1坪は何平米でどれくらいの広さ?物件探しに役立つ換算方法を紹介!

1坪は何平米でどれくらいの広さ?物件探しに役立つ換算方法を紹介!

物件を探している時に、見たことのない単位がでてきます。それは、1坪と平米です。1坪はどのくらいの広さなのか。また何畳が何平米などの換算と計算法について考えていきましょう。物件探しに役立つ平米と坪のことを知れば自分の欲しい物件を素早く見つけられます。

記事の目次

  1. 1.広さと単位の基礎知識
  2. 2.1坪はどれくらいの広さ?1坪から1平米まで計算
  3. 3.事情(1人暮らしやカップル)に応じた必要な広さは?
  4. 4.狭小住宅の広さは62平米以下?
  5. 5.理想的な生活を送るために必要な広さは何平米?
  6. 6.ベランダやロフトは専有面積(1坪)に含まれる?
  7. 7.理想の庭の広さは?
  8. 8.1坪は最低居住面積水準を目安にしよう

広さと単位の基礎知識

Photo by foilman

家を借りる時や建てる時に基準は部屋の広さはどれくらいでしょうか?自分が何畳の広さの部屋を探す時に、便利な換算の仕方と計算のコツを考えていきます。広さと単位基礎知識について紹介します。広さの単位で昔から平米、坪の広さはどのくらいなのか?家を建てる時の基礎知識として1坪と平米の換算と計算法について考えていきましょう。

単位①1畳の広さ

Photo byshell_ghostcage

部屋を探したりする時に、1畳という単語をみたことがありませんか?和屋の大きさを表す単位として使われています。

畳1枚分の広さは、横が1818mm、縦が909mmの長方形の形で面積が約1.65m²の広さです。しかし、地方によっては畳の大きさが変わってきます。

何畳なのかは各地方で異なる

Photo by つんつん

ここからは同じ1畳なのに広さの違いを考えていきます。畳は、地域によって畳の広さが違ってきます。ただ基本的な比率は、横縦の比率が、2:1は基準です。

しかし、日本全国で地域によって畳の1畳分の広さが違ってきます。畳の種類は、大きく分けて4種類に分かれています。

関西地区の畳です。広さは約1.82m²です。関東地区の畳は江戸間といい、広さは約1.54m²です。団地の規格の畳は団地間といい、広さは1.44m²です。

地方によって、畳の広さが違ってくるので、物件を探す時に何畳ぐらいの広さを調べる時には、地方によって広さが変わることを考えておきます。

地方によって何畳か異なる理由

Photo byshell_ghostcage

地域によって家の建て方の違いが大きく違っていました。京間などの関西地区は、畳の寸法を基準に家を建てる「畳割り」と関東地区の柱を中心の距離を基準の「柱割り」で家を建てていまし「畳割り」と「柱割り」の違いが、江戸間と京間の畳の大きさが違う理由は、家の建て方で違うのが大きな理由です。

単位②1平米の広さ

1平米は、面積を表す単位の1平方メートルです。表記は1m²です。1平米の広さを平米に換算すると1m²と同じ広さです。

1辺が、1メートルの正方形の面積です。1平米はどんな広さなのでしょうか?畳の約半分ぐらい広さです。1平米への計算法も、1m²と同じと知っていれば簡単に換算できます。

単位③1坪の広さ

Photo byinkflo

1坪の広さを理解しておいたら、家を借りたり、家を建てようとするときに自分の住む土地の広さが分かるので、家具選びの失敗は少なくなります。

物件のチラシなどで、家の面積を表す単位でよく使われるのが、「畳」「平米」です。それと同じように広さを表す単位として「坪」も使われています。

「坪」は日本で昔から使われた「尺貫法」の単位です。1坪は、一般的に、約2畳分の広さです。物件を探す時に、必ず何畳と平米と一緒に書かれています。坪の意味を知れば、家を購入を考える時に勘違いせずにすみます。

単位④1帖の広さ

Photo by Ken OHYAMA

見取り図には、和室は「畳」洋室では、「帖」を使います。1帖は、1枚分の広さですが、物件表記では、1帖が、1.62m²と決められています。1畳は、それぞれの地方によって広さは違いますが、1帖は、地方が変わっても広さの単位がずっと、1.62m²が、1帖の広さです。

