「感無量」の意味や使い方を分かりやすく解説!例文や類語も紹介!

「感無量」の意味や使い方を分かりやすく解説!例文や類語も紹介!

「感無量」の意味や使い方を分かりやすく解説していきましょう。「感無量」の使い方を例文を使って分かりやすく解説していきます。「感無量」の類語の意味や類語との違いについてもご紹介していくのでチェックしていきましょう。「感無量」の意味とは?

記事の目次

  1. 1.「感無量」の意味とは?
  2. 2.「感無量」の由来
  3. 3.「感無量」の特徴
  4. 4.「感無量」の類語
  5. 5.「感無量」の使い方
  6. 6.「感無量」の注意点
  7. 7.「感無量」は「とても感動ししみじみとする」という意味

「感無量」の意味とは?

Photo byskeeze

「感無量」の意味についてご説明していきます。「感無量」の読み方は「かんむりょう」という読み方になり、意味は「とても感動ししみじみとする」という意味になるのです。今回は、「感無量」について意味や正しい使い方を例文でご紹介していきます。

また、「感無量」の類語でもある「万感」との違いについても迫っていきましょう。「万感」の意味と使い方についてもご紹介します。「感無量」の意味についてしっかりと理解して使っていきましょう。

意味「とても感動ししみじみとする」

フリー写真素材ぱくたそ

「感無量」の意味には、「とても感動してしみじみする」という意味があります。感慨が深く感じ入っていることを表す意味となるのです。「感無量」を使う場合は、心の奥底からあふれ出すくらいの深い感動の意味があり、「映画が面白かったです」

「面白いエピソードを聞いた」という程度の使い方はしません。「感無量」は、個人的な体験や家族、友人といった自分に近い人間とのエピソードに対して使うことが一般的になっています。「感無量」を使う場合はそういう気持ちを表現する場合に使うようにしましょう。

「感無量」の由来

Photo by www.phitech.com.tw

「感無量」とは、もともと「感慨無量」が元になっている言葉で、「感慨無量」を略した言葉が「感無量」になるのです。「感慨」の意味には「強く感じること」「心にしみること」「しみじみと感じる気持ち」という意味があります。

「無量」の意味は「はかり知れないほど大きいこと」「はかり知れないほど大きいさま」という意味になるのです。この2つの「感慨」と「無量」が一緒になって「感慨無量」になって、「感慨無量」を略したものが「感無量」になったのです。ですので、「感無量」も「感慨無量」も同じ意味になります。

「感無量」の特徴

Photo byFree-Photos

「感無量」と似たような言葉として「万感」があります。「万感」と「感無量」の意味の違いについてご説明していきましょう。「感無量」には、「入社してから無我夢中で働いてきました。ここまで勤め上げることができて感無量です」という使い方例文としましょう。

ここでの「感無量」の意味には「深く感じ入る」「身に染みて感じる」という意味になって感慨の程度が大きくなることを表す意味合いになります。

「万感」の意味

Photo byFree-Photos

一方「万感」の使い方として「いよいよ退職の日を迎えました。皆様には大変お世話になりました。入社して以来、必死で頑張ってきた日々が蘇り、万感胸に迫って思うように言葉がでません」という使い方があります。この場合は「心に浮かぶいろいろな種類の思いや考え」を意味しています。

そういった気持ちとともに喜びや悲しみなど異なる思いが入り混じった複雑な感情を表す意味があるのです。「感無量」は「感慨」の程度が大きくなるので違っているのです。ちなみに「感慨」の意味は「心に深く感じてしみじみとした気持ちになること・その気持ち」という意味になります。

「感無量」の類語

Photo byTeroVesalainen

「感無量」の類語をご紹介していきます。「感無量」の類語とは、「感無量」と同じ意味の言葉という意味があり、「感無量」と同じ意味合いの言葉ということになるのです。

「感無量」の類語は言い換え表現としても使えるのでチェックしていきましょう。それでは「感無量」の類語「感慨多端」からご紹介します。

類語「感慨多端」の意味と使い方

フリー写真素材ぱくたそ

「感無量」の類語に「感慨多端」があります。「感慨」の意味には「心に深く感じて思いにふける」という意味があって「多端」の意味には「複雑で多岐に渡ること」という意味があるのです。

その2つの意味が合わさってできた四字熟語になります。「感無量」とほとんど同じ意味で使われる言葉です。「そのような立派な席に参加できて感慨多端でございます」という使い方になります。

類語「達成感」の意味と使い方

Photo byVictoria_Borodinova

「感無量」の類語として「達成感」があります。「感無量」の類語「達成感」の意味には「あることを成し遂げた時に得られる満足感」という意味があります。

「感無量」の類語「達成感」の使い方として「登山には大きな達成感があるからやめられません」「子供には十分に達成感を味合わせてあげましょう」という使い方になります。

類語「やりきった感」の意味と使い方

フリー写真素材ぱくたそ

「感無量」の類語として「やりきった感」があります。「感無量」の類語「やりきった感」の意味には「自分のもてる力を全て出し尽くして何かをやった」という意味になります。「達成感」に似た意味で砕けた表現になります。

