「ニアミス」の意味とは?正しい使い方や例文付きで分かりやすく解説!

「ニアミス」の意味とは?正しい使い方や例文付きで分かりやすく解説!

名言からトップニュースまで日常的に使われてる「ニアミス」ですが、果たしてその本当の意味は理解されているのでしょうか。「ニアミス」は実は煩雑を極めている外来語のひとつですので「ニアミス」の意味や正しい使い方について詳しく解説しますので必見です。 

記事の目次

  1. 1.ニアミスの意味とは?
  2. 2.ニアミスの由来
  3. 3.ニアミスの特徴
  4. 4.ニアミスの類語と対義語
  5. 5.ニアミスの使い方
  6. 6.ニアミスは危機脱出という意味

ニアミスの意味とは?

Photo by Kentaro Ohno

各著名人や政界のトップはもちろん、日常的なツイッターでもひんぱんに使われている「ニアミス」ですが、あまりにも煩雑に使われすぎていて、本来の意味が不透明になっています。

「ニアミス」の意味は【異常な接近】【危機一髪】といった印象が一般的ですが、対象によって様々な使い方をされています。ではそれは一体いつどのようなシーンで、またどういった意味を持って使われているのでしょうか?

以上をふまえたうえで「ニアミス」の意味を正しく理解して、例文を交えながら詳しく解説しますので最後までお読みください。

ニアミスの由来

Photo byskeeze

「ニアミス」は英語の【near miss】から由来して日本の外来語「ニアミス」となりました。英語の【near miss】の意味は直訳すると接近・失敗となりますが公式には別の意味を持ちます。

本来は航空用語の【near midair collision】略してNMACというのが公式名です。意味は危機一髪・危ういところ・異常接近という意味を持ちます。

「ニアミス」という語の意味は元をただせば航空用語から由来しているものの「ニアミス」は今では独立した幅広い意味を持つようになりました。

ニアミスの特徴

Photo byB_Me

「ニアミス」の由来は英語の航空用語から来ていますが、日本においての「ニアミス」は外来語ですので、英語の航空用語の意味である【危機一髪】と日本の外来語としての【危機一髪】とではその意味が異なっているのが特徴です。

諸外国に行った際など英語で話す機会もあるのかもしれませんが、日本に浸透している外来語を使う際はその特徴をつかんでおかないと会話が成り立ちませんので、参考になりますので続けてお読みください。

対象で意味が異なる

Photo byFoundry

日本の外来語としての「ニアミス」の意味は対象によって異なります。物質と人とではその意味が全く異なっています。物質においては【危機一髪】と通称の意味を持ちますが、人いおいては【危険な接近】とその意味が逆転して【チャンスを逃した】と二通りの意味となっているのが特徴です。

物質の時の意味

Photo byCharlVera

2019年7月25日の大事件ですが、直径約130mの小惑星が地球と「ニアミス」をしました。最悪「ニアミス」せずに地球に衝突した場合は東京都が壊滅するほどの被害が出るところでした。まさにこれが危機一髪の意味を持ちます。

こうした事例が対象物との「ニアミス」になります。2016年に公開されて社会現象にもなった【君の名は】のように衛星が衝突して街が壊滅する事件ががあと一歩で現実になる所でしたので、万が一の事を考えて避難グッズは用意しておきましょう。

人の時の意味

Photo by hiroooooki

人との「ニアミス」については意味が二通りあります。仲の悪いもの同士があと少しで接触して火花が散る所だったのが幸いにも「ニアミス」だったので難を逃れた。という【安心】の意味があります。

しかしながらその難を逃れて良かったと【安心】の意味の「ニアミス」が、あと少し早く来れば有名人に会えたのに。という【惜しい】という意味に転じた使い方もあります。

日本語に音読み・訓読みがあるように外来語も二通りの意味を持つようになった語が多くあります。このことから「ニアミス」は日本ならではの意味合いを持つようになりました。

英語での意味

Photo by iyoupapa

英語における「near miss」は対象物に置いての【危機一髪】が通称で「near miss」は英語での航空用語から来ていますので主に対象物において用いることがほとんどです。

しかしながら日本において外来語としての「ニアミス」の意味は英語と同じく対象物においては【危機一髪】という意味を持ちますが、人においてはその意味から離れているのが現状です。諸外国に行った際「ニアミス」という表現をする時は対象物において用いる事にしましょう。

ニアミスの類語と対義語

Photo byrobertwaghorn

それでは次に「ニアミス」の類語と対義語を解説します。外来語は煩雑な使い方をされていますので、類語や対義語の意味を知ることにより「ニアミス」の意味を正しく理解することにつながります。加えて「ニアミス」の意味をより深く相手に伝える事が出来るようになります。

