為に、出品者自身が付けるもののため、当然請求や引き落しは出品者にかかってきます。又、オークション出品の際にオークション期間終了時に商品がたとえ売れ残ったとしても、オプション利用料は支払わなければいけません。

Photo bynattanan23

ヤフオクのオプション利用料は、オプションを付けた時点で発生し、引き落としの対象となります。その為、落札されなくとも支払い義務は発生し、返金もありません。自分の商品を購入してもらう為に、このオプションは是非付けたい所ですが、よく考えながら付けるようにすることも大事です。

主なオプションの料金

Photo byKelvinStuttard

では、ヤフオクのこのオプション利用料を支払って付けることができるオプションにはどのような物があり、手数料はいくらになるのでしょうか。

まず、「最低落札価格」をオプションとして設定すると1出品あたり100円、「注目のオークション」というオプションを設定すると1出品若しくは1日あたり20円のオプション手数料が発生します。これらのオプションは、出品した商品により注目を集める為のオプションと言えます。

この他に、テキストを太字にすれば10円、背景の色を変えれば30円、アイコンを目立たせれば20円、贈答品アイコンというオプションを付ければ20円の手数料がそれぞれ1出品あたり発生します。これらのオプションは全て全て税抜きで記載しています。これ以外にも無料のオプションもあります。

ヤフオクの自動延長とは?メリット・デメリットや見分け方も解説!のイメージ
ヤフオクの自動延長とは?メリット・デメリットや見分け方も解説!
入札終了時間が自動延長されるヤフオクの設定について解説します。つい熱くなって思わぬ高額落札をするというデメリットを避けるコツがあるのです。ヤフオク初心者の方の為にヤフオクの自動延長のメリット・デメリットやビット合戦に巻き込まれないコツをご紹介します。

ヤフオクの手数料と計算方法【出品取消システム利用料】

Photo byjarmoluk

ヤフオク利用時に発生する四つ目の手数料は、出品取消システム利用料という手数料です。読んで字の如く、どのような時に発生する手数料か既に見えているような物ですが、この手数料に関する詳細と、この手数料の引き落としをされるタイミング等について詳しく見ていきましょう。

途中で出品を取り消すとかかる

Photo by Alachua County

ヤフオクで発生するこの出品取消システム利用料は、先程も述べたように読んで字の如く、ヤフオクで商品の出品を途中で取り消した時に発生する手数料です。

1人でも出品した商品を入札した人がいて、その時に出品を取り消せば出品取消システム利用料として税込み550円が徴収されます。ただし、出品を取り消す時点で1人も入札者がいない場合に限り、手数料は無料で出品を取り消すことができます。注意が必要なのは次のような場合です。

入札をしたけれども、自分の意志や出品者からの連絡で入札を取り消した場合等、一度でも入札をした跡があれば、手数料が発生します。たとえ、出品を取り消すタイミングでは誰も入札していなくとも、徴収の対象になります。ヤフオクで出品する時、取り消す時はよく考えて行動しましょう。

Photo byTheDigitalArtist

ヤフオクに出品した商品をキャンセルしたい時は、ヤフオクのページのマイオクという所謂ヤフオクのマイページを開き、「出品中」というページを開きます。

すると出品している商品の一覧が表示される為、出品を取り消したい商品を選び、「オークションの管理」という所から「取り消し」を選択すれば、商品の出品取り消しが完了します。このようにヤフオクでの出品の取り消しは簡単にできますが、取り消す時はよく考えるようにしましょう。

引き落としのタイミング

Photo byOpenClipart-Vectors

ヤフオクで商品の出品を取り消しした場合、この時に発生する出品取消システム利用料550円は、取り消しをした翌月末にまとめて請求、引き落としがされます。先程も述べたように、一度誰かから入札があれば必ず手数料の引き落とし対象になる為、ヤフオクでの出品、取り消しはよく考えましょう。

ヤフオクの入札取り消し方法は?出品者・入札者別にキャンセル方法を紹介!のイメージ
ヤフオクの入札取り消し方法は?出品者・入札者別にキャンセル方法を紹介!
日本最大級のネットオークションであるヤフオク。安く買えたり限定品をGETできたりと普段の買い物では味わえない醍醐味があります。今回はヤフオクの入札取り消し方法を出品者・入札者別にご紹介します。また取り消しをした際のペナルティや注意点についても触れていきます。

ヤフオクの手数料の仕組みと計算方法をマスターしよう!

Photo by22594

ヤフオク利用時に発生する4つの手数料について計算方法や、手数料の料金について紹介してきました。ヤフオクの手数料がそれぞれどのようなタイミングで発生し、引き落とされるのか、又料金が変わるのか等、紹介した仕組みを理解して、よく考えて商品の出品をしましょう。

sadah
ライター

sadah

エレクトーンやピアノを演奏する音楽大好き人です!たまに弾き語りもやります。聴くのが好きなのはロック、演奏するのはディズニーや映画・ドラマ音楽などを中心にいろいろ演奏します♫演奏をして音楽を届けるように、様々な楽しい記事をお届けできるように頑張ります!

関連するまとめ

人気の記事