和室は、何畳かは、地方によって広さは変わりますが、洋室の場合は全国どの地方に行っても面積は同じです。

1坪はどれくらいの広さ?1坪から1平米まで計算

Photo byimage4you

1坪の広さと計算法を知っておけば、これからの理想の家を探す基準になります。ここからは、1坪から平米へ計算について紹介します。

殆どの人は、土地の広さを「坪」を考えますが、公正取引協議会で決めた「平米」m²を表記します。物件が見つかり広さを知るために、坪から平米に換算します。

計算方法①1畳から1平米への換算

Photo by City of Albuquerque Open Space

1畳の広さは、1帖と同じくらい広さなので、物件表記では、約1.62m²です。1m²は、1平米ですので、1畳は、1.62平米と換算します。

1畳の面積は、公正取引協議会が決めた1.62平米基準にします。ただ地域によっては、何畳か値が違ってきます。

計算方法②1畳から1坪への換算

Photo bynattanan23

住宅を借りる時に広さを表す表記は今では、平米ですが、昔から日本人の面積の表記は「坪」でした。

何畳は地域が変われば、広さは違いますが、1畳と同じ位の目安として洋室の1帖の面積が全国共通に定めています。1畳から1坪への換算は、1坪=約2畳です。

計算方法③1坪から1平米への換算

Photo byOpenClipart-Vectors

1坪から、1平米の換算は、1坪は畳が2枚分の広さです。1畳分の広さは、基準の1.62平米です。1平米の数値は、1.62m²です。

1坪は、2畳の大きさなので、1坪の計算式は、1,62を2倍にします。1坪から1平米の換算は、1坪=3.31平米です。

事情(1人暮らしやカップル)に応じた必要な広さは?

Photo bypaulbr75

新しい部屋を探しをするときに、生活空間はどれくらいの広さが必要でしょうか。一人暮らし、カップルは何畳ぐらいの広さについて考えてみましょう。

1人暮らしは、20坪ぐらい、カップルは、30坪が基準の広さです。国土交通省が、住生活安定や向上を促進を目標に平成28年度に一般的な生活基本計画を発表されました。

カップルの時はどれくらいの広さが必要でしょうか?カップルで生活する時の必要な広さは、30平米から75平米ぐらいがカップルにとって理想の広さです。

1人暮らしで必要最低限の広さは25平米の広さは、何畳でしょうか?坪を換算したら、1人暮らしに最小限に必要なのは、45畳です。カップルでは、54畳です。

マイホーム購入では最低でも20坪程度の広さ

マイホームを購入するときに、生活に必要な面積は、1人暮らしは、20坪ですが、カップルの時は、2人の生活空間は、狭くてどれくらいかというと30坪から生活できます。

マイホームを購入する時に、どれくらいの広さが必要かというと、最低限度で20坪です。それより以下は、1人暮らしでも狭くて不便です。

住宅面積に関する水準

Photo by JoeInSouthernCA

マイホームを購入するときに住宅面積は、どれくらいを水準に考えればいいのでしょうか?水準の広さは、1人暮らしの時は、約20坪(66平米)、カップルでは、約25坪(82平米)の広さです。その他に子どものいる家庭では、約30坪(99平米)の面積が必要です。

文化的な住宅環境を基本に必要不可欠な住宅面積に関する水準が、最低居住面積です。最低限の必要な居住面積を換算するのは、1人暮らしは、25平米です。人数ごとの換算式は、10平米×世帯人数+10平米です。

豊かなライフスタイルの時の水準

住宅を考える時に世帯別、ライフスタイルを考えて豊かな生活にどれくらい必要な広それぞれのライフスタイル、世帯形態に応じた住宅面積も定めています。

1人暮らしは、55平米です。2人以上は、25平米×世帯人数+25平米です。一方の共同住宅を想定したのが、都市居住型誘導居住面積水準です。1人暮らしは、40平米です。2人以上の換算式は、20平米×世帯人数+15平米です。

一人暮らしの間取りのおすすめを紹介!女性や社会人に理想的な住宅は? | 副業・暮らし・キャリアに関するライフスタイルメディア
一人暮らしの女性におすすめな間取りやレイアウトを説明してきます。社会人として理想の暮らしを生活の面から実現しましょう。社会人になってから、間取りは狭すぎても広すぎても生活しにくいものです。適切な一人暮らしの間取りを知れば、過ごしやすい日常が待っています。

狭小住宅の広さは62平米以下?