「感無量」の類語「やりきった感」の使い方として「私はマラソン大会で十分やりきった感を味わいました」という表現になります。また、「彼女は、今回の表現によってやりきった感のあるいい表情をしていました」という使い方になります。

類語「意料無限」の意味と使い方

フリー写真素材ぱくたそ

「感無量」の類語として「意料無限」があります。「感無量」の類語「意料無限」の読み方は「いりょうむげん」という読み方をして意味は「言葉では表し切れないほどに感動すること」という意味になるのです。

「感無量」の類語「意料無限」の使い方として「長年夢見てきた世界遺産への訪問は、私の人生で最も意料無限の経験となった」という表現でも使えます。

「感慨深い」の意味とは?「考え深い」との違いや英語での言い換えも解説!のイメージ
「感慨深い」の意味とは?「考え深い」との違いや英語での言い換えも解説!
「感慨深い」とはどういう意味でしょうか。考え深いと混同していないでしょうか。「感慨深い」の意味を知らないと、ビジネスなどで目上の人に対して礼を欠くこともあります。考え深いとは何が異なるか、類語、英語の言い換えなど、気になる「感慨深い」について詳しく解説します。

「感無量」の使い方

Photo byEngin_Akyurt

それでは、「感無量」の使い方について例文でご紹介していきましょう。「感無量」の正しい使い方を知ることができます。「感無量」を使った例文を4つご紹介していくので、「感無量」を使う場合は参考にして下さい。

ちなみに「感慨無量」と「感無量」は同じ意味になっていて、「感慨無量」よりは「感無量」と使う使い方の方が一般的になっています。

例文①

Photo bymaura24

「感無量」の使い方例文①「感無量の極み」があります。「感無量」の使い方例文として「感無量の極み」を使った例文をいくつかご紹介していきます。「このような場に立ち会えたことは、感無量の極みです」「感無量の極みとはこういうことか」という使い方ができます。

「感無量」の意味には、「深い感動」という意味があり、さらに「極み」をつけることで強調した表現になっているのです。ちなみに「極み」の意味には「これ以上いけないくらい突き詰めたところ」という意味になります。

例文②

Photo by089photoshootings

「感無量」の使い方例文②として目上の人に対して「感無量」を使う場合の使い方を語祖愉快していきます。「貴重な機会をいただきました感無量です」「定年を迎えられて感無量です」という使い方になります。

この場合の「感無量」には「感激」「感動」といった意味での丁寧な使い方として使うことができる使い方です。

例文③

Photo by emrank

「感無量」の使い方例文③として「感無量になる」があります。「感無量になる」という使い方は一般的な使い方になっていて聞いたことがある使い方でもあるでしょう。

「幼稚園の卒園式で我が子の成長を実感して、感無量になる保護者ばかりです」「感無量になるのは、後だ!今は目の前の課題に真剣に取り組むべきだ」という使い方になります。

「感無量になる」と「感無量です」は少しニュアンスの違う言葉になり、「感無量になる」は客観的に描写している意味合いが強くなります。ですので、自分の心情ではなくて相手を描写する意味で使う使い方がされています。

例文④

Photo byandrewlloydgordon

「感無量」の使い方例文④として手紙に「感無量」を使う使い方があります。文章で喜びや感動を伝える場合に「嬉しい」はあまりふさわしくありません。「感無量」を使うことをおすすめします。

使い方としては「ご両親も感無量のことでしょう」「これまでにしたことがない経験でした感無量でした」という使い方ができます。ビジネスでも目上の方や取引先の方に「感無量」を使って御礼の手紙を出すこともあるでしょう。

「感無量」の注意点

フリー写真素材ぱくたそ

「感無量」は目上の方に対して喜びや感謝の気持ちを表現するときに使える言葉でもあります。しかし、「感無量」には感動の強いことを表す意味合いが強くなっているので、あまりに多用してしまうと不自然になってしまいます。

ここぞという場面で使えるようにしておくと、「感無量」がより引き立つので使い方には注意しておきましょう。

「感無量」は「とても感動ししみじみとする」という意味

フリー写真素材ぱくたそ

「感無量」の意味についてご紹介してきました。「感無量」の意味には「とても感動ししみじみとする」という意味があります。感動している気持ちを表現する言葉として使う言葉になるのです。

「感無量」は「感慨無量」と同じ意味があって、「感慨無量」のように四字熟語で「感無量」の類語でもある表現があります。ビジネスの場面でも使う言葉でもあるのでしっかりと理解して使いこなしていきましょう。

大原 悦子
ライター

大原 悦子

食べることと、貯金が大好きです。最近は、断捨離をするのにはまり、本当に必要なもので暮らす生活に憧れる毎日です。断捨離のお陰で、生活のなかに「面白い」「楽しい」と思えることを発見することができるようになりました。

関連するまとめ

人気の記事