ニアミスの類語

Photo bytpsdave

類語とは意味が同じ語を指します。そして「ニアミス」の類語で代表的なのが【ヒヤリ・ハット】です。「ニアミス」の類語の【ヒヤリ・ハット】の意味は重大な事故や災害には至らなかったものの、あと一歩手前だったのでヒヤリとしたという意味とハッとしたという意味を表す言葉です。

加えてもうひとつ【すれ違い】も「ニアミス」の類語のひとつです。こちらの【すれ違い】はニアミスと同様対象物や人にも使えます。「人気俳優の乗っている車と運よくすれ違った」となります。

【すれ違い】を人に対して用いる時は「離婚の原因は夫婦がともに多忙なためにすれ違いが生じた為」という使い方をします。

ニアミスの対義語

Photo byJESHOOTS-com

対義語とは意味が反対になる語や意味が対照的になっている語を指します。したがって「ニアミス」の対義語は【離脱】や【離反】になります。

「ニアミス」の意味が異常接近なので反対の意味となる対義語は【正常に離脱出来た】【通常に離反する】という意味を持つ使い方となります。離脱や離反の意味は【属していたものから抜け出せたこと】【属していた桃より離れそむくこと】です。

「ニアミス」の対義語を理解する事によって「ニアミス」の使い方を意味深く表現出来るようになりましょう。

ニアミスの使い方

Photo bysasint

それでは次に「ニアミス」の使い方を例文を用いてご紹介します。例文の中に英語も用いて4つに分けてより分かりやすく解説していますので参考にして下さい。外来語として煩雑な使い方をされている「ニアミス」を意味深く活用しましょう。

例文①

フリー写真素材ぱくたそ

ビジネスシーンでの「クライアント先で競合企業とニアミスした」を英語で表現すると【Near miss with a competitor at the client.】となります。競争社会の現代ではあり得る状況です。英語に直すと一見スマートになりますが戦国時代では切りあいになっているところです。

例文②

Photo bysasint

医療ミスには神経質な医学会ですが、そのインシデントレポートの中にも「ニアミス」は使われています。インシデント【incident】とは不慮の事故や不意に発生する災難という意味を持ちます。

インシデントレポート文中の「問題はニアミスの捕捉率の低さである」を英語で表現すると【The problem is the low capture rate of niar misses】となります。その意味は危機一髪の案件の率を把握している数が低いということです。

例文③

Photo bydarksouls1

人においての「ニアミス」はすれ違いについてです。同じ家に住んでいるとしても仕事の時間帯が違いすぎるため、すれ違いになったカップルが修復方法を考えたりする時などを英語で表現します。

「ニアミスが続いたカップルの修復方法を考える」を英語で表現すると【Think about how to repair a couple with near misses】となります。以上のことからあくまでも「ニアミス」をポジティブに捉えましょう。

例文④

Photo byFree-Photos

人においての「ニアミス」は先に述べた「すれ違い」という意味と、もうひとつの意味があります。それは「惜しい・あと少しで会えるところだったのに」という「入れ違いに」という意味になります。

「人気俳優とニアミスだった」を英語で表現すると【It was a  popular actor and near miss】となります。この表現になると惜しかったという意味が前面に出る事につながります。

ニアミスは危機脱出という意味

Photo byPezibear

以上「ニアミス」の由来からその特徴そして使い方の例文まで解説いたしましたが、「ニアミス」とは結局は【危機一髪】にならないように注意をうながす言葉ですので、このことを理解したうえで使い方に気を付けましょう。

身近な人がもしも対象物との「ニアミス」を引き起こした時など気を付けることは、あくまでも相手のミスや不注意を責めずに危機を脱出出来て良かったと相手の身を思いやる言葉として用いる事をおすすめします。

以上をふまえると「ニアミス」という言葉が相手に誠意の意味を持って伝わります。あくまでも大惨事を喜ぶ言葉ではありません。大惨事にならなくて良かったという安心・安全をモットーとする言葉ですのでこのことを注意して使いましょう。

hanon
ライター

hanon

病気の夫を看取った後、遺族年金とライター業で糧を得ながら、作家を目指して勉強中。趣味は油絵とフルート。ストレス発散はジムで汗を流し、ハートを「常春」にすることを常としています。ライター業も情報を必要とされている方に向けての応援歌の一環として、あたたかく描くライティングを心がけています。

関連するまとめ

人気の記事