Photo by2000holmes

最近では、狭い土地を有効活用するために狭小住宅に注目を浴びています。狭小住宅はどれくらいの広さなのでしょうか。ここからそのことについて考えます。

狭小住宅はどれくらいの土地で床面積はどれくらいの広さでしょうか?10坪(33平米)~19坪(62.8平米)の広さの住宅です。狭小住宅は、間取りを立体的に設計をしています。無駄なスペースを省くことで、10坪(33平米)で十分に生活できる家ができました。

狭小住宅は、何畳ぐらいの広さでしょうか?坪と平米から換算と計算すると、18畳から34畳が狭小住宅の広さです。

若者に人気の狭小賃貸の広さは何平米?

Photo by MarkMoz12

東京を中心に注目されている賃貸住宅があります。それは、生活に必要なものがそろっていれば広さよりも便利を追求している若者が選んでいるのが狭小賃貸です。

わずか3畳(5.4平米)が人気の部屋です。天井が高く、窓も2つ設置しています。ロフトも備えていても、延床面積は、9平米の部屋です。

理想的な生活を送るために必要な広さは何平米?

理想的な生活を送るために必要な広さについて考えていきます。マンションや家を買う前に、見取り図などで部屋図と平米を確認できます。

国土交通省が、発表した「誘導居住面積水準」では、国民が豊かな生活空間と多様化するライフスタイルに必要な面積について考えていきましょう。

豊かな生活を送るための目安は40平米

国土交通省は、健康で文化的な生活を送るため必要不可欠な面積は、1人暮らし世帯では、25平米と発表しています。豊かな生活を送るためには、様々なライフスタイルを考えなければいけません。そのために必要な面積は、40平米です。

豊かな生活を送るための目安は、40平米とされていますが、これは1人暮らしの場合の目安です。家族形態が変われば豊かな生活を送るための目安は比例して広くなります。

豊かな生活を送るための目安の40平米は、どんな広さなのかは何畳か換算してみましょう。約21畳が理想的な住まいの広さになります。

子供がいる3人家族以上の場合は?

Photo byLa-Belle-Galerie

子どもがいる3人家族だったら、同居していたらどんな感じになるのでしょうか?世帯人数居住面積水準の換算法は、10平米×世帯人数+10平米です。誘導居住面積の換算法は、20平米×世帯人数+15平米です。      

3人家族の豊かな生活を送るための目安は、誘導型居住面積水準は、子どもがいる3人以上の家族の場合は、75平米です。子どもが増えて4人家族になる場合は、誘導居住面積は、95平米です。

子どもがいる家族は、子ども部屋を設置を考えなければいけません。最低居住面積ではなく、誘導居住面積水準を基本に部屋の広さを考えなければいけません。

ベランダやロフトは専有面積(1坪)に含まれる?

部屋と物件の所有者や借り主の生活空間である専有部分と、物件の所有者や借主が複数いる時に一緒に使っている共有部分と分けられます。

居室や収納スペースに風呂、トイレなど生活に必要な場所は専有部分になりますが、廊下などは専有部分にはなりません。こではベランダやロフトは専有面積になるのでしょうか?ここからのこのことについて紹介します。

専有面積とは?

Photo by telepathicparanoia

専有面積というのはどんな意味なのかを紹介します。専有面積は、自分だけの空間で生活できる床の面積です。

借主、物件の所有者が、個人で使える室内の面積です。この専有面積は、部屋の面積を知るいい目安にもなります。

専有面積に含む場所と含まない場所

専有面積は、借主が個人で使える室内の面積です。生活していく必要な部屋は、リビング、寝室を含む居室と、キッチンと収納スペースなどのクローゼットと風呂、玄関、トイレなど人が生活に必要な部分のことをさします。専用面積に含まれないのは、ロフト、ベランダです。

ベランダは、緊急避難用の通路として使うのが目的です。そしてロフトは建築基準法では、屋根裏収納・床下収納と区別されています。

ロフト

ロフトが専有面積に含まれる条件は、ロフトの床面積が、ロフトのある階の床面積に1/2以上もある。天井の高さが1.4m以上あることです。その他に居住スペースとして使用していれば、ロフトは、独立した階として専有面積になります。

物件を探しているときに、ロフトが専有面積と書かれている時があります。その時のロフトの広さはどのくらいなのでしょうか?専有面積に含まれるのは、たとえば、物件には、6畳の部屋に3畳のロフトのことをいいます。

ベランダ

Photo by frontriver

ベランダを使うのは居住している借主が基本的に使います。洗濯物を干す場所として使っているのだから、専有面積と勘違いする人もいます。

ベランダは緊急避難の時に使う部分です。それは法律上では共有面積になります。災害の時には、緊急避難用の通路になります。

理想の庭の広さは?

Photo bySkitterphoto

一戸建てを購入や賃貸するときに、物件を探すときには部屋の広さだけでなく、庭の広さが気になります。庭の形と、位置のほかには庭の広さを考えておくのが大切です。ここでは理想の庭の広さについて考えてみましょう。

メンテナンスが面倒だから洗濯するだけだから狭くてもいい人や、また隣の建物や道路との空間があれば、個人のプライバシーが保てるなどそれぞれの理想の庭の広さも変わります。ここからは、理想の庭について紹介します。

駐車場

家族の移動の手段によっては、駐車スペースを考えないといけません。台数分だけの広さだけではなく、物を置いたり、洗車する広さも必要です。また車種によっては車の大きさも違ってきます。

車の買い替えやライフスタイルの変化によって必要なスペースも変わってきます。一軒家の広さと一緒に駐車スペースを考えることが重要になります。

理想の駐車スペースは、車1台分では12.5平米が必要です。将来のことを考えると、2~3台分のスペースが必要です。

日本庭園

Photo byAlexanderStein

日本庭園に憧れてますが、木を植えて本格的に造園をしないといけません。日本庭園の「侘び」「寂び」を感じるためには、家の中から庭全体を鑑賞用として庭全体を整備をしなければいけません。

本格的な日本庭園は、敷地が広くします。もちろんどちらの角度から見ても美しい眺めを楽しむためにも「侘び」「寂び」を演出しなければいけません。

最近で身近に日本庭園を自宅で楽しめる坪庭があります。坪庭は、日本庭園は、木を植える代わりに草花を植えて、飛び石などを配置しており、狭いスペースでも、石や砂利を使うだけの枯山水の日本庭園ができます。

坪庭は、狭い場所や中庭でも日本庭園を造れるので、自宅に日本庭園を愛でる楽しさを味わえます。

ガーデニング

Photo byrawpixel

洗濯物を干したり、ちょっとしたガーデニングだけでしたら、狭い庭でも楽しめます。一目で自分の庭を様子が確認できる。それぞれの花々の様子も分かりますし、メンテナンスもすぐ終わります。1平米ぐらいの広さがあったら、プランターと植木鉢を置いて、簡単にガーデニングができます。

家庭菜園

Photo byjackmac34

最近では、家庭菜園が趣味の人が増えてきています。ここからは家庭菜園するときの理想の広さについて紹介します。家庭菜園は、ガーデニングと同じように1平米以下でもできます。

自宅で食べる野菜や果物を考えているのであれば、野菜も数種類を植えなければいけないことを考えると、自宅で作った野菜などで暮らしていくには最低でも20坪(66平米)が必要です。

1坪は最低居住面積水準を目安にしよう

Photo by472301

物件の広さを表す単位は坪ですが、どのくらいの広さなのか分からないと感じる時があります。あらかじめ、1坪の単位と平米の換算を知っておけば、自分の理想の物件を見つけることができます。平米の単位は学校で何度も習ったことのある単位ですから、1坪を平米に換算すればこれからの生活に役に立つことでしょう。

伸佐
ライター

伸佐

関連するまとめ

人気の記事